JPH06322206A - 塩化ビニル樹脂組成物 - Google Patents

塩化ビニル樹脂組成物

Info

Publication number
JPH06322206A
JPH06322206A JP14821293A JP14821293A JPH06322206A JP H06322206 A JPH06322206 A JP H06322206A JP 14821293 A JP14821293 A JP 14821293A JP 14821293 A JP14821293 A JP 14821293A JP H06322206 A JPH06322206 A JP H06322206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
chloride resin
pts
resin composition
hydrotalcite compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14821293A
Other languages
English (en)
Inventor
Ushirou Okabe
有司郎 岡部
Toshikazu Haga
俊和 芳賀
Yasuharu Tsunasawa
康晴 綱澤
Susumu Oku
進 奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Color Co Ltd
Original Assignee
Sumika Color Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumika Color Co Ltd filed Critical Sumika Color Co Ltd
Priority to JP14821293A priority Critical patent/JPH06322206A/ja
Publication of JPH06322206A publication Critical patent/JPH06322206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 成型物の品質を向上し、かつ成型加工時の耐
熱性をそこなわない塩化ビニル樹脂組成物を提供する。 【構成】 塩化ビニル樹脂に酢酸銅とハイドロタルサイ
ト化合物を添加する事を特徴とする塩化ビニル樹脂組成
物。 【効果】 成型加工時の熱劣化による成型不良を防止
し、かつその成型物を屋外で使用しても耐侯性不良によ
るチョーキングが長期間発生しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、安定化された塩化ビニ
ル樹脂組成物に関し、詳しくは、塩化ビニル樹脂に対し
て、酢酸銅,およびハイドロタルサイト化合物を添加す
ることによって耐候性の向上,チョーキングの防止およ
び耐熱性の改善された塩化ビニル樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】塩化ビニル樹脂は汎用の
熱可塑性樹脂であるが、熱や光に対して不安定で加熱成
型加工時に着色したり、機械的強度が低下したり、ある
いは成型品を屋外で使用した時に耐候性が悪いという大
きな欠点がある。特に屋外で長期間使用される雨樋、パ
イプ、窓枠、デッキ材等は日光に暴露された部分の表面
がチョーキングと呼ばれる白化現象を起こし著しく外観
が損なわれる。
【0003】これらの欠点を改良するため塩化ビニル樹
脂に金属石鹸、鉛系化合物、有機錫系化合物、紫外線吸
収剤、紫外線安定剤、滑剤、充填剤、着色剤等が選択添
加され成型品が作られているが、チョーキングに対して
安定な塩化ビニル樹脂組成物は未だ得られていない。又
酢酸銅を使用する方法が提案されているが、(特公昭6
2−41532)この方法ではチョーキング性は改善さ
れるものの、塩化ビニル樹脂の熱安定性、熱着色性を悪
化させてしまうため、その使用範囲が限定され改善が要
望されていた。
【0004】
【問題点を解決するための手段】本発明者等は、上記の
欠点を改良すべく鋭意検討を重ねた結果、塩化ビニル樹
脂に対して、酢酸銅およびハイドロタルサイト化合物を
添加することによって耐候性の向上、チョーキングの防
止および耐熱性の改善された塩化ビニル樹脂組成物が得
られることを見出した。
【0005】本発明は、塩化ビニル樹脂100重量部に
対して酢酸銅0.001〜0.5重量部およびハイドロ
タルサイト化合物0.001〜5重量部を添加してなる
安定化された塩化ビニル樹脂組成物を提供するものであ
る。
【0006】以下、本発明の塩化ビニル樹脂組成物につ
いて詳細に説明する。本発明において塩化ビニル樹脂と
は、塩化ビニルを構成単量体とする単独重合体または共
重合体を指し、これら重合体に金属石鹸、鉛系化合物、
有機錫系化合物、紫外線吸収剤、紫外線安定剤、滑剤、
充填剤、着色剤、可塑剤が併存していててもさしつかえ
ない。
【0007】酢酸銅の使用量は、塩化ビニル樹脂100
重量部に対して0.001〜0.5重量部好ましくは
0.01〜0.2重量部の範囲が適当である。また、本
発明で用いられるハイドロタルサイト化合物は、次の一
般式
【化1】で示されるマグネシウムとアルミニウムから成
る含水複塩化合物である。
【0008】
【化1】 Mg1−xAI(OH)(A)x/2.mHO (上式中、xは0<x≦0.5の範囲の実数であり、A
はCOまたはSOを示し、mは実数をしめす。)
【0009】上記ハイドロタルサイト化合物は天然物で
あってもよく、また合成品であってもよい。合成方法と
しては、特公昭46−2280号公報、特公昭50−3
0039号公報、特公昭51−29129号公報などに
記載の公知の方法を例示することができる。また本発明
においては、その結晶構造、結晶粒子径などに制限され
ることなく使用することが可能である。
【0010】またハイドロタルサイト化合物の表面をス
テアリン酸の如き高級脂肪酸、オレイン酸アルカリ金属
塩の如き高級脂肪酸金属塩、ドデシルベンゼンスルホン
酸アルカリ金属塩の如き有機スルホン酸金属塩、高級脂
肪酸アミド、高級脂肪酸エステルまたはワックス等で被
覆したものも使用できる。
【0011】さらに、亜鉛などで変性したハイドロタル
サイト化合物も使用できる。これらのハイドロタルサイ
ト化合物の使用量は塩化ビニル樹脂100重量部に対し
て、0.001〜5重量部、特に0.02〜2重量部と
するのが好ましい。さらに、上記の酢酸銅とハイドロタ
ルサイト化合物を塩化ビニル樹脂に添加する方法は、そ
れぞれを直接塩化ビニル樹脂に添加混合しても良いし、
着色剤成分に含有させてそれを、塩化ビニル樹脂と混合
しても良い。以下に本発明を実施例にて説明する。
【0012】
【実施例】次に示す実施例は本発明の塩化ビニル樹脂組
成物の効果を示すものであるが本発明はこれらの実施例
によって限定されるものではない。 (実施例1〜3)塩化ビニル樹脂(重合度1100)1
00重量部にステアリン酸カルシウム0.3重量部、ス
テアリン酸亜鉛0.7重量部、ジブチル錫マレート0.
1重量部、弁柄1重量部、に酢酸銅、ハイドロタルサイ
トを
【表−1】の重量部配合した。これを、高速ミキサーで
3分間混合し、170℃の二本ロールで5分間混練して
1.5mm厚のシートを作成した。このシートを190
℃のオーブン中に入れ、熱安定性試験を行ない黒化する
までの時間を測定した又、同様に作成したシートを熱プ
レスで1mm厚のシートを作成し、屋外暴露した。暴露
12ケ月、18ケ月、24ケ月後のチョーキングを含め
た変色度を屋外暴露をしないシートを標準として分光光
度計(マクベスカラーアイCE−3000)で測色しΔ
Eで
【表−1】に表示する。ΔEが小さいほどチョーキング
防止効果が大きいことを示す。
【0013】(比較例 1〜4)実施例1〜3において
酢酸銅及びハイドロタルサイトを除いた以外は全く同様
にシートを作成し、屋外暴露と熱安定性試験を行なっ
た。
【0014】
【表−1】
【0015】
【発明の効果】本発明になる塩化ビニル樹脂組成物は、
耐候性の向上、チョーキングの防止及び耐熱性の改善さ
れたものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 奥 進 兵庫県伊丹市森本1丁目35番地 住化カラ ー株式会社大阪工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】塩化ビニル樹脂100重量部に対し酢酸銅
    を0.001〜0.5重量部及びハイドロタルサイト化
    合物を0.001〜5重量部含有する事を特徴とする塩
    化ビニル樹脂組成物。
JP14821293A 1993-05-14 1993-05-14 塩化ビニル樹脂組成物 Pending JPH06322206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14821293A JPH06322206A (ja) 1993-05-14 1993-05-14 塩化ビニル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14821293A JPH06322206A (ja) 1993-05-14 1993-05-14 塩化ビニル樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06322206A true JPH06322206A (ja) 1994-11-22

Family

ID=15447781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14821293A Pending JPH06322206A (ja) 1993-05-14 1993-05-14 塩化ビニル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06322206A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07118473A (ja) * 1993-10-19 1995-05-09 Asahi Denka Kogyo Kk 安定化された塩素含有樹脂組成物
JP2002293535A (ja) * 2001-04-03 2002-10-09 Toda Kogyo Corp Mg−Al系ハイドロタルサイト型粒子粉末の製造法及び塩素含有樹脂安定剤並びに塩素含有樹脂組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780444A (en) * 1980-11-07 1982-05-20 Adeka Argus Chem Co Ltd Halogen-containing resin composition
JPS6241532A (ja) * 1985-08-19 1987-02-23 Shinryo Air Conditioning Co Ltd 熱回収システム
JPH03111440A (ja) * 1989-09-26 1991-05-13 Adeka Argus Chem Co Ltd 安定化された塩素含有樹脂組成物
JPH04318047A (ja) * 1991-04-17 1992-11-09 Asahi Denka Kogyo Kk 電線被覆用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH051195A (ja) * 1991-06-26 1993-01-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 押出成形用軟質塩化ビニル系樹脂組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780444A (en) * 1980-11-07 1982-05-20 Adeka Argus Chem Co Ltd Halogen-containing resin composition
JPS6241532A (ja) * 1985-08-19 1987-02-23 Shinryo Air Conditioning Co Ltd 熱回収システム
JPH03111440A (ja) * 1989-09-26 1991-05-13 Adeka Argus Chem Co Ltd 安定化された塩素含有樹脂組成物
JPH04318047A (ja) * 1991-04-17 1992-11-09 Asahi Denka Kogyo Kk 電線被覆用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH051195A (ja) * 1991-06-26 1993-01-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 押出成形用軟質塩化ビニル系樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07118473A (ja) * 1993-10-19 1995-05-09 Asahi Denka Kogyo Kk 安定化された塩素含有樹脂組成物
JP2002293535A (ja) * 2001-04-03 2002-10-09 Toda Kogyo Corp Mg−Al系ハイドロタルサイト型粒子粉末の製造法及び塩素含有樹脂安定剤並びに塩素含有樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06322206A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
JP2003064233A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム及び塩化ビニル系樹脂組成物
JPS6327546A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
JP2537905B2 (ja) ハロゲン化樹脂組成物
JPH0116265B2 (ja)
JPH0116262B2 (ja)
JPH09202841A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
JPS6150100B2 (ja)
JPH0971703A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
JP6915573B2 (ja) 屋外用ポリ塩化ビニル系硬質樹脂成形品
JPS6241532B2 (ja)
JP2001139698A (ja) 屋外建材用塩化ビニル系樹脂硬質成形品
JPH0144211B2 (ja)
Mur et al. Mixed Ca/Zn thermal stabilizers for weatherable rigid PVC
JPS59102943A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
JPH051193A (ja) 押出成形用軟質塩化ビニル系樹脂組成物
JPH09309992A (ja) 塩化ビニル系シート
JPH04209642A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH051195A (ja) 押出成形用軟質塩化ビニル系樹脂組成物
JPH051192A (ja) 射出成形用軟質塩化ビニル系樹脂組成物
JP3130387B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH11323050A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物および塩化ビニル樹脂用着色剤組成物
JPH04161442A (ja) 塩素含有樹脂組成物
JP3311532B2 (ja) 押出成形用樹脂組成物
JPS608051B2 (ja) ハロゲン化樹脂組成物