JPH06319361A - コンバインの穀粒排出装置 - Google Patents

コンバインの穀粒排出装置

Info

Publication number
JPH06319361A
JPH06319361A JP11349693A JP11349693A JPH06319361A JP H06319361 A JPH06319361 A JP H06319361A JP 11349693 A JP11349693 A JP 11349693A JP 11349693 A JP11349693 A JP 11349693A JP H06319361 A JPH06319361 A JP H06319361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
storage device
spiral
conveyor
grain storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11349693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3336675B2 (ja
Inventor
Yoshimasa Matsuda
善正 松田
Koji Yasuno
公二 安野
Takahisa Honda
隆寿 本田
Hiroshi Ikeda
博 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP11349693A priority Critical patent/JP3336675B2/ja
Publication of JPH06319361A publication Critical patent/JPH06319361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3336675B2 publication Critical patent/JP3336675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】穀粒貯留装置の容量を充分に確保し、機台上の
空間を最大限に有効利用する。 【構成】機台1に対して、その下方には走行装置2を設
け、上方には脱穀装置3、穀粒貯留装置4等を並設して
機体5を構成したコンバインにおいて、前記穀粒貯留装
置4底部には、該穀粒貯留装置4内の穀粒を外部へ搬出
する底部搬送螺旋6を横方向の軸心を有して駆動回転可
能に設けると共に、該底部搬送螺旋6の長手方向に沿う
一側または両側には、該底部搬送螺旋6へ向けて穀粒を
供給搬送する搬送コンベア7を水平乃至緩傾斜姿勢とし
て駆動可能に設け、もって前記底部搬送螺旋6の駆動回
転に関連して前記搬送コンベア7が駆動されるよう構成
したことを特徴とするコンバインの穀粒排出装置の構
成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、コンバインの穀粒排
出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、コンバインにおいては、機台
の下方には走行装置を設け、機台の上方には脱穀装置と
穀粒貯留装置とを並設すると共に操縦部、原動機等をも
搭載して機体を構成している。刈取装置は該機体の前方
に昇降自在に設けられる。また、前記穀粒貯留装置には
内部の穀粒を外部へ排出するための穀粒排出装置を設け
ている。該穀粒排出装置は、穀粒貯留装置底部の斜面間
の谷間に機体前後方向に向けて設けた底部搬送螺旋と、
該底部搬送螺旋から穀粒を引き継いで上方へ搬送する縦
方向の揚穀螺旋と、該揚穀螺旋の上端部から穀粒を引き
継いで搬送、外部へ排出する横送り螺旋とから成るもの
である。そして、該穀粒排出装置の駆動は、前記底部搬
送螺旋の螺旋軸端部への駆動入力により、前記揚穀螺
旋、横送り螺旋が連動して駆動されることにより行なわ
れる。この底部搬送螺旋の螺旋軸端部への駆動入力の構
成には、例えば、原動機の出力回転を減速装置で減速し
て出力プ−リを回転させ、該出力プ−リと前記底部搬送
螺旋軸端部に設けた入力プ−リとの間に伝動ベルトを巻
回してここにテンションクラッチを構成したものがあ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、従来技
術においては、穀粒貯留装置底部を急斜面に形成し、該
斜面間の谷間に底部搬送螺旋を設けている。即ち、該穀
粒貯留装置底部を急斜面とすることにより、谷間に設け
た底部搬送螺旋に穀粒を流下させ、穀粒の排出を残り無
く行おうとするものである。
【0004】しかし、このように、穀粒貯留装置底部を
斜面状に形成すると、該斜面の下方空間は穀粒貯留部と
して利用できず、この分、穀粒貯留装置の容量は小さく
なってしまう。機台上の空間の大きさは限られている。
従来技術においては、穀粒貯留装置の容量を充分に確保
できないばかりか、機台上の空間を無駄にしてしまって
いたのである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上述の如き
課題を解決するために、次の様な技術的手段を講ずる。
すなわち、機台1に対して、その下方には走行装置2を
設け、上方には脱穀装置3、穀粒貯留装置4等を並設し
て機体5を構成したコンバインにおいて、前記穀粒貯留
装置4底部には、該穀粒貯留装置4内の穀粒を外部へ搬
出する底部搬送螺旋6を横方向の軸心を有して駆動回転
可能に設けると共に、該底部搬送螺旋6の長手方向に沿
う一側または両側には、該底部搬送螺旋6へ向けて穀粒
を供給搬送する搬送コンベア7を水平乃至緩傾斜姿勢と
して駆動可能に設け、もって前記底部搬送螺旋6の駆動
回転に関連して前記搬送コンベア7が駆動されるよう構
成したことを特徴とするコンバインの穀粒排出装置の構
成としたものである。
【0006】
【発明の作用効果】コンバインを走行させながら穀稈の
刈取作業を行ない、刈り取られた穀稈は機体5の脱穀装
置3に供給され脱穀処理される。そして、脱穀処理され
た穀粒は穀粒貯留装置4内へ投入され一時貯留される。
前記穀粒貯留装置4底部の底部搬送螺旋6の長手方向に
沿う一側または両側には、搬送コンベア7を水平乃至緩
傾斜姿勢として設けている。即ち、前記穀粒貯留装置4
の底面は水平乃至緩傾斜面で構成される。従って、該穀
粒貯留装置4底面より下方には空間は殆ど無くなり、こ
の分、穀粒貯留装置4の容量を大きく確保できるのであ
る。
【0007】前記底部搬送螺旋6を駆動回転させると、
これに関連して、前記搬送コンベア7が駆動される。こ
れによって、前記搬送コンベア7上の穀粒は前記底部搬
送螺旋6へ引継ぎ供給され、該底部搬送螺旋6によって
外部へ排出される。即ち、前記搬送コンベア7が水平乃
至緩傾斜姿勢であっても、これを駆動することにより、
穀粒を残り無く前記底部搬送螺旋6へ引き継がせること
ができ、穀粒排出に何らの支障も生じることはないので
ある。
【0008】このように、穀粒貯留装置4の容量を充分
に確保し、機台1上の空間を最大限に有効利用すること
ができるものである。
【0009】
【実施例】この発明の一実施例について詳細に説明す
る。コンバインの機体5は、無限軌道帯式の左右の走行
装置2の上方に機台1を設け、該機台1の上部に、脱穀
装置3と穀粒貯留装置4とを並設し、更に操縦部8、原
動機9等を設けて構成する。前記脱穀装置3の前方には
刈取装置10を昇降自在に設ける。
【0010】前記穀粒貯留装置4は六面視矩形の箱型に
形成し、機体5外側寄りの底部に螺旋樋11を設け、該
螺旋樋11内に底部搬送螺旋6を配置する。該底部搬送
螺旋6はその軸心を機体5前後方向に向け、該底部搬送
螺旋6軸の前部を、前記穀粒貯留装置4の前側壁12下
部に固定の軸受13に支持させる。そして、前記底部搬
送螺旋6軸の前端部を前側壁12より外部前方へ突出さ
せて、該前端部に搬送コンベア出力プ−リ14、及び底
部搬送螺旋入力プ−リ15を取り付ける。
【0011】また、前記底部搬送螺旋6の後部は、前記
穀粒貯留装置4の後側壁16下部の円形開口部17を貫
通して前記穀粒貯留装置4外部後方へ至らしめる。そし
て、該底部搬送螺旋6軸の後端部にはベベルギヤ(図示
せず)を取付け、該ベベルギヤを、揚穀螺旋18軸下端
部のベベルギヤ(図示せず)に噛み合わせる。前記揚穀
螺旋18は、前記機台1に縦軸回動可能に立設する揚穀
筒19に内装するものである。更に、前記揚穀螺旋18
軸上端部のベベルギヤ(図示せず)には、横送り螺旋2
0軸端部のベベルギヤ(図示せず)に噛み合わせる。該
横送り螺旋20は、前記揚穀筒19上端部に上下回動可
能に取り付ける横送り筒21に内装するものである。
尚、前記横送り筒21先端部には穀粒排出口22を設け
る。
【0012】また、前記穀粒貯留装置4の前記前側壁1
2、後側壁16、奥側壁23、及び底部搬送螺旋6によ
って囲まれた矩形部に、搬送コンベア7を設ける。該搬
送コンベア7は、前記底部搬送螺旋6近傍に臨み平行に
設けるコンベア入力軸24と、前記奥側壁23近傍に平
行に設けるコンベア従動軸25とにわたって無端帶式の
コンベアベルト26を券回して構成する。
【0013】前記コンベア入力軸24及びコンベア従動
軸25は、前記穀粒貯留装置4の前側壁12及び後側壁
16に取り付けた軸受27,28によって回転自在に支
持する。また、前記コンベア入力軸24前端部は前記前
側壁12より外部前方へ突出させ、該突出端部にコンベ
ア入力プ−リ29を取り付ける。
【0014】そして、該コンベア入力プ−リ29と前記
搬送コンベア出力プ−リ14とにわたって伝動ベルト3
0を券回する。前記搬送コンベア出力プ−リ14は、前
記コンベア入力プ−リ29より小径に形成し、これによ
って前記底部搬送螺旋6に比して前記搬送コンベア7を
減速して連動駆動する構成である。31は、前記搬送コ
ンベア7端部と前記前側壁12、後側壁16、奥側壁2
3との隙間に穀粒が入り込むのを防止する案内板であ
る。
【0015】更に、前記底部搬送螺旋入力プ−リ15
と、前記原動機9から常時駆動される出力プ−リ32と
にわたって伝動ベルト33を券回し、該伝動ベルト33
に伝動張力を付与するテンションロ−ラ34を設ける。
該テンションロ−ラ34は前記前側壁12外側面に軸着
した回動ア−ム35の一端部に軸着し、該回動ア−ム3
5の他端部には、引張りスプリング36を介して連動ロ
ッド37端部を接続する。該連動ロッド37は、前記操
縦部8からの遠隔操作により摺動自在に構成する。この
ようにして排出クラッチ38を形成する。
【0016】尚、39は、前記底部搬送螺旋6への穀粒
の過大流入を規制する流下案内板、40は、前記穀粒貯
留装置4から外側方へ出し入れ自在な増量部である。コ
ンバイン作業は、走行装置2を駆動して前進しながら、
圃場に植立する穀稈を刈取装置10によって刈り取り、
刈取穀稈を脱穀装置3によって脱穀し、得られた穀粒を
穀粒貯留装置4へ投入して一時貯留する。
【0017】前記穀粒貯留装置4に貯留された穀粒を排
出する際には、操縦部8からの遠隔操作により、排出ク
ラッチ38を入り操作し、底部搬送螺旋入力プ−リ15
を駆動回転させる。これにより、底部搬送螺旋6が駆動
回転すると共に、搬送コンベア7が緩速駆動される。こ
れによって、底部搬送螺旋6に直接流入する穀粒、及び
搬送コンベア7の搬送終端部から底部搬送螺旋6に供給
される穀粒は、底部搬送螺旋6の作用によって後方へ搬
送され、揚穀螺旋18、横送り螺旋20へと引き継が
れ、最終的に穀粒排出口22から外部へ排出される。穀
粒排出が進み、穀粒貯留装置4内の残留穀粒が少なくな
っても、搬送コンベア7上に残留する穀粒は全て該搬送
コンベア7によって搬送され、底部搬送螺旋6に引き継
がれて残り無く排出されるのである。
【0018】また、前記穀粒貯留装置4の前側壁12の
後側近傍位置と、後側壁16の前側近傍位置とに、それ
ぞれ前側内壁41、後側内壁42を設け、二重壁構成と
してもよい。そして、平面視断面形状コ字型の前記増量
部40の増量前側壁43と増量後側壁44とを、前記二
重壁の間隙部、即ち、前記前側壁12と前側内壁41と
の間、及び後側壁16と後側内壁42との間に嵌入自在
に構成する。従来の構成においては、前記増量部40の
外側壁45を外側方へ開閉して穀粒貯留装置4の容量を
増減調節する際、貯留穀粒によって前記増量前側壁43
及び増量後側壁44に大きな面圧がかかり、前記増量部
40の開閉が容易に行えなかった。しかしながら、前述
の構成によると、貯留穀粒によってかかる面圧を前記前
側内壁41、後側内壁42によって受けるため、前記増
量前側壁43及び増量後側壁44には面圧がかからず、
前記増量部40の開閉を常に円滑に行うことができる。
【0019】そして、前記穀粒貯留装置4の奥側壁23
内面の上下方向3箇所に略等間隔をおいて穀粒検出セン
サ46,46,46を取り付ける。一方、前記増量部4
0を強制的に開閉作動させる電動モ−タ47、ギヤ4
8、ラック杆49を設ける。また、前記機台1には、該
機台1の左右傾斜角を検出する傾斜センサ50を取り付
ける。そして、コントロ−ラ51に対して、その入力側
に前記穀粒検出センサ46,46,46、傾斜センサ5
0を接続し、その出力側には前記電動モ−タ47を駆動
させるリレ−52を接続する。
【0020】この構成により、コンバイン作業によって
穀粒貯留量が増加し、前記穀粒検出センサ46,46,
46のうち、二段目の穀粒検出センサ46までが穀粒貯
留を検出すると、前記コントロ−ラ51からリレ−52
へ出力がなされる。これによって、前記電動モ−タ47
が駆動して前記増量部40を自動的に開放して容量を増
量させ、以後のコンバイン作業の続行を助長する。一
方、コンバイン作業に伴い、前記穀粒貯留装置4の重量
が増大すると、該穀粒貯留装置4側の走行装置2が沈下
して機体5が傾斜し易くなる。このような場合に、前記
傾斜センサ50が機台1の所定角以上の傾斜を検出して
いる間は、前記二段目の穀粒検出センサ46までが穀粒
貯留を検出しても、前記コントロ−ラ51からリレ−5
2への出力はなされず、前記増量部40は開放されな
い。これによって、前記穀粒貯留装置4の容量増大を規
制し、過大な重量増加に伴う機体5の傾斜を抑制し、脱
穀装置3の選別能力の低下や、走行装置2の沈下に伴う
直進走行性の低下等を防ぐことができる。
【0021】また、前記増量部40を囲い型のサブタン
ク53に形成してもよい。前記増量部40の増量前側壁
43と増量後側壁44とを分割中板54によって連結
し、前記増量前側壁43、増量後側壁44、外側壁4
5、及び分割中板54より成るサブタンク53を構成す
るものである。該サブタンク53下部には下面開口部5
5を形成し、該下面開口部55より、サブタンク53内
の穀粒が前記底部搬送螺旋6に流下して引き継がれ、搬
送されるものである。
【0022】このように構成したサブタンク53を、前
記穀粒貯留装置4に対して外側方へ開閉自在に構成する
と共に、電動モ−タ56、ギヤ57、リンクア−ム58
を介して強制的に開閉可能に構成する。また、前記サブ
タンク53の前記増量後側壁44内面上方部位に穀粒検
出センサ59を取り付ける。そして、コントロ−ラ60
に対して、その入力側に前記穀粒検出センサ59を接続
し、その出力側には前記電動モ−タ56を駆動させるリ
レ−61を接続する。
【0023】この構成により、前記サブタンク53収納
状態(閉状態)において、1番揚穀筒62の上端部から
穀粒貯留装置4内に投入される穀粒は、まず、前記サブ
タンク53内に投入され、堆積する。そして、穀粒の堆
積高さが前記穀粒検出センサ59に達し、該穀粒検出セ
ンサ59がこれを検出すると、前記コントロ−ラ60か
ら前記リレ−61へ出力がなされ、前記電動モ−タ56
が駆動される。これによって、前記サブタンク53は外
側方へ張り出す(開放される)。引き続き、前記1番揚
穀筒62から投入される穀粒は、前記穀粒貯留装置4本
体底部から堆積し始めることになる。
【0024】前記底部搬送螺旋6を駆動し、穀粒排出を
開始すると、まず、穀粒貯留装置4本体に貯留されてい
た穀粒が排出され、やがてわずかな量を残すのみとな
る。すると、これに引き続いて、前記サブタンク53内
に貯留されていた穀粒が前記下面開口部55より前記底
部搬送螺旋6へと流下を始める。この結果、貯留されて
いた全ての穀粒を円滑に排出することができる。前記穀
粒検出センサ59が穀粒を検出しなくなると、前記サブ
タンク53は収納状態(閉状態)に戻る構成である。
【0025】この構成においては、前記サブタンク53
張り出し時(開放時)、穀粒貯留装置4本体内には穀粒
が存在しない。従って、該サブタンク53張り出しに伴
う、増量前側壁43及び増量後側壁44と前記穀粒貯留
装置4本体との摺動部からの穀粒の連れ出しはない。ま
た、前記穀粒排出装置の揚穀筒19を電動モ−タ63に
より縦軸回動駆動されるよう構成してもよい。該揚穀筒
19の縦軸回動により、該揚穀筒19上端部に接続した
横送り筒21が旋回し、該横送り筒21先端部に設ける
穀粒排出口22の位置を変更することにより、穀粒排出
位置を調節することができるものである。
【0026】一方、スタンドプレ−ト64に対して、横
方向に並べて穀粒検出センサA65,穀粒検出センサB
66を取付け、該スタンドプレ−ト64を穀粒運搬車輌
67の穀粒受け荷台68上に前後方向に沿う姿勢に載置
する。そして、機体5側に設けるコントロ−ラ69に対
して、その入力側に、手動旋回スイッチ70を接続し、
また、長尺のハ−ネス71によりカップラ72を介して
前記穀粒検出センサA65,穀粒検出センサB66を接
続、離脱可能とする。また、前記コントロ−ラ69の出
力側には、前記電動モ−タ63への通電を制御するリレ
−73を接続する。
【0027】以上の構成により、穀粒排出作業にあった
ては、まず、前記スタンドプレ−ト64を穀粒運搬車輌
67の穀粒受け荷台68上に載置した状態で前記カップ
ラ72を接続する。そして、前記手動旋回スイッチ70
を操作し、前記コントロ−ラ69からリレ−73への出
力により前記電動モ−タ63を駆動して、前記穀粒排出
装置の穀粒排出口22を前記穀粒受け荷台68上に載置
したスタンドプレ−ト64の穀粒検出センサA65上方
に移動させる。この状態で、前記排出クラッチ38を入
り操作して穀粒排出を開始する。穀粒排出が進み、前記
穀粒検出センサA65がこの周囲に堆積して盛り上がっ
た穀粒を検出すると、前記コントロ−ラ69から前記リ
レ−73へ出力がなされ、電動モ−タ63が駆動されて
前記穀粒排出口22は前記穀粒検出センサB66上方へ
と移動した後、停止する。この位置で穀粒排出が進み、
前記穀粒検出センサB66がこの周囲に堆積して盛り上
がった穀粒を検出すると、前記コントロ−ラ69から前
記リレ−73へ出力がなされ、電動モ−タ63が駆動さ
れて前記穀粒排出口22は更に前方へと移動した後、停
止する。これらリレ−73への各出力時間は前記コント
ロ−ラ69内の記憶部に設定したもので、0秒から2秒
の間で変更設定可能に構成するものである。
【0028】このようにして、前記穀粒受け荷台68へ
の穀粒排出を自動的に均一に行うことができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例における要部の切断正面図
である。
【図2】この発明の一実施例における要部の正面図であ
る。
【図3】この発明の一実施例における要部の切断平面図
である。
【図4】この発明の一実施例におけるコンバインの側面
図である。
【図5】この発明の一実施例におけるコンバインの平面
図である。
【図6】この発明における別構成の平断面図である。
【図7】この発明における別構成の正面図である。
【図8】この発明における別構成のブロック図である。
【図9】この発明における別構成の正断面図である。
【図10】この発明における別構成の平断面図である。
【図11】この発明における別構成の要部斜視図であ
る。
【図12】この発明における別構成の側面図ある。
【図13】この発明における別構成のブロック図であ
る。
【図14】この発明における別構成の作用説明図であ
る。
【図15】この発明における別構成の作用説明図であ
る。
【図16】この発明における別構成の一部の斜視図であ
る。
【図17】この発明における別構成のブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 機台 2 走行装置 3 脱穀装置 4 穀粒貯留装置 5 機体 6 底部搬送螺旋 7 搬送コンベア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池田 博 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機台1に対して、その下方には走行装置
    2を設け、上方には脱穀装置3、穀粒貯留装置4等を並
    設して機体5を構成したコンバインにおいて、前記穀粒
    貯留装置4底部には、該穀粒貯留装置4内の穀粒を外部
    へ搬出する底部搬送螺旋6を横方向の軸心を有して駆動
    回転可能に設けると共に、該底部搬送螺旋6の長手方向
    に沿う一側または両側には、該底部搬送螺旋6へ向けて
    穀粒を供給搬送する搬送コンベア7を水平乃至緩傾斜姿
    勢として駆動可能に設け、もって前記底部搬送螺旋6の
    駆動回転に関連して前記搬送コンベア7が駆動されるよ
    う構成したことを特徴とするコンバインの穀粒排出装
    置。
JP11349693A 1993-05-17 1993-05-17 コンバインの穀粒貯留装置 Expired - Fee Related JP3336675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11349693A JP3336675B2 (ja) 1993-05-17 1993-05-17 コンバインの穀粒貯留装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11349693A JP3336675B2 (ja) 1993-05-17 1993-05-17 コンバインの穀粒貯留装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06319361A true JPH06319361A (ja) 1994-11-22
JP3336675B2 JP3336675B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=14613794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11349693A Expired - Fee Related JP3336675B2 (ja) 1993-05-17 1993-05-17 コンバインの穀粒貯留装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3336675B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3336675B2 (ja) 2002-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20110076898A (ko) 콤바인
JP2009072068A (ja) コンバイン
JPH06319361A (ja) コンバインの穀粒排出装置
JP2012170333A (ja) コンバインの穀粒搬出装置
JPH09215433A (ja) コンバイン
JP2011019495A (ja) コンバイン
JP2001346423A (ja) 玉葱収穫機
JP2000037133A (ja) 汎用コンバインのグレンタンク
JP4763919B2 (ja) コンバイン
JP4121214B2 (ja) コンバイン
JP3655248B2 (ja) コンバイン
JPH11178421A (ja) コンバインの燃料タンク搭載装置
JP3509251B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JP4068808B2 (ja) コンバイン
JPS6018044Y2 (ja) 籾収納タンクを備えたコンバイン
JP2003180119A (ja) コンバイン
JPS6136491Y2 (ja)
JP4114472B2 (ja) 野菜収穫機
JP3410532B2 (ja) コンバインの制御装置
JPH10313658A (ja) コンバインの脱穀装置
JP4069095B2 (ja) コンバイン
JP4420160B2 (ja) コンバイン
JPH0787837A (ja) コンバインの穀粒搬送装置
JP3222883B2 (ja) コンバインのグレンタンク
JP4128943B2 (ja) コンバイン

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees