JPH0630578B2 - アルカリセルラ−ゼk - Google Patents
アルカリセルラ−ゼkInfo
- Publication number
- JPH0630578B2 JPH0630578B2 JP25777686A JP25777686A JPH0630578B2 JP H0630578 B2 JPH0630578 B2 JP H0630578B2 JP 25777686 A JP25777686 A JP 25777686A JP 25777686 A JP25777686 A JP 25777686A JP H0630578 B2 JPH0630578 B2 JP H0630578B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medium
- activity
- optimum
- sodium
- alkaline cellulase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規なセルラーゼに関し、更に詳細にはアルカ
リ側に最適pHを有する新規酵素アルカリセルラーゼKに
関する。
リ側に最適pHを有する新規酵素アルカリセルラーゼKに
関する。
セルラーゼはセルロースとその類似多糖をグルコース、
又はセロビオース、或いはセロオリゴ糖まで分解する酵
素反応を触媒する複雑な酵素系から成り、その作用機構
により、C1酵素、Cx酵素とβ−グルコシダーゼ、或いは
エキソ−β−グルカナーゼ、エンド−β−グルカナー
ゼ、セロビアーゼなどの名称で呼ばれる酵素の総称と理
解されている。長年、セルラーゼ研究の歴史は専らバイ
オマス資源の有効利用を図る目的から進められてきてお
り、例えばトリコデルマ属、アスペルギルス属、アクレ
モニウム属、フミコーラ属などのカビの類にその供給源
を求めてきた。然るに、カビを含めて微生物起源のセル
ラーゼには、その構成酵素群の作用特異性や物理化学的
諸性質等の多様性が有り、その実態は未だ明確化された
とは言い難い。
又はセロビオース、或いはセロオリゴ糖まで分解する酵
素反応を触媒する複雑な酵素系から成り、その作用機構
により、C1酵素、Cx酵素とβ−グルコシダーゼ、或いは
エキソ−β−グルカナーゼ、エンド−β−グルカナー
ゼ、セロビアーゼなどの名称で呼ばれる酵素の総称と理
解されている。長年、セルラーゼ研究の歴史は専らバイ
オマス資源の有効利用を図る目的から進められてきてお
り、例えばトリコデルマ属、アスペルギルス属、アクレ
モニウム属、フミコーラ属などのカビの類にその供給源
を求めてきた。然るに、カビを含めて微生物起源のセル
ラーゼには、その構成酵素群の作用特異性や物理化学的
諸性質等の多様性が有り、その実態は未だ明確化された
とは言い難い。
最近、セルラーゼの新規な産業用途として、例えば、衣
料用洗浄剤組成物の添加成分としての用途が開発されつ
つある。しかしながら、自然界において微生物の産生す
るセルラーゼは、上述の微生物起源のものをみるかぎ
り、大部分がアルカリpHにおいて失活する不安定性を有
する、いわゆる酸性セルラーゼ(最適作用pHが4〜6)
であつて、衣料用洗浄剤組成物の要件である、アルカリ
側で最大活性を有し、且つ耐性を有する、いわゆるアル
カリセルラーゼの存在は極めて少ないのが実情である。
料用洗浄剤組成物の添加成分としての用途が開発されつ
つある。しかしながら、自然界において微生物の産生す
るセルラーゼは、上述の微生物起源のものをみるかぎ
り、大部分がアルカリpHにおいて失活する不安定性を有
する、いわゆる酸性セルラーゼ(最適作用pHが4〜6)
であつて、衣料用洗浄剤組成物の要件である、アルカリ
側で最大活性を有し、且つ耐性を有する、いわゆるアル
カリセルラーゼの存在は極めて少ないのが実情である。
すなわち、衣料用洗浄剤組成物として使用し得るアルカ
リセルラーゼに関しては、好アルカリ性微生物起源のア
ルカリセルラーゼを生産する方法として、バチルス属に
属する細菌を培養して培地よりセルラーゼAを採取する
方法(特公昭50−2851 5号公報)、セルロモナス属に
属する好アルカリ性細菌を培養してアルカリセルラーゼ
301−Aを生産する方法(特開昭58−224686号公
報)、好アルカリ性バチルスNO.1139を培養してカルボ
キシメチルセルラーゼを生産する方法(Horikoshiら、
J.Gen.Microbiol.,131巻,3339頁(1985年))、及びス
トレプトマイセス属の種を用いてアルカリセルラーゼを
生産する方法(特開昭61−19483号公報)が知られて
いるにすぎない。
リセルラーゼに関しては、好アルカリ性微生物起源のア
ルカリセルラーゼを生産する方法として、バチルス属に
属する細菌を培養して培地よりセルラーゼAを採取する
方法(特公昭50−2851 5号公報)、セルロモナス属に
属する好アルカリ性細菌を培養してアルカリセルラーゼ
301−Aを生産する方法(特開昭58−224686号公
報)、好アルカリ性バチルスNO.1139を培養してカルボ
キシメチルセルラーゼを生産する方法(Horikoshiら、
J.Gen.Microbiol.,131巻,3339頁(1985年))、及びス
トレプトマイセス属の種を用いてアルカリセルラーゼを
生産する方法(特開昭61−19483号公報)が知られて
いるにすぎない。
従つて、アルカリ側において至適pHを有し、衣料洗浄用
酵素としての機能を有するアルカリセルラーゼを新たに
提供することが要望されていた。
酵素としての機能を有するアルカリセルラーゼを新たに
提供することが要望されていた。
本発明者は、アルカリセルラーゼを生産する微生物を自
然界に求め、鋭意探索を続けて来たが、今般、栃木県芳
賀郡の土壌より採取したバチルス属に属する微生物が、
衣料用洗浄剤組成物の添加成分として有効な新規なアル
カリセルラーゼを生産することを見出し、本発明を完成
した。
然界に求め、鋭意探索を続けて来たが、今般、栃木県芳
賀郡の土壌より採取したバチルス属に属する微生物が、
衣料用洗浄剤組成物の添加成分として有効な新規なアル
カリセルラーゼを生産することを見出し、本発明を完成
した。
したがつて、本発明は新規酵素アルカリセルラーゼKを
提供するものである。
提供するものである。
本発明のアルカリセルラーゼKを生産する上記微生物
は、次のような菌学的性状を示す。なお、以下において
菌株の分類に用いた培地は次の培地A〜Xの24種類で
あり、特にことわりの無い限り別滅菌した適当量の炭酸
ナトリウム(Na2CO3)を含有する。
は、次のような菌学的性状を示す。なお、以下において
菌株の分類に用いた培地は次の培地A〜Xの24種類で
あり、特にことわりの無い限り別滅菌した適当量の炭酸
ナトリウム(Na2CO3)を含有する。
使用した培地の組成(表示は重量%): 培地A:バクトペプトン,0.5;肉エキス,0.3;バク
ト寒天,1.5;Na2CO3,1.0 培地B:バクトペプトン,0.5;肉エキス,0.3;Na2C
O3,1.0 培地C:バクトペプトン,0.5;肉エキス,0.3;食
塩,7.0;Na2CO3,1.0 培地D:バクトペプトン,0.5;肉エキス,0.3;バク
トゼラチン,20.0;Na2CO3,1.0 培地E:バクトリトマスミルク,10.5;Na2CO3,1.0 培地F:バクトペプトン,0.5;肉エキス,0.3;KN
O3,0.1;Na2CO3,1.0 培地G:バクトペプトン,0.7;グルコース,0.5;食
塩,0.5;Na2CO3,1.0 培地H:バクトペプトン,3.0;肉エキス,0.3;チオ
硫酸ナトリウム.0.005;塩酸システイン,0.02;
クエン酸鉄アンモニウム,0.05;バクト寒天,0.5;
Na2CO3,1.0 培地I:バクトペプトン,1.5;肉エキス,0.4;乳
糖,1.0;蔗糖,1.0;グルコース,1.0;食塩,0.
5;チオ硫酸ナトリウム,0.008;亜硫酸ナトリウ
ム,0.04;硫酸第一鉄.0.02;フエノール・レツ
ド,0.002;バクト寒天,1.5;Na2CO3,1.0 培地J:バクトペプトン,1.5;酵母エキス,0.5;可
溶性澱粉,2.0;K2HPO4,0.1;バクト寒天,1.5;Mg
SO4・7H2O,0.02;Na2CO3,1.0 培地K:リン酸アンモニウム,0.1;塩化カリウム,0.
02;酵母エキス,0.05;MgSO4・7H2O,0.02;糖
類,1.0(濾過滅菌);Na2CO3,1.0 培地L:リン酸−水素カリウム,0.1;リン酸二水素ア
ンモニウム,0.1;クエン酸ナトリウム,0.2;MgSO4・
7H2O,0.03;食塩,0.5;ブロム・チモール・ブル
ー,0.0024;バクト寒天,1.5;Na2CO3,1.0 培地M:酵母エキス,0.05;塩酸システイン,0.0
1;クエン酸ナトリウム,0.3;食塩,0.5;チオ硫酸
ナトリウム,0.008;クエン酸鉄アンモニウム,0.0
4;グルコース,0.02;リン酸二水素カリウム,0.1
5;フエノール・レツド,0.0012;バクト寒天,
1.;Na2CO3,1.0 培地N:リン酸アンモニウム,0.1;リン酸二水素カリ
ウム,0.05;クエン酸ナトリウム,0.2;バクト寒
天,1.5;MgSO4・7H2O,0.02;Na2CO3,1.0 培地O:酵母エキス,0.05;Na2SO4,0.1;KH2PO4,
0.1;グルコース,1.0;Na2CO3,1.0;無機窒素源,
適当量* *硝酸ナトリウムは0.25%、亜硝酸ナトリウムは0.2
025%,塩化アンモニウムは0.158%,リン酸アン
モニウムは0.195%(各々0.0412N%に相当)に
なるように加えた。
ト寒天,1.5;Na2CO3,1.0 培地B:バクトペプトン,0.5;肉エキス,0.3;Na2C
O3,1.0 培地C:バクトペプトン,0.5;肉エキス,0.3;食
塩,7.0;Na2CO3,1.0 培地D:バクトペプトン,0.5;肉エキス,0.3;バク
トゼラチン,20.0;Na2CO3,1.0 培地E:バクトリトマスミルク,10.5;Na2CO3,1.0 培地F:バクトペプトン,0.5;肉エキス,0.3;KN
O3,0.1;Na2CO3,1.0 培地G:バクトペプトン,0.7;グルコース,0.5;食
塩,0.5;Na2CO3,1.0 培地H:バクトペプトン,3.0;肉エキス,0.3;チオ
硫酸ナトリウム.0.005;塩酸システイン,0.02;
クエン酸鉄アンモニウム,0.05;バクト寒天,0.5;
Na2CO3,1.0 培地I:バクトペプトン,1.5;肉エキス,0.4;乳
糖,1.0;蔗糖,1.0;グルコース,1.0;食塩,0.
5;チオ硫酸ナトリウム,0.008;亜硫酸ナトリウ
ム,0.04;硫酸第一鉄.0.02;フエノール・レツ
ド,0.002;バクト寒天,1.5;Na2CO3,1.0 培地J:バクトペプトン,1.5;酵母エキス,0.5;可
溶性澱粉,2.0;K2HPO4,0.1;バクト寒天,1.5;Mg
SO4・7H2O,0.02;Na2CO3,1.0 培地K:リン酸アンモニウム,0.1;塩化カリウム,0.
02;酵母エキス,0.05;MgSO4・7H2O,0.02;糖
類,1.0(濾過滅菌);Na2CO3,1.0 培地L:リン酸−水素カリウム,0.1;リン酸二水素ア
ンモニウム,0.1;クエン酸ナトリウム,0.2;MgSO4・
7H2O,0.03;食塩,0.5;ブロム・チモール・ブル
ー,0.0024;バクト寒天,1.5;Na2CO3,1.0 培地M:酵母エキス,0.05;塩酸システイン,0.0
1;クエン酸ナトリウム,0.3;食塩,0.5;チオ硫酸
ナトリウム,0.008;クエン酸鉄アンモニウム,0.0
4;グルコース,0.02;リン酸二水素カリウム,0.1
5;フエノール・レツド,0.0012;バクト寒天,
1.;Na2CO3,1.0 培地N:リン酸アンモニウム,0.1;リン酸二水素カリ
ウム,0.05;クエン酸ナトリウム,0.2;バクト寒
天,1.5;MgSO4・7H2O,0.02;Na2CO3,1.0 培地O:酵母エキス,0.05;Na2SO4,0.1;KH2PO4,
0.1;グルコース,1.0;Na2CO3,1.0;無機窒素源,
適当量* *硝酸ナトリウムは0.25%、亜硝酸ナトリウムは0.2
025%,塩化アンモニウムは0.158%,リン酸アン
モニウムは0.195%(各々0.0412N%に相当)に
なるように加えた。
培地P:酵母エキス,0.05;Na2SO4,0.1;KH2PO4,
0.1;グルコース,1.0;無機窒素源,適当量**;Ca
Cl2・2H2O,0.05;MnSO4・4〜6H2O,0.001;FeSO4
・7H2O,0.001(濾過滅菌);MgSO4・7H2O,0.02
(濾過滅菌);Na2CO3,1.0 **硝酸ナトリウムは0.25%,亜硝酸ナトリウムは0.
2025%,塩化アンモニウムは0.158%,リン酸ア
ンモニウムは0.195%(各々0.0412N%に相当)
になるように加えた。
0.1;グルコース,1.0;無機窒素源,適当量**;Ca
Cl2・2H2O,0.05;MnSO4・4〜6H2O,0.001;FeSO4
・7H2O,0.001(濾過滅菌);MgSO4・7H2O,0.02
(濾過滅菌);Na2CO3,1.0 **硝酸ナトリウムは0.25%,亜硝酸ナトリウムは0.
2025%,塩化アンモニウムは0.158%,リン酸ア
ンモニウムは0.195%(各々0.0412N%に相当)
になるように加えた。
培地Q:キングA培地“栄研”(栄研化学社製),指示
量;Na2CO3,1.0 培地R:キングB培地“栄研”(栄研化学社製),指示
量;Na2CO3,1.0 培地S:ポテトデキストロース寒天培地“栄研”(栄研
化学社製),指示量;Na2CO3,1.0 培地T:バクトペプトン,0.25;食塩,0.25;酵母
エキス,0.25;マンニツト,0.5;バクト寒天,2.
0;Na2CO3,1.0 培地U:尿素培地“栄研”(栄研化学社製),指示量;
Na2CO3,1.0 培地V:バクトペプトン,0.1;食塩,0.5;KH2PO4,
0.2;酵母エキス,0.05;グルコース,0.1;尿素,
2.0;フエノール・レツド,0.001;Na2CO3,1.0 培地W:バクトペプトン,0.5;酵母エキス,0.5;K2
HPO4,0.1;グルコース,1.0;MgSO4・7H2O,0.02;
Na2CO3,1.0 培地X:酵母エキス,0.5;グルコース,1.0;カゼイ
ン(ハーマーシユタイン,メルク社製),0.5;K2HP
O4,0.1;MgSO4・7H2O,0.02;バクト寒天,1.5;Na
2CO3,1.0 (菌学的性状) 1.顕微鏡的観察結果 菌体の大きさは、0.5〜1.2μm×1.5〜4.0μmの桿
菌であり、菌体の一端に内生胞子(0.7〜1.2μm×1.
0〜2.0μm)を形成する。又、周鞭毛を有して運動性
があり、グラム染色では陽性を示した。
量;Na2CO3,1.0 培地R:キングB培地“栄研”(栄研化学社製),指示
量;Na2CO3,1.0 培地S:ポテトデキストロース寒天培地“栄研”(栄研
化学社製),指示量;Na2CO3,1.0 培地T:バクトペプトン,0.25;食塩,0.25;酵母
エキス,0.25;マンニツト,0.5;バクト寒天,2.
0;Na2CO3,1.0 培地U:尿素培地“栄研”(栄研化学社製),指示量;
Na2CO3,1.0 培地V:バクトペプトン,0.1;食塩,0.5;KH2PO4,
0.2;酵母エキス,0.05;グルコース,0.1;尿素,
2.0;フエノール・レツド,0.001;Na2CO3,1.0 培地W:バクトペプトン,0.5;酵母エキス,0.5;K2
HPO4,0.1;グルコース,1.0;MgSO4・7H2O,0.02;
Na2CO3,1.0 培地X:酵母エキス,0.5;グルコース,1.0;カゼイ
ン(ハーマーシユタイン,メルク社製),0.5;K2HP
O4,0.1;MgSO4・7H2O,0.02;バクト寒天,1.5;Na
2CO3,1.0 (菌学的性状) 1.顕微鏡的観察結果 菌体の大きさは、0.5〜1.2μm×1.5〜4.0μmの桿
菌であり、菌体の一端に内生胞子(0.7〜1.2μm×1.
0〜2.0μm)を形成する。又、周鞭毛を有して運動性
があり、グラム染色では陽性を示した。
2.各種培地における生育状態 肉汁寒天培地(培地A) 集落の形状は円形であり、集落の表面は偏平状である。
又、集落の色調は白色乃至黄色の半透明であり、光沢が
ある。
又、集落の色調は白色乃至黄色の半透明であり、光沢が
ある。
肉汁液体培地(培地B) 生育し、混濁する。培地を中性pHにすると、ほとんど生
育しない。
育しない。
7%食塩肉汁液体培地(培地C) 生育し、混濁する。
肉汁ゼラチン穿刺培養(培地D) 生育しない。
リトマスミルク培地(培地E) ミルクの凝固、ペプトン化は認められず、又培地Dがア
ルカリ性のため、リトマスの変色も認められなかつた。
ルカリ性のため、リトマスの変色も認められなかつた。
3.生理学的性質 硝酸塩の還元及び脱窒反応 硝酸還元するが、脱窒反応は認められない(培地F)。
MRテスト(培地G) 培地がアルカリ性のため、メチルレツドの変化は認めら
れず、判定できなかつた。
れず、判定できなかつた。
VPテスト(培地G) 陽性。
インドールの生成(培地H) インドール産生試験用濾紙(「ニツサン」,日水製薬社
製)に対する反応、コバツクの試薬に対する呈色のいず
れに対しても陰性であり、実際上、陰性といえる。
製)に対する反応、コバツクの試薬に対する呈色のいず
れに対しても陰性であり、実際上、陰性といえる。
硫化水素の生成(培地I) 陰性。
澱粉の加水分解 平板寒天培地、培地J、を4N塩酸で酸性にしても通常
のヨウ素反応による検出法では陰性といえる。又、液体
培地Kにおいても可溶性澱粉の資化性は認められない。
のヨウ素反応による検出法では陰性といえる。又、液体
培地Kにおいても可溶性澱粉の資化性は認められない。
クエン酸の利用 培地K;クエン酸を利用する。
コーサ(シモンズ)のクエン酸寒天平板培地(培地
L);生育せず。培地Lから寒天を除き0.05%の酵母
エキスを加えた液体培地では、クエン酸の資化が認めら
れる。
L);生育せず。培地Lから寒天を除き0.05%の酵母
エキスを加えた液体培地では、クエン酸の資化が認めら
れる。
クリステンセンの寒天平板培地(培地M);生育する
が、アルカリ性のためフエノールレツドの変化なし。
が、アルカリ性のためフエノールレツドの変化なし。
培地N;クエン酸を利用しない。培地Nから寒天を除き
0.05%の酵母エキスを加えた液体培地では、クエン酸
の資化が認められる。
0.05%の酵母エキスを加えた液体培地では、クエン酸
の資化が認められる。
無機窒素源の利用 培地O;硝酸、亜硝酸、アンモニアのいずれも陰性から
微弱であり、実質上資化性は認められない。
微弱であり、実質上資化性は認められない。
培地P;微量金属塩類を含有する本培地では、硝酸と亜
硝酸は旺盛に資化される。一方、塩化アンモニウムの利
用性は微弱であるが、リン酸アンモニウムは利用する。
硝酸は旺盛に資化される。一方、塩化アンモニウムの利
用性は微弱であるが、リン酸アンモニウムは利用する。
色素の生成 キングA培地(培地Q)では生育せず。
キングB培地(培地R)では淡黄色を呈するが、螢光性
はなかつた。又、ポテトデキストロース寒天培地(培地
S)とマンニツト酵母エキス寒天培地(培地T)では生
育するが、色素の生成は認められなかつた。
はなかつた。又、ポテトデキストロース寒天培地(培地
S)とマンニツト酵母エキス寒天培地(培地T)では生
育するが、色素の生成は認められなかつた。
ウレアーゼ 培地U;生育せず。培地Uからフエノール・レツドを除
き、本菌を培養後、ネスラー試薬でアンモニアの生成を
確認したが、陰性。
き、本菌を培養後、ネスラー試薬でアンモニアの生成を
確認したが、陰性。
培地V(クリステンセンの尿素培地に酵母エキスを添
加);培地からフエノール・レツドを除き、本菌を培養
後、ネスラー試薬でアンモニアの生成を確認したが、陰
性。又、細胞毒性を予測して、培地Vの尿素濃度を0.
1,0.2,0.5,1.0,2.0%と変化させて試験した
が、ウレアーゼ活性は陰性であつた。
加);培地からフエノール・レツドを除き、本菌を培養
後、ネスラー試薬でアンモニアの生成を確認したが、陰
性。又、細胞毒性を予測して、培地Vの尿素濃度を0.
1,0.2,0.5,1.0,2.0%と変化させて試験した
が、ウレアーゼ活性は陰性であつた。
オキシダーゼ 陽性、陰性はつきりせず。
カタラーゼ 陽性 生育の範囲(培地W) 生育温度範囲は20〜45℃にあり、生育最適温度範囲
は29〜37℃であつた。
は29〜37℃であつた。
生育のpH範囲を調べる目的で、培地WのNa2CO3の濃度を
変えて培地の初発pHを変えて試験したところ、生育pH範
囲は8〜11にあり、生育最適pH範囲は9.5〜10.2で
あつた。一方、K2CO3で培地のpHを調整すると、生育量
は著しく少なく、生育至適pHは、約9であつた。
変えて培地の初発pHを変えて試験したところ、生育pH範
囲は8〜11にあり、生育最適pH範囲は9.5〜10.2で
あつた。一方、K2CO3で培地のpHを調整すると、生育量
は著しく少なく、生育至適pHは、約9であつた。
酸素に対する態度 好気的 O−Fテスト アルカリ性のため変色せず。好気のみ生育する。
糖類の利用性(培地K) 利用できる炭素源:D−リボース、L−アラビノース、
D−キシロース、D−グルコース、D−マンノース、D
−フラクトース、麦芽糖、シヨ糖、トレハロース、D−
マンニツト、イノシツト、グリセリン 利用できない炭素源:D−ガラクトース、乳糖、D−ソ
ルビツト、デンプン、デキストリン、ラフイノース カゼインの加水分解(培地X) 寒天平板培地Xに、菌を生育せしめ、30%トリクロロ
酢酸を流し込んで判定したが、菌体周囲に透明帯を形成
せず、カゼインの分解性は陰性と判定した。
D−キシロース、D−グルコース、D−マンノース、D
−フラクトース、麦芽糖、シヨ糖、トレハロース、D−
マンニツト、イノシツト、グリセリン 利用できない炭素源:D−ガラクトース、乳糖、D−ソ
ルビツト、デンプン、デキストリン、ラフイノース カゼインの加水分解(培地X) 寒天平板培地Xに、菌を生育せしめ、30%トリクロロ
酢酸を流し込んで判定したが、菌体周囲に透明帯を形成
せず、カゼインの分解性は陰性と判定した。
栄養要求性 ビオチン(又はデスチオビオチン)を生育に必要とする
(第1表)。
(第1表)。
以上の菌学的性質について、バージーズ・マニユアル・
オブ・デイタミネイテイブ・バクテリオロジー(Berge
y′s Mannual of Determinative Bacteriology)第8
版を参照した結果、本菌株は有胞子桿菌であるバチルス
(Bacillus)属の一種であると認められる。しかし、本
菌株が中性pHでは生育できず、専ら高アルカリpHで良好
な生育を示すことから、最近、掘越と秋葉(“Alkaloph
ilic Microorganism”,Japan Scientific Society Pre
ss(Tokyo),1982年刊)の主張する、いわゆる好アルカリ
性(alkalophilic)微生物として暫定的に、従来の中性
で生育するバチルスと区別される。
オブ・デイタミネイテイブ・バクテリオロジー(Berge
y′s Mannual of Determinative Bacteriology)第8
版を参照した結果、本菌株は有胞子桿菌であるバチルス
(Bacillus)属の一種であると認められる。しかし、本
菌株が中性pHでは生育できず、専ら高アルカリpHで良好
な生育を示すことから、最近、掘越と秋葉(“Alkaloph
ilic Microorganism”,Japan Scientific Society Pre
ss(Tokyo),1982年刊)の主張する、いわゆる好アルカリ
性(alkalophilic)微生物として暫定的に、従来の中性
で生育するバチルスと区別される。
そして、本菌株の菌学的性質は、公知の好アルカリ性バ
チルスのいずれとも一致しないのでこれを新規菌株と判
断してバチルス エスピー KSM-635と命名し、微工研
菌寄第8872号として工業技術院微生物工業技術研究所に
寄託した。
チルスのいずれとも一致しないのでこれを新規菌株と判
断してバチルス エスピー KSM-635と命名し、微工研
菌寄第8872号として工業技術院微生物工業技術研究所に
寄託した。
上記の好アルカリ性バチルス エスピー KSM-635(FERM
P-8872)を使用したアルカリセルラーゼKの製造は、
当該微生物はもとより、より高力価の当該酵素生産性を
有する各種突然変異株を上述の適当な培地に接種し、培
養することにより実施される。
P-8872)を使用したアルカリセルラーゼKの製造は、
当該微生物はもとより、より高力価の当該酵素生産性を
有する各種突然変異株を上述の適当な培地に接種し、培
養することにより実施される。
アルカリセルラーゼKの発酵生産にあたり、適当な培地
を加熱等により殺菌後、バチルス エスピー KSM-635
(FERM P-8872)を接種し、22℃〜40℃、好ましくは
26℃〜37℃で、1〜4日振盪又は通気攪拌培養すれ
ば良い。pHは8〜11に調製すると良い結果が得られ
る。発酵生産培地がアルカリ性なので、時として発泡す
るが、適当な消泡剤を適宜添加することによつて解消さ
れる。
を加熱等により殺菌後、バチルス エスピー KSM-635
(FERM P-8872)を接種し、22℃〜40℃、好ましくは
26℃〜37℃で、1〜4日振盪又は通気攪拌培養すれ
ば良い。pHは8〜11に調製すると良い結果が得られ
る。発酵生産培地がアルカリ性なので、時として発泡す
るが、適当な消泡剤を適宜添加することによつて解消さ
れる。
本発明のアルカリセルラーゼK生産には、資化し得る窒
素源と炭素源を適宜組み合わせて培養培地に含有させれ
は良く、特に両栄養源を限定するものではない。例え
ば、窒素源としては、無機態の硝安、硫安、塩安、リン
酸アンモニウム、更に硝酸ソーダやコーングルテンミー
ル、大豆粉、コーンスチープリカー、カザミノ酸、酵母
エキス、フアーマメデイア、イワシミール、肉エキス、
ペプトン、ハイプロ、アジパワー、コーンソイビーンミ
ール、コーヒー粕、綿実油粕、カルチベータ、アミフレ
ツクス、アジプロン、ゼスト、アジツクスなどが挙げら
れる。又、炭素源としては、籾殻、麸、濾紙、一般紙
類、おが屑、などの植物繊維質、廃糖蜜、転化糖、カル
ボキシメチルセルロース(CMC)、アビセル、セルロ
ース綿、キシラン、ペクチンに加え、資化し得る炭素
源、例えば、リボース、アラビノース、キシロース、グ
ルコース、マンノース、フラクトース、麦芽糖、シヨ
糖、トレハロース、マンニツト、イノシツト、グリセリ
ンや資化し得る有機酸、例えば、酢酸、クエン酸などが
挙げられる。いわば、ビオチン誘導体を含有する培地で
あれば、これらの窒素源と炭素源を適宜組み合わせたい
かなる培地を使用しても良く、上述の栄養源を特に限定
するものではない。その他、リン酸、Mg2+,Ca2+,M
n2+,Zn2+,Co2+,Na+,K+などの無機塩や、必要であれ
ば、無機、有機微量栄養源を含有する培地を適宜選択し
て使用される。
素源と炭素源を適宜組み合わせて培養培地に含有させれ
は良く、特に両栄養源を限定するものではない。例え
ば、窒素源としては、無機態の硝安、硫安、塩安、リン
酸アンモニウム、更に硝酸ソーダやコーングルテンミー
ル、大豆粉、コーンスチープリカー、カザミノ酸、酵母
エキス、フアーマメデイア、イワシミール、肉エキス、
ペプトン、ハイプロ、アジパワー、コーンソイビーンミ
ール、コーヒー粕、綿実油粕、カルチベータ、アミフレ
ツクス、アジプロン、ゼスト、アジツクスなどが挙げら
れる。又、炭素源としては、籾殻、麸、濾紙、一般紙
類、おが屑、などの植物繊維質、廃糖蜜、転化糖、カル
ボキシメチルセルロース(CMC)、アビセル、セルロ
ース綿、キシラン、ペクチンに加え、資化し得る炭素
源、例えば、リボース、アラビノース、キシロース、グ
ルコース、マンノース、フラクトース、麦芽糖、シヨ
糖、トレハロース、マンニツト、イノシツト、グリセリ
ンや資化し得る有機酸、例えば、酢酸、クエン酸などが
挙げられる。いわば、ビオチン誘導体を含有する培地で
あれば、これらの窒素源と炭素源を適宜組み合わせたい
かなる培地を使用しても良く、上述の栄養源を特に限定
するものではない。その他、リン酸、Mg2+,Ca2+,M
n2+,Zn2+,Co2+,Na+,K+などの無機塩や、必要であれ
ば、無機、有機微量栄養源を含有する培地を適宜選択し
て使用される。
斯くして得られた培養物中から目的物質であるアルカリ
セルラーゼKの収得は、例えば、後記実施例に示す如
く、一般の酵素の採取及び精製の手段に準じて行うこと
ができる。
セルラーゼKの収得は、例えば、後記実施例に示す如
く、一般の酵素の採取及び精製の手段に準じて行うこと
ができる。
すなわち、培養物を遠心分離、又は濾過等によつて菌体
を分離し、その菌体及び培養濾液から通常の分離手段、
例えば、塩析法、等電点沈殿法、溶媒沈殿法(メタノー
ル、エタノール、イソプロパノール等)によつて蛋白を
沈澱させたり、又限外濾過(例えばダイアフローメンブ
レンYC、アミコン社製)により濃縮させてアルカリセ
ルラーゼKを得る。塩析法では例えば、硫安(30〜7
0%飽和画分)、溶媒沈澱では例えば、75%エタノー
ル中で酵素を沈澱させた後、濾過或いは遠心分離、脱塩
することによつてこれを凍結乾燥粉末とすることも可能
である。脱塩の方法としては透析又はセフアテツクス
G−25等を用いるゲル濾過法等の一般的方法が用いら
れる。さらに、酵素を精製するには例えば、ヒドロキシ
アパタイトクロマトグラフイー、DEAE−セフアデツ
クス又はDEAE−セルロース等のイオン交換クロマト
グラフイー及びセフアデツクスやバイオゲルのような分
子篩ゲルクロマトグラフイーを適宜組み合わせて分別精
製すれば良い。
を分離し、その菌体及び培養濾液から通常の分離手段、
例えば、塩析法、等電点沈殿法、溶媒沈殿法(メタノー
ル、エタノール、イソプロパノール等)によつて蛋白を
沈澱させたり、又限外濾過(例えばダイアフローメンブ
レンYC、アミコン社製)により濃縮させてアルカリセ
ルラーゼKを得る。塩析法では例えば、硫安(30〜7
0%飽和画分)、溶媒沈澱では例えば、75%エタノー
ル中で酵素を沈澱させた後、濾過或いは遠心分離、脱塩
することによつてこれを凍結乾燥粉末とすることも可能
である。脱塩の方法としては透析又はセフアテツクス
G−25等を用いるゲル濾過法等の一般的方法が用いら
れる。さらに、酵素を精製するには例えば、ヒドロキシ
アパタイトクロマトグラフイー、DEAE−セフアデツ
クス又はDEAE−セルロース等のイオン交換クロマト
グラフイー及びセフアデツクスやバイオゲルのような分
子篩ゲルクロマトグラフイーを適宜組み合わせて分別精
製すれば良い。
斯くして得られた本発明のアルカリセルラーゼKは、以
下に示すような物理化学的性質を有する。
下に示すような物理化学的性質を有する。
(1)作用 本酵素は、カルボキシメチルセルロース(CMC)に作
用するCx酵素活性を有する。しかしながら、更に、リン
酸膨潤セルロースにも作用し、作用特異性として結晶性
セルロース(セルロース綿)や結晶性の高いセルロース
であるアビセルに作用する酵素(すなわちアビセラー
ゼ)と濾紙崩壊活性(FPアーゼ)などに代表されるC1
酵素、セロビオースやセロオリゴ糖に作用するβ−グル
コシダーゼ活性も有する。また、人工基質であるp−ニ
トロフエニルセロビオシドに対しても若干ながら作用し
てp−ニトロフエノールを遊離させる。
用するCx酵素活性を有する。しかしながら、更に、リン
酸膨潤セルロースにも作用し、作用特異性として結晶性
セルロース(セルロース綿)や結晶性の高いセルロース
であるアビセルに作用する酵素(すなわちアビセラー
ゼ)と濾紙崩壊活性(FPアーゼ)などに代表されるC1
酵素、セロビオースやセロオリゴ糖に作用するβ−グル
コシダーゼ活性も有する。また、人工基質であるp−ニ
トロフエニルセロビオシドに対しても若干ながら作用し
てp−ニトロフエノールを遊離させる。
(2)基質特異性 アルカリセルラーゼKは、キシラン、アミロース、デキ
ストリン、ペクチン、イヌリン、カードランに対し、分
解能力を有しない。アビセラーゼ、及びFPアーゼ活性
(C1活性)は、CMCアーゼ活性の約0.3%であつた。
また、人工基質、p−ニトロフエニルセロビオシド分解
活性は、その約1.5〜1.8%である(第2表)。
ストリン、ペクチン、イヌリン、カードランに対し、分
解能力を有しない。アビセラーゼ、及びFPアーゼ活性
(C1活性)は、CMCアーゼ活性の約0.3%であつた。
また、人工基質、p−ニトロフエニルセロビオシド分解
活性は、その約1.5〜1.8%である(第2表)。
(3)作用pH及び至適作用pH 本酵素の作用pHは4〜12、至適作用pHは大凡9〜10
に認められる。なお、pH10.5付近にシヨルダを有する
(第1図)。
に認められる。なお、pH10.5付近にシヨルダを有する
(第1図)。
(4)安定pH pHの異なる緩衝液の下、40℃で10分間及び30分間
放置した時の安定pHはそれぞれ、4.5〜10.5及び6.8
〜10である(第2図)。5℃で放置すると、pH4〜1
1で少なくても一ケ月は安定である。
放置した時の安定pHはそれぞれ、4.5〜10.5及び6.8
〜10である(第2図)。5℃で放置すると、pH4〜1
1で少なくても一ケ月は安定である。
(5)作用温度範囲及び作用至適温度 本酵素は低温で10℃、高温で65℃の広い範囲で作用
するが、グリシン緩衝液(pH9)の下で20分間反応さ
せた時の作用至適温度は約40℃に認められる(第3
図)。
するが、グリシン緩衝液(pH9)の下で20分間反応さ
せた時の作用至適温度は約40℃に認められる(第3
図)。
(6)熱安定性 グリシン緩衝液(pH9)の下で、各温度で20分間加熱
処理した結果、本酵素は約40℃では全く失活せず、6
0℃で約50%、70℃で約25%の残存活性を有する
(第4図)。
処理した結果、本酵素は約40℃では全く失活せず、6
0℃で約50%、70℃で約25%の残存活性を有する
(第4図)。
(7)酵素活性測定法 CMCアーゼ活性 CMC(2.5%)0.2m、0.5Mグリシン緩衝液(pH
9.0)0.1m、及び脱イオン水0.1mからなる基質
溶液に酵素液0.1mを加え、40℃、20分間反応し
た。反応後、3,5−ジニトロ−サリチル酸(3,5−
dinitro-salicylicacid(DNS))法にて還元糖の定量を行
つた。すなわち、反応液0.5mにDNS試薬1mを
加え、5分間100℃で加熱発色させ、冷却後、4.5m
の脱イオン水を加えて希釈した。これを波長535nm
で比色定量した。酵素力価は、上記の条件下で1分間に
1μmolのグルコースに相当する還元糖を生成する酵素
量を1単位とした。
9.0)0.1m、及び脱イオン水0.1mからなる基質
溶液に酵素液0.1mを加え、40℃、20分間反応し
た。反応後、3,5−ジニトロ−サリチル酸(3,5−
dinitro-salicylicacid(DNS))法にて還元糖の定量を行
つた。すなわち、反応液0.5mにDNS試薬1mを
加え、5分間100℃で加熱発色させ、冷却後、4.5m
の脱イオン水を加えて希釈した。これを波長535nm
で比色定量した。酵素力価は、上記の条件下で1分間に
1μmolのグルコースに相当する還元糖を生成する酵素
量を1単位とした。
p−ニトロフエニルセロビオシド分解活性 100μmolリン酸緩衝液(pH7.0)、0.1μmolp−ニ
トロフエニルセロビオシド(シグマ社)を含む反応液1.
0m中に適当量のCMCアーゼを30℃で作用させた
後、1MNa2CO3を0.3m、脱イオン水を1.7m順次
加え、遊離するp−ニトロフエノールを400nmで比色
定量した。この条件で1分間に1μmolのp−ニトロフ
エノールを遊離させる酵素量を1単位とした。
トロフエニルセロビオシド(シグマ社)を含む反応液1.
0m中に適当量のCMCアーゼを30℃で作用させた
後、1MNa2CO3を0.3m、脱イオン水を1.7m順次
加え、遊離するp−ニトロフエノールを400nmで比色
定量した。この条件で1分間に1μmolのp−ニトロフ
エノールを遊離させる酵素量を1単位とした。
アビセラーゼ及びFPアーゼ活性 CMCアーゼ活性測定用反応液2m中、基質CMCに
代えて20mgのアビセル(メルク社)、又は塊状にし
た、幅0.5cm、長さ5cmの濾紙片(セルラーゼ活性度検
定用濾紙、東洋NO.51−特)を加え、アビセラーゼ及
びFPアーゼ活性を測定した。この条件で1分間にグル
コース換算で1μmolの還元糖を遊離させる酵素量を1
単位とした。
代えて20mgのアビセル(メルク社)、又は塊状にし
た、幅0.5cm、長さ5cmの濾紙片(セルラーゼ活性度検
定用濾紙、東洋NO.51−特)を加え、アビセラーゼ及
びFPアーゼ活性を測定した。この条件で1分間にグル
コース換算で1μmolの還元糖を遊離させる酵素量を1
単位とした。
蛋白定量法は、バイオ・ラド プロテイン アツセイ
キツト(バイオ・ラド社)を用いて、牛血清アルブミ
ンを標準蛋白として算出した。
キツト(バイオ・ラド社)を用いて、牛血清アルブミ
ンを標準蛋白として算出した。
(8)キレート剤の影響 洗浄剤用酵素として、その反応組成物であるビルダーの
中でキレート剤に対する耐性は最も重要な因子である。
アルカリセルラーゼKをEDTA(0.5mM)、EGT
A(0.5mM)、NTA(0.5mM)、トリポリリン酸
(50mg/m)で前処理した後、残存活性を測定した
ところ、全く阻害は認められない。
中でキレート剤に対する耐性は最も重要な因子である。
アルカリセルラーゼKをEDTA(0.5mM)、EGT
A(0.5mM)、NTA(0.5mM)、トリポリリン酸
(50mg/m)で前処理した後、残存活性を測定した
ところ、全く阻害は認められない。
(9)プロテアーゼの影響 洗浄組成物として、プロテアーゼは洗浄力を向上せしめ
る作用がある。従つて、プロテアーゼ入り洗浄剤にセル
ラーゼを共存させて、更なる洗浄力の向上を求めるのは
当然である。このことは洗浄剤用セルラーゼがプロテア
ーゼで加水分解せず、活性が安定に保持される要件を満
たす必要がある。アルカリセルラーゼKは実用されてい
る洗浄剤用プロテアーゼ(例えば、API−21、マク
サターゼ、アルカラーゼ等)や一般のプロテアーゼ(例
えば、プロナーゼ)に対して強力な耐性を有している
(第3表)。
る作用がある。従つて、プロテアーゼ入り洗浄剤にセル
ラーゼを共存させて、更なる洗浄力の向上を求めるのは
当然である。このことは洗浄剤用セルラーゼがプロテア
ーゼで加水分解せず、活性が安定に保持される要件を満
たす必要がある。アルカリセルラーゼKは実用されてい
る洗浄剤用プロテアーゼ(例えば、API−21、マク
サターゼ、アルカラーゼ等)や一般のプロテアーゼ(例
えば、プロナーゼ)に対して強力な耐性を有している
(第3表)。
(10)金属等の影響 適当な濃度の2価の金属イオン(Hg2+,Cu2+等)は阻害
効果を与える。モノヨード酢酸、パラマーキユリ安息香
酸によつて若干の阻害を受ける。
効果を与える。モノヨード酢酸、パラマーキユリ安息香
酸によつて若干の阻害を受ける。
(11)界面活性剤の影響 アルカリセルラーゼKは各種界面活性剤、例えば、線状
アルキルベンゼスルホン酸ナトリウム(LAS)、アル
キル硫酸エステルナトリウム塩(ES)、ポリオキシエ
チレンアルキル硫酸エステルナトリウム塩(ES)、α
−オレフインスルホン酸ナトリウム(AOS)、α−ス
ルフオン化脂肪酸エステルナトリウム塩(α−SF
E)、アルキルスルホン酸ナトリウム(SAS)、ポリ
オキシエチレンセカンダリーアルキルエーテル、脂肪酸
塩(ナトリウム塩)及びジメチルジアルキルアンモニウ
ムクロライド等の界面活性剤によつて殆んど活性阻害は
受けなかつた。
アルキルベンゼスルホン酸ナトリウム(LAS)、アル
キル硫酸エステルナトリウム塩(ES)、ポリオキシエ
チレンアルキル硫酸エステルナトリウム塩(ES)、α
−オレフインスルホン酸ナトリウム(AOS)、α−ス
ルフオン化脂肪酸エステルナトリウム塩(α−SF
E)、アルキルスルホン酸ナトリウム(SAS)、ポリ
オキシエチレンセカンダリーアルキルエーテル、脂肪酸
塩(ナトリウム塩)及びジメチルジアルキルアンモニウ
ムクロライド等の界面活性剤によつて殆んど活性阻害は
受けなかつた。
(12)分子量(ゲルクロマトグラフイー法) 180,000±10,000に最大ピークを有する(第5図)。
上記した、本発明のアルカリセルラーゼKの諸性質を公
知のセルラーゼと比較すれば次の通りである。
知のセルラーゼと比較すれば次の通りである。
本アルカリセルラーゼは、高pH領域に最適pHを有するも
のであり、トリコデルマ属、ペニシリウム属、アスペル
ギルス属(西沢一俊、「セルラーゼ」(東京南江堂、昭
和49年刊))、アクレモニウム属(特公昭59−1660
81)、フミコーラ属(特公昭61−16316)などに代表
されるカビの中性ないし酸性側に最適pHを有するセルラ
ーゼと区別されるものであることは明らかである。
のであり、トリコデルマ属、ペニシリウム属、アスペル
ギルス属(西沢一俊、「セルラーゼ」(東京南江堂、昭
和49年刊))、アクレモニウム属(特公昭59−1660
81)、フミコーラ属(特公昭61−16316)などに代表
されるカビの中性ないし酸性側に最適pHを有するセルラ
ーゼと区別されるものであることは明らかである。
また、特公昭50−28515号に開示のアルカリセルラー
ゼと比較した場合は、本アルカリセルラーゼが分子量と
して18万±1万に最大ピークを有するものであるのに
対し、上記セルラーゼの分子量が1.5万ないし3万、
バチルスNO.1139のセルラーゼの分子量が9.2万であ
る点並びに他の物理化学的性質が異なる点において明ら
かに区別される。
ゼと比較した場合は、本アルカリセルラーゼが分子量と
して18万±1万に最大ピークを有するものであるのに
対し、上記セルラーゼの分子量が1.5万ないし3万、
バチルスNO.1139のセルラーゼの分子量が9.2万であ
る点並びに他の物理化学的性質が異なる点において明ら
かに区別される。
本発明のアルカリセルラーゼKは、pH11においても最
適pHの約75〜80%の相対活性を有しており、過去に
研究されたアルカリセルラーゼの中でも最もアルカリ側
で充分活性が発揮される酵素群であることがわかる。
又、最適pHが高アルカリ側に強く発揮されるにも拘ら
ず、pH4前後の強酸性側でも活性を有するという点でも
特異的である。このように広いpH領域において安定なセ
ルラーゼは従来存在しないものである。また、このもの
は低温でも充分活性を発揮する特徴を有する。更に、界
面活性剤及びキレート剤や、各種プロテアーゼに対して
強力な耐性を併せ有するアルカリセルラーゼは本発明に
より初めて提供されるものである。
適pHの約75〜80%の相対活性を有しており、過去に
研究されたアルカリセルラーゼの中でも最もアルカリ側
で充分活性が発揮される酵素群であることがわかる。
又、最適pHが高アルカリ側に強く発揮されるにも拘ら
ず、pH4前後の強酸性側でも活性を有するという点でも
特異的である。このように広いpH領域において安定なセ
ルラーゼは従来存在しないものである。また、このもの
は低温でも充分活性を発揮する特徴を有する。更に、界
面活性剤及びキレート剤や、各種プロテアーゼに対して
強力な耐性を併せ有するアルカリセルラーゼは本発明に
より初めて提供されるものである。
したがつて、本発明のアルカリセルラーゼKは、衣料用
洗浄剤添加酵素を始め、バイオマスその他の用途に有効
に利用することができるものである。
洗浄剤添加酵素を始め、バイオマスその他の用途に有効
に利用することができるものである。
次に参考例及び実施例を挙げ、本発明を更に詳しく説明
する。
する。
参考例1. 栃木県芳賀郡市貝町の土壌1gを滅菌生理食塩水10m
に懸濁し、80℃で30分間熱処理した。この熱処理
液を適当に希釈してマスタープレート(肉エキス(オキ
ソイド社製)1%、バクトペプトン(デイフコ社製)1
%、NaCl1%、KH2PO40.1%、Na2CO30.5%、バクト寒
天1.5%)に塗沫し30℃で3日間培養し、集落を形成
させた。レプリカ法により、マスタープレートと同じ組
成の培地に2%CMCを加えた滅菌寒天培地に移植し、
30℃で3〜4日間培養して集落を形成させた後、コン
ゴーレツド色素溶液を流し込み、寒天が赤色化した中で
周囲が染色されない集落を検出した。当該する集落をマ
スタープレートから選出し、高力価CMCアーゼ生産菌
をスクリーニングした。
に懸濁し、80℃で30分間熱処理した。この熱処理
液を適当に希釈してマスタープレート(肉エキス(オキ
ソイド社製)1%、バクトペプトン(デイフコ社製)1
%、NaCl1%、KH2PO40.1%、Na2CO30.5%、バクト寒
天1.5%)に塗沫し30℃で3日間培養し、集落を形成
させた。レプリカ法により、マスタープレートと同じ組
成の培地に2%CMCを加えた滅菌寒天培地に移植し、
30℃で3〜4日間培養して集落を形成させた後、コン
ゴーレツド色素溶液を流し込み、寒天が赤色化した中で
周囲が染色されない集落を検出した。当該する集落をマ
スタープレートから選出し、高力価CMCアーゼ生産菌
をスクリーニングした。
上述の手法により、本発明のバチルス エスピー KSM-
635(FERM P-8872)を取得することができた。
635(FERM P-8872)を取得することができた。
実施例1. バチルス エスピー KSM-635(FERM P-8872)を1.5%
肉エキス、0.5%酵母エキス、1%CMC、0.1%KH2P
O4と0.75%Na2CO3からなる液体培地中、34℃で2日
間好気培養した。その培養上清液1に対して3の冷
エタノール(−10℃)を徐々に加えて蛋白沈澱を生じ
させ、得られる沈澱物を最小量の滅菌脱イオン水に溶解
し、希酢酸で中和した後、流水に対して15時間透析
し、凍結乾燥粉末としてアルカリセルラーゼK9.8gを
得た。
肉エキス、0.5%酵母エキス、1%CMC、0.1%KH2P
O4と0.75%Na2CO3からなる液体培地中、34℃で2日
間好気培養した。その培養上清液1に対して3の冷
エタノール(−10℃)を徐々に加えて蛋白沈澱を生じ
させ、得られる沈澱物を最小量の滅菌脱イオン水に溶解
し、希酢酸で中和した後、流水に対して15時間透析
し、凍結乾燥粉末としてアルカリセルラーゼK9.8gを
得た。
実施例2. CMC1%、ポリペプトン2%、KH2PO40.1%、酵母エ
キス0.1%、Na2CO30.75%を含む培地(pH8.4〜8.
6)100mを500m容三角フラスコに入れ、常
法により殺菌後、バチルス エスピー KSM-635(FERM P
-8872)を接種し、30℃で4日間振盪培養した。培養
後、遠心分離により菌体を除去した上清についてCMC
アーゼ活性を測定した結果、3,100単位/であつた。
キス0.1%、Na2CO30.75%を含む培地(pH8.4〜8.
6)100mを500m容三角フラスコに入れ、常
法により殺菌後、バチルス エスピー KSM-635(FERM P
-8872)を接種し、30℃で4日間振盪培養した。培養
後、遠心分離により菌体を除去した上清についてCMC
アーゼ活性を測定した結果、3,100単位/であつた。
この上清を実施例1と同様に処理してアルカリセルラー
ゼK9.2gを得た。
ゼK9.2gを得た。
第1図は、本発明アルカリセルラーゼKの反応pHと相対
活性を示す図面、第2図は熱処理pHと残存活性の関係を
示す図面である。 第3図は、本発明アルカリセルラーゼKの反応温度と相
対活性の関係を示す図面、第4図は処理温度と相対活性
の関係を示す図面である。 第5図は、ゲルクロマトグレフイー法における分画と活
性の関係を示す図面である。
活性を示す図面、第2図は熱処理pHと残存活性の関係を
示す図面である。 第3図は、本発明アルカリセルラーゼKの反応温度と相
対活性の関係を示す図面、第4図は処理温度と相対活性
の関係を示す図面である。 第5図は、ゲルクロマトグレフイー法における分画と活
性の関係を示す図面である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡本 暉公彦 埼玉県越谷市七左町1−229−8 (56)参考文献 特公 昭50−28515(JP,B2)
Claims (2)
- 【請求項1】次の物理化学的性質を有するアルカリセル
ラーゼK。 (1)作用 カルボキシメチルセルロースに作用するCx酵素活性を有
するほか、弱いC1酵素活性、β−グルコシダーゼ活性を
有する。 (2)基質特異性 カルボキシメチルセルロース、結晶性セルロース、アビ
セル、セロビオース及びp−ニトロフエニルセロビオシ
ドに対して作用する。 (3)作用pH及び至適pH 作用pHは4〜12、至適pHは9〜10である。 (4)安定pH 40℃で10分間及び30分間放置した時の安定pHはそ
れぞれ、4.5〜10.5及び6.8〜10である(第2
図)。 (5)作用温度範囲及び作用至適温度 10〜65℃の広い範囲で作用するが、作用至適温度は
約40℃に認められる(第3図)。 (6)キレート剤の影響 EDTA、EGTA、NTA、STPP及びゼオライトは活性を阻害し
ない。 (7)界面活性剤の影響 線状アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(LAS)、
アルキル硫酸エステルナトリウム塩(ES)、ポリオキシ
エチレンアルキル硫酸エステルナトリウム塩(ES)、α
−オレフインスルホン酸ナトリウム(AOS)、α−スル
フオン化脂肪酸エステルナトリウム塩(α−SFE)、ア
ルキルスルホン酸ナトリウム(SAS)、ポリオキシエチ
レンセカンダリーアルキルエーテル、脂肪酸塩(ナトリ
ウム塩)及びジメチルジアルキルアンモニウムクロライ
ド等の界面活性剤によつて殆んど活性阻害を受けない。 (8)プロテアーゼの影響 プロテアーゼに対し、強い耐性を有する。 (9)分子量(ゲルクロマトグラフイー法) 180,000±10,000に最大ピークを有する(第5図)。 - 【請求項2】バチルス エスピー KSM-635の培養物よ
り分離取得されたものである特許請求の範囲第1項記載
のアルカリセルラーゼK。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25777686A JPH0630578B2 (ja) | 1986-10-28 | 1986-10-28 | アルカリセルラ−ゼk |
US07/110,774 US4945053A (en) | 1986-10-28 | 1987-10-21 | Novel alkaline cellulases and a microorganism for producing the same |
DE3787866T DE3787866T2 (de) | 1986-10-28 | 1987-10-21 | Alkalische Cellulasen und Mikroorganismen zu deren Herstellung. |
ES87115430T ES2060590T3 (es) | 1986-10-28 | 1987-10-21 | Celulasas alcalinas y microorganismos para su produccion. |
EP87115430A EP0265832B1 (en) | 1986-10-28 | 1987-10-21 | Novel alkaline cellulases and a microorganism for producing the same |
MYPI87002950A MY102251A (en) | 1986-10-28 | 1987-10-22 | Novel alkaline cellulases and a microorganism for producing the same |
DK561687A DK561687A (da) | 1986-10-28 | 1987-10-27 | Alkalisk cellulase og mikroorganisme, der produce rer denne |
PH37390A PH26060A (en) | 1986-10-28 | 1988-08-10 | Alkaline cellulose K and CM case I |
SG112094A SG112094G (en) | 1986-10-28 | 1994-08-12 | Novel alkaline cellulases and a micro-organism for producing the same |
HK100194A HK100194A (en) | 1986-10-28 | 1994-09-22 | Novel alkaline cellulases and a microorganism for producing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25777686A JPH0630578B2 (ja) | 1986-10-28 | 1986-10-28 | アルカリセルラ−ゼk |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63109776A JPS63109776A (ja) | 1988-05-14 |
JPH0630578B2 true JPH0630578B2 (ja) | 1994-04-27 |
Family
ID=17310941
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25777686A Expired - Fee Related JPH0630578B2 (ja) | 1986-10-28 | 1986-10-28 | アルカリセルラ−ゼk |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0630578B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1764411A1 (en) | 2005-07-26 | 2007-03-21 | Kao Corporation | Alkaline xylanase |
WO2007094136A1 (ja) | 2006-02-16 | 2007-08-23 | Kao Corporation | 組換え微生物 |
JP2009540858A (ja) * | 2006-07-07 | 2009-11-26 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 洗剤組成物 |
US8389264B2 (en) | 2007-04-10 | 2013-03-05 | Kao Corporation | Recombinant microorganism that expresses a secY gene with deletion of sporulation-associated genes and method of producing thereof |
-
1986
- 1986-10-28 JP JP25777686A patent/JPH0630578B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1764411A1 (en) | 2005-07-26 | 2007-03-21 | Kao Corporation | Alkaline xylanase |
WO2007094136A1 (ja) | 2006-02-16 | 2007-08-23 | Kao Corporation | 組換え微生物 |
JP2009540858A (ja) * | 2006-07-07 | 2009-11-26 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 洗剤組成物 |
US8389264B2 (en) | 2007-04-10 | 2013-03-05 | Kao Corporation | Recombinant microorganism that expresses a secY gene with deletion of sporulation-associated genes and method of producing thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63109776A (ja) | 1988-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2652871B2 (ja) | アルカリセルラーゼおよびその製造法 | |
JP2859393B2 (ja) | セルラーゼ及びその製造法 | |
US5316691A (en) | Detergent composition containing an alkaline pullulanase from bacillus ferm BP-3048 | |
US5147796A (en) | Alkaline pullulanase Y having α-amylase activity | |
JPH0630578B2 (ja) | アルカリセルラ−ゼk | |
JPH0632613B2 (ja) | α―アミラーゼ活性を有する新規なアルカリプルラナーゼY、これを産生する微生物及び新規なアルカリプルラナーゼYの製造法 | |
EP0838521A1 (en) | Carboxymethylcellulases and microorganisms producing same | |
JP3000309B2 (ja) | カルボキシメチルセルラーゼ及びこれを生産する微生物 | |
JPH0632606B2 (ja) | 新規微生物 | |
JP2509536B2 (ja) | アルカリセルラ―ゼを産生する微生物 | |
JP3000310B2 (ja) | カルボキシメチルセルラーゼ及びこれを生産する微生物 | |
JPH0655139B2 (ja) | Cmcア−ゼ▲ii▼ | |
JPH0632612B2 (ja) | アルカリセルラ−ゼ製造法 | |
JP2651576B2 (ja) | アルカリセルラーゼe−▲ii▼ | |
JPH0636737B2 (ja) | アルカリセルラーゼ、これを産生する微生物及びアルカリセルラーゼの製造法 | |
JPH0655138B2 (ja) | Cmcア−ゼ▲i▼ | |
JP2509535B2 (ja) | アルカリ耐性セルラ―ゼを産生する微生物 | |
JPH09206073A (ja) | アルカリα−アミラーゼ、これを生産する微生物及び当該アルカリα−アミラーゼの製造法 | |
JPH0655140B2 (ja) | アルカリセルラーゼ | |
JPH0763366B2 (ja) | 新規プロテアーゼ | |
JPH0371878B2 (ja) | ||
JPH0614775A (ja) | アルカリイソアミラーゼ及びそれを生産する微生物並びに該アルカリイソアミラーゼの製造方法 | |
JPH0659215B2 (ja) | アルカリプルラナーゼz―1、これを生産する微生物及びアルカリプルラナーゼz―1の製造法 | |
JPH0636738B2 (ja) | アルカリセルラーゼ、これを産生する微生物及ぎアルカリセルラーゼの製造法 | |
JPH0732707B2 (ja) | アルカリセルラーゼ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |