JPH06302180A - 電子装置のデータアクセス方式 - Google Patents

電子装置のデータアクセス方式

Info

Publication number
JPH06302180A
JPH06302180A JP5084620A JP8462093A JPH06302180A JP H06302180 A JPH06302180 A JP H06302180A JP 5084620 A JP5084620 A JP 5084620A JP 8462093 A JP8462093 A JP 8462093A JP H06302180 A JPH06302180 A JP H06302180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
electronic device
information
issue
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5084620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3568970B2 (ja
Inventor
Yasuo Iijima
康雄 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP08462093A priority Critical patent/JP3568970B2/ja
Publication of JPH06302180A publication Critical patent/JPH06302180A/ja
Priority to US08/900,453 priority patent/US5959276A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3568970B2 publication Critical patent/JP3568970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/355Personalisation of cards for use
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/208Use of an ATM as a switch or hub
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ICカードに対応しないアプリケーションを実
行するといった操作ミスを防止できる電子装置のデータ
アクセス方式を提供する。 【構成】カード発行装置と複数のICカードのうち少な
くとも1つが接続され、この接続されたICカードは、
カード発行装置からデータを受信して処理を実行し、そ
の結果をカード発行装置に送信し、かつ、各ICカード
個々にそれぞれ異なるインタフェース仕様を有するシス
テムにおいて、カード発行装置は、ICカードから個有
情報を受信する受信手段と、ICカードに共通する情報
を格納する記憶手段と、この記憶手段に格納されている
共通情報を各ICカードに対応付けられたインタフェー
ス仕様に変換する複数の変換処理手段と、上記受信手段
で受信した固有情報に基づき上記変換処理手段を選択的
に使用してデータを送信する送信手段とを具備してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば、異なるイン
タフェース仕様を有する複数のICカードを受入れる必
要のあるアプリケーションにおいて適用される電子装置
のデータアクセス方式に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、携帯可能なデータ記憶媒体とし
て、不揮発性のデータメモリ、および、これらを制御す
るCPUなどの制御素子を有するICチップを内蔵した
ICカードが注目されている。
【0003】この種のICカードには、各種コマンドが
サポートされており、これらのコマンドを使用すること
によって、内蔵するメモリを複数のエリアに分割し、ア
プリケーションにて運用するデータを個々のエリアに対
して格納、参照、消去などを行なうようになっている。
【0004】これらのコマンドのうち、一部のものにつ
いては、ISOその他の標準化機関にて標準化される傾
向にある。したがって、異なるカード設計者により設計
されたICカードは、この標準化されたコマンドについ
て互換性が保証される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、標準化の対象
外になっている幾つかのコマンドについては、カード設
計者の任意となっている。したがって、異なるカード設
計者から供給されるICカードがサポートしているコマ
ンドは、それぞれ異なるフォーマットおよびコーディン
グ方法が取られている可能性が生ずる。すなわち、これ
らのコマンドにて実現されるアプリケーション処理は、
事実上、互換性が取れないものになってしまう可能性が
生ずる。
【0006】また、同一のカード設計者から供給された
ICカードであっても、バージョン変更などにより互換
性がない場合も予想される。そこで、本発明は、アプリ
ケーション操作者は電子装置の種別を意識する必要がな
くなり、よって、電子装置に対応しないアプリケーショ
ンを実行するといった操作ミスを防止するとともに、操
作効率が大幅に向上する電子装置のデータアクセス方式
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の電子装置のデー
タアクセス方式は、第1の電子装置と、複数の第2の電
子装置のうち少なくとも1つの第2の電子装置とが電気
的に接続され、この接続された第2の電子装置は、第1
の電子装置からデータを受信して処理を実行し、その結
果を第1の電子装置に送信し、かつ、前記複数の第2の
電子装置個々に、それぞれ異なるインタフェース仕様を
有するシステムにおいて、前記第1の電子装置は、前記
第2の電子装置から個有情報を受信する受信手段と、前
記第2の電子装置に共通する情報を格納する記憶手段
と、この記憶手段に格納されている共通情報を前記第2
の電子装置に対応付けられたインタフェース仕様に変換
する複数の変換処理手段と、前記受信手段によって受信
した固有情報に基づき前記変換処理手段を選択的に使用
してデータを送信する送信手段とを具備している。
【0008】
【作用】本発明によれば、たとえば、異なるインタフェ
ース仕様を有する複数のICカード(第2の電子装置)
において、同一のオペレーションにてアプリケーション
(第1の電子装置)を実行できる。したがって、アプリ
ケーション操作者は、ICカードの種別を意識する必要
がなくなるため、ICカードに対応しないアプリケーシ
ョンを実行するといった操作ミスを防止するとともに、
操作効率が大幅に向上する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。図1は、本実施例に係る携帯可能電子装
置としてのICカードが適用される、たとえば、金融シ
ステムあるいはショッピングシステムなどの端末装置と
して用いられるカード取扱装置の構成例を示すものであ
る。すなわちち、この装置は、ICカード1をカードリ
ーダ・ライタ2を介してCPUなどからなる制御部3と
接続可能とするとともに、制御部3にキーボード4、C
RTディスプレイ装置5、プリンタ6、および、フロッ
ピーディスク装置7を接続して構成される。
【0010】図2は、ICカード1の構成例を示すもの
であり、制御部としての制御素子(たとえば、CPU)
11、記憶内容が消去可能な不揮発性のデータメモリ1
2、ワーキングメモリ13、プログラムメモリ14、お
よび、カードリーダ・ライタ2との電気的接触を得るた
めのコンタクト部15によって構成されている。これら
のうち、破線内の部分(制御素子11、データメモリ1
2、ワーキングメモリ13、プログラムメモリ14)は
1つ(あるいは複数)のICチップで構成されてICカ
ード本体内に埋設されている。
【0011】データメモリ12は、各種データの記憶に
使用され、たとえば、EEPROMなどで構成されてい
る。ワーキングメモリ13は、制御素子11が処理を行
なう際の処理データを一時的に保持するためのメモリで
あり、たとえば、RAMなどで構成される。プログラム
メモリ14は、たとえば、マスクROMで構成されてお
り、制御素子11のプログラムなどを記憶するものであ
る。
【0012】データメモリ12は、たとえば、図3に示
すように、制御領域120、ディレクトリ121、空き
領域122、および、エリア群123に分割されてい
る。そして、それぞれのエリアは、ディレクトリ121
にて管理されている。
【0013】ディレクトリ121は、たとえば、図4に
示すように、各エリアのエリア番号21、エリアの先頭
アドレス22、サイズ23、属性24からなるエリア定
義情報の集合体として構成される。たとえば、エリア
[01]の先頭アドレス22は、aaa番地、エリアの
サイズはSaバイトであるといったように対応する。
【0014】図5は、ICカードを発行するカード発行
装置の構成を示すものである。すなわち、このカード発
行装置は、発行情報の入力を行なう発行情報入力部3
1、発行情報の出力を行なう発行情報出力部32、発行
情報入力部31で入力された発行情報を記憶する発行情
報記憶部33、発行コマンドの仕様が異なるICカード
1A,1B,1Cに対応した発行コマンドの生成、管
理、出力などを行なうモジュール34A,34B,34
C、ICカードからのカード識別情報を受信し、モジュ
ール34A,34B,34Cのうち、どれを発行処理に
使用するかを選択するモジュール選択部35、発行装置
全体を管理する制御部36、および、カードリーダ・ラ
イタ37によって構成される。
【0015】ICカード1A,1B,1Cは、カードリ
ーダ・ライタ37によって、動作に必要な電源電圧、接
地電位、クロックパルス、リセット信号などが供給さ
れ、また入出力ラインを介して上述したモジュール34
A,34B,34Cとのデータの授受を行なうようにな
っている。
【0016】ここで、ICカードの初期動作の概要につ
いて図6を用いて説明する。まず、ICカードに対して
電源電圧、接地電位、および、クロックパルスを供給
し、さらに、リセット信号を解除することにより、図示
するフローチャートにてプログラムメモリ14内に格納
されているプログラムが起動する。
【0017】起動がかかると、まず、初期応答データ
(Answer to Reset と称する)が出力される。この初期
応答データの一部のフォーマット仕様は、標準化機関で
あるISO/IEC 7816−3にて規定されてい
る。また、初期応答データの残りのデータ(ヒストリカ
ル・バイト)のフォーマット仕様については、ISO/
IEC 7816−4にて規定されている。
【0018】さて、本実施例にて規定するICカード
は、ヒストリカル・バイトを使用することにより、前述
したICカードの種別を識別する情報を外部に出力す
る。ここに、初期応答データの概略フォーマットを図7
に示す。図示するように、スタートコードを先頭に、伝
送速度/プロトコルなどを規定するインタフェースバイ
ト、他の特性などを規定するヒストリカル・バイト、お
よび、チェックコードから構成される。このヒストリカ
ル・バイトには、カード供給者の識別情報が含まれてお
り、1バイトで構成される。
【0019】本実施例では、ICカード1A,1B,1
Cがカード発行の対象になり、それぞれカード供給者
A,B,Cが対応している。また、識別情報も、それぞ
れ‘01’、‘02’、‘03’が対応付けられてい
る。
【0020】カード発行装置にてカードを発行する際、
カード発行装置は、カードリーダ・ライタ37に対しI
Cカードの電気的活性化を要求するとともに、ICカー
ドからのヒストリカル・バイトを参照し、この中から識
別情報を抽出する。
【0021】この識別情報が、カード発行装置にてサポ
ートされているものであるか(つまり、値が‘01’、
‘02’または‘03’であるか否か)をチェックし、
このとき、そうでなければ、カード発行装置のディスプ
レイ(図示しない)にて「カード識別異常」などのメッ
セージを出力するとともに、このICカードを排出する
ようにカードリーダ・ライタ37に対し要求する。カー
ドリーダ・ライタ37は、これに呼応してICカードを
排出する。
【0022】さて、前述したカード識別情報がカード発
行装置がサポートしているものであれば、この識別情報
に対応するモジュールを稼働する。ここで、発行情報記
憶部33のフォーマット例を図8に示す。図示するよう
に、2バイトのヘッダ情報と、ID(識別情報)、サイ
ズ、アクセス条件、タイプの各情報からなる複数のエリ
ア情報で構成されている。特に、ヘッダ情報は、以降に
続くエリア情報の個数を識別するものである。
【0023】IDおよびサイズとは、ICカードに対し
てエリアを構築する際に割当てるIDおよびサイズの情
報である。また、アクセス条件とは、ICカード内に構
築されたエリアに対しアクセスする際に必要とされるキ
ーを指定する情報であり、アクセスの種別により、3つ
のアクセス条件を設定できる。このアクセス条件の種別
とは、図中左側から順に、エリア内のデータ参照のため
のアクセス条件、エリア内のデータを追加するためのア
クセス条件、エリア内のデータを変更/消去するための
アクセス条件となっている。また、タイプ情報は、エリ
アにデータを書込むとき、自動的に暗号化されて書込ま
れるエリアか否かを規定する情報であり、‘00’とな
っていれば平文のまま書込み、‘01’となっていれば
暗号化して書込むことを示す。
【0024】これらの発行情報は、カード発行装置に備
わっているキーボードおよびディスプレイなどからなる
発行情報入力部31を使用して、カード発行者などが入
力することにより、作成される。図9に、発行情報を入
力する際のディスプレイフォーマット例を示す。
【0025】IDおよびサイズの値は、キーボードによ
り入力する。この例では、IDを‘30’とし、サイズ
を‘520’バイトと設定している。また、アクセス条
件は、カーソルにて該当箇所を指定し、スペースキーで
設定する。図中、“I”はカード発行者キー、“H”は
カード所持者キーを示し、“L”はこれらのキーの組合
わせの論理を“A”(AND)または“O”(OR)と
いう表現にて指定することを示している。ここでいうA
ND論理とは、指定されたキーが全て照合済みとなって
いることを条件とし、また、OR論理とは、指定された
キーのうちいずれかが照合済みになっていることを条件
とすることを示す。また、“フリー”を指定すると、キ
ーの照合状態に無関係にアクセス可能となり、また、
“禁止”を指定すると、キーの照合状態に無関係にアク
セスが禁止される。
【0026】図9の設定例では、当該エリアでの読出し
アクセスはフリーアクセス、データの追記アクセスは発
行者キーの照合のみを必要とし、また、データの変更お
よび消去アクセスは禁止となっている。
【0027】タイプ情報は、“1.平文のまま”データ
を書込むか、“2.暗号化する”かを指定するものであ
り、カーソルを使用していずれかを指定し、スペースキ
ーで設定する。この例では、データを暗号化して書込む
設定になっている。
【0028】この後、エンターキーを押下することによ
り、設定された発行情報が図8に示す発行情報に追記さ
れる。このとき、IDはそのままの値が格納される。ま
た、サイズの値は、Hexデータに変換された後に格納
される。また、アクセス条件情報は、それぞれのアクセ
ス種別ごとに、図10に示すフォーマットにて格納され
る。
【0029】図10において、第1および第2キーのフ
ィールドは、指定されたキーのIDを示す。特に、‘0
0’となっていれば、指定されたキーが存在しないこと
を示す。また、論理のフィールドは、先のAND論理/
OR論理を示すものであり、それぞれ‘01’/‘0
2’が対応する。また、フリー/禁止種別のフィールド
は、先のフリーアクセス/アクセス禁止を示すものであ
り、それぞれ‘01’/‘02’が対応する。特に、ど
ちらでもないときは‘00’となる。
【0030】また、属性フィールドには、指定したタイ
プを識別する値が格納される。値としては、平文のまま
書込むタイプに対して‘01’が、また、暗号化して書
込むタイプに対して‘02’が割当てられる。
【0031】図11は、アクセス条件設定基準情報のフ
ォーマットを示す。図示するように、アクセス条件を満
足するためのキーID、対応するシンボル、および、ビ
ットパターンにて構成される基準情報が複数集合するこ
とにより、構成されている。ヘッダは、この基準情報の
構成を示すものである。
【0032】図12は、各ICカード別にサポートされ
ているエリア創成コマンドのフォーマットを示す。同図
(a)は、ICカード1Aに対するエリア創成コマンド
のフォーマットである。図示するように、エリア創成コ
マンドを意味する機能コードA、ID、サイズA、タイ
プA、および、4種類のアクセス条件Aから構成されて
いる。特に、このアクセス条件Aの種別としては、図中
左側から順に、エリア参照のためのアクセス条件、エリ
アの内容を追加するためのアクセス条件、エリアの内容
を変更するためのアクセス条件、および、エリアの内容
を消去するためのアクセス条件となっている。
【0033】また、タイプA情報のデータとしては、た
とえば、図13に示すようなフォーマットを有してい
る。ICカード1Aは、エリアごとに2種類の属性を設
定することができる。1つは、当該エリアに対してデー
タ書込み要求が発生した場合、入力されたデータを暗号
化して書込むか、平文のまま書込むかを指定する属性で
あり、いま1つは書込み処理が1回のみ許容されている
か、複数回処理が行なえるかを指定する属性である。こ
れらの属性は、図13に示すように、1バイトで構成さ
れるタイプ情報のうち、1ビット目、2ビット目を使用
する。その他のビットは未使用ビットであり、「0」に
固定される。
【0034】図12(b)は、ICカード1Bに対する
エリア創成コマンドのフォーマットである。図示するよ
うに、ファイル創成コマンドを意味する機能コードB、
ID、アドレスB、サイズB、タイプB、および、4種
類のアクセス条件Bから構成されている。特に、このア
クセス条件Bの種別としては、図中左側から順に、エリ
ア参照のためのアクセス条件、エリアの内容を追加する
ためのアクセス条件、エリアの内容を変更するためのア
クセス条件、および、エリアの内容を消去するためのア
クセス条件となっている。
【0035】また、タイプB情報のデータとしては、た
とえば、図14に示すようなフォーマットを有してい
る。ICカード1Bは、エリアの属性として、当該エリ
アに対してデータの書込み要求が発生した場合、入力さ
れたデータを暗号化して書込むか、平文のまま書込むか
を指定することができ、図14に示すように、1バイト
で構成されるタイプ情報のうち、8ビット目を使用す
る。その他のビットは未使用ビットであり、「1」に固
定される。また、書込み回数の制限については、全ての
エリアに共通に複数回の書込みが許可されている。
【0036】図12(c)は、ICカード1Cに対する
エリア創成コマンドのフォーマットである。図示するよ
うに、エリア創成コマンドを意味する機能コードC、I
D、サイズC、3種類のアクセス条件C、および、タイ
プCから構成されている。特に、このアクセス条件Cの
種別としては、図中左側から順に、エリア参照のための
アクセス条件、エリアの内容を追加するためのアクセス
条件、エリアの内容を変更/消去するためのアクセス条
件となっている。
【0037】また、タイプC情報のデータとしては、た
とえば、図15に示すようなフォーマットを有してい
る。ICカード1Cは、エリアの属性として、当該エリ
アに対してデータの書込み要求が発生した場合、入力さ
れたデータを暗号化して書込むか、平文のまま書込むか
を指定することができ、図15に示すように、1バイト
で構成されるタイプ情報のうち、7ビット目を使用す
る。また、8ビット目は、データの書込みが完了した場
合に、応答データとして、該書込みデータの認証情報を
出力するか否かを指定するためのものである。この認証
情報は、書込みデータに対して暗号処理(たとえば、C
BCモードによる処理)を施した結果である。
【0038】また、b6 〜b4 は、それぞれアクセス条
件c1 ,c2 ,c3 に対応しており、“1”であれば、
次のb3 〜b1 にてフリー/禁止条件(“1”/
“0”)を設定する。また、“0”であれば、次のb3
〜b1 にてAND/OR論理(“1”/“0”)を示
す。
【0039】次に、各モジュールごとに、発行情報記憶
部33に格納されている発行情報を変換する方法を説明
する。モジュール34Aにおいては、発行情報個々に図
12(a)に示すフォーマットを有するコマンドデータ
を作成する。
【0040】まず、機能コードAを先頭バイトとし、次
にIDおよびサイズ情報を、それぞれIDフィールドお
よびサイズAフィールドに格納する。次に、発行情報の
タイプデータを参照し、平文書込みか暗号化した後書込
むかで、タイプAフィールドの1ビット目の値を設定す
る。なお、このシステムにて使用されるファイルは、複
数回の書込みを許容するようになっているため、2ビッ
ト目は“0”とする。そして、残りのビットを全て
“0”にする。
【0041】次に、アクセス条件Aフィールドは、発行
情報中のアクセス条件情報の第1番目の情報を条件a1
フィールドに、第2番目の情報を条件a2 フィールド
に、そして、第3番目の情報を条件a3 およびa4 フィ
ールドに設定する。
【0042】このとき、それぞれフリー/禁止フィール
ドを参照し、‘00’(フリーでも禁止でもない)か否
かを確認し、‘00’でなければ、‘01’/‘02’
に対応したアクセス条件値‘00’/‘80’をアクセ
ス条件Aフィールドの対応箇所に挿入する。
【0043】また、‘00’であれば、次に論理フィー
ルドを参照し、‘01’/‘02’に対応してそれぞれ
のアクセス条件フィールドのMSBを“1”/“0”に
する。そして、第1キーIDおよび第2キーIDに対応
するビットパターンをアクセス条件設定基準情報から参
照し、これらを論理和演算して先のMSB値とともに挿
入する。これにより、発行情報をコマンドデータ(a)
に変換できる。
【0044】モジュール34Bにおいては、発行情報個
々に図12(b)に示すフォーマットを有するコマンド
データを作成する。まず、機能コードBを先頭バイトと
し、次にIDおよびサイズ情報を、それぞれIDフィー
ルドおよびサイズBフィールドに格納する。特に、アド
レスBフィールドには、モジュール34B自身で生成さ
れたファイルの先頭アドレスが設定される。次に、発行
情報のタイプデータを参照し、平文書込みか暗号化した
後書込むかで、タイプBフィールドの8ビット目の値を
設定する。なお、このシステムのモジュールにて発行さ
れるICカード1B内に創成されるファイルは、複数回
の書込みを許容するようになっている。そして、残りの
ビットを全てを“1”にする。
【0045】次に、アクセス条件Bフィールドは、発行
情報中のアクセス条件情報の第1番目の情報を条件b4
フィールドに、第2番目の情報を条件b3 フィールド
に、そして、第3番目の情報を条件b1 およびb2 フィ
ールドに設定する。このときの各アクセス条件情報の作
成方法は、モジュール34Aの場合と同様である。これ
により、発行情報をコマンドデータ(b)に変換でき
る。
【0046】モジュール34Cにおいては、発行情報個
々に図12(c)に示すフォーマットを有するコマンド
データを作成する。まず、機能コードCを先頭バイトと
し、次にIDおよびサイズ情報を、それぞれIDフィー
ルドおよびサイズCフィールドに格納する。次に、発行
情報のタイプデータを参照し、平文書込みか暗号化した
後書込むかで、タイプCフィールドの7ビット目の値を
設定する。なお、このシステムのモジュールにて発行さ
れるICカード1C内に創成されるファイルは、複数回
の書込みを許容するようになっている。また、8ビット
目は“0”とする。
【0047】次に、アクセス条件Cフィールドは、発行
情報中のアクセス条件情報の第1番目の情報を条件c3
フィールドに、第2番目の情報を条件c2 フィールド
に、そして、第3番目の情報を条件c1 フィールドに設
定する。
【0048】このとき、それぞれフリー/禁止フィール
ドを参照し、‘00’(フリーでも禁止でもない)か否
かを確認し、‘00’でなければ、‘01’/‘02’
に対応したビット値(“0”/“1”)をタイプCフィ
ールドのb3 〜b2 の所定ビットに設定するとともに、
対応するb6 〜b4 を“1”とする。
【0049】また、‘00’であれば、対応するビット
b6 〜b4 を“0”とするとともに、論理フィールドを
参照し、‘01’/‘02’に対応して、b3 〜b1 を
“1”/“0”にする。そして、第1キーIDおよび第
2キーIDに対応するビットパターンをアクセス条件設
定基準情報から参照し、これらを論理和演算してアクセ
ス条件Cフィールドの所定位置に挿入する。これによ
り、発行情報をコマンドデータ(c)に変換できる。
【0050】以上の方法により、設定する機能をサポー
トしつつ他の機能を合わせ持つ複数種類のICカードに
対して、共通する機能およびパラメータをカード発行装
置にて設定し、個別のモジュールにて発行処理を行なわ
せることにより、1つのカード発行装置にて異なるコマ
ンド仕様を有するICカードを共通な操作にて発行する
ことが可能となる。
【0051】なお、本発明に係わるアクセス方法は、カ
ード発行装置におけるコマンドのみならず、たとえば、
ICカードをメンテナンスするシステムなど、アクセス
方法が各コマンドで異なる場合において幅広く適用され
る。
【0052】また、前記実施例では、異なるメーカから
供給される異なるICカードを想定して説明している
が、本発明はこれに限定されることなく、たとえば、同
一メーカから供給されるICカードにおけるカードバー
ジョンが異なるものなどにも適用できる。
【0053】また、前記実施例では、データ管理を行な
う装置としてICカードを例示したが、筐体構成もカー
ド状に限らず、棒状、ブロック状など種々変化可能であ
る。また、装置としても携帯可能電子装置に限定される
ことなく、適用可能である。また、構成内容も、本発明
の要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
【0054】さらに、前記実施例にて例示したICカー
ドは、外部装置とのデータ授受のためにコンタクト部を
使用しているが、たとえば、光,電界、磁界などを用い
て外部装置と接触せずに、これを行なう方法を用いても
よい。
【0055】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、異
なるインタフェース仕様を有する複数の電子装置におい
て、同一のオペレーションにてアプリケーションを実行
できるので、アプリケーション操作者は電子装置の種別
を意識する必要がなくなり、よって、電子装置に対応し
ないアプリケーションを実行するといった操作ミスを防
止でき、操作効率が大幅に向上する電子装置のデータア
クセス方式を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るICカードが適用され
るカード取扱装置の構成例を示すブロック図。
【図2】ICカードの構成例を示すブロック図。
【図3】データメモリの構成例を示すメモリマップ図。
【図4】データメモリ内に設定されるディレクトリの構
成例を示す図。
【図5】カード発行装置の構成を概略的に示すブロック
図。
【図6】ICカードの初期動作を説明するフローチャー
ト。
【図7】初期応答データのフォーマット例を示す図。
【図8】発行情報のフォーマット例を示す図。
【図9】発行情報設定画面のフォーマット例を示す図。
【図10】発行情報におけるアクセス条件情報のフォー
マット例を示す図。
【図11】アクセス条件設定基準情報のフォーマット例
を示す図。
【図12】カード別エリア創成コマンドのフォーマット
例を示す図。
【図13】ICカード1AのタイプA情報のフォーマッ
ト例を示す図。
【図14】ICカード1BのタイプB情報のフォーマッ
ト例を示す図。
【図15】ICカード1CのタイプC情報のフォーマッ
ト例を示す図。
【符号の説明】
1……ICカード 2……カードリーダ・ライタ 3……制御部 11……制御素子 12……データメモリ 13……ワーキングメモリ 14……プログラムメモリ 120……制御領域 121……ディレクトリ 123……エリア群 31……発行情報入力部 32……発行情報出力部 33……発行情報記憶部(記憶手段) 34A,34B,34C……モジュール(変換処理手
段) 35……モジュール選択部 36……制御部 37……カードリーダ・ライタ 1A,1B,1C……ICカード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06K 19/07

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の電子装置と、複数の第2の電子装
    置のうち少なくとも1つの第2の電子装置とが電気的に
    接続され、この接続された第2の電子装置は、第1の電
    子装置からデータを受信して処理を実行し、その結果を
    第1の電子装置に送信し、かつ、前記複数の第2の電子
    装置個々に、それぞれ異なるインタフェース仕様を有す
    るシステムにおいて、 前記第1の電子装置は、 前記第2の電子装置から個有情報を受信する受信手段
    と、 前記第2の電子装置に共通する情報を格納する記憶手段
    と、 この記憶手段に格納されている共通情報を前記第2の電
    子装置に対応付けられたインタフェース仕様に変換する
    複数の変換処理手段と、 前記受信手段によって受信した固有情報に基づき前記変
    換処理手段を選択的に使用してデータを送信する送信手
    段とを具備したことを特徴とする電子装置のデータアク
    セス方式。
  2. 【請求項2】 前記固有情報は、前記第1の電子装置に
    よって第2の電子装置が活性化された直後に出力される
    初期応答データ中に含まれることを特徴とする請求項1
    記載の電子装置のデータアクセス方式。
  3. 【請求項3】 前記固有情報は、前記第1の電子装置か
    ら送信された命令データに呼応して第2の電子装置から
    出力されるデータの中に含まれることを特徴とする請求
    項1記載の電子装置のデータアクセス方式。
JP08462093A 1993-04-12 1993-04-12 Icカード発行装置 Expired - Fee Related JP3568970B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08462093A JP3568970B2 (ja) 1993-04-12 1993-04-12 Icカード発行装置
US08/900,453 US5959276A (en) 1993-04-12 1997-07-25 Issuing customized IC cards of different types

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08462093A JP3568970B2 (ja) 1993-04-12 1993-04-12 Icカード発行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06302180A true JPH06302180A (ja) 1994-10-28
JP3568970B2 JP3568970B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=13835737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08462093A Expired - Fee Related JP3568970B2 (ja) 1993-04-12 1993-04-12 Icカード発行装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5959276A (ja)
JP (1) JP3568970B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6678753B1 (en) 1995-12-20 2004-01-13 Fujitsu Limited IC card reading/writing apparatus and method for allowing use of multiple vendors
WO2007059415A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-24 Datacard Corporation Modular card issuance system and method of operation
US7559090B2 (en) 2003-07-16 2009-07-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Memory, information apparatus for access to the memory, and method for the information apparatus
US8301300B2 (en) 1996-04-15 2012-10-30 Card Technology Corporation System and method for smart card personalization
JP2017054534A (ja) * 2016-11-17 2017-03-16 大日本印刷株式会社 発行支援サーバ及び発行支援プログラム

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19633802A1 (de) * 1996-08-22 1998-02-26 Philips Patentverwaltung Verfahren und System zum Einschreiben einer Schlüsselinformation
US6578768B1 (en) * 1998-03-20 2003-06-17 Mastercard International Incorporated Method and device for selecting a reconfigurable communications protocol between and IC card and a terminal
JP2000003424A (ja) * 1998-04-17 2000-01-07 Hitachi Ltd メモリ内容移行制御部を備えたicカ―ド及びicカ―ドのデ―タ記憶方法
TW426630B (en) * 1998-05-28 2001-03-21 Asahi Seiko Co Ltd IC card processing machine
JP3545627B2 (ja) * 1999-02-08 2004-07-21 株式会社東芝 携帯可能電子装置
JP3776042B2 (ja) * 2000-05-22 2006-05-17 松下電器産業株式会社 Icカード
JP2001357377A (ja) 2000-06-15 2001-12-26 Hitachi Ltd シート状媒体,真贋判定方法,真贋判定装置及び証明書発行機
US7159241B1 (en) 2000-06-15 2007-01-02 Hitachi, Ltd. Method for the determination of soundness of a sheet-shaped medium, and method for the verification of data of a sheet-shaped medium
JP2002342256A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Hitachi Ltd データプロセッサ及びデータテーブルの更新方法
GB2385951A (en) * 2001-09-21 2003-09-03 Sun Microsystems Inc Data encryption and decryption
US6725291B2 (en) * 2002-01-18 2004-04-20 Key Technology Corporation Detection method used in adaptor capable of inserting various kinds of memory cards
JP4391375B2 (ja) * 2004-09-30 2009-12-24 フェリカネットワークス株式会社 情報管理装置および方法、並びにプログラム
FR2877466B1 (fr) * 2004-10-28 2007-01-19 Ascom Sa Appareil de distribution de tickets magnetiques et de tickets sans contact
JP2008059304A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Sony Corp 通信装置および方法、並びにプログラム
DE102010019195A1 (de) 2010-05-04 2011-11-10 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Personalisierung eines tragbaren Datenträgers, insbesondere einer Chipkarte
CN102521551B (zh) * 2011-12-23 2014-08-20 大唐微电子技术有限公司 一种实现ic卡个人化发行装置及方法
JP6352609B2 (ja) 2013-09-18 2018-07-04 株式会社東芝 Icカード、情報処理方法、情報記憶媒体、及び情報処理プログラム
WO2015113912A1 (en) * 2014-02-03 2015-08-06 Novomatic Ag System and method for a community game with hybrid jackpot funding
US10958640B2 (en) * 2018-02-08 2021-03-23 Citrix Systems, Inc. Fast smart card login

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0673133B2 (ja) * 1985-03-30 1994-09-14 アンリツ株式会社 取引処理装置
JPS61264485A (ja) * 1985-05-18 1986-11-22 Hitachi Maxell Ltd Icカ−ドのリ−ダ−・ライタ−
JPS6230040A (ja) * 1985-07-31 1987-02-09 Toshiba Mach Co Ltd 印刷機におけるインキ膜厚制御装置
JPS62103742A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Toshiba Corp 携帯可能記録媒体
JPH0626361B2 (ja) * 1985-11-30 1994-04-06 株式会社東芝 通信アダプタ
US4807282A (en) * 1985-12-30 1989-02-21 International Business Machines Corp. Programmable P/C compatible communications card
JPS62159947A (ja) * 1986-01-08 1987-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末装置
JPS6311483A (ja) * 1986-07-01 1988-01-18 Kayaba Ind Co Ltd 四輪操舵装置
JPH07104891B2 (ja) * 1986-08-05 1995-11-13 沖電気工業株式会社 取引処理装置
JPS6398723A (ja) * 1986-10-15 1988-04-30 Toshiba Corp Icカ−ド処理装置
US4766534A (en) * 1986-10-16 1988-08-23 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Parallel processing network and method
DE3744841C2 (ja) * 1986-11-19 1990-08-23 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki, Kanagawa, Jp
US4939353A (en) * 1987-01-22 1990-07-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Processing system for enabling data communication with a self-diagnose device
JPS63228852A (ja) * 1987-03-17 1988-09-22 Omron Tateisi Electronics Co Idシステムの通信制御方式
JPS63250790A (ja) * 1987-04-07 1988-10-18 Hitachi Maxell Ltd Icカ−ド
JPS63250789A (ja) * 1987-04-07 1988-10-18 Hitachi Maxell Ltd Icカ−ドシステムとそのリ−ダライタ
JPS63250726A (ja) * 1987-04-07 1988-10-18 Hitachi Maxell Ltd リ−ダライタ
US4855905A (en) * 1987-04-29 1989-08-08 International Business Machines Corporation Multiprotocol I/O communications controller unit including emulated I/O controllers and tables translation of common commands and device addresses
JPH01502861A (ja) * 1987-09-04 1989-09-28 ディジタル イクイプメント コーポレーション 多重転送プロトコルを支援するデジタル処理システム用回路網内のセッション制御
JPH01117550A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Nec Corp サービスアクセス方式
US5161256A (en) * 1988-08-26 1992-11-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and system for allocating file area in memory area of ic card
JPH03240127A (ja) * 1990-02-17 1991-10-25 Hitachi Maxell Ltd プログラム制御システム
JP2522442B2 (ja) * 1990-06-07 1996-08-07 凸版印刷株式会社 Icカ―ド用リ―ダライタ
JP2748253B2 (ja) * 1990-06-08 1998-05-06 共同印刷株式会社 Icカード情報処理システム
JP2543440B2 (ja) * 1990-12-17 1996-10-16 三菱電機株式会社 Icカ―ド及びicカ―ドシステム
JP2930257B2 (ja) * 1991-04-22 1999-08-03 株式会社東芝 携帯可能電子装置
JP2930258B2 (ja) * 1991-04-22 1999-08-03 株式会社東芝 携帯可能電子装置
JP3077911B2 (ja) * 1991-04-22 2000-08-21 株式会社東芝 携帯可能電子装置
JPH0512499A (ja) * 1991-07-05 1993-01-22 Mitsubishi Electric Corp Icカードシステム
JPH0520510A (ja) * 1991-07-09 1993-01-29 Mitsubishi Electric Corp Icカード装置
FR2686998B1 (fr) * 1992-01-30 1994-03-25 Gemplus Card International Carte a puce a plusieurs protocoles de communication.
JPH06119501A (ja) * 1992-10-08 1994-04-28 Dainippon Printing Co Ltd Icカード用リーダライタ装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6678753B1 (en) 1995-12-20 2004-01-13 Fujitsu Limited IC card reading/writing apparatus and method for allowing use of multiple vendors
US8301300B2 (en) 1996-04-15 2012-10-30 Card Technology Corporation System and method for smart card personalization
US7559090B2 (en) 2003-07-16 2009-07-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Memory, information apparatus for access to the memory, and method for the information apparatus
WO2007059415A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-24 Datacard Corporation Modular card issuance system and method of operation
US8239594B2 (en) 2005-11-10 2012-08-07 Datacard Corporation Modular card issuance system and method of operation
JP2017054534A (ja) * 2016-11-17 2017-03-16 大日本印刷株式会社 発行支援サーバ及び発行支援プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3568970B2 (ja) 2004-09-22
US5959276A (en) 1999-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3568970B2 (ja) Icカード発行装置
JP3015377B2 (ja) Icカード
JP3662946B2 (ja) ファイル管理方式および携帯可能電子装置
JP2537199B2 (ja) Icカ―ド
JP5329884B2 (ja) 携帯可能電子装置および携帯可能電子装置におけるデータ処理方法
EP1450299B1 (en) Portable information recording medium
JP3480746B2 (ja) 携帯可能電子装置
JP3445304B2 (ja) ファイル管理装置
EP2278501B1 (en) Smartcard for portable electronic device
JP3110035B2 (ja) 携帯可能電子装置
EP0950982B1 (en) Portable electronic apparatus
EP1026640B1 (en) Portable electronic device
JP4443699B2 (ja) 携帯可能電子装置および携帯可能電子装置の制御方法
JP2004348234A (ja) 携帯可能電子媒体、携帯可能電子媒体の発行装置、携帯可能電子媒体の発行システム、及び、携帯可能電子媒体の発行方法
JP2004086804A (ja) Icカードおよびicカード発行システム
JPH01263892A (ja) 携帯可能電子装置
JP7438432B1 (ja) 電子情報記憶媒体、icチップ、icカード、レコード書き込み方法、及びプログラム
JP3545045B2 (ja) Icカードアクセス用パターンファイルの作成方法
JP2004334745A (ja) Icカード
JP3246558B2 (ja) Icカード
JP2609645B2 (ja) 携帯可能電子装置
JP4533665B2 (ja) 携帯可能電子装置
JP2018194995A (ja) 電子情報記憶媒体、icカード、データ送信方法、データ書き込み方法、データ送信プログラム及びデータ書き込みプログラム
JP2001034729A (ja) Icカード
JP5085055B2 (ja) Icカードおよびicモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040617

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees