JPH06301168A - 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法 - Google Patents

黒白ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法

Info

Publication number
JPH06301168A
JPH06301168A JP8881293A JP8881293A JPH06301168A JP H06301168 A JPH06301168 A JP H06301168A JP 8881293 A JP8881293 A JP 8881293A JP 8881293 A JP8881293 A JP 8881293A JP H06301168 A JPH06301168 A JP H06301168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
mol
developing
developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8881293A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Ishikawa
渉 石川
Mariko Kato
真理子 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP8881293A priority Critical patent/JPH06301168A/ja
Publication of JPH06301168A publication Critical patent/JPH06301168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 ハロゲン化銀写真感光材料を0.4モル/l以下
の遊離の亜硫酸塩を含有する現像液で現像処理する方法
において、該現像液が下記一般式〔1a〕又は一般式
〔1b〕、一般式〔2〕又は一般式〔3〕で表される化
合物を少なくとも1種を含有する。支持体上に少なくと
も1層の感光性ハロゲン化銀乳剤層を有し、該ハロゲン
化銀乳剤層及び/又はその他の親水性コロイド層中にヒ
ドラジン誘導体を含有するハロゲン化銀写真感光材料
を、0.4モル/l以下の遊離の亜硫酸塩を含有する現像
液で現像処理する方法において、該現像液が一般式
〔4〕で表される化合物を少なくとも1種含有し、かつ
現像液補充量が1m2当たり250ml以下である。 一般式 〔1a〕 〔1b〕 一般式〔2〕 一般式〔3〕 一般式〔4〕 【効果】 銀汚れを助長させることなく現像液の安定性
を高め、しかも低補充、迅速処理適性を有する黒白ハロ
ゲン化銀写真感光材料の現像処理方法の提供。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な黒白ハロゲン化
銀写真感光材料の現像処理方法に関し、詳しくは銀よご
れを生ずる事なく、安定性に優れた黒白ハロゲン化銀写
真感光材料の現像処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】黒白ハロゲン化銀写真感光材料は一般に
像露光後、現像、定着、水洗、乾燥の4プロセスで写真
処理される。現像処理の多くはハイドロキノン、フェニ
ドンあるいはメトールとを組み合わせた現像液で処理さ
れるが、現像がアルカリ中で行われるので、現像主薬の
酸化を防ぎ保存性を向上させるために、通常、現像液中
に亜硫酸塩が含有される。ところがこの亜硫酸塩は銀塩
を溶解する性質があるため、ハロゲン化銀写真感光材料
中から現像処理中に銀塩を溶解し、現像液中に溶けだし
た銀塩は還元されて金属銀となって析出し感光材料の表
面に付着して銀汚れが生ずることになる。特に現像液の
低補充化、搬送型自動現像機を用いた高温迅速処理の場
合これらの問題は深刻である。これらの理由により、現
像液の保恒性向上のために亜硫酸塩を増量することには
限界があり、亜硫酸塩を増量することなく高い保恒性を
達成する方法が望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような問題に対
して、本発明の課題は、黒白ハロゲン化銀写真感光材料
の現像液において、銀汚れを助長させることなく現像液
の安定性を高め、しかも低補充、迅速処理適性を有する
黒白ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法を提供す
ることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の上記課題は、ハ
ロゲン化銀写真感光材料を0.4モル/l以下の遊離の亜硫
酸塩を含有する現像液で現像処理する方法において、該
現像液が前記一般式〔1a〕又は一般式〔1b〕(化
1)又は一般式〔2〕(化2)又は一般式〔3〕
(化3)で表される化合物を少なくとも1種を含有する
ことを特徴とする黒白ハロゲン化銀写真感光材料の現像
処理方法、あるいは支持体上に少なくとも1層の感光
性ハロゲン化銀乳剤層を有し、該ハロゲン化銀乳剤層及
び/又はその他の親水性コロイド層中にヒドラジン誘導
体を含有するハロゲン化銀写真感光材料を、0.4モル/
l以下の遊離の亜硫酸塩を含有する現像液で現像処理擦
る方法において、該現像液が前記一般式〔4〕(化4)
で表される化合物を少なくとも1種含有し、かつ現像液
補充量が1m2当たり250ml以下であることを特徴とする
黒白ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法により達
成される。
【0005】以下、本発明について具体的に説明する。
【0006】一般式〔1a〕,〔1b〕において、R1
〜R6は水素原子、アルキル基(メチル基、エチル基、
プロピル基等、好ましくは炭素数1〜10で置換基を有し
ていてもよい)、アリール基(フェニル基、ナフチル基
等、好ましくは炭素数5〜12で置換基を有していてもよ
い)、アリル基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、スルホ
基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子(塩素原子,臭
素原子等)、ヒドロキシアミン基、アルコキシ基(メト
キシ基、エトキシ基等、好ましくは、炭素数1〜10で置
換基を有していてもよい)、アミノ基、カルバモイル基
を表す。またRとR、R5とR6は互いに結合して飽
和又は不飽和の環を形成してもよい。
【0007】又一般式〔2〕のR1,R2は一般式〔1
a〕〔1b〕と同様である。一般式〔3〕においてAと
Bはそれぞれ、アルキル基、アリル基、アルコキシ基、
スルホニル基、−R−C(O)−、R−NH−(Rはアルキル
基、アリル基、アリール基を表す)、アリール基を表
し、同じでも異なっていてもよい。
【0008】一般式〔4〕においてXはアルキル基、ア
リル基、アルコキシ基、スルホニル基、アリール基、オ
キソ基、−R−C(O)−(Rはアルキル基、アリル基、ア
ルコキシ基、アルキルアミノ基を表す。
【0009】本発明の化合物の使用量は現像液1リット
ル当たり1g以上、好ましくは4g以上である。本発明
の化合物は公知の化合物であり、容易に入手することが
できる。
【0010】以下に一般式〔1〕〜〔4〕の具体的化合
物例を挙げる。但し本発明はこれらに限定されるもので
はない。
【0011】
【化5】
【0012】
【化6】
【0013】
【化7】
【0014】
【化8】
【0015】次に本発明において好ましく用いられるヒ
ドラジン誘導体としては下記一般式〔H−a〕、〔H−
b〕で表される化合物が挙げられる。
【0016】
【化9】
【0017】式中、Aはアリール基、又は、硫黄原子又
は酸素原子を少なくとも一つ含む複素環基を表し、nは
1又は2の整数を表す。n=1の時、R15及びR16はそ
れぞれ水素原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニ
ル基、アリール基、複素環基、ヒドロキシ基、アルコキ
シ基、アルケニルオキシ基、アルキニルオキシ基、アリ
ールオキシ基、又はヘテロ環オキシ基を表し、R15とR
16は窒素原子と共に環を形成してもよい。n=2の時、
15及びR16はそれぞれ水素原子、アルキル基、アルケ
ニル基、アルキニル基、アリール基、飽和又は不飽和複
素環基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アルケニルオキ
シ基、アルキニルオキシ基、アリールオキシ基、又はヘ
テロ環オキシ基を表す。ただしn=2の時、R15及びR
16のうち少なくとも一方はアルケニル基、アルキニル
基、飽和複素環基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アル
ケニルオキシ基、アルキニルオキシ基、アリールオキシ
基、又はヘテロ環オキシ基を表すものとする。R17はア
ルキニル基又は飽和複素環基を表す。
【0018】一般式〔H−a〕又は〔H−b〕で表され
る化合物には、式中の−NHNH−の少なくともいずれかの
Hが置換基で置換されたものを含む。
【0019】更に詳しく説明すると、Aはアリール基
(例えば、フェニル、ナフチル等)、又は、硫黄原子又
は酸素原子を少なくとも一つ含む複素環基(例えば、チ
オフェン、フラン、ベンゾチオフェン、ピラン、等)を
表す。
【0020】R15及びR16はそれぞれ水素原子、アルキ
ル基(例えば、メチル、エチル、メトキシエチル、シア
ノエチル、ヒドロキシエチル、ベンジル、トリフルオロ
エチル等)、アルケニル基(例えば、アリル、ブテニ
ル、ペンテニル、ペンタジエニル等)、アルキニル基
(例えば、プロパルギル、ブチニル、ペンチニル等)、
アリール基(例えば、フェニル、ナフチル、シアノフェ
ニル、メトキシフェニル等)、複素環基(例えば、ピリ
ジン、チオフェン、フランの様な不飽和複素環基及びテ
トラヒドロフラン、スルホランの様な飽和複素環基)、
ヒドロキシ基、アルコキシ基(例えば、メトキシ、エト
キシ、ベンジルオキシ、シアノメトキシ等)、アルケニ
ルオキシ基(例えば、アリルオキシ、ブテニルオキシ
等)、アルキニルオキシ基(例えば、プロパルギルオキ
シ、ブチニルオキシ等)、アリールオキシ基(例えば、
フェノキシ、ナフチルオキシ等)、又はヘテロ環オキシ
基(例えば、ピリジルオキシ、ピリミジルオキシ等)を
表し、n=1の時、R15とR16は窒素原子と共に環(例
えば、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン等)を形成
してもよい。
【0021】ただしn=2の時、R15及びR16のうち少
なくとも一方はアルケニル基、アルキニル基、飽和複素
環基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アルケニルオキシ
基、アルキニルオキシ基、アリールオキシ基又はヘテロ
環オキシ基を表すものとする。
【0022】R17で表されるアルキニル基及び飽和複素
環基の具体例としては、上述したようなものが挙げられ
る。
【0023】Aで表されるアリール基、又は、硫黄原子
又は酸素原子を少なくとも一つ有する複素環基に、種々
の置換基が導入できる。導入できる置換基としては例え
ばハロゲン原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ
基、アリールオキシ基、アシルオキシ基、アルキルチオ
基、アリールチオ基、スルホニル基、アルコキシカルボ
ニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイル
基、スルファモイル基、アシル基、アミノ基、アルキル
アミノ基、アリールアミノ基、アシルアミノ基、スルホ
ンアミド基、アリールアミノチオカルボニルアミノ基、
ヒドロキシ基、カルボキシ基、スルホ基、ニトロ基、シ
アノ基などが挙げられる。これらの置換基のうちスルホ
ンアミド基が好ましい。
【0024】各一般式中、Aは耐拡散基又はハロゲン化
銀吸着促進基を少なくとも一つ含むことが好ましい。耐
拡散基としてはカプラー等の不動性写真用添加剤におい
て常用されているバラスト基が好ましい。バラスト基は
8以上の炭素数を有する写真性に対して比較的不活性な
基であり、例えばアルキル基、アルコキシ基、フェニル
基、アルキルフェニル基、フェノキシ基、アルキルフェ
ノキシ基などの中から選ぶことができる。
【0025】ハロゲン化銀吸着促進基としてはチオ尿素
基、チオウレタン基、複素環チオアミド基、メルカプト
複素環基、トリアゾール基などの米国特許4,385,108号
に記載された基が挙げられる。
【0026】一般式〔H−a〕及び〔H−b〕中の−NH
NH−のH、即ちヒドラジンの水素原子は、スルホニル基
(例えばメタンスルホニル、トルエンスルホニル等)、
アシル基(例えば、アセチル、トリフルオロアセチル、
エトキシカルボニル等)、オキザリル基(例えば、エト
キザリル、ピルボイル等)等の置換基で置換されていて
もよく、一般式〔H−a〕及び〔H−b〕で表される化
合物はこのようなものをも含む。
【0027】本発明においてより好ましい化合物は、一
般式〔H−a〕のn=2の場合の化合物、及び一般式
〔H−b〕の化合物である。
【0028】一般式〔H−a〕のn=2の化合物におい
て、R15及びR16が水素原子、アルキル基、アルケニル
基、アルキニル基、アリール基、飽和又は不飽和複素環
基、ヒドロキシ基、又はアルコキシ基であり、かつR31
及びR32のうち少なくとも一方はアルケニル基、アルキ
ニル基、飽和複素環基、ヒドロキシ基、又はアルコキシ
基を表す化合物が更に好ましい。
【0029】上記一般式〔H−a〕,〔H−b〕で表さ
れる代表的な化合物としては、以下に示すものがある。
但し当然のことであるが、本発明において用い得る一般
式〔H−a〕,〔H−b〕の具体的化合物は、これらの
化合物に限定されるものではない。
【0030】具体的化合物例
【0031】
【化10】
【0032】
【化11】
【0033】
【化12】
【0034】
【化13】
【0035】上記以外の具体的化合物としては、特開平
2-841号542(4)頁〜546(8)頁に記載されている化合物例
(1)〜(61)及び(65)〜(75)がある。
【0036】本発明におけるヒドラジン誘導体は特開平
2-841号546(8)頁〜550(12)頁に記載されている方法で合
成することができる。
【0037】本発明のヒドラジン誘導体の添加位置はハ
ロゲン化銀乳剤層及び/又は隣接層である。添加量は銀
1モル当たり1×10-6〜1×10-1モルが好ましく、さら
に好ましくは銀1モル当たり1×10-5モル〜1×10-2
ルである。
【0038】またヒドラジン誘導体として〔H−a〕又
は〔H−b〕を含有する場合は、特開平4-98239号607
(7)頁左下欄1行〜626(26)頁左下欄11行に記載さ
れている造核促進化合物の少なくとも1種を、ハロゲン
化銀乳剤層及び/又は支持体上のハロゲン化銀乳剤層側
にある非感光性層に含むことが好ましい。
【0039】造核促進剤の代表的具体例として以下に示
すものが挙げられる。
【0040】
【化14】
【0041】
【化15】
【0042】更に他の具体例としては、特開平4-98239
号608(8)頁に記載されている化合物I-1〜I-26、609
(9)頁〜610(10)頁に記載されている化合物II-1〜
II-29、610(10)頁〜611(11)頁に記載されている化
合物III-1〜III-25、611(11)頁〜613(13)頁に記載
されている化合物IV-1〜IV-41、613(13)頁〜614(1
4)頁に記載されている化合物V-I-1〜V-I-27、615(1
5)頁〜616(16)頁に記載されている化合物V-II-1〜V
-II-30、616(16)頁〜に記載されている化合物V-III-
1〜V-III-35、618(18)頁〜620(20)頁に記載されて
いる化合物VI-I-1〜VI-I-44、621(21)頁〜624(24)
頁に記載されている化合物VI-II-1〜VI-II-68及び624
(24)頁〜626(26)頁に記載されている化合物VI-III-
1〜VI-III-35の中の上述の代表的具体例以外のものが
ある。
【0043】本発明の感光材料は、支持体上に少なくと
も1層の導電性層を設けることが好ましい。導電性層を
形成する代表的方法としては、水溶性導電性ポリマー、
疎水性ポリマー、硬化剤を用いて形成する方法と金属酸
化物を用いて形成する方法がある。これらの方法につい
ては例えば特開平3-265842号第(5)頁〜第(15)頁記載の
方法を用いることができる。
【0044】本発明に使用される結合剤又は保護コロイ
ドとしてはゼラチンを用いるのが好ましい。ゼラチンと
しては石灰処理ゼラチン、酸処理ゼラチン又は加水分解
物を用いるのが好ましい。ゼラチン塗布量はハロゲン化
銀乳剤層が存在するフィルム面でのゼラチン総量が1.5
〜3.2g/m2、さらに好ましくは1.8〜3.0g/m2である。
【0045】本発明に使用されるハロゲン化銀乳剤層に
は少なくともその1層がハロゲン化銀乳剤中50モル%以
上の塩化銀を含むハロゲン化銀粒子を有する。
【0046】また(粒径の標準偏差)/(粒径の平均値)
×100で表される変動係数15%以下である単分散粒子が
好ましい。
【0047】本発明のハロゲン化銀乳剤には当業界公知
の各種技術、添加剤等を用いることができる。例えば、
本発明で用いるハロゲン化銀写真乳剤及びバッキング層
には、各種の化学増感剤、色調剤、硬膜剤、界面活性
剤、増粘剤、可塑剤、スベリ剤、現像抑制剤、紫外線吸
収剤、イラジェーション防止剤染料、重金属、マット剤
等を各種の方法で更に含有させることができる。又、本
発明ハロゲン化銀写真乳剤及びバッキング層中にはポリ
マーラテックスを含有させることができる。
【0048】これらの添加剤は、より詳しくは、リサー
チディスクロージャ第176巻Item/7643(1978年12月)お
よび同187巻Item/8716(1979年11月)に記載されてお
り、その該当個所を下記にまとめて示した。
【0049】 添加剤種類 RD/7643 RD/8716 1.化学増感剤 23頁 648頁右欄 2.感度上昇剤 同上 3.分光増感剤 23〜24頁 648頁右欄〜 強色増感剤 649頁右欄 4.増白剤 24頁 5.かぶり防止剤および安定剤 24〜25頁 649頁右欄 6.光吸収剤、フイルター染料 25〜26頁 649頁右欄〜 紫外線吸収剤 650頁左欄 7.ステイン防止剤 25頁右欄 650頁左〜右欄 8.色素画像安定剤 25頁 9.硬膜剤 26頁 651頁左欄 10.バインダー 26頁 同上 11.可塑剤、潤滑剤 27頁 650頁右欄 12.塗布助剤、表面活性剤 26〜27頁 同上 13.スタチック防止剤 27頁 同上 本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用いることができ
る支持体としては、酢酸セルロース、硝酸セルロース、
ポリエチレンテレフタレートのようなポリエステル、ポ
リエチレンのようなポリオレフィン、ポリスチレン、バ
ライタ紙、ポリオレフィンを塗布した紙、ガラス、金属
等を挙げることができる。これらの支持体は必要に応じ
て下地加工が施される。
【0050】本発明において用いることのできる現像主
薬としは、ジヒドロキシベンゼン類(たとえばハイドロ
キノン、クロルハイドロキノン、プロムハイドロキノ
ン、2,3-ジクロルハイドロキノン、メチルハイドロキノ
ン、イソプロピルハイドロキノン2,5-ジメチルハイドロ
キノンなど)、3-ピラゾリドン類(たとえば1-フェニル
-3-ピラゾリドン、1-フェニル-4-メチル-3-ピラゾリド
ン、1-フェニル-4,4-ジメチル-3-ピラゾリドン、1-フェ
ニル-4-エチル-3-ビラゾリドン、1-フェニル-5-メチル-
3-ピラゾリドンなど)、アミノフェノール類(たとえば
o-アミノフェノール、p-アミノフェノール、N-メチル-o
-アミノフェノール、N-メチル-p-アミノフェノール、2,
4-ジアミノフェノールなど)、ピロガロール、アスコル
ビン酸、1-アリール-3-ピラゾリン類(たとえば1-(p-ヒ
ドロキシフェニル)-3-アミノピラゾリン、1-(p-メチル
アミノフェニル)-3-アミノピラゾリン、1-(p-アミノフ
ェニル)-3-アミノピラゾリン、1-(p-アミノ-N-メチルフ
ェニル)-3-アミノピラゾリンなど)などを、単独もしく
は組合せて使用することができるが、3-ピラゾリドン類
とジヒドロキシベンゼン類との組合せ、又は、アミノフ
ェノール類とジヒドロキシベンゼン類との組合せで使用
することが好ましい。現像主薬は、通常0.01〜1.4モル
/lの量で用いられるのが好ましい。
【0051】本発明において、保恒剤として用いる亜硫
酸塩、メタ重亜硫酸塩としては、亜硫酸ナトリウム、亜
硫酸カリウム、亜硫酸アンモニウム、メタ重亜硫酸ナト
リウムなどがある。亜硫酸塩は0.4モル/l以上が好ま
しい。特に好ましくは、0.3モル/l以上である。
【0052】現像液には、その他必要によりアルカリ剤
(水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなど)、pH緩衝
剤(たとえば、炭酸塩、リン酸塩、ホウ酸塩、ホウ酸、
酢酸、クエン酸、アルカノールアミンなど)、溶解助剤
(たとえばポリエチレングリコール類、それらのエステ
ル、アルカノールアミンなど)、増感剤(たとえばポリ
オキシエチレン類を含む非イオン界面活性剤、四級アン
モニウム化合物など)、界面活性剤、消泡剤、カブリ防
止剤(たとえば、臭化カリウム、臭化ナトリウムの如き
ハロゲン化銀、ニトロベンズインダゾール、ニトロベン
ズイミダゾール、ベンゾトリアゾール、ベンゾチアゾー
ル、テトラゾール類、チアゾール類など)、銀汚れ防止
剤(例えば2-メルカプトベンツイミダゾール、米国特許だ
い3,173,789号、特開昭52-36029号記載の化合物など)、キ
レート化剤(たとえばエチレンジアミン四酢酸またはそ
のアルカリ金属塩、ニトリロ三酢酸塩、ポリリン酸塩な
ど)、現像促進剤(たとえば米国特許第2,304,025号、
特公昭47-45541号各公報に記載の化合物など)、硬膜剤
(たとえばグルタールアルデヒド又は、その重亜硫酸塩
付加物など)、あるいは消泡剤などを添加することがで
きる。現像液のpHは9.5〜12.0に調整されることが好ま
しい。
【0053】本発明の化合物は現像処理の特殊な形式と
して、現像主薬を感光材料中、たとえば乳剤層中に含
み、感光材料をアルカリ水溶液中で処理して現像を行な
わせるアクチベータ処理液に用いてもよい。このような
現像処理は、チオシアン酸塩による銀塩安定化処理と組
合せて、感光材料の迅速処理の方法の一つとして利用さ
れることが多く、そのような処理液に、適用も可能であ
る。このような迅速処理の場合、本発明の効果が特に大
きい。
【0054】定着液としては一般に用いられる組成のも
のを用いることができる。定着液は一般に定着剤とその
他から成る水溶液であり、pHは通常3.8〜5.8である。定
着剤としてはチオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸カリウム、
チオ硫酸アンモニウムなどのチオ硫酸塩、チオシアン酸
ナトリウム、チオシアン酸カリウム、チオシアン酸アン
モニウムなどのチオシアン酸塩のほか、可溶性安定銀錯
塩を生成し得る有機硫黄化合物で定着剤として知られて
いるものを用いることができる。
【0055】定着液には硬膜剤として作用する水溶性ア
ルミニウム塩、たとえば塩化アルミニウム、硫酸アルミ
ニウム、カリ明ばんなどを加えることができる。
【0056】定着液には、所望により、保恒剤(例え
ば、亜硫酸塩、重亜硫酸塩)、pH緩衡剤(例えば、酢
酸)、pH調整剤(例えば、硫酸)硬水軟化能のあるキレ
ート剤等の化合物を含むことができる。
【0057】現像液は、固定成分の混合物でも、グリコ
ールやアミンを含む有機性水溶液でも、粘度の高い半練
り状態の粘稠液体でもよい。また使用時に希釈して用い
ても良いし、あるいはそのまま用いてもよい。
【0058】本発明の現像処理に際しては、現像温度を
20〜30℃の通常の温度範囲に設定することもできるし、
30〜40℃の高温処理の範囲に設定することもできる。
【0059】本発明による黒白ハロゲン化銀写真感光材
料は、自動現像機を用いて処理されることが好ましい。
その際に感光材料の面積に比例した一定量の現像液を補
充しながら処理される。その現像補充量は、廃液量を少
なくするために1m2当たり250ml以下である。好ましく
は1m2当り75ml以上200ml以下である。1m2当たり75ml
未満の現像液補充量では減感、軟調化等で満足な写真性
能が得られない。
【0060】本発明は現像時間短縮の要望から自動現像
機を用いて処理するときにフィルム先端が自動現像機に
挿入されてから乾燥ゾーンから出てくるまでの全処理時
間(Dry to Dry)が20〜60秒であることが好ましい。こ
こでいう全処理時間とは黒白ハロゲン化銀写真感光材料
を処理するのに必要な全工程時間を含み、具体的には処
理に必要な例えば現像、定着、漂白、水洗、安定化処
理、乾燥等の工程の時間をすべて含んだ時間、つまりDr
y to Dryの時間である。全処理時間が20秒未満では減
感、軟調化等で満足な写真性能が得られない。さらに好
ましくは全処理時間(Dry to Dry)が30〜60秒である。
【0061】
【実施例】以下に本発明の具体的実施例を述べるが、本
発明の実施の態様はこれらに限定されるものではない。
【0062】実施例1 下引き処理したポリエチレンテレフタレートに8W/(m2
min)のエネルギーでコロナ放電した後下記構成の帯電防
止液を、下記の付量になる様に30m/minの速さでロール
フィットコーティングパン及びエアーナイフを使用して
塗布した。
【0063】(導電性層を有する支持体の調製)下引き
処理した厚さ100μmのポリエチレンテレフタレートにコ
ロナ放電した後、下記構成の帯電防止液を、下記の付量
になる様に70m/minの速さでロールフィットコーティン
グパン及びエアーナイフを使用して塗布した。
【0064】 水溶性導電性ポリマー P−6 0.6g/m2 疎水性ポリマー粒子 L−1 0.4g/m2 ポリエチレンオキサイド化合物 Ao−1 0.06g/m2 硬膜剤E−8 0.2g/m2 これを90℃、2分間乾燥し、140℃、90秒間熱処理し
た。この導電性層を支持体の片側に塗布したものを調製
した。
【0065】
【化16】
【0066】(ハロゲン化銀乳剤の調製)同時混合法を
用いて塩沃臭化銀(塩化銀62モル%、沃化銀化0.5モル%
他は臭化銀)乳剤を調製した。
【0067】なお、最終到達平均粒径の5%が形成され
てから最終到達平均粒径に至るまでの混合工程時にヘキ
サブロモロジウム酸カリウム塩とヘキサクロロイリジウ
ム酸カリウムを、それぞれ銀1モル当たり8×10-8モル
と8×10-7モル添加した。
【0068】得られた乳剤をフェニルイソシアナートで
処理した変性ゼラチンを用いて通常のフロキュレーショ
ン法で脱塩してからゼラチン中に分散し、防ばい剤とし
て下記の〔A〕、〔B〕及び〔C〕を加え平均粒径0.30
μmの立方体単分散粒子(変動係数10%)からなる乳剤
を得た。
【0069】
【化17】
【0070】この乳剤にクエン酸と塩化ナトリウム及び
1-フェニル-5-メルカプトテトラゾールを加えた後、塩
化金酸とチオ硫酸ナトリウムを加えて60℃で化学熟成し
最高感度に達してから、4-ヒドロキシ-6-メチル-1,3,3
a,7-テトラザインデンを銀1モル当たり1g添加して熟
成を停止した後、ハロゲン化銀1モル当たり臭化カリウ
ム600mg及び下記構造SD−1の増感色素を150mg添加し
た。
【0071】(乳剤塗布液の調製)この乳剤にハロゲン
化銀1モル当りハイドロキノンを4g、下記構造のポリ
マーラテックスP1を15g、抑制剤ST−1を150mg、ス
チレン-マレイン酸重合体を2g、1Nの水酸化ナトリウ
ム溶液、下記構造S−1を1.5g及び塗布助剤としてサポ
ニンと硬膜剤として2,4-ジクロル-6-ヒドロキシ-1,3,5-
トリアジンのナトリウム塩を添加した。
【0072】(乳剤保護膜層塗布液の調製)1m2当た
り、ゼラチン1.1gを含む水溶液に重亜硫酸ナトリウムの
ホルマリン付加物を1mg、1-フェニル-4-ヒドロキシメ
チル-3-ピラゾリドンを5.5mg、平均粒径3μm及び平均
粒径8μmの単分散シリカをそれぞれ15mgずつ塗布助剤
として下記構造S−2とクエン酸を添加し、更に硬膜剤
としてホルマリンを添加した。又、フッ素系の界面活性
剤FA−33を塗布量が3×10-6モル/m2となるように添
加した。
【0073】(バッキング層塗布液の調製)1m2当た
り、ゼラチン2.3gを含む水溶液に、後記水溶性染料化合
物III−1を100mg、同III−2を25mg、同III−3を100m
g、ポリマーラテックスP−1を350mg、スチレン-マレ
イン酸重合体を60mg、コロイダルシリカを150mg、
〔A〕、〔B〕、〔C〕の混合物、塗布助剤としてドデ
シルベンゼンスルホン酸ソーダ、硬膜剤としてグリオキ
ザール及びE−2を55mg添加し撹拌した。
【0074】
【化18】
【0075】
【化19】
【0076】(バッキング層保護膜層塗布液の調製)1
m2当たり、ゼラチン0.7gを含む水溶液に、S−2を7m
g、平均粒径5.5μmの単分散ポリメチルメタアクリレー
トの分散物、〔A〕、〔B〕、〔C〕の混合物、スチレ
ン-マレイン酸重合体を添加し撹拌し、更に硬膜剤とし
てグリオキザール及び2,4-ジクロル-6-ヒドロキシ-1,3,
5-トリアジンのナトリウム塩を添加した。
【0077】(試料の作成)上記帯電防止層を有するポ
リエチレンテレフタレートフィルム支持体上の片側に15
W/(m2・min)のエネルギーでコロナ放電した後、上記帯電
防止層を有する側に以上のようにして調製したバッキン
グ層塗布液及びバッキング層保護膜層塗布液を塗布し
た。また支持体上の片側に15W/(m2・min)のエネルギーで
コロナ放電した後、乳剤層及び乳剤保護膜層を塗布し
た。尚乳剤層は銀量4.0mg/m2、ゼラチン量1.7mg/m2にな
るように塗布、乾燥した。
【0078】 〈処理条件〉 〔現像液処方〕 エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩 2g ジエチレングリコール 25g 亜硫酸カリウム 37.8g 炭酸カリウム 55g ハイドロキノン 20g 5-メチルベンゾトリアゾール 300mg 1-フェニル-5-メルカプトテトラゾール 60mg 水酸化カリウム 使用液のpHを10.5にする量 臭化カリウム 3.3g 1-フェニル-3-ピラゾリドン 750mg 本発明の一般式〔1〕の化合物 5g これらを純水に溶解して、1lに仕上げて用いた。
【0079】なお比較として、本発明の一般式〔1〕の
化合物のかわりに亜硫酸カリウムを18g/l追添したサン
プルを用いた。
【0080】〈保存性〉このように調液した現像液1l
を1lビーカーに入れ、開口にて、一週間室温で放置し
た。その後、ハイドロキノンの定量をおこなった。
【0081】〈写真性能〉一週間放置した現像液と、下
記の定着液を用いて、現像処理し、センシトメトリーを
測定した。
【0082】 〔定着液処方〕 (比較サンプルの新液を用いて現像処理したときの濃度が2.5 になるときの感度を100として、相対感度で表した。) (組成A) チオ硫酸アンモニウム(72.5% W/V水溶液) 230ml 亜硫酸ナトリウム 9.5g 酢酸ナトリウム・3水塩 28g 硼酸 6.7g クエン酸ナトリウム・2水塩 2g 酢酸(90%W/W 水溶液) 使用液のpHを4.7にする量 (組成B) 純水 17ml 硫酸(50% W/W水溶液) 2.5g 硫酸アルミニウム(Al2O3換算含量が8.1% W/W水溶液) 21g 定着液の使用時に水500ml中に上記組成A、組成Bの順
に溶かし、1lに仕上げた。
【0083】〈A9汚れ〉 〔現像処理条件〕 工程 温度 時間 現像 38℃ 12秒 定着 35℃ 10秒 水洗 常温 10秒 乾燥 50℃ 13秒 合計 45秒 各工程時間は次工程までのいわゆるワタリ搬送時間も含
む。
【0084】製版自動現像機GQ−26SR(コニカ
製)を用い、上記の条件にて、現像処理を行なった。上
記組成の現像液と定着を用い、補充液は現像液及び定着
液の組成と同一のものを使用し、現像160cc/m2定着190c
c/m2の割合で補充しながら未露光試料を製版自動現像機
GQ−26SR〔コニカ(株)製〕を使用して30m2処理し
た。処理後の銀汚れの有無を調べるために3.5×12cmの
フィルム片を未露光で処理してフィルム表面の汚れを目
視観察した。現像汚れの評価は5段階評価とし、汚れの
最もひどいものをランク1とし、汚れのないものをラン
ク5とした。ランク3未満では実用上許容できない状態
である。
【0085】結果を表1に示す。
【0086】
【表1】
【0087】表1の結果から本発明の現像液の場合銀汚
れが少なく又経時による現像の安定性も良好であること
がわかる。
【0088】実施例2 (ハロゲン化銀写真乳剤EmA,EmBの調製)同時混
合法を用いて沃臭化銀乳剤(銀1モル当たり沃化銀2モ
ル%)を調製した。この混合時にヘキサブロムロジウム
塩カリウム塩8×10-8モル、K2IrCl6を銀1モル当たり
それぞれ8×10-7モル添加した。得られた乳剤は、平均
粒径0.20μmの立方体単分散度粒子(変動係数9%)か
らなる乳剤であった。特開平2-280139、G−8の変成ゼ
ラチンを加え、水洗、脱塩した。脱塩後の40℃のpAgは
8.0であった。引き続きこの乳剤に銀1モル当たり0.1モ
ル%の沃化カリウム水溶液を添加して粒子表面のコンバ
ージョンを行い、その後前記化合物〔A〕〔B〕〔C〕
(化17)の混合物の1%水滴液を15mlを添加してEmB
を得た。
【0089】
【化20】
【0090】(ハロゲン化銀写真感光材料の調製)両面
に厚さ0.1μmの下塗層(特開昭59-19941号の実施例1参
照)を施した厚さ100μmのポリエチレンテレフタレート
フィルムの一方の下塗層上に、下記処方(1)のハロゲ
ン化銀乳剤層をゼラチン量が2.0g/m2、銀量が3.2g/m2
になる様に塗設し、更にその上に下記処方(2)の乳剤
保護層をゼラチン量が1.0g/m2になる様に塗設し、又反
対側のもう一方の下塗層上には下記処方(3)に従って
バッキング層をゼラチン量が2.4g/m2になる様に塗設
し、更にその上に下記処方(4)のバッキング保護層を
ゼラチン量が1g/m2になる様に塗設して試料を得た。
【0091】 処方(1)(ハロゲン化銀乳剤層組成) ゼラチン 2.0g/m2 ハロゲン化銀乳剤B 銀量 3.2g/m2
【0092】
【化21】
【0093】 安定剤:4-メチル-6-ヒドロキシ-1,3,3a,7-テトラザインデン 30mg/m2 カブリ防止剤:アデニン 10mg/m2 1-フェニル-5-メルカプトテトラゾール 5mg/m2 界面活性剤:サポニン 0.1g/m2
【0094】
【化22】
【0095】 造核促進剤(N−5) 500mg/m2 ヒドラジン誘導体(a−1) 2×10-3モル/Agモル
【0096】
【化23】
【0097】処方(3)(バッキング層組成)
【0098】
【化24】
【0099】 ゼラチン 2.4g/m2 界面活性剤:サポニン 0.1g/m2 :S-1 6mg/m2 コロイダルシリカ 100mg/m2 処方 (4) 〔バッキング保護層組成〕 ゼラチン 1g/m2 マット剤:平均粒径5.0μmの単分散ポリメチルメタアクリート 50mg/m2 界面活性剤:S-2 10mg/m2 硬膜剤:グリオキザール 25mg/m2 :H−1 35mg/m2 得られた試料を、ステップウェッジを密着し、3200Kの
タングステン光で5秒間露光した後、下記に示す組成の
現像液及び定着液を投入したコニカ(株)社製迅速処理用
自動現像機GR-26SRにて下記条件で処理を行った。
【0100】又得られた試料を、23℃50%RHの条件で24
時間保存後、密閉包装し、経時代用サーモ処理として55
℃で3日間放置した。このサーモ処理した試料を同様に
露光、現像定着処理を行った。
【0101】 現像液処方 エチレンジアミン四酢酸ナトリウム塩 1g 亜硫酸ナトリウム 37.8g ホウ酸 40g ハイドロキノン 35g 水酸化ナトリウム 8g 臭化ナトリウム 3g 5-メチルベンゾトリアゾール 0.2g 2-メルカブトベンゾチアゾール 0.1g 2-メルカブトベンゾチアゾール-5-スルホン酸 0.2g 1-フェニル-4,4-ジメチル-3-ピラゾリドン 0.2g 本発明の一般式〔2〕の化合物 5g 水を加えて 1l 水酸化ナトリウムにてpH調整 10.5 なお、比較として、本発明の一般式〔2〕の化合物のか
わりに、亜硫酸カリウムを18g/l追添したサンプルを用
いた。
【0102】保存性、写真性能の評価ならびに定着液は
実施例1と同様にして評価した。結果を表2に示す。
【0103】
【表2】
【0104】表2の結果から本発明の現像液の場合、銀
汚れが少なく、又経時による現像の安定性も良好である
ことがわかる。
【0105】実施例3 (乳剤の調製)pH3.0の酸性雰囲気下でコントロールド
ダブルジェット法によりロジウム塩を、銀1モル当たり
10-5モル含有する平均粒経0.20μm、ハロゲン化銀組成
単分散度20、臭化銀を2モル%含む塩臭化銀粒子を作成
した。粒子の成長は、ベンジルアデニンを1%のゼラチ
ン水溶液1l当たり30mg含有する系で行った。銀とハラ
イドの混合後、6-メチル-4-ヒドロキシ-1,3,3a,7テト
ラザインデンをハロゲン化銀1モル当たり600mg加え、
その後水洗、脱塩した。次いでチオ硫酸ナトリウムを加
え、イオウ増感を施した。
【0106】得られた乳剤に添加剤を下記の付量になる
ように調製添加し、下引加工済ポリエチレンテレフタレ
ート支持体上に塗布した。
【0107】 ラテックスポリマー:スチレン-ブチルアクリレートアクリル酸 3元共重合ポリマー 1.0g/m2 フェノール 1 mg/m2 サポニン 200mg/m2 ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム テトラゾリウム化合物 ☆下記に示す 化合物(N) 40mg/m2 化合物(O) 50mg/m2 スチレン-マレイン酸共重合体 20mg/m2 アルカリ処理ゼラチン(等電点4.9) 2.0g/m2 銀量 3.5g/m2 ホルマリン 10mg/m2
【0108】
【化25】
【0109】 ☆テトラゾリウム化合物 T−1 50mg/m 尚、塗布液はあらかじめ水酸化ナトリウムpH6.5に調整
したのち塗布した。乳剤保護膜として、添加剤を下記の
付量になるように調製し、乳剤塗布液とともに同時重層
塗布した。
【0110】 (保護膜層) 弗素化ジオクチルスルホコハク酸エステル 100mg/m2 ジオクチルスルホコハク酸エステル 100mg/m2 マット剤:不定型シリカ 50mg/m2 化合物(O) 30mg/m2 5-メチルベンゾトリアゾール 20mg/m2 化合物(P) 500mg/m2 没食子酸プロピルエステル 300mg/m2 スチレン-マレイン酸共重合体 100mg/m2 アルカリ処理ゼラチン(等電点4.9) 1.0g/m2 ホルマリン 10mg/m2 尚、あらかじめクエン酸でpH5.4に調整したのち塗布し
た。
【0111】
【化26】
【0112】次に乳剤層とは、反対側の支持体上に、特
開平2-226143号実施例2と全く同様にしてバッキング層
を設けた。
【0113】現像液処方 純水(イオン交換水) 800ml 炭酸カリウム 66 g 炭酸水素カリウム 3 g ハイドロキノン 15 g フェニドン 0.5g EDTA・2Na 1.025g 臭化カリウム 9 g 5-メチルベンゾトリアゾール 0.16g 1-フェニル-5-メルカプトテトラゾール 0.02g 5-ニトロインダゾール 0.11g 亜硫酸カリウム 37.8g 本発明の一般式〔3〕の化合物 5g 最後に、純水で1lに仕上げて用いた。この現像液のp
Hは、10.4(25℃)であった。
【0114】なお比較として、本発明の一般式〔3〕の
化合物のかわりに、18g/l追添したサンプルを用いた。
【0115】保存性、写真性能、銀汚れ、定着液等は実
施例と同様にして評価した。結果を表3に示す。
【0116】
【表3】
【0117】表3の結果からも実施例1と同様良好な結
果を得た。
【0118】実施例4 (ハロゲン化銀写真乳剤Aの調製)同時混合法を用いて
塩臭化銀乳剤(銀1モル当たり塩化銀65モル%)を調製
した。この混合時にK2IrCl6を銀1モル当たり8×10-7
ル及びNa2RhCl6を1×10-7モル添加した。得られた乳剤
は、平均粒径0.20μmの立方体単分散度粒子(変動係数1
0%)からなる乳剤であった。
【0119】常法により水洗、脱塩した。その後前記化
合物〔A〕〔B〕〔C〕の混合物を添加した後、金・硫
黄増感を施して乳剤Aを得た。
【0120】(ハロゲン化銀写真感光材料の調製)両面
に厚さ0.1μmの下塗層(特開昭59-19941号の実施例1参
照)を施した厚さ100μmのポリエチレンテレフタレート
フィルムの一方の下塗層上に、下記処方(1)のハロゲ
ン化銀乳剤層をゼラチン量が1.5g/m2、銀量が3.2g/m2
になる様に塗設し、更にその上に下記処方(2)の乳剤
保護層をゼラチン量が1.0g/m2になる様に塗設し、又反
対側のもう一方の下塗層上には下記処方(3)に従って
バッキング層をゼラチン量が2.4g/m2になる様に塗設
し、更にその上に下記処方(4)のバッキング保護層を
ゼラチン量が1g/m2になる様に塗設して試料を得た。
【0121】 処方(1)(ハロゲン化銀乳剤層組成) ゼラチン 乳剤層として1.5g/m2になる量 ハロゲン化銀乳剤A 銀量 3.2g/m2 増感色素:SD−1 1.0mg/m2 安定剤:4-メチル-6-ヒドロキシ-1,3,3a,7-テトラザインデン 30mg/m2 カブリ防止剤:アデニン 10mg/m2 5-スルホン酸ナトリウム -2-メルカプトベンズイミダゾール 5mg/m2 界面活性剤:サポニン 0.1g/m2 :S−1 8.0mg/m2 ヒドラジン誘導体 a−1 10mg/m2 a−3 2mg/m2 造核促進剤 N−11 50mg/m2 ポリエチレングリコール分子量4000 0.1g/m2
【0122】
【化27】
【0123】 処方(2)(乳剤保護層組成) ゼラチン 0.9g/m2
【0124】
【化28】
【0125】 マット剤:平均粒径3.5μmの単分散シリカ 10mg/m2 硬膜剤:1,3-ビニルスルホニル-2-プロパノール 40mg/m2 処方(3)(バッキング層組成)
【0126】
【化29】
【0127】 ゼラチン 2.4g/m2 界面活性剤:サポニン 0.1g/m2 :S-1 6mg/m2 コロイダルシリカ 100mg/m2 処方 (4) (バッキング保護層組成) ゼラチン 1g/m2 マット剤:平均粒径3.5μmの単分散ポリメチルメタアクリート 40mg/m2 界面活性剤:S-2 10mg/m2 硬膜剤:グリオキザール 35mg/m2 〈処理条件〉 〔現像液処方〕 エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩 2g ジエチレングリコール 25g 亜硫酸カリウム(55% W/V水溶液) 114ml 炭酸カリウム 37.8g ハイドロキノン 20g 5-メチルベンゾトリアゾール 300mg 本発明の一般式〔4〕の化合物(表1に示す) 5g 水酸化カリウム 使用液のpHを10.5にする量 臭化カリウム 3.3g 1-フェニル-3-ピラゾリドン 750mg 1-フェニル-5-メルカプトテトラゾール 60mg これらを純水に溶解して、1lに仕上げて用いた。
【0128】評価方法及び定着液処方は実施例1と同様
にして評価した。結果を表4に示す。
【0129】
【表4】
【0130】表4の結果からも本発明の方法によれば銀
汚れも少なく経時による性能安定性も優れていることが
わかる。
【0131】
【発明の効果】本発明により、黒白ハロゲン化銀写真感
光材料の現像液において、銀汚れを助長させることなく
現像液の安定性を高め、しかも低補充、迅速処理適性を
有する黒白ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法を
提供することができた。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハロゲン化銀写真感光材料を0.4モル/l
    以下の遊離の亜硫酸塩を含有する現像液で現像処理する
    方法において、該現像液が下記一般式〔1a〕又は一般
    式〔1b〕で表される化合物を少なくとも1種を含有す
    ることを特徴とする黒白ハロゲン化銀写真感光材料の現
    像処理方法。 【化1】 〔式中、R1〜R6は、水素原子、アルキル基、アリール
    基、アリル基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、スルホ
    基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、ヒドロキシア
    ミン基、アルコキシ基、アミノ基、カルバモイル基を表
    す。またR2とR3、R5とR6は互いに結合して飽和又は
    不飽和の環を形成してもよい。〕
  2. 【請求項2】 ハロゲン化銀写真感光材料を0.4モル/
    l以下の遊離の亜硫酸塩を含有する現像液で現像処理す
    る方法において、該現像液が下記一般式〔2〕で表され
    る化合物を少なくとも1種含有することを特徴とする黒
    白ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法。 【化2】 〔式中、R1、R2はそれぞれ水素原子、アルキル基、ア
    リール基、アリル基、カルボキシ基、ヒドロキシ基、ス
    ルホ基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、ヒドロキ
    シアミン基、アルコキシ基、アミノ基、カルバモイル基
    を表す。〕
  3. 【請求項3】 ハロゲン化銀写真感光材料を0.4モル/
    l以下の遊離の亜硫酸塩を含有する現像液で現像処理す
    る方法において、該現像液が下記一般式〔3〕で表され
    る化合物を少なくとも1種含有することを特徴とする黒
    白ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法。 【化3】 〔式中、AとBはそれぞれアルキル基、アリル基、アル
    コキシ基、スルホニル基、-R-C(O)-、-R-NH-(Rはアルキ
    ル基、アリル基、アリール基基を表す)、アリール基を
    表し、同じでも異なっていてもよい。〕
  4. 【請求項4】 支持体上に少なくとも1層の感光性ハロ
    ゲン化銀乳剤層を有し、該ハロゲン化銀乳剤層及び/又
    はその他の親水性コロイド層中にヒドラジン誘導体を含
    有するハロゲン化銀写真感光材料を、0.4モル/l以下
    の遊離の亜硫酸塩を含有する現像液で現像処理する方法
    において、該現像液が下記一般式〔4〕で表される化合
    物を少なくとも1種含有し、かつ現像液補充量が1m2
    当たり250ml以下であることを特徴とする黒白ハロゲン
    化銀写真感光材料の現像処理方法。 【化4】 〔式中、Xはアルキル基、アリル基、アルコキシ基、ス
    ルホニル基、アリール基、オキソ基、-R-C(O)-(Rはアル
    キル基、アリル基、アルコキシ基、アルキルアミノ基を表
    す)を表す。〕
JP8881293A 1993-04-15 1993-04-15 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法 Pending JPH06301168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8881293A JPH06301168A (ja) 1993-04-15 1993-04-15 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8881293A JPH06301168A (ja) 1993-04-15 1993-04-15 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06301168A true JPH06301168A (ja) 1994-10-28

Family

ID=13953317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8881293A Pending JPH06301168A (ja) 1993-04-15 1993-04-15 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06301168A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6316639B1 (en) 1999-09-07 2001-11-13 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Process for the preparation of cyclic N-hydroxydicarboximides

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6316639B1 (en) 1999-09-07 2001-11-13 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Process for the preparation of cyclic N-hydroxydicarboximides

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3350739B2 (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JP3372365B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびそれを用いた画像形成方法
JPH06222516A (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS6290646A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびそれを用いた画像形成方法
JP3240334B2 (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JP3781200B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
EP0664479A1 (en) Method of processing silver halide photographic lightsensitive material
US5328801A (en) Photographic material and method for forming an image
JPH06301168A (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPH0563785B2 (ja)
JP3225382B2 (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料用現像液組成物
JP3306536B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JP3184896B2 (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JP3177797B2 (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JP3396819B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像方法
JP2764352B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07261308A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06347954A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の画像形成方法
JPH09258359A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびその処理方法
JPH07234472A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH08328187A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06230525A (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPH08286333A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH06282030A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06123944A (ja) 写真現像液組成物