JPH06296498A - 2−ピペリジンカルボン酸アルキルの酵素による分割および得られた化合物の合成中間体としての使用 - Google Patents

2−ピペリジンカルボン酸アルキルの酵素による分割および得られた化合物の合成中間体としての使用

Info

Publication number
JPH06296498A
JPH06296498A JP6032202A JP3220294A JPH06296498A JP H06296498 A JPH06296498 A JP H06296498A JP 6032202 A JP6032202 A JP 6032202A JP 3220294 A JP3220294 A JP 3220294A JP H06296498 A JPH06296498 A JP H06296498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
trans
formula
alkyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6032202A
Other languages
English (en)
Inventor
Serge Perard
セルジュ・ペラール
Lydia Zard
リディア・ザール
Guy Rossey
ギ・ロシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Synthelabo SA
Original Assignee
Synthelabo SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Synthelabo SA filed Critical Synthelabo SA
Publication of JPH06296498A publication Critical patent/JPH06296498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/10Nitrogen as only ring hetero atom
    • C12P17/12Nitrogen as only ring hetero atom containing a six-membered hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P41/00Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture
    • C12P41/003Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by ester formation, lactone formation or the inverse reactions
    • C12P41/005Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by ester formation, lactone formation or the inverse reactions by esterification of carboxylic acid groups in the enantiomers or the inverse reaction

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 式(1): 【化1】 [式中、RはC1〜C4アルコキシカルボニル基であり、
3はC1〜C4アルキル基である]で示される(2R−ト
ランス)−2−ピペリジンカルボン酸アルキルの製造方
法であって、トランス立体配置のラセミ体の形態にある
2−ピペリジンカルボン酸アルキルを、(2S−トラン
ス)エナンチオマーを特異的に減成する酵素と反応さ
せ、(2R−トランス)エナンチオマーの大部分を無傷の
まま残すことを特徴とする方法が提供される。 【効果】 上記の方法は、光学的に純粋な(2R−トラ
ンス)エナンチオマーを良好な収率で、かつ98〜99
%のエナンチオマー過剰率で得ることを可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、式(1):
【化5】 [式中、RはC1〜C4アルコキシカルボニル基であり、
3はC1〜C4アルキル基である]で示される光学的に純
粋な(2R−トランス)−2−ピペリジンカルボン酸アル
キルを酵素により製造するための方法に関する。上記の
化合物は、抗血栓活性を有する化合物を合成する際の中
間体である。
【0002】
【従来の技術】4−メチル−2−ピペリジンカルボン酸
エチルはそのラセミ体の形態が欧州特許 0,008,746に記
載されており、(2R−トランス)形態の製造は対応する
酸(4−メチル−2−ピペリジンカルボン酸)から酒石酸
を用いる優先結晶化によって行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の方法は、(2
S−トランス)エナンチオマーを優先的に加水分解する
ことができ、(2R−トランス)エナンチオマーを無傷の
まま残すことができる酵素を用いることによって、これ
らエナンチオマーを分離する方法を提供するものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は上記式
(1)で示される(2R−トランス)−2−ピペリジンカル
ボン酸アルキルの製造方法であって、トランス立体配置
のラセミ体の形態にある2−ピペリジンカルボン酸アル
キルを、(2S−トランス)エナンチオマーを特異的に減
成する酵素と反応させ、(2R−トランス)エナンチオマ
ーの大部分を無傷のまま残すことを特徴とする方法を提
供するものである。
【0005】本発明の方法は、光学的に純粋な(2R−
トランス)エナンチオマーを良好な収率で、98〜99
%のエナンチオマー過剰率で得ることを可能にする。
【0006】ラセミ体であってトランス立体配置の形態
にある出発化合物を有機溶媒(例えば、1,1−ジメチル
エチルメチルエーテルなど)に溶解し、これにリン酸水
素ナトリウムおよびリン酸二水素カリウムの0.01M
混合物(pH7)で緩衝化した水溶液を加える。この反応
溶媒のpHを7.4に調節し、酵素を加える。反応は使用
した酵素に依存して20〜37℃の温度およびpH7.4
で4〜25時間行なう。このpHは、pHスタットを用い
て1M水酸化ナトリウム溶液を加えることによって一定
に保つ。キラル相の高速液体クロマトグラフィーによっ
て反応の進行をモニターする。反応の終了時にpHを9
に調節し、必要なら不溶性物質を濾去し、有機溶媒(例
えば、ジエチルエーテルなど)を用いて抽出を行なう。
【0007】本発明に従い、(2S−トランス)エナンチ
オマーを優先的に加水分解するために使用する酵素は、
リパーゼAY、リパーゼN、リパーゼM Amano 10
(Mucor)、プロザイム6 Aspergillus (Amano Pharmac
eutical Ltd.)、プロテアーゼAspergillus oryzae (Si
gma)、コレステロールエステラーゼ(Boehringer)、ヒツ
ジ膵臓アセトン粉末(Sigma)およびブタI型膵臓アセト
ン粉末(Sigma)である。
【0008】出発化合物は市販品から入手可能である
か、または文献に記載されているか、または文献記載の
方法もしくは当業者には既知の方法に従って調製するこ
とができる。
【0009】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく
説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるもので
はない。得られた化合物の構造は、元素分析ならびにI
RおよびNMRスペクトルによって確認した。
【0010】実施例1 (2R−トランス)−4−メチル
−2−ピペリジンカルボン酸エチル方法1 ラセミ体の(トランス)−4−メチル−2−ピペリジンカ
ルボン酸エチル(10g;58.5mモル)を、1,1−ジメ
チルエチルメチルエーテル(40ml)およびpH7の0.0
1Mリン酸緩衝液(KH2PO4+Na2HPO4)(150m
l)に溶解した。1M塩酸溶液でpHを7.4に調節し、次
いでブタI型膵臓アセトン粉末(Sigma)(8g)を加えた。
pHスタットを用い、1M水酸化ナトリウム溶液を加え
ることによって、4.5時間の反応中、pHを一定に保っ
た。反応の進行を、キラル相の高速液体クロマトグラフ
ィーで追跡した。水酸化ナトリウム(31ml)を加えた
後、ジエチルエーテル(100ml)を加え、pHを9に調
節し、この混合物をセライトで濾過した。この抽出を4
回繰返し、有機相を一緒にし、硫酸マグネシウムで乾燥
し、濾過し、溶媒を真空下に蒸発除去した。期待される
化合物(4.23g)が油状で得られた。この化合物は98
%のエナンチオマー過剰率を有していた。 収率=42%。 [α]22 D=−19°(c=2.66;エタノール)。
【0011】方法2 ラセミ体の(トランス)−4−メチル−2−ピペリジンカ
ルボン酸エチル(1.21g;7.08mモル)を、pH7の
0.01Mリン酸緩衝液(KH2PO4+Na2HPO4)(3
0ml)に懸濁した。1M塩酸溶液でpHを7に調節し、次
いでポリザイム6(Amano)(1.5g)を加えた。pHスタッ
トを用い、1M水酸化ナトリウム溶液を加えることによ
って、22時間の反応中、pHを一定に保った。反応の
進行を、キラル相の高速液体クロマトグラフィーで追跡
した。22時間後にpHを9に調節し、キラルエステル
をジエチルエーテル(40ml)で4回抽出した。有機相を
一緒にし、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、溶媒を
真空下に蒸発除去した。期待される化合物(430mg)が
油状で得られた。この化合物は96%のエナンチオマー
過剰率を有していた。 収率=35%。
【0012】実施例2 (2R−トランス)−4−エチル
−2−ピペリジンカルボン酸エチル ラセミ体の(トランス)−4−エチル−2−ピペリジンカ
ルボン酸エチル(1g;5.4mモル)をトルエン(58ml)
に溶解した。pH7の0.01Mリン酸緩衝液(KH2PO
4+Na2HPO4)(58ml)およびブタI型膵臓アセトン
粉末(Sigma)(1.3g)を加えた。反応の進行を、キラル
カラムの高速液体クロマトグラフィーで追跡した。4時
間後にジエチルエーテル(50ml)を加え、pHを9に調
節し、この溶液をセライトで濾過した。抽出を4回繰返
し、有機相を一緒にし、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾
過し、真空下に蒸発させた。生成物(500mg)が油状で
得られた。この生成物は99%のエナンチオマー過剰率
を有していた。 収率=50%。 [α]20 D=−13.45°(c=1.13;クロロホル
ム)。
【0013】本発明の方法に従って得られる式(1)で示
される誘導体は、(2R−トランス)の形態の式(2):
【化6】 [式中、R2はカルボキシル基、カルボン酸ナトリウム
基、−CONR45基、−CH2OR4基または−CN4
4基(R4は水素原子またはC1〜C4アルキル基であ
り、R5は水素原子、C1〜C4アルキル基、ヒドロキシ
ル基、C1〜C4アルコキシ基またはフェニルメトキシ基
である)であり、R3はC1〜C4アルキル基である]で示
されるトリフルオロ酢酸塩の合成に有用である。
【0014】R2が−CONR45基(R4は水素原子ま
たはC1〜C4アルキル基であり、R5は水素原子、C1
4アルキル基、ヒドロキシル基、C1〜C4アルコキシ
基またはフェニルメトキシ基である)である式(2)の化
合物は、次のようにして製造することができる。式(1)
の化合物を、溶媒(ジクロロメタンなど)中、通常の条件
下でビス(1,1−ジメチルエチル)ジカーボネートによ
り処理する。窒素が保護された化合物が得られ、これを
水酸化ナトリウム水溶液で鹸化し、次いで式:HNR4
5(R4およびR5は上記定義に同じ)のアミンと反応さ
せてアミドを得る。この反応は、塩基[例えば、4−メ
チルモルホリンまたはN,N−ジイソプロピルエチルア
ミン(Hunig塩基)など]およびカップリング試薬[例え
ば、[(ベンゾトリアゾール−1−イル)オキシ]トリス
(ジメチルアミノ)ホスホニウム ヘキサフルオロホスフ
ェートまたはクロロギ酸イソブチルなど]の存在下に行
なう。次いで、得られたアミドを、ジクロロメタン中、
所望によりメトキシベンゼンの存在下にトリフルオロ酢
酸と反応させる。
【0015】R2が−CH2OR4基(R4は水素原子であ
る)である式(2)の化合物は、次のようにして合成する
ことができる。式(1)の化合物を、溶媒(ジクロロメタ
ンなど)中、通常の条件下でビス(1,1−ジメチルエチ
ル)ジカーボネートにより処理する。窒素が保護された
化合物が得られ、これを水酸化ナトリウム水溶液で鹸化
する。次いで、カルボキシル官能基をValerio R.M.
ら[Synthesis, 1988, 786]が記載している混合無水物法
によってまたは溶媒(テトラヒドロフランなど)中でボラ
ン−ジメチルスルフィドを作用させることによって還元
する。次いで、このアミンを、トリフルオロ酢酸を作用
させることによって脱保護する。
【0016】R2が−CH2OR4基(R4はC1〜C4アル
キル基である)である式(2)の化合物は、次のようにし
て合成することができる。式(1)の化合物を、溶媒(ジ
クロロメタンなど)中、通常の条件下でビス(1,1−ジ
メチルエチル)ジカーボネートにより処理する。窒素が
保護された化合物が得られ、これを水酸化ナトリウム水
溶液で鹸化する。次いで、この生成物を塩基(例えば、
水素化ナトリウムなど)の存在下にハロゲン化アルキル
(好ましくはヨウ化アルキル)と反応させる。次いで、こ
うして得た化合物を、ジクロロメタン中、トリフルオロ
酢酸で処理する。
【0017】R2が−CN44基(R4は水素原子である)
である式(2)の化合物は、次のようにして合成すること
ができる。式(1)の化合物を、溶媒(ジクロロメタンな
ど)中、通常の条件下でビス(1,1−ジメチルエチル)ジ
カーボネートにより処理する。窒素が保護された化合物
が得られ、これを水酸化ナトリウム水溶液で鹸化する。
このようにして得た化合物を、溶媒(テトラヒドロフラ
ンなど)中、塩基(例えば、4−メチルモルホリンなど)
およびカップリング試薬(例えば、クロロギ酸イソブチ
ルなど)の存在下にアンモニア水溶液と縮合させる。こ
のようにして得たカルボキサミドをオキシ塩化リンで脱
水してニトリルを得る。このニトリルを、溶媒(例え
ば、ジメチルホルムアミドなど)中、アジ化ナトリウム
および塩化アンモニウムの存在下に加熱する。テトラゾ
リル誘導体が得られ、これをトリフルオロ酢酸で処理す
る。
【0018】R2が−CN44基(R4はC1〜C4アルキ
ル基である)である式(2)の化合物は、次のようにして
合成することができる。式(1)の化合物を、溶媒(ジク
ロロメタンなど)中、通常の条件下でビス(1,1−ジメ
チルエチル)ジカーボネートにより処理する。窒素が保
護された化合物が得られ、これを水酸化ナトリウム水溶
液で鹸化する。このようにして得た化合物を、溶媒(テ
トラヒドロフランなど)中、塩基(例えば、4−メチルモ
ルホリンなど)およびカップリング試薬(例えば、クロロ
ギ酸イソブチルなど)の存在下にアンモニア水溶液と縮
合させる。このようにして得たカルボキサミドをオキシ
塩化リンで脱水してニトリルを得る。このニトリルを、
溶媒(例えば、ジメチルホルムアミドなど)中、アジ化ナ
トリウムおよび塩化アンモニウムの存在下に加熱する。
次いで、得られたテトラゾリル誘導体をハロゲン化アル
キル(好ましくは、ヨウ化アルキル)と縮合させ、得られ
た化合物をトリフルオロ酢酸で処理する。
【0019】以下に挙げる実施例3〜5は、式(1)の化
合物を使用することによる式(2)の化合物の合成を説明
するものである。実施例3 (2R−トランス)−N−エチル−4−メチル
−2−ピペリジンカルボキサミド・トリフルオロ酢酸塩3.1 (2R−トランス)−4−メチル−1,2−ピペリ
ジンジカルボン酸・1−(1,1−ジメチルエチル)エス
テル (2R−トランス)−4−メチル−2−ピペリジンカルボ
ン酸エチル(510mg;3mモル)をジクロロメタン(10
ml)中に入れ、窒素下、0℃でビス(1,1−ジメチルエ
チル)ジカーボネート(654mg;3mモル)を加えた。反
応溶媒の温度を一晩で室温まで戻し、溶媒を蒸発させ、
残留物をエタノール(4ml)および1N水酸化ナトリウム
溶液(3ml)に取った。この混合物を室温で一晩放置し、
次いで1N水酸化ナトリウム溶液(3ml)を追加した。次
いで、反応溶媒を蒸発させ、残留物を水に取り、エーテ
ルで洗浄した。この溶媒を1N塩酸で酸性化し、次いで
エーテルで2回抽出した。この有機相を飽和塩化ナトリ
ウム溶液(10ml)ですすぎ、硫酸マグネシウムで乾燥し
た。0.68gの生成物が得られた。 融点=87〜90℃。 収率=97%。
【0020】3.2 (2R−トランス)−2−[(エチル
アミノ)カルボニル]−4−メチル−1−ピペリジンカル
ボン酸 1,1−ジメチルエチル (2R−トランス)−4−メチル−1,2−ピペリジンジ
カルボン酸の1−(1,1−ジメチルエチル)エステル(1
g;4.11mモル)をテトラヒドロフラン(15ml)に溶解
した。4−メチルモルホリン(0.45ml;4mモル)をア
ルゴン下および室温で加え、次いでこの混合物を−10
〜−15℃の温度まで冷却した。次に、クロロギ酸 2
−メチルプロピル(0.53ml;4mモル)を加え、続いて
テトラヒドロフラン(3ml)に溶解したエタンアミン(0.
278g;6mモル)を加えた。溶媒温度を室温まで戻
し、次いでテトラヒドロフランを蒸発させた。この残留
物をエーテル(100ml)に取り、順に1N塩酸(50m
l)、水(50ml)、最後に飽和炭酸水素ナトリウム溶液
(50ml)で洗浄した。得られた溶液を硫酸マグネシウム
で乾燥した。1.06gの生成物が得られた。 収率=95%。
【0021】3.3 (2R−トランス)−N−エチル−
4−メチル−2−ピペリジンカルボキサミド・トリフル
オロ酢酸塩 (2R−トランス)−2−[(エチルアミノ)カルボニル]−
4−メチル−1−ピペリジンカルボン酸 1,1−ジメチ
ルエチル(0.352g;1.3mモル)をジクロロメタン
(5.4ml)に溶解した。トリフルオロ酢酸(5.4ml)をア
ルゴン下および0℃で加えた。溶媒温度を室温まで戻
し、次いで溶媒を蒸発除去した。この残留物をジクロロ
メタン(50ml)に取り、もう一度溶媒を蒸発除去した。
0.686gの粗生成物が得られた。
【0022】実施例4 (2R−トランス)−4−メチル
−N−(フェニルメトキシ)−2−ピペリジンカルボキサ
ミド・トリフルオロ酢酸塩4.1 (2R−トランス)−4−メチル−2−{[(フェニ
ルメトキシ)アミノ]カルボニル}−1−ピペリジンカル
ボン酸 1,1−ジメチルエチル (2R−トランス)−4−メチル−1,2−ピペリジンジ
カルボン酸の1−(1,1−ジメチルエチル)エステル(1
g;4.03mモル)を窒素下にテトラヒドロフラン(15m
l)中に入れた。この溶液を−15℃まで冷却し、4−メ
チルモルホリン(0.47ml;4mモル)およびクロロギ酸
2−メチルプロピル(0.56ml;4mモル)を加えた。
この混合物を5分間撹拌し、テトラヒドロフラン(5ml)
と4−メチルモルホリン(0.52ml)の混合液に溶解し
たO−(フェニルメチル)ヒドロキシルアミン・塩酸塩
(0.755g;4.7mモル)を加えた。室温で一晩撹拌し
た後に反応液を3容量の酢酸エチル中に注いだ。この混
合物を、順に0.1N塩酸(50ml)、水(50ml)、炭酸
水素ナトリウム(50ml)、水(50ml)、最後に飽和塩化
ナトリウム溶液(50ml)で洗浄した。得られた溶液を硫
酸マグネシウムで乾燥し、残留物をエーテル中でトリチ
ュレートすることによって再結晶化した。0.95gの生
成物が得られた。 融点=107〜108℃。
【0023】4.2 (2R−トランス)−4−メチル−
N−(フェニルメトキシ)−2−ピペリジンカルボキサミ
ド・トリフルオロ酢酸塩 トリフルオロ酢酸(5ml)とジクロロメタン(5ml)の混合
液中の(2R−トランス)−4−メチル−2−{[(フェニ
ルメトキシ)アミノ]カルボニル}−1−ピペリジンカル
ボン酸 1,1−ジメチルエチル(450mg;1.4mモル)
の溶液を0℃で15分間撹拌した。溶媒を蒸発除去し、
残留物をベンゼン(10ml)に取り、もう一度溶媒を蒸発
除去した。700mgの生成物が油状で得られた。
【0024】実施例5 (2R−トランス)−4−メチル
−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ピペリジン・ト
リフルオロ酢酸塩5.1 (2R−トランス)−2−(アミノカルボニル)−
4−メチル−1−ピペリジンカルボン酸 1,1−ジメチ
ルエチル (2R−トランス)−4−メチル−1,2−ピペリジンジ
カルボン酸の1−(1,1−ジメチルエチル)エステル(1
g;4.03mモル)を窒素下にテトラヒドロフラン(15m
l)中に入れた。この反応液を−15℃まで冷却し、4−
メチルモルホリン(0.47ml;4mモル)、次いでクロロ
ギ酸 2−メチルプロピル(0.56ml;4mモル)を加え
た。この混合物を5分間撹拌し、次いで過剰のアンモニ
ア水溶液を加えた。この混合物を室温まで戻し、次いで
この反応液を1時間撹拌した。これを3容量の酢酸エチ
ル中に注ぎ、得られた混合物を、順に0.1N塩酸(50
ml)、水(50ml)、炭酸水素ナトリウム溶液(50ml)、
水(50ml)、最後に飽和塩化ナトリウム溶液(50ml)で
洗浄した。この混合物を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶
媒を蒸発除去した。1gの生成物が不透明な油状で得ら
れた。この油状物をそのまま次の工程で用いた。
【0025】5.2 (2R−トランス)−2−シアノ−
4−メチル−1−ピペリジンカルボン酸 1,1−ジメチ
ルエチル (2R−トランス)−2−(アミノカルボニル)−4−メチ
ル−1−ピペリジンカルボン酸 1,1−ジメチルエチル
(1g;4mモル)をピリジン(5ml)に取り、この混合物を
−5℃まで冷却し、ジクロロメタン(1ml)中の塩化ホス
ホリル(0.52ml)を滴下した。この反応液を1時間撹
拌し、次いで氷上に注ぎ、ジエチルエーテル(100ml)
で抽出した。溶媒を蒸発除去し、残留物をシリカゲルカ
ラムのクロマトグラフィーによりジクロロメタンで溶離
して精製した。0.7gの油状生成物が得られ、これをそ
のまま次の工程で用いた。
【0026】5.3 (2R−トランス)−4−メチル−
2−(1H−テトラゾール−5−イル)ピペリジン (2R−トランス)−2−シアノ−4−メチル−1−ピペ
リジンカルボン酸 1,1−ジメチルエチル(0.7g;3.
1mモル)を密封管に入れ、ジメチルホルムアミド(1.5
ml)、アジ化ナトリウム(212mg;3mモル)および塩化
アンモニウム(180mg;4mモル)を加えた。この反応液を
24時間、100℃に加熱し、次いで溶媒を蒸発除去し
た。この残留物を炭酸ナトリウムとジエチルエーテルの
混合物に取り、有機相を集め、1N塩酸でpHを2に調
節し、この混合物をジエチルエーテルで抽出した。有機
相を回収し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発除
去した。0.3gの油状生成物が得られ、これをそのまま
次の工程で用いた。
【0027】5.4 (2R−トランス)−4−メチル−
2−(1H−テトラゾール−5−イル)ピペリジン・トリ
フルオロ酢酸塩 (2R−トランス)−4−メチル−2−(1H−テトラゾ
ール−5−イル)ピペリジン(242mg;0.9mモル)を
窒素下でジクロロメタン(2ml)に溶解し、トリフルオロ
酢酸(2ml)を加えた。この混合物を室温で1時間撹拌
し、溶媒を蒸発除去し、残留物をジクロロメタンに取っ
た。もう一度溶媒を蒸発除去した。355mgの生成物が
油状で得られた。
【0028】上記の式(1)および式(2)で示される化合
物は、抗血栓活性を有する化合物、例えば欧州特許No.
0,008,746に記載されている化合物[例えば、アルガトロ
バン(argatroban)など]の合成に、ならびに欧州特許出
願No.0,565,396に記載されている化合物の合成にその
用途を有している。これら化合物の構造は、以下に示す
(2R−トランス)形態の式(3)で示されるピペリジンを
含有している:
【化7】 [式中、R1はC1〜C4アルコキシカルボニル基、カルボ
キシル基、カルボン酸ナトリウム基、−CONR4
5基、−CH2OR4基または−CN44基(R4は水素原
子またはC1〜C4アルキル基であり、R5は水素原子、
1〜C4アルキル基、ヒドロキシル基、C1〜C4アルコ
キシ基またはフェニルメトキシ基である)であり、R3
1〜C4アルキル基である]。
【0029】以下に挙げる実施例6および7は、式(1)
または式(2)で示される化合物からの欧州特許出願No.
0,565,396記載の化合物の合成を説明するものである。実施例6 (2R−トランス)−N−エチル−1−[5−
(1H−イミダゾール−4−イル)−2−[[(3−メチル
−1,2,3,4−テトラヒドロキノール−8−イル)スル
ホニル]アミノ]−1−オキソペンチル]−4−メチル−
2−ピペリジンカルボキサミド・塩酸塩6.1 (2R−トランス)−N−エチル−4−メチル−
1−[2−[[(3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ
キノール−8−イル)スルホニル]アミノ]−1−オキソ
−5−[1−(トリフェニルメチル)−1H−イミダゾー
ル−4−イル]ペンチル−2−ピペリジンカルボキサミ
ド 実施例3に記載の方法に従って得た(2R−トランス)−
N−エチル−4−メチル−2−ピペリジンカルボキサミ
ド・トリフルオロ酢酸塩(0.221g;1.3mモル)をジ
クロロメタン(10ml)に溶解した。欧州特許出願No.0,
565,396に記載の方法に従って得た(S)−α−[[(3−メ
チル−1,2,3,4−テトラヒドロキノール−8−イル)
スルホニル]アミノ]−1−(トリフェニルメチル)−1H
−イミダゾール−4−ペンタン酸(0.635g;1mモ
ル)、[(ベンゾトリアゾール−1−イル)オキシ]トリス
(ジメチルアミノ)ホスホニウム ヘキサフルオロホスフ
ェート(0.486g;1.10mモル)、およびN,N−ジ
イソプロピルエチルアミン(1.04ml;6mモル)をアル
ゴン下、0℃で加えた。この混合物を一晩で室温まで戻
し、次いで順に1N塩酸(10ml)および飽和炭酸水素ナ
トリウム溶液(10ml)で洗浄した。得られた溶液を硫酸
マグネシウムで乾燥した。0.337gの生成物が得られ
た。 融点=30〜40℃。 収率=43%。
【0030】6.2 (2R−トランス)−N−エチル−
1−[5−(1H−イミダゾール−4−イル)−2−[[(3
−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノール−8−
イル)スルホニル]アミノ]−1−オキソペンチル]−4−メチ
ル−2−ピペリジンカルボキサミド・塩酸塩 (2R−トランス)−N−エチル−4−メチル−1−[2
−[[(3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノール
−8−イル)スルホニル]アミノ]−1−オキソ−5−[1
−(トリフェニルメチル)−1H−イミダゾール−4−イ
ル]ペンチル−2−ピペリジンカルボキサミド(0.33
2g;0.422mモル)を酢酸(3.7ml)に溶解し、次い
で水(0.7ml)およびテトラヒドロフラン(3ml)を加え
た。この混合物を還流温度に1時間加熱した。これを蒸
発乾固させ、残留物をシリカゲルカラムのクロマトグラ
フィーによりジクロロメタン/エタノールの勾配液(9
0/10から85/15)で溶離して精製した。0.22
5gの生成物が塩基の形態で得られた。塩基(0.225
g)をイソプロピルアルコール中の0.1N塩酸(4.1ml)
に溶解することにより塩酸塩を調製した。溶媒を蒸発除
去し、残留物をエーテルに取った。この混合物を濾過
し、濾過物を乾燥した。0.200gの塩酸塩が得られ
た。 融点=105〜110℃(分解)。 [α]20 D=+33.2°(c=0.2;メタノール)。
【0031】実施例7 [2R−[1(S),2α,4β]]−
4−メチル−1−[2−[[(3−メチル−1,2,3,4−
テトラヒドロキノール−8−イル)スルホニル]アミノ]
−1−オキソ−5−(1H−イミダゾール−4−イル)ペ
ンチル]−2−ピペリジンカルボン酸ナトリウムのナト
リウム・コンプレックス7.1 [2R−[1(S),2α,4β]]−4−メチル−1
−[2−[[(3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ノール−8−イル)スルホニル]アミノ]−1−オキソ−
5−(1H−イミダゾール−4−イル)ペンチル]−2−
ピペリジンカルボン酸エチル7.1.1 トリフェニル[[(1−トリフェニルメチル)−
1H−イミダゾール−4−イル]メチル]ホスホニウム
クロリド ジメチルホルムアミド中の4−(クロロメチル)−1−
(トリフェニルメチル)−1H−イミダゾール(105.5
g;294mモル)の溶液(670ml)にトリフェニルホス
フィン(77.7g;296mモル)を加えた。この混合物
を80℃で3時間加熱した。溶媒を蒸発除去し、粗生成
物をエーテルに取り、トリチュレートした。沈澱物を濾
過し、五酸化リンのもと真空下で乾燥した。162gの
生成物が黄味がかった結晶として得られた。 融点=210℃。 収率=89%。
【0032】7.1.2 (S,E)−2−[[(フェニルメト
キシ)カルボニル]アミノ]−5−[1−(トリフェニルメ
チル)−1H−イミダゾール−4−イル]−4−ペンテン
酸 1,1−ジメチルエチル 三口丸底フラスコにアルゴン下で、テトラヒドロフラン
(333ml)に溶解したトリフェニル[[(1−トリフェニ
ルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]メチル]ホ
スホニウム クロリド(50.93g;820mモル)を入れ
た。ヘキサン中のn-ブチルリチウムの1.6M溶液(5
1.2ml;820mモル)を−70℃で滴下した。−70
℃で30分間撹拌した後、この反応液を、−70℃に冷
却したテトラヒドロフラン中の(S)−4−オキソ−2−
[[(フェニルメトキシ)カルボニル]アミノ]ブタン酸 1,
1−ジメチルエチルの0.253M溶液(270ml;68
3mモル)中に一気に注いだ。この混合物を一晩で室温ま
で戻し、飽和塩化ナトリウム水溶液(280ml)で加水分
解した。有機相を水相から分離し、後者を酢酸エチル
(140ml)で2回抽出した。有機相を一緒にし、硫酸マ
グネシウムで乾燥し、蒸発乾固した。残留物をシリカゲ
ルカラムのクロマトグラフィーによりヘキサン/酢酸エ
チルの勾配液で溶離して精製した。シスおよびトランス
のオレフィン混合物が得られた。シス型 : 融点=66℃。 Rf=0.30[ヘキサン/酢酸エチル(60/40)]。トランス型 : Rf=0.15[ヘキサン/酢酸エチル(60/40)]。 収率=40%。
【0033】7.1.3 (S)−2−アミノ−5−[1−
(トリフェニルメチル)−1H−イミダゾール−4−イ
ル]ペンタン酸 1,1−ジメチルエチル・塩酸塩 シス型の(S,E)−2−[[(フェニルメトキシ)カルボニ
ル]アミノ]−5−[1−(トリフェニルメチル)−1H−
イミダゾール−4−イル]−4−ペンテン酸 1,1−ジ
メチルエチル(5.83g;9.50mモル)をエタノール
(120ml)に溶解した。触媒としてパラジウム/炭素の
存在下、0.3MPaで5時間、接触還元を行なった。触
媒をセライト/シリカ混合物で濾去し、溶媒を蒸発除去
した。4.32gの生成物を集め、これを熱「塩酸性」イ
ソプロピルアルコール(HCl=0.1N)(90ml)に溶解
した。溶媒を蒸発除去し、生成物をエーテルで沈澱さ
せ、真空下で乾燥した。3.62gの生成物が得られた。 融点=73℃。 収率=73%。
【0034】7.1.4 (S)−2−[[(3−メチルキノ
ール−8−イル)スルホニル]アミノ]−5−[1−(トリ
フェニルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]ペン
タン酸1,1−ジメチルエチル クロロホルム(50ml)に溶解した8−(クロロスルホニ
ル)−3−メチルキノリン(1.76g;7.28mモル)を
5℃でトリエチルアミン(2.1ml;14.5mモル)の存
在下、(S)−2−アミノ−5−[1−(トリフェニルメチ
ル)−1H−イミダゾール−4−イル]ペンタン酸 1,1
−ジメチルエチル・塩酸塩(3.8g;7.26mモル)に加
えた。この反応液を3時間撹拌し、有機相を分離し、
0.1N塩酸溶液で洗浄し、蒸発させた。この粗生成物
をシリカゲルカラムのクロマトグラフィーによりエタノ
ール/ジクロロメタン(5/95)混合液で溶離して精製
した。3.6gの生成物が得られた。 融点=56℃。 収率=72%。
【0035】7.1.5 (S)-2-[[(3−メチルキノー
ル−8−イル)スルホニル]アミノ]−5−[1−(トリフ
ェニルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]ペンタ
ン酸 窒素下で0℃に冷却したベンゼン(34ml)中の(S)−2
−[[(3−メチルキノール−8−イル)スルホニル]アミ
ノ]−5−[1−(トリフェニルメチル)−1H−イミダゾ
ール−4−イル]ペンタン酸 1,1−ジメチルエチル
(2.33g;3.39mモル)の溶液に塩酸ガスを15分間
通した。この反応液を室温まで戻し、この温度で撹拌を
2時間続けた。溶媒を真空下で蒸発除去し、残留物をシ
リカゲルカラムのクロマトグラフィーによりエタノール
/ジクロロメタン(20/80)混合液で溶離して精製し
た。1.42gの生成物が白っぽい粉末として得られた。 融点=170℃。 収率=66%。
【0036】7.1.6 [2R−[1(S),2α,4β]]−
4−メチル−1−[2−[[(3−メチルキノール−8−イ
ル)スルホニル]アミノ]−1−オキソ−5−[1−(トリ
フェニルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]ペン
チル]−2−ピペリジンカルボン酸エチル アセトニトリル(50ml)中の(S)−2−[[(3−メチル
キノール−8−イル)スルホニル]アミノ]−5−[1−
(トリフェニルメチル)−1H−イミダゾール−4−イ
ル]ペンタン酸(2.23g;3.53mモル)の懸濁液に、
0℃の窒素下で、[(ベンゾトリアゾール−1−イル)オ
キシ]トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフル
オロホスフェート(1.56g;3.53mモル)、4−メチ
ルモルホリン(0.78ml;7.06mモル)、(2R−トラ
ンス)−4−メチル−2−ピペリジンカルボン酸エチル
(0.61g;3.57mモル)、およびジクロロメタン(3
0ml)を加えた。この混合物を室温で5時間撹拌した。
この反応液を飽和塩化ナトリウム溶液で加水分解し、ク
ロロホルムで抽出した。この有機相を順に0.1N塩酸
溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液、水、そして最後に
塩化ナトリウム溶液で洗浄した。これを硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムのク
ロマトグラフィーによりエタノール/ジクロロメタン
(5/95)混合液で溶離して精製した。1.94gの生成
物が得られた。 Rf=0.68(ジクロロメタン/エタノール 95/
5)。 収率=70%。
【0037】7.1.7 [2R−[1(S),2α,4β]]−
4−メチル−1−[2−[[(3−メチル−1,2,3,4−
テトラヒドロキノール−8−イル)スルホニル]アミノ]
−1−オキソ−5−(1H−イミダゾール−4−イル)ペ
ンチル]−2−ピペリジンカルボン酸エチル・塩酸塩 [2R−[1(S),2α,4β]]−4−メチル−1−[2−
[[(3−メチルキノール−8−イル)スルホニル]アミノ]
−1−オキソ−5−[1−(トリフェニルメチル)−1H
−イミダゾール−4−イル]ペンチル]−2−ピペリジン
カルボン酸エチル(1.94g;2.47mモル)にエタノー
ル(70ml)および酢酸(17ml)を加えた。パラジウム/
炭素の存在下、80℃で6時間、接触還元を行なった。
この混合物を濾過し、溶媒を蒸発除去した。得られた残
留物を1N塩酸に取り、エーテルで洗浄し、酢酸エチル
で抽出した。1.05gの生成物が得られた。 融点=104℃(塩酸塩)。 収率=78%。 [α]20 D=+101°(c=0.2;メタノール)。
【0038】7.2 [2R−[1(S),2α,4β]]−4
−メチル−1−[2−[[(3−メチル−1,2,3,4−テ
トラヒドロキノール−8−イル)スルホニル]アミノ]−
1−オキソ−5−(1H−イミダゾール−4−イル)ペン
チル]−2−ピペリジンカルボン酸ナトリウムのナトリ
ウム・コンプレックス [2R−[1(S),2α,4β]]−4−メチル−1−[2−
[[(3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノール−
8−イル)スルホニル]アミノ]−1−オキソ−5−(1H
−イミダゾール−4−イル)ペンチル]−2−ピペリジン
カルボン酸エチル(0.201g;0.4mモル)の溶液に、
アルゴン下の室温で、滴定した1N水酸化ナトリウム溶
液(0.4ml)を加えた。反応液を室温で36時間撹拌
し、この反応を薄層クロマトグラフィーで追跡した。反
応が終了したときに、反応液を7時間、55℃に加熱し
た。これを冷却し、エタノール(1ml)およびエーテル
(50ml)を加えた。トリチュレートの後に白っぽい沈澱
が得られ、これを濾過し、乾燥した。170mgの生成物
が白色粉末として得られた。 融点=215℃。 収率=86%。 [α]20 D=+67.2°(c=0.1;メタノール)。
フロントページの続き (72)発明者 ギ・ロシー フランス78960ヴォワザン・ル・ブルトノ ー、リュ・ポール・ヴェルレーヌ10番

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1): 【化1】 [式中、RはC1〜C4アルコキシカルボニル基であり、
    3はC1〜C4アルキル基である]で示される(2R−ト
    ランス)−2−ピペリジンカルボン酸アルキルの製造方
    法であって、トランス立体配置のラセミ体の形態にある
    2−ピペリジンカルボン酸アルキルを、(2S−トラン
    ス)エナンチオマーを特異的に減成する酵素と反応さ
    せ、(2R−トランス)エナンチオマーの大部分を無傷の
    まま残すことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 酵素がリパーゼAY、リパーゼN、リパ
    ーゼM Amano 10(Mucor)、プロザイム6 Aspergill
    us (Amano Pharmaceutical Ltd.)、プロテアーゼ Asp
    ergillus oryzae (Sigma)、コレステロールエステラー
    ゼ(Boehringer)、ヒツジ膵臓アセトン粉末(Sigma)およ
    びブタI型膵臓アセトン粉末(Sigma)から選ばれる請求
    項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 酵素がプロザイム6 Aspergillus (Am
    ano PharmaceuticalLtd.)である請求項1または2に記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 酵素がブタI型膵臓アセトン粉末(Sigm
    a)である請求項1または2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の方法によって得られる
    式(1)の(2R−トランス)−2−ピペリジンカルボン酸
    アルキル。
  6. 【請求項6】 (2R−トランス)の形態の式(2): 【化2】 [式中、R2はカルボキシル基、カルボン酸ナトリウム
    基、−CONR45基、−CH2OR4基または−CN4
    4基(R4は水素原子またはC1〜C4アルキル基であ
    り、R5は水素原子、C1〜C4アルキル基、ヒドロキシ
    ル基、C1〜C4アルコキシ基またはフェニルメトキシ基
    である)であり、 R3はC1〜C4アルキル基である]で示されるトリフルオ
    ロ酢酸塩を製造するための方法であって、請求項5に記
    載の化合物を出発原料として使用することを特徴とする
    方法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の方法によって得られる
    (2R−トランス)の形態の式(2)の化合物。
  8. 【請求項8】 (2R−トランス)の形態の式(3): 【化3】 [式中、R1はC1〜C4アルコキシカルボニル基、カルボ
    キシル基、カルボン酸ナトリウム基、−CONR4
    5基、−CH2OR4基または−CN44基(R4は水素原
    子またはC1〜C4アルキル基であり、R5は水素原子、
    1〜C4アルキル基、ヒドロキシル基、C1〜C4アルコ
    キシ基またはフェニルメトキシ基である)であり、 R3はC1〜C4アルキル基である]で示されるピペリジン
    を構造中に含有する抗血栓活性を有する化合物を製造す
    るための方法であって、請求項5に記載の化合物を出発
    原料として使用することを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】 (2R−トランス)の形態の式(3): 【化4】 [式中、R1はC1〜C4アルコキシカルボニル基、カルボ
    キシル基、カルボン酸ナトリウム基、−CONR4
    5基、−CH2OR4基または−CN44基(R4は水素原
    子またはC1〜C4アルキル基であり、R5は水素原子、
    1〜C4アルキル基、ヒドロキシル基、C1〜C4アルコ
    キシ基またはフェニルメトキシ基である)であり、 R3はC1〜C4アルキル基である]で示されるピペリジン
    を構造中に含有する抗血栓活性を有する化合物を製造す
    るための方法であって、請求項7に記載の化合物を出発
    原料として使用することを特徴とする方法。
JP6032202A 1993-03-03 1994-03-02 2−ピペリジンカルボン酸アルキルの酵素による分割および得られた化合物の合成中間体としての使用 Pending JPH06296498A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9302434 1993-03-03
FR9302434A FR2702220B1 (fr) 1993-03-03 1993-03-03 Dédoublement enzymatique de dérivés de 4-alkyl-2-pipéridine-carboxylate et utilisation des composés obtenus, comme intermédiaires de synthèse.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06296498A true JPH06296498A (ja) 1994-10-25

Family

ID=9444600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6032202A Pending JPH06296498A (ja) 1993-03-03 1994-03-02 2−ピペリジンカルボン酸アルキルの酵素による分割および得られた化合物の合成中間体としての使用

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0614986B1 (ja)
JP (1) JPH06296498A (ja)
KR (1) KR940021737A (ja)
CN (1) CN1100143A (ja)
AT (1) ATE182368T1 (ja)
CA (1) CA2116833A1 (ja)
DE (1) DE69419547D1 (ja)
FI (1) FI940999A (ja)
FR (1) FR2702220B1 (ja)
IL (1) IL108829A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2718439B3 (fr) * 1994-04-12 1996-02-09 Synthelabo Dérivés de l'acide pipécolique, leur préparation et leur utilisation comme intermédiaires de synthèse.
US5840733A (en) 1996-07-01 1998-11-24 Redcell, Canada, Inc. Methods and compositions for producing novel conjugates of thrombin inhibitors and endogenous carriers resulting in anti-thrombins with extended lifetimes
GB9924882D0 (en) * 1999-10-20 1999-12-22 Smithkline Beecham Plc Novel process
FR2804682B1 (fr) * 2000-02-09 2002-05-03 Rhodia Chimie Sa Procede de preparation diastereoselective de piperidines fonctionnalisees en positions 2 et 4 utilisables comme intermediaires de synthese
DE60119789T2 (de) * 2000-12-29 2006-11-02 Chirotech Technology Ltd. Chirale gerüste und deren herstellung
CN101712645B (zh) * 2009-11-20 2013-08-28 重庆威尔德·浩瑞医药化工有限公司 一种(2r,4r)-4-甲基-2-哌啶甲酸的制备方法
CN102952065A (zh) * 2011-08-24 2013-03-06 重庆华邦胜凯制药有限公司 一种拆分顺式2,3-吡啶二甲酸酯的方法
CN102719512B (zh) * 2012-06-21 2014-06-11 浙江工业大学 一种r-2-(4-羟基苯氧基)丙酸酯的制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE48623B1 (en) * 1978-08-31 1985-03-20 Mitsubishi Chem Ind Alpha-(n-arylsulfonyl-l-argininamides,processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing these substances
ATE40994T1 (de) * 1983-08-01 1989-03-15 Astra Laekemedel Ab L-n-n-propylpipekolsaeure-2,6-xylidid und dessen herstellung.
JPH0641075A (ja) * 1990-09-01 1994-02-15 Kazuo Achinami 新規な1,4−ジヒドロピリジン化合物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2702220B1 (fr) 1995-05-12
CA2116833A1 (fr) 1994-09-04
FI940999A (fi) 1994-09-04
KR940021737A (ko) 1994-10-19
FI940999A0 (fi) 1994-03-02
ATE182368T1 (de) 1999-08-15
CN1100143A (zh) 1995-03-15
DE69419547D1 (de) 1999-08-26
FR2702220A1 (fr) 1994-09-09
IL108829A (en) 1999-03-12
EP0614986A1 (fr) 1994-09-14
EP0614986B1 (fr) 1999-07-21
IL108829A0 (en) 1994-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2236829T3 (es) Acidos beta-sulfonil hidroxamicos como inhibidores de las metaloproteinas de la matriz.
JP5355557B2 (ja) ベポタスチンの製造方法及びそれに用いられる中間体
JP2006523700A (ja) ピロリジンカルボン酸の調製のための方法及び中間体
EP0579277A1 (fr) Dérivés d'imidazole, leur préparation et leur utilisation comme intermédiaires de synthèse
JP2008509896A (ja) 保護化アミノチアゾールのフッ素化方法
JP2018538295A (ja) 新規なプロセスおよび中間体
JPH06296498A (ja) 2−ピペリジンカルボン酸アルキルの酵素による分割および得られた化合物の合成中間体としての使用
JP4142444B2 (ja) 2−アゼチジノン誘導体の製造方法
Avenoza et al. A straightforward synthesis of both enantiomers of α-vinylalanine and α-ethynylalanine
SK100696A3 (en) Racemization method of optically clean substrate of 2-tert. butylcarboxamide piperazine or the 2-tert. butylcarboxamide piperazine-reach substrate or its salts
JP7109056B2 (ja) S-icaリボシルホモシステインの製造方法
KR100766578B1 (ko) 레바미피드의 제조방법
JP2006519786A (ja) N−ホルミルヒドロキシルアミン化合物を得るための中間体作成に関する化学的方法
US20080003652A1 (en) Novel enzymatic process for the manufacture of Boc-Dap-Oh priority to related application(s)
FR2710066A1 (fr) Dérivés de 1-[2-amino-5-[1-(triphénylméthyl-1H-imidazol-4-yl]-1-oxopentyl]piperidine, leur préparation et leur utilisation comme intermédiaires de synthèse.
JP4691230B2 (ja) 光学活性1−(ベンゾフラン−2−イル)−2−プロピルアミノペンタンの製造方法
JP2000516586A (ja) 3―ピロリン―2―カルボン酸誘導体の製法
EP0882138B1 (en) Stereoselective preparation of 2-substituted succinic derivatives
WO2001074795A1 (fr) Procede de fabrication d'esters d'acide amique
FR2793248A1 (fr) Nouveaux derives de 2,3-methano-aminoacides, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JP4712688B2 (ja) エナンチオ純粋β−アミノ酸誘導体の製造方法、及びエナンチオ純粋β−アミノ酸誘導体
JP3740783B2 (ja) 4−(2−アルケニル)−2,5−オキサゾリジンジオン類の製造法
JPH0649005A (ja) ビニルグリシン(2−アミノ−3−ブテン酸)の簡単な製造方法および誘導体の簡便な分割
JP2007521801A (ja) 立体異性強化アミンの製造方法
JPH07149729A (ja) 1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−8−スルホン酸およびそのクロリド体、それらの製法、並びに合成中間体としてのそれらの用途