JPH06296084A - 高熱伝導体及びこれを備えた配線基板とこれらの製造方法 - Google Patents

高熱伝導体及びこれを備えた配線基板とこれらの製造方法

Info

Publication number
JPH06296084A
JPH06296084A JP34766793A JP34766793A JPH06296084A JP H06296084 A JPH06296084 A JP H06296084A JP 34766793 A JP34766793 A JP 34766793A JP 34766793 A JP34766793 A JP 34766793A JP H06296084 A JPH06296084 A JP H06296084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high thermal
thermal conductor
ceramic
molybdenum
tungsten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34766793A
Other languages
English (en)
Inventor
Koju Ogawa
幸樹 小川
Kozo Yamazaki
耕三 山崎
Naomiki Kato
直幹 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP34766793A priority Critical patent/JPH06296084A/ja
Priority to US08/195,085 priority patent/US5545598A/en
Publication of JPH06296084A publication Critical patent/JPH06296084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C32/00Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ
    • C22C32/001Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with only oxides
    • C22C32/0015Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with only oxides with only single oxides as main non-metallic constituents
    • C22C32/0031Matrix based on refractory metals, W, Mo, Nb, Hf, Ta, Zr, Ti, V or alloys thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/05Mixtures of metal powder with non-metallic powder
    • C22C1/059Making alloys comprising less than 5% by weight of dispersed reinforcing phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3736Metallic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12611Oxide-containing component

Abstract

(57)【要約】 【目的】簡単な組成を持ち安価に製造できる高熱伝導体
を放熱部材としての利用を図ること、簡単な構造で高熱
放散性を有する安価な配線基板を提供すること、及びこ
れらの製造方法提供すること。 【構成】モリブデン及びタングステンのうち少なくとも
1種を30〜99重量%並びにセラミックを1重量%以
上含む高熱伝導体。この高熱伝導体を備え、この高熱伝
導体の少なくとも一部に絶縁層が直接一体的に結合され
ている配線基板。シート状に形成して積層・焼成する事
により形成される高熱伝導体及びこれを備えた配線基板
の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高熱放散性が簡便に得
られる高熱伝導体及びこれを備える信頼性の高い配線基
板とその製造方法に関する。本発明は、例えば集積回路
チップなどの回路素子の動作に伴い障害となる発熱を効
果的に放散する為に放熱部材として高熱伝導体を用いる
場合や配線基板内に高熱伝導体を備える場合等に好適に
利用される。
【0002】
【従来の技術】集積回路チップからの発熱が少ない場
合、集積回路チップを搭載する配線基板は、絶縁層の層
間や表面に回路配線を形成しただけの配線基板が通常用
いられる。しかし、集積回路チップの大型化、高集積
化、高速化、パワーアップ化に伴い、動作時の発熱が大
きくなる傾向にある。この熱は集積回路の故障や信頼性
の低下をもたらすため、集積回路チップからの発熱をす
ばやく放散するために高熱放散性を有する配線基板が要
求されるようになってきた。
【0003】更に、集積回路チップの材料と配線基板材
料の熱膨張係数が相違すると、集積回路の発熱にともな
って熱膨張差が生じる。かかる熱膨張差により、集積回
路チップにストレスがかかって破壊したり、集積回路チ
ップと配線基板との固着部分から集積回路チップが剥離
する等により電子機器の信頼性が低くなる場合がある。
そこで、発熱量が増しても電子機器の信頼性を確保でき
るように、集積回路チップ材料の熱膨張係数に近い熱膨
張係数を有する配線基板材料が要求されるようになっ
た。
【0004】ここで、従来の高熱放散性を得る手段を示
すと、次のようなものが挙げられる。即ち第1の手段
は、図22に示すように、配線基板103の底面に放熱
フィンFを取り付けることである。第2の手段として
は、図23及び図24に示すように、配線基板103の
中央にCu−W合金等の高熱伝導体よりなるヒートスプ
レッダーやヒートスラグといわれる放熱部材Sを取り付
けることである。第3の手段としては、基板材料として
通常用いられるアルミナに代えて、例えば窒化アルミニ
ウムのように高熱伝導性の材料で配線基板の絶縁層を作
成することである。
【0005】一方、電子機器の信頼性を高めるため、集
積回路チップ材料の熱膨張係数に近い熱膨張係数を有す
る配線基板材料としては、集積回路用半導体材料の代表
であるシリコンに近い熱膨張係数を持つ配線基板材料と
して、窒化アルミニウム、ムライト、ガラスセラミック
等を用いて配線基板の絶縁層とするものが提案されてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの従来
の技術には以下の問題点がある。即ち、第1に、ヒート
シンク、ヒートスラグなどの放熱部材の材料は配線基板
材料や集積回路材料と熱膨張係数が近似していないと接
合が困難であるので、熱伝導率は大きいが熱膨張係数も
大きい銅などの金属は使用できない。従ってアルミナ等
に熱膨張係数が近似しているCu−W合金等を使用せざ
るをえない。しかし、このCu−W合金等は、製造が難
しい溶浸法で製造されるため材料が高価である上、切削
等の加工が難しく、結果としてコストがかかる。
【0007】第2に、金属である放熱フィンやヒートス
ラグ等を配線基板に取り付けるには、セラミックと金属
とのロウ付け接合技術が必要となるため面倒である。し
かも、セラミックと金属は直接ロウ付けができないの
で、配線基板にまずメタライズ層を形成し、その上にメ
ッキ層を形成してからロウ付けをする必要がある。とい
うのも、配線基板に使用するセラミック材料は絶縁性で
あり導電性がないため電解メッキ法によって直接基板の
表面にメッキ層を形成することは出来ないからである。
従って、まず金属ペーストを印刷・焼き付けしてメタラ
イズ層を形成し、その後に電解メッキを施す等の複雑な
工程が必要である。また、図24に示すようなヒートス
ラグSを固着する場合には、メタライズ層形成やロウ付
けの不具合により、ヒートスラグとセラミック基板の接
合部分110に亀裂が入ったり、密着不十分になること
があり、配線基板の気密性等の信頼性に問題が生ずる場
合がある。
【0008】更に第3に、窒化アルミニウムは高熱伝導
性を有しアルミナに代わる材料として有望であるが、原
材料が安価に供給できない上に、基板としての製造技術
が未確立であるため、結果として高価となる上、材料自
体が水の弱い等不安定な面がある。また、放熱フィンや
集積回路その他の部材を接合するには、やはり金属ペー
ストによるメタライズ層の形成が不可欠であった。
【0009】本発明はこれらの問題点を解決するために
なされたものであって、本発明の目的は、簡単な組成を
持ち安価に製造できる高熱伝導体を提供し、放熱部材と
しての利用を図るほか、簡単な構造で高熱放散性を有す
る安価な配線基板を提供することにある。さらに、他の
目的として、放熱フィンなどの放熱部材や集積回路その
他の部材を接合するためのメタライズ層(電解メッキ
層)を簡便に得られる配線基板を得ることを目的とす
る。また、他の目的として、高品質且つ高信頼性の放熱
部材や配線基板を得ることを目的とする。さらに、簡単
な方法により高熱放散性を有する高熱伝導体やこれを備
える配線基板を製造する方法を提供するをも目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】しかして、その手段は、
モリブデン及びタングステンのうち少なくとも1種を3
0〜99重量%並びにセラミックを1重量%以上含むこ
とを特徴とする高熱伝導体である。ここで、高熱伝導体
中に1重量%以上含まれるセラミックとは、当技術分野
で最も広義に解されるものである。従って、多結晶のみ
ならず、結晶化ガラスや非晶質ガラスも含まれる。ただ
し、モリブデン等を含有することにより、熱伝導率が向
上するのはセラミックの熱伝導率がモリブデン等よりも
低い場合であり、例えば、アルミナ、ムライト、ガラス
セラミックなどを主成分とするセラミックが該当する。
特にアルミナやムライトは熱伝導率が低く、一方焼結温
度がモリブデン等に近似しているので好ましい。また、
この高熱伝導体は導電性を有するので、高熱伝導体の表
面の所望部分に直接に電解メッキ法により種々の電解皮
膜を形成し、ロー付け等により、放熱フィン等を直接取
り付けることができるので好ましい。
【0011】この高熱伝導体中のモリブデン及びタング
ステンのうち少なくとも1種の含有量が60〜99重量
%で、高熱伝導体中のセラミックがアルミナを主成分と
するセラミックである場合には、熱伝導率が高い上に熱
膨張係数が低くなるので、例えばシリコンの熱膨張係数
に近くなり、シリコン系半導体と間に生ずる熱応力を緩
和できてより好ましい。一方、高熱伝導体中のモリブデ
ン及びタングステンのうち少なくとも1種の含有量が3
0〜60重量%で、高熱伝導体中のセラミックがアルミ
ナを主成分とするセラミックである場合には、熱膨張係
数が比較的高くなるので、例えばガリウム砒素系半導体
の熱膨張係数に近くなり、ガリウム砒素系半導体と間に
生ずる熱応力を緩和できてより好ましい。
【0012】また、高熱伝導体が、少なくとも2以上の
層を一体的に結合したものであり、各層の熱膨張係数が
この高熱伝導体の一方の面から他方の面に向かって単調
変化している場合には、熱膨張係数の異なるものの間に
介在させることにより両者の間の熱応力をより緩和出来
るので好ましい。ここで、この高熱伝導体を構成する2
以上の層のいずれもが、タングステンを含有することな
くモリブデンを含有し、該高熱伝導体の一方の面から他
方の面に向かって、該2以上の層のモリブデンの含有率
が単調に変化している場合には焼成時の割掛け率の変化
が緩やかなため、高熱伝導体の焼成時に生ずる応力が少
なく、高熱伝導体を構成する2以上の層の結合が強くな
り好ましい。なお、割掛け率とは、焼成時の成形体の収
縮の程度を表す数値であり、焼成前の成形体の寸法を焼
成体の寸法で割ることによって算出されるものである。
また、高熱伝導体を構成する2以上の層のいずれもが、
モリブデンを含有することなくタングステンを含有する
場合や、モリブデンとタングステンの含有率の比が略同
一である場合にも同様である。
【0013】更に、この高熱伝導体の1主面から該1主
面の裏面に貫通して、モリブデンまたはタングステンを
主成分とする熱伝導体柱が形成されている場合には、1
主面からその裏面へ熱伝導体柱がよりすばやく熱を伝え
て放散できるので好ましい。
【0014】しかして、これらの高熱伝導体を備え、こ
の高熱伝導体の少なくとも一部に絶縁層が直接一体的に
結合されている高熱伝導体を備えた配線基板は、絶縁層
からすばやく熱を放散できる高熱放散性を有しており、
高熱伝導体をロウ付け等により結合するよりも良好な気
密性が得られるなど、高品質かつ高信頼な配線基板を得
ることが出来る。
【0015】特に、この絶縁層の主成分がアルミナであ
って、高熱伝導体中のセラミックも主成分がアルミナで
ある高熱伝導体を備えた配線基板にあっては、絶縁層と
高熱伝導体の結合がより強固であって、信頼性が向上し
て好ましい。更に、この絶縁層の主成分がアルミナであ
って、高熱伝導体中のセラミックにSiO2、MgO、
CaOのいずれかが含まれている場合には、これらガラ
ス成分により絶縁層と高熱伝導体の結合がさらに強固で
あって好ましい。また、絶縁層の主成分がアルミナであ
って、高熱伝導体がほぼ等量のモリブデン及びタングス
テンを含む場合には、絶縁層と高熱伝導体の焼成時の割
掛け率が急変せず両者がより一体化し易く好ましい。
【0016】ここで、絶縁層が厚膜ガラスからなる高熱
伝導体を備えた配線基板は、絶縁層の厚みが薄く出来る
ので、薄型の配線基板を形成できる。また、絶縁層がポ
リイミドからなる場合には、薄い絶縁層とすることが出
来る上に、誘電率が低いので高速動作の集積回路等を搭
載するのにより好ましい。
【0017】しかして、モリブデン、タングステン及び
これらの化合物のうち少なくとも1種を金属に換算して
30〜99重量%、並びにセラミックまたは焼成後にセ
ラミックとなる組成物を焼成後のセラミックに換算して
1重量%以上含む配合物をグリーンシートに成形し、こ
れを所望の形状に打ち抜いて高熱伝導体用打ち抜きシー
トを形成し、その後に焼成する高熱伝導体の製造方法に
おいては、従来、配線基板用のセラミックの製造方法と
同様な方法であり、極めて安価に高熱伝導体が製造でき
る。ここで、高熱伝導体用打ち抜きシートを複数枚積層
し、その後に焼成する場合には、高価なプレス金型等を
用いることなくシートを重ねることにより、高熱伝導体
を所望の形状に成形することが出来て好ましい。
【0018】更に、絶縁セラミックまたは焼成後に絶縁
セラミックとなる組成物をグリーンシートに成形し、こ
の絶縁層用グリーンシートを所望の形状に打ち抜いた1
または複数枚の絶縁層用打ち抜きシートと、1または複
数枚の高熱伝導体用打ち抜きシートとを積層し、その後
に焼成する事を特徴とする高熱伝導体を備えた配線基板
の製造方法においては、高熱伝導体を備えた配線基板
を、従来の配線基板の製造工程を用いて製造できるの
で、極めて安価に高熱伝導体を備えた配線基板が提供で
きる。
【0019】ここで、絶縁層用打ち抜きシート中の絶縁
セラミックまたは焼成後に絶縁セラミックとなる組成物
の主成分がアルミナであって、高熱伝導体用打ち抜きシ
ート中に含まれるセラミックまたは焼成後にセラミック
となる組成物の主成分がアルミナである場合には、絶縁
層と高熱伝導体の結合がより強固になり好ましい。更
に、絶縁層用打ち抜きシート中の絶縁セラミックまたは
焼成後に絶縁セラミックとなる組成物の主成分がアルミ
ナであって、前記高熱伝導体用打ち抜きシート中に含ま
れるセラミックまたは焼成後にセラミックとなる組成物
にSiO2、MgO、CaOのいずれかが含まれている
場合には、これらのガラス成分が絶縁層中へ拡散して結
合するので、絶縁層と高熱伝導体の結合が更に強固にな
る。また、絶縁層用打ち抜きシート中の絶縁セラミック
または焼成後に絶縁セラミックとなる組成物の主成分が
アルミナであって、高熱伝導体用打ち抜きシート中に金
属換算してほぼ等量のモリブデン及びタングステンを含
む場合には、絶縁層と高熱伝導体の割掛け率が近似する
ので、両者の結合がより強固になる。
【0020】なお、上記の高熱伝導体やこれを備えた配
線基板は、目的、用途により種々の形状、大きさ等のも
のを選択して使用すればよい。また、これらの高熱伝導
体や配線基板は、目的、用途により種々の構成成分を合
わせ持つものであっても良い。
【0021】
【作用】セラミックの多くは金属などに比較して熱伝導
率が低い。例えば最も一般的であるアルミナの熱伝導率
は17W/m・℃であり、ムライトは4W/m・℃であ
る。これに対して、モリブデン及びタングステンの熱伝
導率は各々160W/m・℃と140W/m・℃であ
る。しかも、融点が高く、アルミナやムライト等を焼成
する温度とほぼ同程度の温度で焼結するため、アルミナ
等のセラミックとモリブデンやタングステンとを混合し
て、これを焼成して高熱伝導体とすることにより、高い
熱放散性有する放熱部材として使用することができ、更
に絶縁層と結合することで高熱放散性の配線基板とする
事が出来る。
【0025】更に、熱膨張係数がアルミナ(6.7×1
-6/℃)に比べて低いモリブデン(5.5×10-6
℃)やタングステン(4.4×10-6/℃)の影響によ
り、モリブデン等の含有率が増すほど熱膨張係数が低下
する。即ち、モリブデンやタングステンを60〜99重
量%含有し、高熱伝導体中のセラミックがアルミナを主
成分とするセラミックである高熱伝導体は、特に熱伝導
率が高い為に熱放散性が良好である上、熱膨張係数が
6.0×10-6/℃以下となるので、熱膨張係数が比較
的に低いもの、例えばシリコン(4.2×10-6/℃)
に近似してくる。従って、図1に示すように高熱伝導体
16を放熱部材として用いて、これにシリコン系半導体
からなる集積回路2を固着した場合等には、従来のアル
ミナセラミックやCu−W合金を用いた場合に比較し
て、発生する熱応力が少なくなる。従って、シリコン系
集積回路などが応力を受けて誤動作したり剥離したりす
ることがなくなり、熱的に安定な信頼性のある配線基板
等を提供できる。
【0026】一方、モリブデンやタングステンを30〜
60重量%含有し、高熱伝導体16中のセラミックがア
ルミナを主成分とするセラミックである場合は、上記の
場合に比較して熱伝導率は低いが、熱膨張係数が6.0
×10-6/℃以上となるので、熱膨張係数が比較的に高
いもの、例えばガリウム砒素系半導体(7.0×10-6
/℃)に近似しているので、高熱伝導体にガリウム砒素
系半導体からなる集積回路2を固着した場合等には、発
生する熱応力が少なくしつつ熱放散性を高くできる。従
って、ガリウム砒素系半導体などが応力を受けて誤動作
したり剥離したりすることがなくなり、熱的に安定な信
頼性のある配線基板等を提供できる。
【0027】更に高熱伝導体が、少なくとも2以上の層
を一体的に結合したものであり、各層の熱膨張係数が該
高熱伝導体の一方の面から他方の面に向かって単調変化
している場合には、熱膨張係数の異なる物の間にこの高
熱伝導体を介在させることで、両者の熱応力をより緩和
できる。即ち、絶縁層や集積回路チップ、放熱フィン等
の部材間の熱膨張差による応力を緩和し、例えば、高熱
伝導体と絶縁層を一体焼成やロウ付けにより結合した
り、高熱伝導体と集積回路チップ等の部材とをロウ付け
接合する場合に、これらの部材をより強固に結合できる
作用を有する。従って、一体焼成時や絶縁層またはチッ
プのロウ付け接合時などに、熱膨張差によって生ずる応
力が緩和されると共に、チップが駆動により発熱したと
きにも高熱伝導体との熱応力を緩和するので接合強度が
向上する上、良好な熱放散性を得ることができる。更
に、部材等の熱膨張係数が比較的大きい方の側には熱伝
導率の低い層を設けても、それに続けてモリブデンやタ
ングステンを多く含有する熱伝導率の高い層を高熱伝導
体中に作ることが出来るので、全体として熱放散性を高
くできる。
【0028】ところで、上記2以上の層の間では、層間
の割掛け率の相違によっても焼成時に応力が発生する。
後述するように、モリブデンを含有する場合とタングス
テンを含有する場合では、高熱伝導体を焼成する場合の
割掛け率の変化の傾向が大きく異なる。隣接する層の割
掛け率が大きく異なる場合には、高熱伝導体の焼成時に
収縮量の違いに伴って層間に発生する応力が大きくなる
ことがある。この応力が大きい場合には層間の結合が弱
く、高熱伝導体としての強度や耐久性が低くなるので、
信頼性のある高熱伝導体とする事が出来ない。そこで、
高熱伝導体を構成する2以上の層のいずれもが、モリブ
デンのみを含有するか、タングステンのみを含有する
か、あるいはモリブデンとタングステンのを一定比率で
含有する場合には、割掛け率が各層間で急変せず、焼成
時に層間に発生する応力を少なくなる作用を有する。そ
の上、2以上の層を製作するのに、モリブデンまたはタ
ングステンのいずれか一方、もしくは、モリブデン及び
タングステンを一定の割合で混合した原料を使用すれば
よく、製造工程の管理も容易になる。
【0029】図2に示すように、高熱伝導体16の1主
面から該1主面の裏面に貫通して、モリブデンまたはタ
ングステンを主成分とする熱伝導体柱17を形成する場
合には、高熱伝導体よりも熱伝導率の高いモリブデンや
タングステンを主成分とする熱伝導体柱がより効率よく
熱を放散し、いわゆるサーマルビアとしての作用を有す
る。尚、この熱伝導体柱は、高熱伝導体の製造工程にお
いて、高熱伝導体となる各種粉末をグリーンシートに成
形する成形工程とそのグリーンシートを積層する積層工
程との中間あるいは積層工程後に、打ち抜きによって貫
通穴を形成するパンチング工程、次いでこの貫通穴にモ
リブデンやタングステンのメタライズインクを充填する
充填工程を加えて製作する。かくして形成された熱伝導
体柱は、集積回路から発生する熱を短い経路でますます
効率よく放散することができるものである。尚、この熱
伝導体柱は、高熱伝導体を焼成した後に、前もって開け
ておいた貫通穴に銀や銅ペースト等を詰め込んで焼成す
る事でも簡便に製作できる。かかる場合には、熱伝導率
の良好な銀、銅により更に良好な高熱伝導体とすること
が出来る。
【0030】上記高熱伝導体の少なくとも一部に絶縁層
が直接一体的に結合されていることを特徴とする高熱伝
導体を備えた配線基板にあっては、高熱伝導体と絶縁層
の間にロウ材や接着剤などが介在せず直接に結合してい
る。従って、集積回路等で発生し絶縁層に伝えられた熱
を、最短の経路ですばやく放散できる作用を有する。更
に、高熱伝導体と絶縁層が一体となっているので、両者
をロウ付け等により接合したものに比較して、集積回路
を固着する時や動作の時の熱によって高熱伝導体と絶縁
層間に発生する熱応力にも耐えることが出来る(図3、
4参照)。特に、図4に示すように、高熱伝導体16を
ヒートスラグ形状として一体化すれば、図1や図22の
ようにロウ付けによるものに生じていたロウ付け部分か
ら気密性が低下する不具合もなくなり、より信頼性のあ
る気密封止が可能となる。
【0031】ここで、絶縁層の主成分がアルミナであっ
て、高熱伝導体中のセラミックも主成分がアルミナであ
る場合には、両者に含まれるアルミナが焼成時に結合し
て一体化するため、絶縁層と高熱伝導体の結合がより強
固となる作用を有する。従って、機械的、熱的強度が強
く、さらに信頼性の高い結合を有する配線基板が得られ
る。また、絶縁層の主成分がアルミナであって、高熱伝
導体中のセラミックにSiO2、MgO、CaOのいず
れかが含まれている場合には、これらガラス成分が絶縁
層に拡散して主成分のアルミナと結合して一体化するた
め、絶縁層と高熱伝導体の結合がより強固となる作用を
有する。従って、さらに機械的、熱的強度が強く、より
信頼性の高い結合を有する配線基板が得られる。
【0032】その他、絶縁層の主成分がアルミナであっ
て、高熱伝導体がほぼ等量のモリブデン及びタングステ
ンを含む場合には、絶縁層の割掛け率と高熱伝導体の割
掛け率がほぼ等しいので、絶縁層と高熱伝導体間で焼結
時の割掛け率の相違による熱応力を低減でき、絶縁層と
高熱伝導体の結合がより強固になる作用を有する。従っ
て、機械的、熱的強度が強く、さらに信頼性の高い結合
を有する配線基板が得られる。
【0033】ところで、配線基板を薄くすることによ
り、配線基板の実装密度を向上することなどが要求され
る場合がある。かかる場合に、絶縁層が厚膜ガラスから
なる場合には、グリーンシート法で絶縁層用のシートを
作成するよりも薄く絶縁層が形成できる。また、絶縁層
の薄い分だけ、絶縁層からの熱をより効率よく放散でき
る。これは、絶縁層としてポリイミドを用いる場合も同
様である。更に、ポリイミドを使用する場合には、絶縁
層の誘電率をアルミナセラミックより低くできるので、
集積回路等の動作周波数が高い場合には信号波形の歪が
減少し、誤動作を低減できる作用を有する。
【0034】モリブデン、タングステン及びこれらの化
合物のうち少なくとも1種を金属に換算して30〜99
重量%、並びにセラミックまたは焼成後にセラミックと
なる組成物を焼成後のセラミックに換算して1重量%以
上含む配合物をグリーンシートに成形し、これを所望の
形状に打ち抜いて高熱伝導体用打ち抜きシートを形成
し、その後に焼成することを特徴とする高熱伝導体の製
造方法によれば、高熱伝導体は、通常のアルミナ等のセ
ラミック配線基板と同様の工程で製造できる。従って、
Cu−Wによる放熱部材を製作する場合に用いる溶浸法
のような難しい工程によって材料を製作する必要もな
く、また研削等をの面倒な工程がなくとも、シートの打
ち抜きという簡便な工程によって所望の形状の高熱伝導
体が極めて安価に製造できる。
【0035】更に、厚みのある高熱伝導体を製造するに
は、高熱伝導体用打ち抜きシートを複数枚積層し、その
後に焼成すればよく、このような方法は、セラミック配
線基板の製造において通常に採用される工程であるの
で、やはり特別な装置等を必要とせず安価に高熱伝導体
を製造することが出来る。
【0036】絶縁セラミックまたは焼成後に絶縁セラミ
ックとなる組成物をグリーンシートに成形し、この絶縁
層用グリーンシートを所望の形状に打ち抜いた1または
複数枚の絶縁層用打ち抜きシートと、1または複数枚の
高熱伝導体用打ち抜きシートとを積層し、その後に焼成
する事を特徴とする場合には、通常のセラミック配線基
板の製造と同様の工程でもって、絶縁層と高熱伝導体が
直接一体的に結合している高熱伝導体を備えた配線基板
を形成できる作用を有する。従って、従来のように、配
線基板に放熱部材をロウ付けするためのメタライズ層や
メッキ層を形成する工程や、ロウ付けを行う等の工程が
省略できる。即ち、従来の放熱部材と同等の熱伝導率を
有する高熱伝導体を備えながら、従来のセラミック配線
基板を形成する工程と同様な工程で足り、極めて安価な
高熱伝導体を備えた配線基板が提供できる。
【0037】特に、絶縁層用打ち抜きシート中の絶縁セ
ラミックまたは焼成後に絶縁セラミックとなる組成物の
主成分がアルミナであって、前記高熱伝導体用打ち抜き
シート中に含まれるセラミックまたは焼成後にセラミッ
クとなる組成物の主成分がアルミナである場合には、絶
縁層中のアルミナと高熱伝導体中のアルミナが同時焼成
によって相互に結合するため両者が強固に結合する作用
を有する。ところで、モリブデンやタングステンとアル
ミナとの焼結温度が若干相違するため、焼成温度が変動
するとモリブデン等とアルミナとの結合状態が変動し、
絶縁層と高熱伝導体との結合の強度が変動する。かかる
場合に絶縁層及び高熱伝導体のアルミナが相互に結合す
ると、結合強度の変動が減少するため、工程中の焼成温
度の変動に対して両者の結合強度の変動が少なく、安定
した性能を持つ配線基板が製造できる。
【0038】同様な作用が絶縁層用打ち抜きシート中の
絶縁セラミックまたは焼成後に絶縁セラミックとなる組
成物の主成分がアルミナであって、前記高熱伝導体用打
ち抜きシート中に含まれるセラミックまたは焼成後にセ
ラミックとなる組成物にSiO2、MgO、CaOのい
ずれかが含まれている場合にも得られる。即ち、ガラス
成分であるSiO2、MgO、CaOが、絶縁層中に拡
散して絶縁層中のアルミナと結合し、絶縁層と高熱伝導
体を一体化して両者を強固に結合させる。また、焼成温
度の変動に対しても上記と同様に結合強度の変動が少な
くなり、安定した性能を持つ配線基板が製造できる。
【0039】更に、絶縁層用打ち抜きシート中の絶縁セ
ラミックまたは焼成後に絶縁セラミックとなる組成物の
主成分がアルミナであって、前記高熱伝導体用打ち抜き
シート中に金属換算してほぼ等量のモリブデン及びタン
グステンを含む場合には、割掛け率の違いによって絶縁
層と高熱伝導体の間に生ずる応力を低減できる作用を有
する。即ち、モリブデンはアルミナと混合して焼成する
と、割掛け率が増加する傾向を示す。一方、タングステ
ンはアルミナと混合して焼成すると、割掛け率が低下
し、モリブデンと逆の傾向を示す。従ってほぼ等量のモ
リブデン及びタングステンをアルミナと混合して焼成す
れば、割掛け率はモリブデン等を含まないアルミナを主
成分とする絶縁層の割掛け率とほぼ同等になり、両者の
割掛け率の相違による応力が低減され、絶縁層と高熱伝
導体の結合をより強固にできる。
【0040】尚、高熱伝導体中のモリブデンおよびタン
グステンの含有量が合計しても30重量%未満の場合
は、熱伝導率が十分に大きくならない上、上記のような
熱膨張係数や割掛け率に及ぼす影響も少ないので、本発
明の所望の作用を得ることができない。
【0041】他方、高熱伝導体のモリブデン等の含有量
が99重量%を越える場合は、アルミナなどのセラミッ
クの焼結温度とモリブデンやタングステンの焼結温度が
異なることに起因して、アルミナなどのセラミックと同
様な温度では十分に焼結出来ない。従って、セラミック
と同様な温度で焼結すると熱伝導率が低下して好ましく
ない。かかる場合に、セラミックと別の温度で高熱伝導
体を単体で焼結する場合には、セラミックの焼成工程を
利用することが出来ず面倒であり、別途焼成用の設備等
を用意する必要があるため結果としてコストアップとな
る。一方、セラミックと一体焼結する場合には、高熱伝
導体中のセラミック成分が少ないので、高熱伝導体中の
セラミック成分と絶縁層中のセラミック成分が結合した
り、高熱伝導体中のガラス成分が絶縁層中の拡散して結
合したり、絶縁層中のガラス成分が高熱伝導体のセラミ
ックに拡散でして結合したりする事が十分にできない。
その結果、高熱伝導体用打ち抜きシートを絶縁層用打ち
抜きシートと積層して焼成しても、両者を強固に一体化
することができない。また、焼成温度の変動によっても
両者の結合強度が大きく変動するため、安定な性能を持
つ高熱伝導体を備えた配線基板が出来ない。
【0042】
【実施例】
−実施例1− アルミナ粉末を80重量%とガラス成分となるSi
2、MgO及びCaOの粉末を合計して20重量%混
合してセラミック粉末とし、このセラミック粉末とモリ
ブデン粉末を混合し、ドクタブレード法により厚み0.
6mmのグリーンシートに成形した後、所定のサイズに
打ち抜いて、これを4枚圧着・積層した後切断して約4
0×30×2.4mmの平板に成形し、還元雰囲気にて
約1500℃で焼成することにより高熱伝導体サンプル
を作成した。これについて、熱伝導率、熱膨張係数、導
電率及び割掛け率を測定し、その結果を各々表1及び図
5〜8に示す。
【表1】 各表及び各図において、横軸のモリブデン混合量は、セ
ラミック粉末とモリブデン粉末との合計量に対するモリ
ブデン混合量の重量百分率を示している。これは、以
下、タングステン粉末の場合を含めて、表2〜4及び図
9〜図12も同様である。尚、アルミナやSiO2等の
ガラス成分及びモリブデンやタングステンは高熱伝導体
の焼成の前後で重量が変化しないので、この重量百分率
はそのまま焼成後の高熱伝導体のモリブデン等の含有量
の重量百分率を示す。これらの結果によれば、モリブデ
ンの含有量が30重量%以上となると、その含有量の増
加に伴って、熱伝導率が増加し、逆に熱膨張係数は減少
することが判る(図5、6参照)。従って、この高熱伝
導体を用いれば、熱伝導率が高く、熱膨張係数が小さい
放熱部材が、アルミナなどのセラミックと同様な工程で
製造できる。
【0043】更に、モリブデンの含有量の増加に伴い、
高熱伝導体が導電性を示すようになる(図7参照)。上
記高熱伝導体サンプルについて更に電解メッキを行って
メッキ皮膜の形成が可能か否かを判定した。その結果を
表2に示す。
【表2】 上記表2より、モリブデンが30重量%以上含まれてい
る場合には、電解メッキ法によってメッキ皮膜が被着で
きる程度の導電性を有することが判る。従って、かかる
高熱伝導体で放熱部材を構成すれば、Cu−W合金等の
放熱部材と同様に直接電解メッキによりメッキ層が被着
でき、AlNのように電解メッキの為に厚膜金属ペース
トを焼き付けてメタライズ層を形成する必要がない。
尚、モリブデンの混合量が99重量%となると、熱伝導
率が若干下がり、逆に熱膨張係数が若干上がるなどの変
化が見られる。これは、アルミナとモリブデンの焼結温
度の相違するので、十分に焼結できないためと考えられ
る。以上より、モリブデンの含有量は30〜99重量%
が適当であり、モリブデンの含有量が97重量%以下が
より好ましいことが判る。これは、3重量%程度含有す
るセラミック成分により結合が十分されるためと考えら
れる。
【0044】尚、モリブデンの含有量が60〜99重量
%に場合は、熱伝導率も大きく、放熱部材として使用す
ればより良好な熱放散性が得られる。この場合、熱膨張
係数が低く、シリコン系半導体の熱膨張係数に近似する
ので、シリコン系半導体集積回路を固着すれば、高熱伝
導率が得られることと相俟って、シリコン系半導体にか
かる固着時や動作時の熱による応力が軽減でき、集積回
路の信頼性向上を図ることが出来る。一方、モリブデン
の含有量が30〜60重量%に場合は、熱伝導率は比較
的小さく、放熱部材としては熱放散性は比較的劣る。し
かし、熱膨張係数が比較的高いため、アルミナを主成分
とするセラミックなどと接合したり、熱膨張係数の高い
ガリウム砒素系半導体集積回路を固着する場合には、熱
応力の軽減して、配線基板や集積回路の信頼性向上を図
ることが出来る。また、それほど高い熱放散性を要求し
ない場合にも使用することが出来る。この場合、アルミ
ナ等に比べ高価なモリブデンの使用量が少なくなるの
で、安価に製造出来る
【0045】なお、モリブデンの混合量が30重量%未
満の場合には、熱伝導率が増加していない。これは、モ
リブデンの含有量が少ないと、モリブデンとモリブデン
の間にアルミナが介在するために熱伝導率がアルミナの
それに支配されることを示していると考えられ、高熱伝
導体としては適当でない。また、モリブデンの含有量が
30重量%未満の場合には、熱膨張係数も低下しないた
め、集積回路等の部材との熱応力緩和にも効果がない。
また導電率においても20から30重量%の間で急激に
上昇しており、30重量%以下では電解メッキも困難で
ある。一方、モリブデンの含有量が99重量%を超える
場合には、アルミナを主成分とするセラミックの焼成温
度とモリブデンの焼結温度が異なるため、十分に焼結出
来ず、熱伝導率が低下するので、高熱伝導体として好ま
しくない。
【0046】尚、上述した高熱伝導体の製造工程におい
て、所望の高熱伝導体の厚みが薄い場合には、打ち抜い
たグリーンシートを積層する事なく1枚のみを焼成して
高熱伝導体を形成すればよい。更に、グリーンシートを
打ち抜いた後に積層して焼成すれば、所望の形状の高熱
伝導体が形成できる。また、焼成前や焼成後に研削等に
よって更に形を整えることも容易である。従って、Cu
−W合金のように困難な切削等の加工をする工程を省略
することができ、セラミック配線基板の製造に使用する
工程が流用できるので、この高熱伝導体を放熱部材とし
て安価に提供できる。このことは、以下に説明する実施
例2〜6の場合においても同様である。ここで、グリー
ンシートの成形方法としてドクターブレード法を例に示
したが、所定形状に成形した後、配線や積層できる方法
であれば、この方法に限らず、プレス法、ペースト法等
の他の成形手段によってシートを成形してもよい。
【0047】−実施例2− 上記実施例1のモリブデン粉末に替えてタングステン粉
末を用いて、実施例1と同様な工程により高熱伝導体サ
ンプルを作成した。これについて、熱伝導率、熱膨張係
数、導電率及び割掛け率を測定し、その結果を各々表3
及び図9〜12に示した。
【表3】 これらの結果によれば、モリブデンの場合と同様にタン
グステンの含有量の増加に伴って熱伝導率が増加するこ
と、並びに熱膨張係数もタングステンの含有量の増加に
伴って減少することが判る。従って、モリブデンの場合
と同様に、この高熱伝導体を用いれば、熱伝導率が高
く、熱膨張係数が小さい放熱部材が、アルミナなどのセ
ラミックと同様な工程で製造できる。また、導電性に付
いても表4に示す通りモリブデンの場合と同様であり、
電解メッキによるメッキ層が直接形成できる。
【表4】
【0052】−実施例3− 上記実施例1のモリブデン粉末に替えて酸化モリブデン
粉末を用いて、実施例1と同様な工程により高熱伝導体
サンプルを作成した。これについて、熱伝導率、及び熱
膨張係数を測定し、その結果を各々表5及び図13、1
4に示した。
【表5】 これらの結果によれば、実施例1のモリブデン粉末の場
合と同様に、酸化モリブデン粉末の混合量の増加に伴っ
て、熱伝導率が増加すること、並びに熱膨張係数も、酸
化モリブデン粉末の混合量の増加に伴って減少すること
が判る。尚、酸化モリブデンは、還元雰囲気での焼成に
より還元されて高熱伝導体中では実質上、金属モリブデ
ンとして存在している。これは、粉末X線回折及びEP
MA分析により確認している。そこで、図13、14に
は、モリブデンの含有量に換算した場合についても横軸
に数値を記載している。尚、酸化モリブデンとして三酸
化モリブデン(MoO3)を使用したため、三酸化モリ
ブデンがすべてモリブデンに変わったとして換算した。
但し、上記の分析手段においては、数%程度(例えば3
%程度)以下の不純物(含有物質)は検出されないの
で、数%以下の未反応の酸化モリブデンが存在している
可能性があるが、本発明においては、この程度の未反応
酸化モリブデンは特性等に影響しないと思われる。以上
より、酸化モリブデン粉末を使用した場合も実施例1、
2と同様な効果が得られることが判る。従って、同様に
放熱部材として使用することが出来る。
【0053】−実施例4− 上記実施例2のタングステン粉末に替えて酸化タングス
テン粉末を用いて、実施例1と同様な工程により高熱伝
導体サンプルを作成した。これについて、熱伝導率、及
び熱膨張係数を測定し、その結果を各々表6及び図1
5、16に示した。
【表6】 これらの結果によれば、実施例2のタングステン粉末の
場合と同様に、酸化タングステン粉末の混合量の増加に
伴って、熱伝導率が増加すること、並びに熱膨張係数
も、酸化タングステン粉末の混合量の増加に伴って減少
することが判る。尚、酸化タングステンは、還元雰囲気
での焼成により還元されて高熱伝導体中では実質上、金
属タングステンとして存在している。これは、粉末X線
回折及びEPMA分析により確認された。そこで、図1
5、16には、タングステンの含有量に換算した場合に
ついても横軸に数値を記載している。尚酸化タングステ
ンとして三酸化タングステンを使用したため、三酸化タ
ングステンが全てタングステンに変わったとして換算し
た。但し、上記の分析手段においては、数%程度(例え
ば3%程度)以下の不純物(含有物質)は検出されない
ので、酸化モリブデンの場合と同様に、数%以下の未反
応の酸化タングステンが存在している可能性があるが、
本発明においては、この程度の未反応酸化タングステン
は特性等に影響しないと思われる。以上より、酸化タン
グステン粉末を使用した場合も実施例1、2と同様な効
果が得られることが判る。従って、同様に放熱部材とし
て使用することが出来る。
【0054】更に、上記実施例1〜4の結果から、高熱
伝導体中にモリブデン及びタングステンのうち少なくと
も1種を30〜99重量%並びにセラミックを1重量%
以上含んでいれば、高い熱伝導率を持つ高熱伝導体が形
成できることは明らかである。また、モリブデン、タン
グステン及びこれらの化合物のうち少なくとも1種を金
属に換算して30〜99重量%、並びにセラミックまた
は焼成後にセラミックとなる組成物を焼成後のセラミッ
クに換算して1重量%以上含む配合物をグリーンシート
に成形し、これを所望の形状に打ち抜いて高熱伝導体用
打ち抜きシートを形成し、その後に焼成すれば、安価な
高熱伝導体が製造できることも明らかである。
【0055】ここで、上記実施例1〜4ではセラミック
としてアルミナを使用したが、ムライトを使用しても同
様に熱伝導率を向上できることや導電性を付与できるこ
とは明らかである。ただし、ムライトの熱膨張係数は、
モリブデンやタングステンよりも小さい4.0×10-6
/℃であるので、モリブデン等を混合すると、アルミナ
の場合とは逆に熱膨張係数が上昇する。従って、モリブ
デン等の含有量が比較的少ない領域(30〜60重量
%)でシリコン系半導体チップの熱膨張係数と近似し、
比較的含有量の多い領域(60〜99重量%)でガリウ
ム砒素系半導体チップの熱膨張係数に近似して、それぞ
れ熱応力を緩和できることになる。
【0056】−実施例5− 実施例1で製作したモリブデン粉末の混合量を変化して
製作した高熱伝導体用シートを、モリブデンの含有量の
順に積層し、焼成して高熱伝導体サンプルを作る場合を
考える。かかる高熱伝導体は、表1および図6から判る
ように、各層の熱膨張係数が一方の面から他方の面に向
かって単調に変化しており、熱膨張係数の異なる2つの
部材、例えばアルミナを主成分とするセラミック基板と
シリコン系半導体集積回路の間に介在させれば、熱応力
の緩和を図ることが出来る。即ち、図17の場合おい
て、モリブデンの含有量の少ない層16aの面に熱膨張
係数の高いセラミック基板3を銀ロウ10で固着し、モ
リブデンの含有量の多い層16bの面にシリコン系半導
体集積回路2を金系ロウ材11で固着すれば、シリコン
系半導体集積回路2を直接アルミナセラミックに固着す
る場合に比較して、集積回路2を固着するときや、動作
時の発熱による熱応力が緩和され、熱放散が容易になる
ことも相俟って、集積回路2の剥離や誤動作、破壊等が
防止される。このことは、実施例2で製作したタングス
テン粉末の混合量を変化して製作した高熱伝導体用グリ
ーンシートを、タングステンの含有量の順に積層し、焼
成して高熱伝導体サンプルを作る場合でも同様である。
その他、実施例3、4に示したように、酸化モリブデン
や酸化タングステンを使用した場合も同様であることは
明らかである。
【0057】ここで、高熱伝導体を2種類の層で構成し
た実施例について、1種類の層で構成した場合と比較す
る実験を行った。アルミナ粉末を2重量%、SiO2
MgO及びCaOを合わせて2重量%及びモリブデン粉
末を96重量%としてこれらを混合し、ドクタブレード
法によりグリーンシートを製作し、所定の寸法に打ち抜
いてシートAを製作する、同様にアルミナ粉末を51重
量%、SiO2、MgO及びCaOを合わせて4重量%
及びモリブデン粉末を45重量%としてこれらを混合
し、同様な寸法のシートBを製作する。シートAとBを
積層し32×32×1.0mmに切断した後に焼成して
2層からなる高熱伝導体サンプルaを製作する。同様に
シートAを2枚積層・切断して比較用サンプルbを製作
した。
【0056】ついで、サンプルaにおいてはシートB側
の面に、比較サンプルbにおいてはいずれかの面に、5
5×55×2.4mmの80%アルミナセラミック基板
を銀ロウで接合した。尚、接合に先立ち、サンプルa及
びbの接合面には電解メッキによりNiメッキ層が、ア
ルミナセラミック基板の接合面には厚膜タングステン層
を下地としてNiメッキ層が形成されている。接合され
たサンプルを熱衝撃試験(MIL-STD-803C,Cond.C)−65
℃〜+150℃の条件で、100サイクル行い、蛍光探
傷法にてサンプルa、bのアルミナセラミック基板との
接合面付近のクラックの有無を調査した。その結果、サ
ンプルaにはクラックは見られなかったが、比較サンプ
ルbにはクラックが発見された。
【0057】これは、サンプルaにおいては、モリブデ
ンの含有量が少ないので、比較的熱膨張係数がアルミナ
セラミック基板の熱膨張係数と近く、両者間に発生する
熱応力が小さかったためである。一方、比較サンプルb
においては、モリブデンの含有量が多いため、熱膨張係
数が小さくなってアルミナセラミック基板と間に発生す
るの熱応力が大きくなり、比較的強度の低いサンプルb
側にクラックが入ったものと考えられる。以上より、高
熱伝導体が、少なくとも2以上の層を一体的に結合した
ものであり、各層の熱膨張係数が該高熱伝導体の一方の
面から他方の面に向かって単調変化している場合には、
熱応力を緩和して、より信頼性の高い高熱伝導体が得ら
れることが判る。
【0058】更に、上記実験においては、サンプルaに
使用したシートA、Bともタングステン粉末を含まずモ
リブデン粉末のみをセラミック粉末と混合して製作し
た。これは、表1、3および図8、12から判るよう
に、割掛け率の変化の傾向がモリブデンとタングステン
では逆になっているからである。即ち、モリブデン粉末
を使用せずにタングステン粉末を使用したシート(以下
シートCという。)とシートAとを積層した場合には、
各層の熱膨張係数は単調に変化しても、割掛け率がシー
トAとシートCの2層によって大きく異なるため、焼結
時に層間に応力が発生して層間の結合(密着性)が低下
することが考えられる。したがって、各層間で割掛け率
の急変を防いで、高熱伝導体の信頼性を更に向上するた
めには、上記サンプルaのように高熱伝導体を構成する
2以上の層のいずれもが、タングステンを含有すること
なくモリブデンを含有し、この高熱伝導体の一方の面か
ら他方の面に向かって、これら2以上の層のモリブデン
の含有率が単調に変化していることが好ましい。同様な
ことは、モリブデンとタングステンを入れ換えた場合に
ついても当てはまることである。
【0059】また、これらの場合には、原料としてモリ
ブデン粉末、タングステン粉末や酸化モリブデン等の化
合物のいずれか1つのみを用意しておけば足り、製造工
程においてもグリーンシートの管理等が簡単になるの
で、工程上も有利であり、結局高熱伝導体を安価に提供
できることとなる。そのほか、モリブデンとタングステ
ンの含有量の比を一定にしつつ、両者の含有率を単調に
変化しても割掛け率は各層間で急変せず同様な効果を得
ることが出来る。この場合、前もってモリブデン粉末と
タングステン粉末などを一定比率で混合したものを製造
しておき、これをセラミック粉末と混合するようにすれ
ば、原料や工程の管理が容易となる。
【0060】−実施例6− 実施例1と同様に、高熱伝導体となる各種粉末をグリー
ンシートに成形しシートを打ち抜いた後に、シートに貫
通穴を形成するパンチング工程と、次いでこの熱伝導体
柱にモリブデンメタライズインクを充填する充填工程を
加えて、その後にシートを積層・切断し焼成して高熱伝
導体16を製作した(図2参照)。尚、図2では、高熱
伝導体16をセラミック配線基板3にロウづけした場合
を示している。ここで高熱伝導体16のモリブデンの含
有量は60重量%とし、熱伝導体柱17は直径0.2m
m×長さ2mm、30本/cm2とした。この高熱伝導
体の熱伝導体中の貫通している一方の面から他方の面へ
の熱伝導率を測定したところ、56W/m・℃と熱伝導
体中の無い場合(43W/m・℃)の約1.3倍となり
更に熱伝導率が向上したことが確認され、熱伝導体柱が
サーマルビアとして働き放熱部材として更に高い熱放散
性を得られることが判った。
【0061】−実施例7− 図3に、本発明の高熱伝導体を多数層のからなる絶縁セ
ラミック層(多層配線基板)に直接一体的に結合したピ
ングリッドアレイ(PGA)型セラミック配線基板の構
造例を示す。PGA型セラミック配線基板1は、集積回
路チップ2を搭載するとともに主面上に縦横に多数配列
して形成されたパッド部を備えるセラミック配線基板3
と、このセラミック配線基板3のパッド部に接合された
多数のコバール等からなる入出力ピン等の外部金属端子
4と、その多層配線基板3の集積回路チップ搭載部(ダ
イアタッチ部)の周縁部上方に接合されたコバール等か
らなる封止用蓋体5で構成されている。そして、セラミ
ック配線基板1は、アルミナ等からなる板形状の複数枚
の絶縁セラミック層3及びこれの最上面の層と直接一体
的に結合した高熱伝導体16を備えている。各絶縁セラ
ミック層3の間には、高融点金属にて各種配線パターン
3bが形成されて、ボンディングワイヤ6により集積回
路チップ2とビアホール3cにより外部金属端子4と接
続している。
【0062】この多層配線基板3は、以下の方法で製作
される。即ち、実施例1に示した方法により、高熱伝導
体用のグリーンシートを形成し、所望の形状に打ち抜い
て高熱伝導体用打ち抜きシートを作っておく。一方、通
常のアルミナセラミック基板と同様に、アルミナ粉末を
80重量%及びガラス成分としてSiO2、MgO及び
CaOを合計で20重量%として、ドクタブレード法に
より同様にして絶縁セラミック層用グリーンシートを形
成し打ち抜いた後に、その上にモリブデンやタングステ
ンのペーストによって所望のメタライズ配線を印刷す
る。さらに、これらの打ち抜いたシートを積層し所望の
形状に切断して、還元雰囲気において一体焼成すること
により、高熱伝導体と絶縁セラミック層とを直接一体的
に結合せしめた多層の絶縁セラミック層3と高熱伝導体
16を有する多層配線基板を製作した。
【0063】以上のように絶縁セラミック層3及び高熱
伝導体16は、いずれも通常のドクターブレード法で成
形され、積層後に還元雰囲気中で同時焼成されたもので
ある。従って、通常の絶縁セラミック層用グリーンシー
トのみを積層する多層配線基板と同様に、配線印刷や積
層をすることができ、しかも高熱伝導体によって高い熱
放散性を有する多層配線基板を簡便に製作できた。ここ
で、絶縁セラミック層用グリーンシートの成形方法とし
てドクターブレード法を例に示したが、高熱伝導体用グ
リーンシートと同様に、所定形状に成形した後、配線や
積層できる方法であれば、この方法に限らず、プレス
法、ペースト法等の他の成形手段によってシートを成形
してもよい。
【0064】かくして製造されたセラミック配線基板1
は、図3のように絶縁セラミック層3及び高熱伝導体1
6が、例えばメッキ層やロウ材のような他の結合部品・
部材を介在させること無く直接一体的に結合したもので
あるから、絶縁セラミック層に伝えられた熱を短い経路
で効率よく放散することができるものであった。更に、
図4のように高熱伝導体16に集積回路チップ2が絶縁
セラミック層3を介さずにロウ材により接合されている
場合には、セラミック配線基板1が従来のセラミック配
線基板と同様な手法により製作できるのに、従来の図2
4に示すヒートスラグ付きのセラミック配線基板のよう
に集積回路チップ2から発生する熱を効率よく放散でき
る。従って、高価な材料で製作されるヒートスラグを固
着する必要も、ヒートスラグを固着するためのメタライ
ズ層を形成する必要もない。しかも、高熱伝導体層16
が絶縁セラミック層3に強固に結合しているため、従来
のロウづけ接合するタイプの配線基板より気密封止の信
頼性が向上する。
【0065】高熱伝導体162は、導電性を有し、直接
メッキ層が被着できる。従って、図4、18のように集
積回路チップ2や放熱フィンFを接合する為のメッキ層
を設けるにあたっては、高熱導電体16に直接電解メッ
キによりNiメッキ層、Auメッキ層を形成することが
できるので、その上に集積回路チップ2や放熱フィンF
をロウ付け接合できる本実施例では、高熱伝導体とし
て、実施例1に示すモリブデン粉末を混合したグリーン
シートを用いた場合について示したが、実施例2〜4に
示した場合、あるいはセラミック粉末と、モリブデン粉
末、タングステン粉末及びこれらの化合物の粉末のうち
の1種類以上とを混合して高熱伝導体用グリーンシート
を成形した場合でも同様である。尚、本実施例はPGA
型のセラミック多層配線基板について示したが、その他
の形状、例えばボールグリッドアレイ(BGA)型、サ
イドブレーズ型等であっても良いし、配線基板も多層で
ある必要はなく、単層の配線基板でも良い。また、集積
回路は複数であっても良く、また複数の高熱伝導体が絶
縁層と結合していても良い。更に、高熱伝導体の両面に
絶縁層が結合している場合であっても良い。
【0066】−実施例8− 絶縁セラミック層と高熱伝導体との結合の強さについて
以下の調査を行った。まず、タングステン粉末99重量
%、アルミナ粉末1.0重量%に有機バインダを添加し
て混合し、成形してグリーンシートとした後、打ち抜い
てシートDを得た。その他タングステン粉末を97重量
%、アルミナ粉末3重量%として、同様に製作したシー
トEも製作した。一方、アルミナ粉末92重量%と、焼
結助剤としてガラス成分のSiO2、MgO、CaOを
合計8重量%とを混合し、同様に成形し打ち抜いてシー
トFを得た。次にシートD及びEとシートFとを積層し
切断してサンプルc、dを製作した後、還元雰囲気中で
温度1500、1550、1600℃の3段階で焼成
し、高熱伝導体側にNi鍍金を施すことによって高熱伝
導体と絶縁セラミック層からなる積層基板30を製造し
た。
【0067】別途、先端に径大の鍔状部(面積0.19
mm2)を有する金属ピン34を準備し、その鍔状部端
面に予め所定量のAg−Cu共晶ろうを付けておく。そ
して、前記積層基板のNi鍍金された部分にピンをAg
−Cu共晶ろうにて炉設定温度900℃、窒素−水素混
合ガス中で接合した。
【0068】接合後にピン34の先端をクランプして、
図19に示すように積層基板34に対して45°方向に
引っ張り、強度(以下ピール強度という。)を測定し
た。比較のために、アルミナ粉末を含まない他はシート
Dと同様に製作したシートGを用いて上記積層基板と同
一条件により比較用積層基板(サンプルe)を製作し、
同様にそのピール強度を測定した。各々のピール強度測
定結果を表7及び図20に示す。
【0069】図20で明らかなように、本実施例の配線
基板のピール強度は、焼成温度が1500℃の場合には
差が無く、1550、1600℃の時には、いずれの焼
成温度においてもサンプルc、dの方がサンプルeのそ
れより高かった。すなわち、高熱伝導体と絶縁セラミッ
ク層との結合強度は、高熱伝導体がタングステン100
%よりなる場合よりも、高熱伝導体が少量でもアルミナ
を主成分とするセラミックを含んでいる場合のほうが優
れていることが明らかとなった。これは、焼成時にシー
トD及びE中に含まれているアルミナとシートF中のア
ルミナが結合したため、焼成後に高熱導伝体層と絶縁セ
ラミック層が強固に結合しているためであると考えられ
る。従って、機械的、熱的に強度の高い配線基板とする
ことが出来る。また、サンプルeの場合には焼成温度が
高くなるとピール強度が著しく低下する傾向が見られ
た。しかし、本実施例サンプルc、d、特にサンプルd
はピール強度が比較的に安定しており、製造工程におい
て焼成温度が変動しても結合強度が変動せず、強度のば
らつきが少ない信頼性の高い配線基板とする事が出来
る。
【0070】−実施例9− 更に、上記実施例8におけるシートD又はEの代わり
に、タングステン97重量%及びアルミナ1.0重量%
及びガラス成分のSiO2を1.0重量%、MgO及び
CaOを各々0.5重量%の合計2.0重量%としたシ
ートHを用いて、同様に配線基板(サンプルf)を製作
した場合に付いても、ピール強度を測定した。その結果
を表7及び図20に加えて表示する。これによれば、ガ
ラス成分を加えることにより、更に高熱伝導体と絶縁層
との結合が強固になっていることが判る。これは、焼成
中にシートH中のガラス成分が、絶縁セラミック層側に
拡散してアルミナやガラス成分と結合したため、焼成後
に高熱導伝体層と絶縁セラミック層が強固に結合してい
るためであり、機械的・熱的に強度の高い配線基板とす
ることが出来ることを示している。また、実施例8に比
して本実施例の場合には更に、積層基板はピール強度が
安定しており、製造工程において焼成温度が変動しても
結合強度が変動せず、強度特性のばらつきが少ない、信
頼性の高い配線基板とする事が出来る。
【0071】−実施例10− 前述した実施例1及び2による表1、2及び図8、12
に示すように、モリブデンを含有する高熱伝導体とタン
グステンを含有する高熱伝導体とでは、割掛け率が逆の
傾向になることが判った。従って、モリブデンとタング
ステンとをほぼ等量含む高熱伝導体層は、モリブデンと
タングステンが互いに割掛け率に対する影響を打ち消し
合って、その焼成収縮量がアルミナを主成分とする絶縁
セラミック層のそれと同程度となることが明らかであ
る。
【0072】これを確認するために、ほぼ等量のモリブ
デン粉末及びタングステン粉末と、アルミナ粉末及び上
述のガラス成分0.5〜8重量%を混合して、実施例1
と同様の手法にて高熱伝導体を製作し、その割掛け率を
測定してその結果を表8及び図21に示した。この結果
から判るように、割掛け率において逆の傾向を示すモリ
ブデンとタングステンをほぼ等量混合することにより、
モリブデン等を混合しないアルミナ基板と同様の割掛け
率を得ることが出来る。したがって、アルミナを主成分
とする絶縁セラミック層とこのような高熱伝導体からな
る配線基板を同時焼成によって製作すれば、絶縁セラミ
ック層と高熱伝導体の間に、割掛け率の相違によって発
生する応力が低減でき、両者の結合が更に強固となり信
頼性のある配線基板とする事が出来る。
【0073】尚、本発明において、絶縁層や高熱伝導体
に接合する部材は、半導体集積回路や放熱フィンに限定
されない。即ち、トランジスタ、ダイオード、サイリス
タ等の半導体素子や、SAWデバイス、光集積回路等の
電子部品、さらには、気密封止用蓋体、蓋体接合用封着
リングや入出力端子等が挙げられる。
【0074】
【発明の効果】以上で説明したように、本発明にかかる
高熱伝導体においては、アルミナ等やガラス成分からな
るセラミックとモリブデンやタングステンからなる簡単
な組成を持ち、従来のセラミック配線基板の工程をその
まま利用することが出来るため、極めて安価に製造でき
加工も容易である。本発明の高熱伝導体はモリブデン等
を多く含有するほど熱膨張係数が低くなる。従って、熱
膨張係数を適当な値に選べば、配線基板や集積回路など
との熱応力をも低減する事が出来る。更に、モリブデン
やタングステンの含有率を変化することで、熱伝導率や
熱膨張係数等の特性の異なる高熱伝導体層を組み合わせ
て用いることが出来る。しかもそれらを積層できるの
で、高熱伝導体層に接合する半導体チップや放熱フィン
などの部材の熱膨張係数などに応じて適宜所望の高熱伝
導体層を構成できる。更に、本発明の高熱伝導体は導電
性を有するため、直接電解メッキによりNiメッキ層や
Auメッキ層を形成することが出来る。このため、従来
の絶縁性のセラミック基板では必要であった導電性付与
のためのメタライズ加工が不要となり、半導体チップや
放熱フィン等の部材を簡便に固着出来るので、更に安価
に放熱部材や配線基板を構成できる。
【0075】また、高熱伝導体用打ち抜きシートと絶縁
層用打ち抜きシートとを積層して積層体に成形後、還元
雰囲気にて一体焼成し配線基板を形成できる。従って、
配線基板へメタライズ層の形成をしたりロウ付け接合す
る工程が必要なCu−W等の放熱部材と異なり、従来の
セラミック配線基板の焼成工程を用いて一挙に高熱伝導
体を形成できる上、高熱伝導体層と絶縁層が直接一体的
に結合しているので、気密封止の信頼性も向上できる。
また、高熱伝導体にガラスやポリイミドなどを塗布やコ
ーティングすることによっても絶縁層を簡便に形成しさ
らには積層できる。また、モリブデンやタングステンの
含有率を調整することで、絶縁層と高熱伝導体層の割掛
け率とを近似させることができ、一体焼成時の熱応力を
減少し両者の結合をより強固にして、高い信頼性を有す
るセラミック配線基板とする事が出来る。原料が安価で
製造方法の安定しているアルミナセラミックや、ムライ
ト等を使用して、これらの製造工程を流用して本発明の
セラミック配線基板を構成できるので、熱伝導率は高い
が、原料が高価で製造工程が安定しない窒化アルミニウ
ム製のセラミック配線基板に比べて、安価なセラミック
配線基板を提供できる。これらの優れた特性を保有する
ことにより、本発明の高熱伝導体を、単体では放熱部材
として、あるいは絶縁層と組み合わせることでセラミッ
ク配線基板として、高品質で高信頼性を有し安価に提供
するすることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる高熱伝導体を放熱部材としてセ
ラミック配線基板に接合した状態を示す断面図である。
【図2】熱伝導体柱を備えた高熱伝導体を放熱部材とし
てセラミック配線基板に接合した状態を示す断面図であ
る。
【図3】高熱伝導体と絶縁層とを直接一体的に結合し、
セラミック配線基板を構成した状態を示す断面図であ
る。
【図4】高熱伝導体をヒートスラグ形状として絶縁層と
直接一体的に結合し、セラミック配線基板を構成した状
態を示す断面図である。
【図5】実施例1に係り、高熱伝導体中のモリブデン混
合量と熱伝導率との関係を示すグラフである。
【図6】実施例1に係り、高熱伝導体中のモリブデン混
合量と熱膨張係数との関係を示すグラフである。
【図7】実施例1に係り、高熱伝導体中のモリブデン混
合量と導電率との関係を示すグラフである。
【図8】実施例1に係り、高熱伝導体中のモリブデン混
合量と割掛け率との関係を示すグラフである。
【図9】実施例2に係り、高熱伝導体中のタングステン
混合量と熱伝導率との関係を示すグラフである。
【図10】実施例2に係り、高熱伝導体中のタングステ
ン混合量と熱膨張係数との関係を示すグラフである。
【図11】実施例2に係り、高熱伝導体中のタングステ
ン混合量と導電率との関係を示すグラフである。
【図12】実施例2に係り、高熱伝導体中のタングステ
ン混合量と割掛け率との関係を示すグラフである。
【図13】実施例3に係り、高熱伝導体中の酸化モリブ
デン混合量と熱伝導率との関係を示すグラフである。
【図14】実施例3に係り、高熱伝導体中の酸化モリブ
デン混合量と熱膨張係数との関係を示すグラフである。
【図15】実施例4に係り、高熱伝導体中の酸化タング
ステン混合量と熱伝導率との関係を示すグラフである。
【図16】実施例4に係り、高熱伝導体中の酸化タング
ステン混合量と熱膨張係数との関係を示すグラフであ
る。
【図17】2種類の組成を持つシートを積層して焼成し
た高熱伝導体を放熱部材としてセラミック配線基板に接
合した状態を示す断面図である。
【図18】高熱伝導体を絶縁層と直接一体的に結合した
セラミック配線基板を構成し、放熱フィンを接合した状
態を示す断面図である。
【図19】実施例9に係り、ピール強度を測定する状態
を示す概念図である。
【図20】実施例9に係り、配線基板のピール強度の結
果を示すグラフである。
【図21】モリブデンとタングステンをほぼ等量有する
高熱伝導体のモリブデン等の混合量に対する割掛け率の
変化を示すグラフである。
【図22】放熱フィンを備えた従来のセラミック配線基
板の断面図である。
【図23】ヒートスプレッダーを備えた従来のセラミッ
ク配線基板の断面図である。
【図24】ヒートスラグを備えた従来のセラミック配線
基板の断面図である。
【符号の説明】
1、 セラミック配線基板 2、 集積回路チップ 3、 絶縁セラミック層 4、 入出力端子 5、 封止用蓋体 16、高熱伝導体 F、 放熱フィン S、ヒートスラグ
【表7】
【表8】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C01G 41/00 A C04B 35/00 Z 8924−4G H01L 23/12 23/15 23/14 H05K 7/20 B 8727−4E 8719−4M H01L 23/14 M

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】モリブデン及びタングステンのうち少なく
    とも1種を30〜99重量%並びにセラミックを1重量
    %以上含むことを特徴とする高熱伝導体。
  2. 【請求項2】前記高熱伝導体中のモリブデン及びタング
    ステンのうち少なくとも1種の含有量が60〜99重量
    %で、前記セラミックがアルミナを主成分とするセラミ
    ックであることを特徴とする請求項1に記載の高熱伝導
    体。
  3. 【請求項3】前記高熱伝導体中のモリブデン及びタング
    ステンのうち少なくとも1種の含有量が30〜60重量
    %で、前記セラミックがアルミナを主成分とするセラミ
    ックであることを特徴とする請求項1に記載の高熱伝導
    体。
  4. 【請求項4】前記高熱伝導体が、少なくとも2以上の層
    を一体的に結合したものであり、各層の熱膨張係数が該
    高熱伝導体の一方の面から他方の面に向かって単調変化
    していることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記
    載の高熱伝導体。
  5. 【請求項5】前記高熱伝導体を構成する2以上の層のい
    ずれもが、タングステンを含有することなくモリブデン
    を含有し、該高熱伝導体の一方の面から他方の面に向か
    って、該2以上の層のモリブデンの含有率が単調に変化
    していることを特徴とする請求項4に記載の高熱伝導
    体。
  6. 【請求項6】前記高熱伝導体を構成する2以上の層のい
    ずれもが、モリブデンを含有することなくタングステン
    を含有し、該高熱伝導体の一方の面から他方の面に向か
    って、該2以上の層のタングステンの含有率が単調に変
    化していることを特徴とする請求項4に記載の高熱伝導
    体。
  7. 【請求項7】前記高熱伝導体を構成する2以上の層のい
    ずれもが、モリブデンとタングステンの含有率の比が略
    同一であり、該高熱伝導体の一方の面から他方の面に向
    かって、該2以上の層のモリブデン及びタングステンの
    含有率が単調に変化していることを特徴とする請求項4
    に記載の高熱伝導体。
  8. 【請求項8】前記高熱伝導体の1主面から該1主面の裏
    面に貫通して、モリブデンまたはタングステンを主成分
    とする熱伝導体柱が形成されていることを特徴とする請
    求項1〜7に記載の高熱伝導体。
  9. 【請求項9】前記請求項1〜8に記載の高熱伝導体を備
    え、該高熱伝導体の少なくとも一部に絶縁層が直接一体
    的に結合されていることを特徴とする高熱伝導体を備え
    た配線基板。
  10. 【請求項10】前記絶縁層の主成分がアルミナであっ
    て、前記高熱伝導体中のセラミックも主成分がアルミナ
    であることを特徴とする請求項9に記載の高熱伝導体を
    備えた配線基板。
  11. 【請求項11】前記絶縁層の主成分がアルミナであっ
    て、前記高熱伝導体中のセラミックにSiO2、Mg
    O、CaOのいずれかが含まれていることを特徴とする
    請求項9または10に記載の高熱伝導体を備えた配線基
    板。
  12. 【請求項12】前記絶縁層の主成分がアルミナであっ
    て、前記高熱伝導体がほぼ等量のモリブデン及びタング
    ステンを含むことを特徴とする請求項9〜11のいずれ
    かに記載の高熱伝導体を備えた配線基板。
  13. 【請求項13】前記絶縁層が、厚膜ガラスからなること
    を特徴とする請求項9に記載の高熱伝導体を備えた配線
    基板。
  14. 【請求項14】前記絶縁層が、ポリイミドからなること
    を特徴とする請求項9に記載の高熱伝導体を備えた配線
    基板。
  15. 【請求項15】モリブデン、タングステン及びこれらの
    化合物のうち少なくとも1種を金属に換算して30〜9
    9重量%、並びにセラミックまたは焼成後にセラミック
    となる組成物を焼成後のセラミックに換算して1重量%
    以上含む配合物をグリーンシートに成形し、これを所望
    の形状に打ち抜いて高熱伝導体用打ち抜きシートを形成
    し、その後に焼成することを特徴とする高熱伝導体の製
    造方法。
  16. 【請求項16】前記高熱伝導体用打ち抜きシートを複数
    枚積層し、その後に焼成することを特徴とする請求項1
    5に記載の高熱伝導体の製造方法。
  17. 【請求項17】絶縁セラミックまたは焼成後に絶縁セラ
    ミックとなる組成物をグリーンシートに成形し、この絶
    縁層用グリーンシートを所望の形状に打ち抜いた1また
    は複数枚の絶縁層用打ち抜きシートと、1または複数枚
    の前記高熱伝導体用打ち抜きシートとを積層し、その後
    に焼成する事を特徴とする高熱伝導体を備えた配線基板
    の製造方法。
  18. 【請求項18】前記絶縁層用打ち抜きシート中の絶縁セ
    ラミックまたは焼成後に絶縁セラミックとなる組成物の
    主成分がアルミナであって、前記高熱伝導体用打ち抜き
    シート中に含まれるセラミックまたは焼成後にセラミッ
    クとなる組成物の主成分がアルミナであることを特徴と
    する請求項17に記載の高熱伝導体を備えた配線基板の
    製造方法。
  19. 【請求項19】前記絶縁層用打ち抜きシート中の絶縁セ
    ラミックまたは焼成後に絶縁セラミックとなる組成物の
    主成分がアルミナであって、前記高熱伝導体用打ち抜き
    シート中に含まれるセラミックまたは焼成後にセラミッ
    クとなる組成物にSiO2、MgO、CaOのいずれか
    が含まれていることを特徴とする請求項17または18
    に記載の高熱伝導体を備えた配線基板の製造方法。
  20. 【請求項20】前記絶縁層用打ち抜きシート中の絶縁セ
    ラミックまたは焼成後に絶縁セラミックとなる組成物の
    主成分がアルミナであって、前記高熱伝導体用打ち抜き
    シート中に金属換算してほぼ等量のモリブデン及びタン
    グステンを含むことを特徴とする請求項17〜19に記
    載の高熱伝導体を備えた配線基板の製造方法。
JP34766793A 1993-02-12 1993-12-24 高熱伝導体及びこれを備えた配線基板とこれらの製造方法 Pending JPH06296084A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34766793A JPH06296084A (ja) 1993-02-12 1993-12-24 高熱伝導体及びこれを備えた配線基板とこれらの製造方法
US08/195,085 US5545598A (en) 1993-02-12 1994-02-14 High heat conductive body and wiring base substrate fitted with the same

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4735493 1993-02-12
JP4735393 1993-02-12
JP5-47354 1993-02-12
JP5-47353 1993-02-12
JP34766793A JPH06296084A (ja) 1993-02-12 1993-12-24 高熱伝導体及びこれを備えた配線基板とこれらの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06296084A true JPH06296084A (ja) 1994-10-21

Family

ID=27292950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34766793A Pending JPH06296084A (ja) 1993-02-12 1993-12-24 高熱伝導体及びこれを備えた配線基板とこれらの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5545598A (ja)
JP (1) JPH06296084A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001064082A (ja) * 1999-06-22 2001-03-13 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミック焼結体及びその製造方法並びにガスセンサ素子及びその製造方法
JP2001210954A (ja) * 2000-01-24 2001-08-03 Ibiden Co Ltd 多層基板
US6762302B2 (en) 2002-05-10 2004-07-13 Gedeon Richter, Ltd. Process for dehydrogenation of azaandrostane compounds
JP2007243989A (ja) * 2007-06-07 2007-09-20 Oki Electric Ind Co Ltd 弾性表面波フィルタパッケージ
JP2008172113A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板
JP2012222331A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体パッケージ
JPWO2012157373A1 (ja) * 2011-05-16 2014-07-31 日本碍子株式会社 大容量モジュールの周辺回路用の回路基板、及び当該回路基板を用いる周辺回路を含む大容量モジュール
JP2015076567A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 日本特殊陶業株式会社 セラミック配線基板
WO2015060125A1 (ja) * 2013-10-24 2015-04-30 Dic株式会社 樹脂組成物、放熱材料及び放熱部材
JP5937012B2 (ja) * 2010-11-01 2016-06-22 Ngkエレクトロデバイス株式会社 電子部品素子収納用パッケージ
JP2018206849A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 日本特殊陶業株式会社 セラミック配線基板及びその製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08250371A (ja) * 1995-03-14 1996-09-27 Shinko Electric Ind Co Ltd コンデンサ及びその製造方法並びに誘電体の製造方法
JP3528610B2 (ja) * 1998-07-09 2004-05-17 ウシオ電機株式会社 セラミック製放電ランプ
JP3167296B2 (ja) * 1998-07-31 2001-05-21 日本特殊陶業株式会社 樹脂製配線基板
JP2001244357A (ja) * 2000-03-02 2001-09-07 Sumitomo Electric Ind Ltd パッケージ及びその製造方法
US9713258B2 (en) 2006-04-27 2017-07-18 International Business Machines Corporation Integrated circuit chip packaging
CN101350237B (zh) * 2008-09-09 2011-01-05 西安交通大学 一种金属钼与氧化铝复合陶瓷绝缘结构及制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4072532A (en) * 1975-11-20 1978-02-07 Nasa High temperature resistant cermet and ceramic compositions
US4109377A (en) * 1976-02-03 1978-08-29 International Business Machines Corporation Method for preparing a multilayer ceramic
JPS606910B2 (ja) * 1981-12-09 1985-02-21 日本碍子株式会社 金属セラミツクス接合体
JPS6010633A (ja) * 1983-06-30 1985-01-19 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPS62218A (ja) * 1985-06-26 1987-01-06 井関農機株式会社 円板カツタ−の取付装置
JPS6221861A (ja) * 1985-07-15 1987-01-30 株式会社 オ−トモ 詰め襟への刺しゆう方法
JPS6218623A (ja) * 1985-07-17 1987-01-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPS6265991A (ja) * 1985-09-13 1987-03-25 株式会社東芝 高熱伝導性セラミツクス基板
JPH0632355B2 (ja) * 1986-01-27 1994-04-27 株式会社日立製作所 セラミツク配線基板とその製造方法
JPS6331394A (ja) * 1986-07-25 1988-02-10 Sharp Corp 立体映像装置
US4775596A (en) * 1987-02-18 1988-10-04 Corning Glass Works Composite substrate for integrated circuits
JP3033972B2 (ja) * 1989-06-15 2000-04-17 日本特殊陶業株式会社 アルミナ多層配線基板及びその製造方法
JPH0834350B2 (ja) * 1989-07-21 1996-03-29 日本特殊陶業株式会社 セラミック多層配線基板
JP2838300B2 (ja) * 1990-01-16 1998-12-16 日本特殊陶業株式会社 セラミック多層配線基板
JPH04116960A (ja) * 1990-09-07 1992-04-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体回路装置
JP3009788B2 (ja) * 1991-11-15 2000-02-14 日本特殊陶業株式会社 集積回路用パッケージ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001064082A (ja) * 1999-06-22 2001-03-13 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミック焼結体及びその製造方法並びにガスセンサ素子及びその製造方法
JP2001210954A (ja) * 2000-01-24 2001-08-03 Ibiden Co Ltd 多層基板
US6762302B2 (en) 2002-05-10 2004-07-13 Gedeon Richter, Ltd. Process for dehydrogenation of azaandrostane compounds
JP2008172113A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板
JP2007243989A (ja) * 2007-06-07 2007-09-20 Oki Electric Ind Co Ltd 弾性表面波フィルタパッケージ
JP5937012B2 (ja) * 2010-11-01 2016-06-22 Ngkエレクトロデバイス株式会社 電子部品素子収納用パッケージ
JP2012222331A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体パッケージ
JPWO2012157373A1 (ja) * 2011-05-16 2014-07-31 日本碍子株式会社 大容量モジュールの周辺回路用の回路基板、及び当該回路基板を用いる周辺回路を含む大容量モジュール
JP6114691B2 (ja) * 2011-05-16 2017-04-12 日本碍子株式会社 大容量モジュールの周辺回路用の回路基板、及び当該回路基板を用いる周辺回路を含む大容量モジュール
JP2015076567A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 日本特殊陶業株式会社 セラミック配線基板
WO2015060125A1 (ja) * 2013-10-24 2015-04-30 Dic株式会社 樹脂組成物、放熱材料及び放熱部材
US10113096B2 (en) 2013-10-24 2018-10-30 Dic Corporation Resin composition, heat-dissipating material, and heat-dissipating member
JP2018206849A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 日本特殊陶業株式会社 セラミック配線基板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5545598A (en) 1996-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06296084A (ja) 高熱伝導体及びこれを備えた配線基板とこれらの製造方法
JP3845925B2 (ja) 窒化アルミニウム基材を用いた半導体装置用部材及びその製造方法
JPH07202063A (ja) セラミックス回路基板
JP2000323618A (ja) 銅回路接合基板及びその製造方法
JPH04212441A (ja) セラミック配線基板
JP3793562B2 (ja) セラミック回路基板
JPH10270613A (ja) 傾斜機能材料を用いた半導体回路基板
JP2517024B2 (ja) セラミックパッケ―ジとその製造方法
JP3239549B2 (ja) 半導体用セラミックス放熱体およびその製造方法
JP2000086368A (ja) 窒化物セラミックス基板
JP2000340716A (ja) 配線基板
JP2002043481A (ja) セラミックモジュールおよびその製造方法
JP2967065B2 (ja) 半導体モジュール
JPH0997862A (ja) 高強度回路基板およびその製造方法
JP2000349098A (ja) セラミック基板と半導体素子の接合体及びその製造方法
JPH11289037A (ja) 放熱用金属板およびそれを用いた電子部品用パッケージ
JP2002076213A (ja) 半導体素子モジュール
JPH0794624A (ja) 回路基板
JP2005252121A (ja) 半導体素子収納用パッケージ及びその製造方法
JP3180100B2 (ja) 半導体モジュール
JPH0748180A (ja) セラミックス−金属接合体
JPH1168260A (ja) 配線基板
JP2003197803A (ja) 半導体パッケージ
JPH02226749A (ja) 高出力回路部品用ヒートシンク
JPH06196585A (ja) 回路基板