JPH06293687A - 新規フッ素化合物及びその製造方法 - Google Patents

新規フッ素化合物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06293687A
JPH06293687A JP5065581A JP6558193A JPH06293687A JP H06293687 A JPH06293687 A JP H06293687A JP 5065581 A JP5065581 A JP 5065581A JP 6558193 A JP6558193 A JP 6558193A JP H06293687 A JPH06293687 A JP H06293687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
general formula
compound
reaction
metal fluoride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5065581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2589931B2 (ja
Inventor
Akira Sekiya
章 関屋
Haruaki Ito
晴明 伊藤
Shiro Yamashita
史朗 山下
Yuji Mochizuki
雄司 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU KENKYU KIKO
Kanto Denka Kogyo Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Chemours Mitsui Fluoroproducts Co Ltd
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU KENKYU KIKO
Agency of Industrial Science and Technology
Showa Denko KK
Du Pont Mitsui Fluorochemicals Co Ltd
Kanto Denka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU KENKYU KIKO, Agency of Industrial Science and Technology, Showa Denko KK, Du Pont Mitsui Fluorochemicals Co Ltd, Kanto Denka Kogyo Co Ltd filed Critical CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU KENKYU KIKO
Priority to JP5065581A priority Critical patent/JP2589931B2/ja
Publication of JPH06293687A publication Critical patent/JPH06293687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589931B2 publication Critical patent/JP2589931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/149Mixtures of blowing agents covered by more than one of the groups C08J9/141 - C08J9/143
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/14Saturated hydrocarbons, e.g. butane; Unspecified hydrocarbons
    • C08J2203/142Halogenated saturated hydrocarbons, e.g. H3C-CF3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/14Saturated hydrocarbons, e.g. butane; Unspecified hydrocarbons
    • C08J2203/146Saturated hydrocarbons containing oxygen and halogen atoms, e.g. F3C-O-CH2-CH3

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オゾン層のオゾンを破壊しない、CFCの代
替物として冷媒、発泡剤に使用できる新規化合物ペンタ
フルオロエチル 2,2,2−トリフルオロエチル エー
テル及びその製造方法。 【構成】 この新規化合物は、一般式CF3COR
1(I)(R1はフッ素、塩素、臭素及び沃素を表す)で
示される含フッ素カルボニル化合物と一般式R2-CH2
CF3(II)(R2は硫酸基を表す)で示される化合物と
を、非プロトン性極性溶媒中で、アルカリ金属フッ化物
叉はアルカリ土類金属フッ化物の存在下において反応さ
せることによって製造される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な化合物であるペ
ンタフルオロエチル 2,2,2−トリフルオロエチル
エ−テル及びその製造方法に関するものである。更に詳
しくは、本発明は、塩素原子を含まない為オゾン層のオ
ゾンを破壊しない新規な化合物であるペンタフルオロエ
チル 2,2,2−トリフルオロエチル エ−テル及びそ
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、冷媒及び発泡剤としては、ク
ロロフルオロカーボン(CFC)が最もよく知られてい
る。CFCは、毒性が少なく、不燃性で、化学的及び熱
的に安定であることから各種の産業分野に広く使用され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに優れた特徴を有するCFCについては、大気中に放
出されると成層圏のオゾン層を破壊するため、人類を含
む地球上の生態系に重大な悪影響を及ぼすことが指摘さ
れている。
【0004】本発明は、このような地球環境問題に対処
する為、大気中に放出された場合にも地球環境に及ぼす
影響が小さいか或いは全く影響がない冷媒及び発泡剤と
して使用できるCFCに代替し得る新規な含フッ素エ−
テルを効率良く合成する製造方法を提供することを目的
としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記課題を
解決すべく鋭意研究を重ねた結果、含フッ素エ−テル、
特に新規な化合物であるペンタフルオロエチル 2,
2,2−トリフルオロエチル エ−テルがこれまでのC
FCの有効な代替物となることを見いだし、またその製
造方法について鋭意研究を重ねた結果、一般式CF3
OR1(I)(R1はフッ素、塩素、臭素叉は沃素を表
す)で示される含フッ素カルボニル化合物と一般式R2-
CH2CF3(II)(R2は硫酸基を表す)で示される化
合物とを非プロトン性極性溶媒中、アルカリ金属フッ化
物叉はアルカリ土類金属フッ化物の存在下に反応させる
ことにより、比較的よい転化率でしかも高い選択性で合
成できることを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0006】従来、含フッ素エ−テルの製造方法として
は、エ−テル化合物をフッ素化する方法とフッ素原子を
含む化合物を種々の方法で反応させてエ−テル化合物に
する方法とに大別できる。前者には、 エ−テル化合物のフッ素ガスによる直接フッ素化
(A.Sekiya etal.,Chem.Let
t.,1990,609; 或いは R.J.Lagow
et al.,J.Org.Chem.,1988,
53,78), エ−テル化合物の金属フッ化物等を用いる間接フッ素
化(M.Brandwood et al.,J.Fl
uorine Chem.,1975,5,521), エ−テル化合物の電解フッ素化(T.Abe et
al.,J.Fluorine Chem.,198
0,15,353) 等がある。後者には、 含フッ素オレフィンへのアルコ−ルの付加反応(R.
D.Chamberset al.,Adv.Fluo
rine Chem.,1965,4,50), アルコ−ルとハロゲン化アルキルとの反応(J.A.
Young et al.,J.Am.Chem.So
c.,1950,72,1860), 含フッ素アルコ−ルとスルホン酸エステルとの反応
(英国特許明細書 第813,493号), 酸フルオリドとスルホン酸エステルとの反応(独国特
許明細書 第1,294,949号), 等の多様な反応が知られている。しかしながらペンタフ
ルオロエチル 2,2,2−トリフルオロエチル エ−テ
ルはこれまでいずれの方法でも合成されていない。
【0007】本発明者は、その合成方法について鋭意研
究を重ねた結果、一般式CF3COR1(I)(R1はフッ
素、塩素、臭素叉は沃素を表す)で示される含フッ素カ
ルボニル化合物と一般式R2−CH2CF3(II)(R2
硫酸基を表す)で示される化合物とを非プロトン性極性
溶媒中、アルカリ金属フッ化物叉はアルカリ土類金属フ
ッ化物の存在下に反応させることにより、比較的よい転
化率でしかも高い選択性でペンタフルオロエチル 2,
2,2−トリフルオロエチル エ−テルを合成できるこ
とを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0008】本発明で原料として用いられる前記一般式
(I)で示される硫酸基を有する化合物を具体的に例示
すると、例えば、2,2,2−トリフルオロエチル ト
リフルオロメタンスルホネート、2,2,2−トリフル
オロエチル ノナフルオロブタンスルホネート、2,
2,2−トリフルオロエチル パラトルエンスルホネー
ト等を挙げることができる。
【0009】本発明において、前記一般式(I)で示さ
れる含フッ素カルボニル化合物と前記一般式(II)で示
される化合物の反応は、非プロトン性極性溶媒中でおこ
なわれる。非プロトン性極性溶媒としては、例えばモノ
グライム、ジグライム、トリグライム、テトラグライ
ム、ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、ジオキサン
等のエーテル類;アセトニトリル等のニトリル類;ジメ
チルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド類
等が挙げられるが、これに限定されないことは言うまで
もない。
【0010】本発明においては触媒としてアルカリ金属
フッ化物叉はアルカリ土類金属フッ化物が用いられる。
アルカリ金属フッ化物としては、例えばフッ化ナトリウ
ム、フッ化カリウム叉はフッ化セシウム等が用いられ、
アルカリ土類金属フッ化物としては、例えばフッ化カル
シウム等が用いられるが、生成物である含フッ素エーテ
ルの収率の観点からアルカリ金属フッ化物が好ましい。
【0011】アルカリ金属フッ化物叉はアルカリ土類金
属フッ化物の使用量は特に制限されるものはなく、前記
一般式(I)で示される含フッ素カルボニル化合物のR1
がフッ素の場合には含フッ素カルボニル化合物に対して
0.1〜4.0倍モル、好ましくは1.0〜1.5倍モ
ルの範囲から選択することが好ましい。叉R1が塩素、
臭素叉は沃素の場合には含フッ素カルボニル化合物に対
して0.1〜8.0倍モル、好ましくは2.0〜3.0
倍モルの範囲から選択することが好ましい。
【0012】本発明の反応における一般式(I)で示さ
れる含フッ素カルボニル化合物と一般式(II)で示され
る化合物との仕込み割合は、特に制限されるものはな
く、任意の割合で反応を行うことができるが、前記一般
式(I)で示される含フッ素カルボニル化合物の転化率
を向上させる為には、前記一般式(II)で示される化合
物を過剰にして反応を行うのがよい。
【0013】本発明の反応における圧力は、特に制限さ
れるものはなく、減圧から加圧のいずれの圧力でも反応
は進行する。加圧下で反応を行う場合、その圧力は特に
制限されるものはないが、操作性等から50kg/cm
2G以下であることが好ましい。
【0014】本発明の反応における反応温度は、反応時
間、反応圧力、触媒量等により異なるが、通常0〜20
0℃、好ましくは20〜100℃の範囲から選ばれる。
【0015】本発明の反応における反応時間は、反応温
度、反応圧力、触媒量等により異なるが、数時間〜数十
時間あれば、反応はほとんど完結する。
【0016】
【発明の効果】本発明のペンタフルオロエチル 2,
2,2−トリフルオロエチル エーテルは沸点が28℃
であり、従来のCFCと同様、冷媒や発泡剤等の用途に
使用でき、CFCの代替物として極めて有用なものであ
る。
【0017】しかも水素原子を含む為、大気中の水酸ラ
ジカルとの反応性が高く、対流圏で分解され易いので温
室効果の小さい化合物である。。又塩素原子を含まない
為、オゾン層のオゾンも破壊しない地球環境に及ぼす影
響の少ない化合物である。
【0018】
【実施例】以下、本発明のペンタフルオロエチル 2,
2,2−トリフルオロエチル エ−テルの製造例を実施
例を挙げて説明する。勿論、本発明は、以下の例によっ
て限定されるものではない。
【0019】
【実施例1】撹拌機、圧力計、温度計、ガス導入管、ガ
ス排出管のついた1000mlのステンレス製反応器に
2,2,2−トリフルオロエチル トリフルオロメタン
スルホネート220.0g(0.948mol)、スプ
レードライフッ化カリウム74.2g(1.279mo
l)、乾燥したジエチレングリコールジメチルエーテル
200mlを入れ脱気した後、ガス導入管からトリフル
オロアセチルフルオライド98.9g(0.853mo
l)を加え密封した。徐々に昇温し、反応温度約70℃
で24時間保った。その後、反応器に別のステンレス製
容器を接続し、反応器を140℃付近まで昇温して反応
溶液をこの容器に減圧下で移した。この溶液を蒸留し、
留出温度が55℃以下の成分143.2gを得た。これ
を氷水、希水酸化カリウム水溶液、飽和食塩水の順に洗
浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した後、再度蒸留し
て沸点が27.6℃〜28.1℃の無色透明液体10
2.6g(GLC分析純度99.7%)を得た。
【0020】1H-NMR,19F-NMR及びIRスペク
トルから、ペンタフルオロエチル 2,2,2−トリフ
ルオロエチル エ−テルであることがわかった。収率5
5.0%(仕込みのトリフルオロアセチルフルオライド
基準)。
【0021】1H-NMR,19F-NMR及びIRスペク
トルデ−タを以下に示す。尚、1H-NMR及び19F-N
MRスペクトルの測定には、溶媒に重クロロホルムを用
い、内部標準物質としてそれぞれテトラメチルシランと
トリクロロフルオロメタンを用いた。
【0022】1H-NMR(CDCl3) δ 4.31
(q,2H,JH-F=7.5Hz,−C2 CF3).19 F-NMR(CDCl3) δ −75.20(t,3
F,JF-H=7.5Hz,−CH23 ),−86.5
0(s,3F,C3 CF2-),−91.94(s,2
F,CF32- ). IR 2989,1435,1307,1236,11
87,1130,971,741,664,615cm
-1
【0023】
【実施例2】撹拌機、圧力計、温度計、ガス導入管、ガ
ス排出管のついた1000mlのステンレス製反応器に
2,2,2−トリフルオロエチル トリフルオロメタン
スルホネート192.6g(0.830mol)、スプ
レードライフッ化カリウム130.8g(2.255m
ol)、乾燥したジエチレングリコールジメチルエーテ
ル350mlを入れ脱気した後、ガス導入管からトリフ
ルオロアセチルクロライド99.6g(0.752mo
l)を加え密封した。徐々に昇温し、反応温度約70℃
で24時間保った。その後、反応器に別のステンレス製
容器を接続し、反応器を140℃付近まで昇温して反応
溶液をこの容器に減圧下で移した。この溶液を蒸留し、
留出温度が54℃以下の成分136.2gを得た。これ
を氷水、希水酸化カリウム水溶液、飽和食塩水の順に洗
浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した後、再度蒸留し
て沸点が27.1℃〜28.3℃の無色透明液体89.
0g(GLC分析純度99.7%)を得た。
【0024】この化合物は1H-NMR、19F-NMR及
びIRスペクトルから実施例1で示したペンタフルオロ
エチル 2,2,2-トリフルオロエチル エーテルと同
定された。収率54.2%(仕込みのトリフルオロアセ
チルクロライド基準)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 000157119 関東電化工業株式会社 東京都千代田区丸の内1丁目2番1号 (71)出願人 000174851 三井・デュポンフロロケミカル株式会社 東京都千代田区大手町1丁目2番3号 (74)上記4名の代理人 弁理士 湯浅 恭三 (外6名 ) (72)発明者 関屋 章 茨城県つくば市東1丁目1番地 工業技術 院物質工学工業技術研究所内 (72)発明者 伊藤 晴明 東京都文京区本郷2丁目40番17号 本郷若 井ビル 6階 財団法人地球環境産業技術 研究機構 新世代冷媒プロジェクト室内 (72)発明者 山下 史朗 東京都文京区本郷2丁目40番17号 本郷若 井ビル 6階 財団法人地球環境産業技術 研究機構 新世代冷媒プロジェクト室内 (72)発明者 望月 雄司 東京都文京区本郷2丁目40番17号 本郷若 井ビル 6階 財団法人地球環境産業技術 研究機構 新世代冷媒プロジェクト室内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ペンタフルオロエチル 2,2,2−トリ
    フルオロエチル エ−テル
  2. 【請求項2】一般式CF3COR1(I)(R1はフッ素、
    塩素、臭素叉は沃素を表す)で示される含フッ素カルボ
    ニル化合物と一般式R2-CH2CF3(II)(R2は硫酸
    基を表す)で示される化合物とを非プロトン性極性溶媒
    中、アルカリ金属フッ化物叉はアルカリ土類金属フッ化
    物の存在下に反応させることを特徴とするペンタフルオ
    ロエチル 2,2,2−トリフルオロエチル エーテルの
    製造方法
JP5065581A 1993-03-24 1993-03-24 新規フッ素化合物及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2589931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5065581A JP2589931B2 (ja) 1993-03-24 1993-03-24 新規フッ素化合物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5065581A JP2589931B2 (ja) 1993-03-24 1993-03-24 新規フッ素化合物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06293687A true JPH06293687A (ja) 1994-10-21
JP2589931B2 JP2589931B2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=13291122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5065581A Expired - Lifetime JP2589931B2 (ja) 1993-03-24 1993-03-24 新規フッ素化合物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589931B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004292452A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Solvay Solexis Spa ヒドロフルオロエーテル類の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004292452A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Solvay Solexis Spa ヒドロフルオロエーテル類の製造法
JP4550458B2 (ja) * 2003-03-27 2010-09-22 ソルヴェイ ソレクシス エス.ピー.エー. ヒドロフルオロエーテル類の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2589931B2 (ja) 1997-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2243205C2 (ru) Способ получения фторсодержащего соединения, содержащего от 1 до 20 атомов углерода, жидкофазным фторированием
JP5082520B2 (ja) 含フッ素ジオール化合物の製造方法
JP2589930B2 (ja) メチル 1,1,2,2,3,3−ヘキサフルオロプロピル エーテル及びその製造方法並びにこれを含有する洗浄剤
JP3056310B2 (ja) フツ素化エーテルの合成
JP2019182755A (ja) フルオロオレフィンの製造方法
KR100758163B1 (ko) 불소 함유 아실플루오라이드의 제조방법 및 불소 함유비닐에테르의 제조방법
JP2589917B2 (ja) 1,1−ジフルオロエチル メチル エーテル及びその製造方法並びにそれを成分とする作動流体
JP2589929B2 (ja) メチル 3−クロロ−1,1,2,2,3,3−ヘキサフルオロプロピル エーテル及びその製造方法
JP2589960B2 (ja) ヘプタフルオロプロピルフルオロアルキルエーテル類及びその製造方法
JP2589931B2 (ja) 新規フッ素化合物及びその製造方法
JP2589959B2 (ja) ペンタフルオロエチルフルオロプロピルエーテル類及びその製造方法
RU2056402C1 (ru) Способ получения гидрата трифторацетальдегида
JPH06192154A (ja) 含フッ素エーテル化合物の製造方法
JP2589050B2 (ja) ペンタフルオロエチル−2,2−ジフルオロエチルエーテル及びその製造方法
JP2589048B2 (ja) トリフルオロメトキシフルオロエタン類の製造方法
JP2006256967A (ja) 含フッ素エーテル化合物の製造方法
JP2589049B2 (ja) 新規トリフルオロメトキシフルオロプロパン類及びその製造方法
JP2013067583A (ja) 3,3,3−トリフルオロプロパノール類の製造方法
JP2708845B2 (ja) ジフルオロメチレン基を有するプロパンの製造法
JP2972911B2 (ja) 含フッ素ジエーテル化合物
JP3493491B2 (ja) モノフルオロエチル−1,1,2,2−テトラフルオロエチルエーテル及びその製造方法
JP3177649B2 (ja) N−フルオロアルキルペルフルオロ環状アミン類及びその製造方法
JP3711388B2 (ja) 含フッ素エーテルの製造方法
JP2972912B2 (ja) 新規含フッ素ビニルエーテル
JP2657792B2 (ja) 含フッ素エーテルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 17