JPH0629322A - 電界効果トランジスタのゲート電極の形成方法 - Google Patents

電界効果トランジスタのゲート電極の形成方法

Info

Publication number
JPH0629322A
JPH0629322A JP18509392A JP18509392A JPH0629322A JP H0629322 A JPH0629322 A JP H0629322A JP 18509392 A JP18509392 A JP 18509392A JP 18509392 A JP18509392 A JP 18509392A JP H0629322 A JPH0629322 A JP H0629322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
electrode
gate electrode
gate metal
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18509392A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Sumiya
光一 住谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP18509392A priority Critical patent/JPH0629322A/ja
Publication of JPH0629322A publication Critical patent/JPH0629322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 T形断面形状を有するゲート電極を容易に、
かつ信頼性高く形成する方法を提供する。 【構成】 基板1上にEBレジスト5を被覆して、リセ
ス形成用パターンを開口し、このパターンをマスクとし
てリセス7を形成し、第1のゲート金属8を被着した
後、イオンビーム10を斜め方向から照射して、前記パ
ターンの開口周縁のすきまに第1のゲート金属8を埋め
込んで下部電極11を形成し、次いで、第2のゲート金
属を被着した後、前記下部電極11をオーバラップする
ように第2のレジストをパターン形成し、その後、第2
のゲート金属をエッチングして上部電極を形成して、T
形ゲート電極を形成することを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電界効果トランジスタ
の製造方法に係り、特に、T形ゲート電極を有する電界
効果トランジスタのゲート電極の形成方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】図3(a),(b)および図4(a),
(b)は従来のT形ゲート電極の形成方法を示す工程断
面図である。図3,図4において、1は半絶縁性GaA
s基板(以下、単に基板という。その他の符号について
も、繰り返し用いる場合は実施例を含め同様とす
る。)、2はノンドープのGaAsバッファ層、3はn
型GaAs活性層である。4はオーミック電極、5は第
1のレジストである電子ビーム露光用ポジレジスト(以
下、EBレジストという)、7はリセス、8はゲート金
属、16はポジレジスト、18はT形ゲート電極であ
る。
【0003】次に、形成方法について説明する。まず、
図3(a)に示すように、基板1上にバッファ層2,活
性層3をエピタキシャル成長した後、素子間分離のため
のメサエッチングを施した後、AuGe/Ni/Auか
らなるオーミック電極4を形成する。次に、基板1上に
EBレジスト5を、例えば厚さ0.3〜0.5μm程度
に塗布し、ベーキング後にポジレジスト16を、例えば
厚さ1μm程度に塗布する。この後、T形ゲート断面と
なるように、露光,現像処理,EB露光,現像処理を行
い、ゲートパターンの開口17を設ける。次に、図3
(b)に示すように、活性層3をエッチングして、リセ
ス7を形成する。この後、図4(a)に示すように、ゲ
ート金属8として、例えばTi/Mo/Alを真空蒸着
し、レジスト層を剥離、除去して図4(b)に示すよう
なT形断面を有するT形ゲート電極18を形成する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のT形ゲート電極
18は、以上のような形成方法がとられていた。この場
合、図5に示すように、T形ゲート電極18を真空蒸着
した後の断面形状は、EBレジスト5上のゲート金属1
9と、T形ゲート電極18が不連続となって、ゲート電
極がT形に形成されなかったり、また、T形ゲート電極
18部分のT形となるゲート金属19部分の付着力が弱
く、プロセス途中、あるいは信頼性評価などの処理中に
剥れてしまうなどの問題点があった。
【0005】本発明は、上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、容易に、かつ信頼性の高いT形
ゲート電極を形成する方法を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る電界効果ト
ランジスタのT形ゲート電極の形成方法は、半導体基板
上に形成された活性層上に、第1のレジストを被覆し
て、リセス形成用パターンを開口し、このリセス形成用
パターンをマスクとしてリセスを形成し、次に、第1の
ゲート金属を被着した後、イオンビームを斜め方向から
照射して、第1のゲート金属をエッチングして前記リセ
ス形成用パターンの開口周縁のすきまにゲート金属を埋
め込みT形ゲート電極の下部電極を形成し、次いで、第
2のゲート金属を被着した後、前記下部電極をオーバラ
ップするように、第2のレジストパターンを形成し、そ
の後、前記第2のゲート金属をエッチングしてT形ゲー
ト電極の上部電極を形成するものである。
【0007】
【作用】本発明においては、第1のゲート金属を被着し
た後に、例えばArのイオンビームを斜め方向より照射
することで、第1のレジストの側壁部分にもゲート金属
が再付着して埋め込まれ下部電極が形成される。これに
より、不連続部分が発生しない付着力の大きいT形ゲー
ト電極が得られる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図について説明す
る。図1(a)〜(c)および図2(a)〜(c)はG
aAsMESFETにかかる本発明の一実施例を示す工
程順の模式断面図である。まず、図1(a)に示すよう
に、基板1上にバッファ層2と活性層3とをエピタキシ
ャル成長し、素子間分離のメサエッチングを施した後、
AuGe/Ni/Auからなるオーミック電極4を形成
する。次に、基板1上にEBレジスト5を、例えば厚さ
0.3〜0.5μm程度に塗布し、プリベーキング後、
EB露光,現像処理を行い、活性層3をエッチングして
EBレジスト開口部6とリセス7を形成する。次に、図
1(b)に示すように、例えばTi/Mo/Alよりな
るゲート金属8(ここでは第1のゲート金属という)を
真空中で蒸着する。この後、図1(c)に示すように、
Arイオンビーム10を斜め方向より照射して、ゲート
金属8をエッチングし、図1(b)に示すゲート電極9
とEBレジスト5のすきまを埋め込み、図1(c)に示
すように、後述するT形ゲート電極13の下部電極11
を形成する。
【0009】次に、図2(a)に示すように、基板1上
のEBレジスト5および下部電極11上に第2のゲート
金属14として、例えばAlを真空蒸着する。次いで、
図2(b)に示すように、第2のレジスト15を下部電
極11のパターンをオーバラップするようにパターン形
成して、これをマスクに第2のゲート金属14をエッチ
ングする。次いで、図2(c)に示すように、EBレジ
スト5および第2のレジスト15を剥離,除去して、T
形ゲート電極13の上部電極12を形成する。これによ
りT形ゲート電極13が完成する。
【0010】なお、上記実施例では、GaAsMESF
ETについて説明したが、高電子移動度電界効果トラン
ジスタ(HEMT)においても、上記実施例と同様の効
果を奏する。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
半導体基板上に形成された活性層上に、第1のレジスト
を被覆してリセス形成用パターンを開口し、このリセス
形成用パターンをマスクとしてリセスを形成し、第1の
ゲート金属を被着した後、イオンビームを斜め方向から
照射して、第1のゲート金属をエッチングして前記リセ
ス形成用パターンの開口周縁のすきまに埋め込みT形ゲ
ート電極の下部電極を形成し、次いで、第2のゲート金
属を被着した後、前記下部電極をオーバラップするよう
に第2のレジストパターンを形成し、前記第2のゲート
金属をエッチングしてT形ゲート電極の上部電極を形成
するので、T形ゲート電極の上部電極および下部電極の
付着力が大きく、剥離することのない信頼性に優れたT
形ゲート電極を容易に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるT形ゲート電極の形成
工程を示す断面模式図である。
【図2】図1に引き続く工程を示す断面模式図である。
【図3】従来のT形ゲート電極の形成工程を示す断面模
式図である。
【図4】図3に引き続く工程を示す断面模式図である。
【図5】従来例の問題点を示す断面模式図である。
【符号の説明】
1 半絶縁性GaAs基板 5 EBレジスト 7 リセス 8 第1のゲート金属 10 Arイオンビーム 11 下部電極 12 上部電極 13 T形ゲート電極 14 第2のゲート金属 15 第2のレジスト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に形成された活性層上に第
    1のレジストを被覆してリセス形成用パターンを開口
    し、このリセス形成用パターンをマスクとしてリセスを
    形成し、次に第1のゲート金属を被着した後、イオンビ
    ームを斜め方向から照射して、前記第1のゲート金属を
    エッチングして前記リセス形成用パターンの前記開口周
    縁のすきまに埋め込みT形ゲート電極の下部電極を形成
    し、次いで、第2のゲート金属を被着した後、前記下部
    電極をオーバラップするように第2のレジストをパター
    ン形成し、その後、前記第2のゲート金属をエッチング
    してT形ゲート電極の上部電極を形成することを特徴と
    する電界効果トランジスタのゲート電極の形成方法。
JP18509392A 1992-07-13 1992-07-13 電界効果トランジスタのゲート電極の形成方法 Pending JPH0629322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18509392A JPH0629322A (ja) 1992-07-13 1992-07-13 電界効果トランジスタのゲート電極の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18509392A JPH0629322A (ja) 1992-07-13 1992-07-13 電界効果トランジスタのゲート電極の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0629322A true JPH0629322A (ja) 1994-02-04

Family

ID=16164723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18509392A Pending JPH0629322A (ja) 1992-07-13 1992-07-13 電界効果トランジスタのゲート電極の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629322A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0855863A (ja) * 1994-08-15 1996-02-27 Nec Corp 電界効果型半導体装置の製造方法
EP0713247A2 (en) 1994-11-18 1996-05-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of fabricating semiconductor device and method of fabricating high-frequency semiconductor device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0855863A (ja) * 1994-08-15 1996-02-27 Nec Corp 電界効果型半導体装置の製造方法
EP0713247A2 (en) 1994-11-18 1996-05-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of fabricating semiconductor device and method of fabricating high-frequency semiconductor device
US5770525A (en) * 1994-11-18 1998-06-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of fabricating semiconductor device and method of fabricating high-frequency semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0629322A (ja) 電界効果トランジスタのゲート電極の形成方法
JP2714026B2 (ja) 半導体装置用電極の形成方法
EP0724288B1 (en) Method of forming a high-frequency transistor gate electrode
JPS6341078A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0845962A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2557432B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPH03145738A (ja) ゲート電極形成方法
JP2904094B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6390171A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH07107906B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6039875A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2906856B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH03289142A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPH03165040A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0831844A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02180032A (ja) GaAs MESFETの製造方法
JPH07335669A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0462938A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02156544A (ja) GaAs MESFETの製造方法
JPH07201774A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03268332A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02295122A (ja) 金属パターン形成法
JPH07120673B2 (ja) ショットキゲート電界効果トランジスタの製造方法
JPH01125983A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63287068A (ja) 半導体装置の製造方法