JPH0628651Y2 - 交差コイル式計器 - Google Patents

交差コイル式計器

Info

Publication number
JPH0628651Y2
JPH0628651Y2 JP1988010539U JP1053988U JPH0628651Y2 JP H0628651 Y2 JPH0628651 Y2 JP H0628651Y2 JP 1988010539 U JP1988010539 U JP 1988010539U JP 1053988 U JP1053988 U JP 1053988U JP H0628651 Y2 JPH0628651 Y2 JP H0628651Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
gear
pointer shaft
bobbin
pointer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988010539U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01118315U (ja
Inventor
洋一 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP1988010539U priority Critical patent/JPH0628651Y2/ja
Publication of JPH01118315U publication Critical patent/JPH01118315U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0628651Y2 publication Critical patent/JPH0628651Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、たとえば自動車用速度計,回転計,及び温度
計,燃料計等の交差コイル式計器に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、駆動部から出力部へと回転を伝達する伝達系統に
歯車機構を含む計器類として実開昭55−73818号
公報、実開昭55−73857号公報、実開昭54−1
6362号公報等が知られている。
第3図乃至第5図は従来構造例を示し、第3図、第4図
のものにあっては、交差コイル式計器の指示角度を拡大
するために歯車機構を有しており、すなわち駆動部Aと
しての計器機構は、上下二分割可能なボビン1内部に磁
石2を回動自在に設け、ボビン1外部に交差配置され、
被測定対象たとえば自動車の残燃料に対応する通電がな
される複数個の交差コイル3・4の磁気作用により上記
磁石2に固定された駆動軸5を角度回動可能に設けてな
り、また出力部Bとしての指針部は、前記ボビン1の脚
部(側部)にベアリング7により指針軸8を回動可能に
取付け、指針軸8に指針9を取付けてなり、前記駆動部
Aから出力部Bへと回転を伝達する伝達系統Rに歯車機
構Cを用い、すなわち駆動軸5に歯車10を固定し、指針
軸8に伝達歯車11を固定し、ボビン1上側に表示板12を
取付けて構成したものである。
13はダンパ機構であって前記ボビン1に油溜部(ダンパ
液溜部)14を形成し、駆動軸5の下端部に制動部15を形
成し、油溜部14内のダンパオイル(ダンパ液)と制動部
15とによりダンパ作用を得るようにしたものである。
しかして、駆動軸5の回転は歯車機構Cを経て指針軸8
に伝達され、指示角度は拡大される。
また第5図のものにあっては燃料計と温度計の2個の交
差コイル式計器を近接配置可能とするため歯車機構Cを
用いているものである。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら上記従来構造の場合駆動軸5側の下端部に
ダンパ機構13を備えているため、駆動軸5の回動運動は
円滑に行われるが、歯車10,11によって噛合されている
指針軸8側はこの歯車機構Cに内在するバックラッシュ
によって指針揺動、いわゆる針振れ現象が生じることが
あるという不都合を有している。
〔課題を解決するための手段〕
添付図面を参照して本考案の要旨を説明する。
交差コイル3・4を巻回したボビン1の内部に、この交
差コイル3・4の磁気作用により回動する可動磁石2を
設け、この可動磁石2に駆動軸5を突出して駆動部Aを
構成し、この駆動部Aの駆動軸5に歯車10を設け、この
歯車10と噛合する伝達歯車11を設けて伝達系統Rとして
の歯車機構Cを構成し、この歯車機構Cの伝達歯車11に
指針軸8を設けて出力部Bを構成し、この出力部Bの指
針軸8を前記ボビン1の側部に突出した指針軸支承部6
に軸支するとともに、この指針軸支承部6に設けた軸受
部にダンパ液溜部14を形成し、このダンパ液溜部14にの
みダンパ液を溜め入れて指針軸8の下端部にダンパ作用
を与えるダンパ機構13をボビン1の側部上端部に設けた
ことを特徴とする交差コイル式計器に係るものである。
〔作用〕
駆動部Aから出力部Bへと回転を伝達する伝達系統Rの
出力部B側にダンパ機構13が配設され、この出力部Bで
ある指針軸8側に設けたダンパ機構13により歯車機構C
のバックラッシュの除去作用を得る。
〔実施例〕
第1図,第2図は本考案の実施例を示し、第1図は第一
実施例、第2図は第二実施例である。
尚、前記第3図乃至第5図の従来構造と同一態様部分は
同符号を付して説明する。
第1図の第一実施例において、13はダンパ機構であっ
て、この実施例ではボビン1の側部に設けられた脚部に
よって指針軸支承6を形成するとともに、この指針軸支
承部6と表示板12に設けた軸受16とにより指針軸8を回
動可能に軸支し、指針軸8に伝達系統Rを構成する歯車
機構Cの一方の伝達歯車11を固定し、前記指針軸支承部
6の上端部側にダンパ液溜部14を形成し、指針軸8に制
動部15を形成し、ダンパ液溜部14内のダンパオイルと制
動部15とによりダンパ作用を得ている。この第一実施例
は上記構成であるから、上記ダンパ機構13により歯車機
構Cのバックラッシュ除去作用を得ることができ、バッ
クラッシュによる指針9の針振れ現象を抑制でき、かつ
歯車機構Cの精度を緩和することができるからコスト低
減を図ることができ、さらにダンパ作用により指針9の
指示の安定化を図ることができ、この際駆動部Aのダン
パ機構13を無くすことができ、駆動部Aとしての計器機
構の構造の簡素化や自由度を増すこともできる。
第2図の第二実施例はダンパ機構13の別例構造を示し、
この場合第1実施例の径大の制動部15を形成せずに、指
針軸8の下端部外周面とダンパオイルとによりダンパ作
用を得るものである。
この第二実施例も第一実施例と同様の作用効果を得るこ
とができる。尚、前記ボビン1の側部に突出した指針軸
支承部6によって指針軸8の上下を軸支するようにして
も良い。
〔考案の効果〕
本考案は上述の如く、伝達系統の出力部側にダンパ機構
が配設されているから、歯車機構のバックラッシュ除去
作用を得ることができ、バックラッシュによる伝達に伴
う悪影響を抑制でき、かつ歯車機構の精度を緩和できる
からコスト低減を図ることができる。尚、指針軸側にダ
ンパ機構を設けているため、指針軸より重い駆動軸に設
ける従来例に比べてダンパ作用が得易い。
また、本考案は指針軸の下端部にダンパ作用を与えるダ
ンパ機構をボビンの側部上端部に設けたから、前記効果
を確実に発揮できると共、ボビンを利用することで容易
に構成できるため、このダンパ機構によりコストアッブ
にならず、計器が大型にもならないため、安価にして小
型に設計でき極めて実用性に秀れた交差コイル式計器と
なる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は第1実
施例の部分断面図、第2図は第2図実施例の部分断面
図、第3図は従来構造の全体断面図、第4図はその平面
図、第5図は他の従来構造の平面図である。 1……ボビン、2……回動体、3・4……交差コイル、
5……駆動軸、6……指針軸支承部、8……指針軸、9
……指針、10……歯車、11……伝達歯車、12……表示
板、13……ダンパ機構、14……ダンパ液溜部、A……駆
動部、B……出力部、C……歯車機構、R……伝達系
統。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】交差コイルを巻回したボビンの内部に、こ
    の交差コイルの磁気作用により回動する可動磁石を設
    け、この可動磁石に駆動軸を突設して駆動部を構成し、
    この駆動部の駆動軸に歯車を設け、この歯車と噛合する
    伝達歯車を設けて伝達系統としての歯車機構を構成し、
    この歯車機構の伝達歯車に指針軸を設けて出力部を構成
    し、この出力部の指針軸を前記ボビンの側部に突出した
    指針軸支承部に軸支するとともに、この指針軸支承部に
    設けた軸受部にダンパ液溜部を形成し、このダンパ液溜
    部にのみダンパ液を溜め入れて指針軸の下端部にダンパ
    作用を与えるダンパ機構をボビンの側部上端部に設けた
    ことを特徴とする交差コイル式計器。
JP1988010539U 1988-01-29 1988-01-29 交差コイル式計器 Expired - Lifetime JPH0628651Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988010539U JPH0628651Y2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 交差コイル式計器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988010539U JPH0628651Y2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 交差コイル式計器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01118315U JPH01118315U (ja) 1989-08-10
JPH0628651Y2 true JPH0628651Y2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=31218289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988010539U Expired - Lifetime JPH0628651Y2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 交差コイル式計器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0628651Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502571A (ja) * 1973-05-07 1975-01-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01118315U (ja) 1989-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0725708Y2 (ja) クロスコイル形指示計器
JPH0628651Y2 (ja) 交差コイル式計器
JP3603940B2 (ja) コイル式計器
JP3691177B2 (ja) 指針計器
JP2517849Y2 (ja) クロスコイル形指示計器
JPH0628701Y2 (ja) クロスコイル形指示計器
JPH03127267U (ja)
JPH0725709Y2 (ja) クロスコイル形指示計器
JPH0637483Y2 (ja) 計 器
JPH0524169Y2 (ja)
JP2527317Y2 (ja) クロスコイル形指示計器
JPH07942Y2 (ja) クロスコイル形指示計器のマグネットロータ
JPH0710247Y2 (ja) タコグラフにおける駆動力伝達装置
JP3151518B2 (ja) 回動角変換表示機
JPH0650772A (ja) 親子メータ
JPH0725706Y2 (ja) クロスコイル形指示計器
JPH07943Y2 (ja) クロスコイル形指示計器
JPH0335424U (ja)
SU574769A1 (ru) Индикатор количества ленты дл кассетных накопителей
JPH0726707Y2 (ja) クロスコイル形指示計器
JPH0729499Y2 (ja) クロスコイル形指示計器
JPH03106461U (ja)
JPH0717010Y2 (ja) クロスコイル形指示計器
JPH067308Y2 (ja) クロスコイル形指示計器
JPH0530092Y2 (ja)