JPH06286463A - ドアサッシュの製造方法 - Google Patents

ドアサッシュの製造方法

Info

Publication number
JPH06286463A
JPH06286463A JP9860993A JP9860993A JPH06286463A JP H06286463 A JPH06286463 A JP H06286463A JP 9860993 A JP9860993 A JP 9860993A JP 9860993 A JP9860993 A JP 9860993A JP H06286463 A JPH06286463 A JP H06286463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door sash
section
cross
upper portion
side portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9860993A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Matsushita
哲 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiroki Corp
Original Assignee
Shiroki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiroki Corp filed Critical Shiroki Corp
Priority to JP9860993A priority Critical patent/JPH06286463A/ja
Publication of JPH06286463A publication Critical patent/JPH06286463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 アッパ部分の横断面よりもサイド部分の横断
面の外表面部が広いドアサッシュの接合を容易に行い、
品質的に優れた外観のドアサッシュを得る。 【構成】 所定の横断面を有するアッパ部分2と外表面
部の幅がアッパ部分の外表面部の幅より広く、しかも下
方に向って増加する横断面形状を有するサイド3からな
るドアサッシュの製造方法において、アッパ部分端末の
サイド部分との接合位置付近で横断面の外表面部下端か
ら室内への屈曲部の一部分を下方に引き伸ばし外表面と
ほぼ同一面にしてサイド部分と接合するドアサッシュの
製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両用のドアサッシュの
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のアッパ部分とサイド部分
の外表面が異なるドアサッシュを製造する場合、両者の
接合は接合部分に隙間を発生させないために、図9のよ
うな接合方法が採用されている。この方法はドアサッシ
ュのアッパ部分を図7のように所定の角度θ1(ほぼ45
°)で切断し、サイド部分は、まず図8 のイからロに向
け水平方向に切り目を入れ、次にハからロまでの斜線間
を切断して、図8の斜線部分を切欠き後、アッパ部分、
サイド部分両者を図示しない溶接治具にセットし、アッ
パ部分、ロア部分の切断面部を図9のように突き合わせ
て溶接する接合する方法が行われている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のドアサッシュの製造方法において、サイド部
分上端部の切欠きが、1工程で加工出来ない形状になっ
ているため図8のイ〜ロ、ハからロの2工程の切断で実
施され品質的にも安定しなかった。さらにその後の両者
の接合部分の溶接工程においてもハ〜ロ〜イと一直線に
進まず、ロの位置で溶接工程の方向をロ〜イの方向に変
更しなければならない加工上の問題があった。この考案
は上記問題点に着眼してなされたものでアッパ部分の横
断面よりもサイド部分の上端が幅広の横断面の場合でも
容易に切断、接合出来さらに品質的にも優れた外観のド
アサッシュが得られるドアサッシュの製造方法を提案す
ることを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は所定の横断面形状を有するアッパ部分と外
表面部の幅がアッパ部分の外表面部の幅より広く、しか
も下方に向って増加する横断面形状を有するサイド部分
からなるドアサッシュの製造方法において、アッパ部分
端末のサイド部分との接合位置付近で横断面の外表面部
下端から室内側への屈曲部の一部分を下方に引き伸ばし
外表面とほぼ同一面にしてサイド部分と接合することを
特徴とする。
【0005】
【作用】アッパ部分及サイド部分を所定の切断角度θ
1,θ2で直線方向で切断出来、さらにアッパ部分とサ
イド部分を直線方向に溶接接合できるため切断工数の少
ない、接合工数の少ない品質的にも外観的にも優れたド
アサッシュが得られる。
【0006】
【実施例】以下、この発明の実施例について図面を参照
して説明する。第1図ないし第3図はこの発明の一実施
例による製造方法を示す正面図であり、第4図ないし第
9図と同一符号は同一または相当部分を示す。アッパ部
分2は従来のものと同様に横断面形状が、外表面部2
a、グラスチャンネル収容部2b、中空部2c、ウェザ
ーストリップ収容部2d、突条2e、および屈曲部2f
を有する金属板のロール成形品からなり、所定の形状に
曲げ加工されている。
【0007】サイド部分3も従来のものと同様の横断面
形状が、幅寸法がアッパ部分より広く、しかも下向きに
向って増加する外表面部3a、グラスチャンネル収容部
3b、中空部3c、および屈曲部2fからなる本体部分
3gとウェザーストリップ収容部3d、および突条3e
を有する追加部分3hの2種類の金属板のロール成形品
を加工し組付けたものから成立っている。
【0008】ドアサッシュ1の製造方法は、まずアッパ
部分2の先端部分を所定の切断角度θ1に切断する。そ
の後切断位置付近の外表面2a下端から室内側への屈曲
部2f部分を一部プレス加工等により図3のD部のよう
に下方に引き伸ばし、外表面2aとほぼ同一面にする。
この部分は図5の2fの形状から図3のDの形状に徐変
することになる。
【0009】次いでサイド部分3を所定の切断角度θ2
に切断し、アッパ部分2とサイド部分3を図示しない溶
接治具に、所定の溶接角度θ3になるように切断面を対
向させて固定し、図2の外表面接合部ニ〜ホの間は芯線
供給のTIG溶接で溶接し、裏側のグラスチャンネル収
容部2b、3b;突条2e、3e;中空部2c、3cは
芯線供給のMIG溶接することによりドアサッシュ1が
完成する。
【0010】
【発明の効果】この発明によれば、アッパ部分とサイド
部分の外表面の幅が異なる横断面を有するドアサッシュ
の接合部の加工が容易になり、品質的にも安定した外観
のドアサッシュが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例による製造方法を示す正面図
【図2】一実施例による接合状態を示す正面図
【図3】図1のC−C矢視図
【図4】従来例により製造したドアサッシュ正面図
【図5】アッパ部分横断面図 A−A断面視
【図6】サイド部分横断面図 B−B断面視
【図7】従来例によるアッパ部分を示す正面図
【図8】従来例によるサイド部分を示す正面図
【図9】従来例によるアッパ部分とサイド部分の接合状
態を示す正面図
【符号の説明】
3 サイド部分 2a,3a 外表面部 2b,3b グラスチャンネル収容部 2c,3c 中空部 2d,3d ウェザーストリップ収容部 2e,3e 突条 2f,3f 屈曲部 3g 本体部分 3h 追加部分 θ1,θ2 切断角度 θ3 溶接角度 D 引き伸し部分

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の横断面形状を有するアッパ部分と
    外表面部の幅がアッパ部分の外表面部の幅より広く、し
    かも下方に向かって増加する横断面形状を有するサイド
    部分からなるドアサッシュの製造方法において、アッパ
    部分端末のサイド部分との接合位置付近で横断面の外表
    面部下端から室内側への屈曲部の一部分を下方に引き伸
    ばし外表面とほぼ同一面にしてサイド部分と接合するこ
    とを特徴とするドアサッシュの製造方法。
JP9860993A 1993-04-01 1993-04-01 ドアサッシュの製造方法 Pending JPH06286463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9860993A JPH06286463A (ja) 1993-04-01 1993-04-01 ドアサッシュの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9860993A JPH06286463A (ja) 1993-04-01 1993-04-01 ドアサッシュの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06286463A true JPH06286463A (ja) 1994-10-11

Family

ID=14224342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9860993A Pending JPH06286463A (ja) 1993-04-01 1993-04-01 ドアサッシュの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06286463A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001246934A (ja) * 2000-03-08 2001-09-11 Nissan Motor Co Ltd 車両用ドア構造
WO2007040237A1 (ja) * 2005-10-05 2007-04-12 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha 車両用ドアフレーム及び車両用ドアフレームの製造方法
CN107856510A (zh) * 2016-09-21 2018-03-30 白木工业株式会社 车门框

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001246934A (ja) * 2000-03-08 2001-09-11 Nissan Motor Co Ltd 車両用ドア構造
WO2007040237A1 (ja) * 2005-10-05 2007-04-12 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha 車両用ドアフレーム及び車両用ドアフレームの製造方法
JP2007099128A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ドアフレーム及び車両用ドアフレームの製造方法
US7891137B2 (en) 2005-10-05 2011-02-22 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle door frame and method for making the same
JP4677874B2 (ja) * 2005-10-05 2011-04-27 アイシン精機株式会社 車両用ドアフレーム及び車両用ドアフレームの製造方法
CN107856510A (zh) * 2016-09-21 2018-03-30 白木工业株式会社 车门框
US10486508B2 (en) 2016-09-21 2019-11-26 Shiroki Corporation Vehicle door frame
CN107856510B (zh) * 2016-09-21 2022-03-01 白木工业株式会社 车门框

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06286463A (ja) ドアサッシュの製造方法
JP2740731B2 (ja) 枠体の製造方法
JP2741828B2 (ja) 集合ブランク部材
JP3865492B2 (ja) 柱梁の接合構造と接合金具、柱、およびユニット建物
JP2703857B2 (ja) 集合ブランク部材
JPH0422728B2 (ja)
JPH05347795A (ja) スピーカ用フレームの製造法
JP2709362B2 (ja) 長尺な金属板製異形材及びその製造方法
JPH1110462A (ja) 庇の製造方法
JP2741827B2 (ja) 集合ブランク部材
JPS639481Y2 (ja)
JPH07315279A (ja) スイングアーム用パイプとその製造方法
JPH08142677A (ja) ドアサッシュ
JPS627034B2 (ja)
JPS595396B2 (ja) 車輛用窓枠材の接合方法
JP2003136243A (ja) アルミニウム系母材を用いた重ね継手構造とその溶接方法
JPH03184685A (ja) 閉断面構造体の製造方法
KR20210016494A (ko) 케이스제작시 제조공정을 단축시키는 용접방법
JPS6321492Y2 (ja)
JPS641136Y2 (ja)
JP2532776Y2 (ja) 鉄骨構造におけるh形鋼材溶接接合用裏当材
JPH01181933A (ja) 板金製箱体の加工方法
JP2957374B2 (ja) 枠 体
JPH0154139B2 (ja)
JPH0229433B2 (ja)