JPH0628549Y2 - 高所作業車 - Google Patents

高所作業車

Info

Publication number
JPH0628549Y2
JPH0628549Y2 JP6726990U JP6726990U JPH0628549Y2 JP H0628549 Y2 JPH0628549 Y2 JP H0628549Y2 JP 6726990 U JP6726990 U JP 6726990U JP 6726990 U JP6726990 U JP 6726990U JP H0628549 Y2 JPH0628549 Y2 JP H0628549Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arms
elevating
work vehicle
frames
gantry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6726990U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0426994U (ja
Inventor
博史 山本
Original Assignee
博史 山本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 博史 山本 filed Critical 博史 山本
Priority to JP6726990U priority Critical patent/JPH0628549Y2/ja
Publication of JPH0426994U publication Critical patent/JPH0426994U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0628549Y2 publication Critical patent/JPH0628549Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は建造物の天井、壁面などの施工、或いは、配
管、配線、塗装などの各種高所作業を行うために使用す
る高所作業車の改良に関する。
〔従来の技術〕
従来より建築現場における天井などの高所作業に際し
て、古くから使用されている組立足場に代えて、台車上
から昇降アームに支えられた架台を上方に伸ばすことに
よって架台上で作業を行うことにできる高所作業車が使
用されるようになっている。この場合高所での作業は、
架台の揺れが大きいと作業者に不安を与えて作業効率が
低下するので、この種の作業車では台車から昇降アーム
を介して支えられる架台の揺れが少なく、安定性の高い
ものが要求されている。
従来におけるこの種の作業車としては、第4図に示すよ
うに、台車1上の架台2を左右二列のシザース形昇降ア
ーム3によって支持したもの、或いは第5図のように、
架台2を支える昇降アームを一対のアーム4a,4bか
らなる下部昇降アーム4と、同じく平行する一対のアー
ム5a,5bからなる上部昇降アーム5との連結により
構成したものなどが知られている。
〔考案が解決すべき課題〕
従来における高所作業車としては、前記にような構造の
ものが知られているが、第4図のように昇降アームをシ
ザース形のものとしたものでは、昇降アームを伸ばして
架台を上昇させた際における架台の揺れは比較的少ない
が、架台を下降させたときX形の昇降アームが多段状に
折重なるために、地上から架台までの高さが大きくなっ
て作業者の架台への乗り降りが著しく不便であるという
問題を有している。
一方、第5図のように平行リンク形の下部昇降アーム4
と上部昇降アーム5とを連結したものにおいては、架台
を下降させたときに上下の昇降アームは互いに上下方向
に重ならずに台車上へ収納されるので、架台の地上高を
低くすることができるが、この上下昇降アーム4,5は
第6図に示すように夫々一組の平行リンク状アームを接
続するための接続部の幅が狭いために、上部昇降アーム
5を支えるための強度的安定性が不足し、そのため架台
の上昇時における架台の揺れが大きくて作業者に不安を
与えると共に、足場としての機能が著しく不安定で高所
での作業には適さないという問題点を有している。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は従来の高所作業車における上記のような問題点
を解決し、架台が上昇した時にも架台の揺れを少なくし
て安定した作業を期待できる高所作業車の提供を目的と
したものである。
本考案はそのための具体的手段として、台車上に屈曲形
昇降アームを介して架台を支持し、この架台上において
台車の走行、旋回及び架台の昇降等の制御を与える高所
作業車において、台車上の一端両側に夫々一対の溝形鋼
フレームを夫々の溝面が向かい合うように平行に配列し
て、両フレーム間内部に昇降シリンダを取付けてなる左
右二本の下部昇降アームを夫々回転自在になるように立
設し、該左右二本の下部昇降アームの上端間と架台の下
面一端との間に、一対の溝形鋼フレームを互に溝が向か
い合うように平行に配列して両フレーム間内部に昇降シ
リンダを取付けてなる一本の上部昇降アームの両端を回
動自在になるように連結したことを特徴とするものであ
る。
〔作用〕
この考案に係る作業車では、架台を支える上下昇降アー
ムを平行する左右二本の下部昇降アームと、これらの両
下部昇降アームの上端間に挟まれる一本の上部昇降アー
ムとにより構成したので、上部昇降アームの下端が二本
の下部昇降アームの上端間で両側からしっかりと挟まれ
て接続されることにより、架台の支持強度を安定させて
上昇時において揺れのない構造とすることができる。ま
た架台の下降時には上部昇降アームが左右の下部昇降ア
ームの間に収まるように折畳まれるので、互いに上下方
向に対して重なることがなく、架台の地上高が低く作業
者の乗り降りに支障を与えることがない。
〔実施例〕
次に本考案に係る高所作業車を図面に示す実施例により
説明すれば、第1図は本考案の作業車の正面図であり、
10は台車、11は架台であり、12は架台11を支える昇降ア
ームである。前記昇降アーム12は、台車10の上部一端に
夫々下端が回動自在に軸着される平行する左右二本の下
部昇降アーム13a,13bと、これらの下部昇降アーム13
a,13bの上端と架台11の下面一端との間に回動自在の
連結される一本の上部昇降アーム24とから構成されてい
る。
前記の下部昇降アーム13a,13bはいずれも一対の溝形
鋼フレーム14、15が夫々の溝面を向かい合わせるように
平行い配列させたものからなっていて、両フレーム14、
15の下端が台車10の上記一端の軸受板16に対して内側フ
レーム14の下端が低い位置に、また外側フレーム15の下
端が高い位置に夫々軸17,18を介した軸着されている。
また両フレーム14、15の上端には、軸受板19に対して内
側フレーム14の上端が低い位置に、外側フレーム15の上
端が高い位置に取付けられるように夫々軸20,21によっ
て軸着されている。更に両フレーム14、15の相対向する
内側面には、昇降シリンダ22の下端が内側フレーム14の
前記下方軸17に軸着され、ピストンロッド23の先端が外
側フレーム15の中間部に軸着されるようにして設けられ
ている。
上部昇降アーム24は、前記下部昇降アームと同様に一対
の溝形鋼フレーム25、26が夫々の溝面を向かい合わせる
ように平行に配列させたものからなっていて、両フレー
ム25、26の下端が前記下部昇降アーム13a,13bの上端
間に挟まれるようにして前記軸受板19に対して軸27,28
を介して軸着されている。この場合両フレーム25、26
は、内側フレーム25の下端が前記軸受板19の高い位置に
軸27を介して軸着され、外側フレーム25、2626の下端は
軸受板19の低い位置に軸28を介して軸着されるようにな
っている。また両フレーム25、26の上端は、架台11の一
端の中央部に設けた軸受板29に対して、内側フレーム25
の上端が高い位置に、また外側フレーム26の上端が低い
位置に夫々軸30,31を介して軸されている。そして両フ
レーム25、26の相対向する内側面には、昇降シリンダ32
の下端が外側フレーム26の前記下方軸28に軸着され、ピ
ストンロッド33の先端が内側フレーム25の中間部に軸着
されるようにして設けられている。
上下の昇降アーム13a,13b及び24はいずれも昇降シリ
ンダ22及び32を伸縮することにより、第1図に鎖線で示
す下降状態から実線で示す上昇状態に回動し、架台11の
昇降を行う。
〔効果〕
本考案に係る高所作業車は、上記にように台車上に下部
昇降アームを左右二本平行して設け、架台を支える一本
の上部昇降アームを前記二本の下部昇降アームの上端間
に挟まれるように連結したので、上記昇降アームの昇降
時における揺れは左右の二本の下部昇降アームによって
しっかりと支えられることになって、架台の揺れを著し
く少なくすることができ、架台上での作業を安定して行
うことができる。また下降時には上部昇降アームが下部
昇降アームの間に収まって上下の昇降アームが互いに重
なることがないので、架台の地上高を低く押えて作業者
の乗り降りに支障を与えない。更にこの考案では、上下
の昇降アームを互いに溝面が向かい合う一対の溝形鋼フ
レームにより構成し、これらの昇降アームを作動するた
めの昇降シリンダをいずれも一対の溝形鋼フレームの内
部に包み込むように設けたので、両昇降シリンダは外部
からは見えず外観的デザインを良好とすると共に、シリ
ンダ内に対する塵埃などの侵入を防ぎ耐久性を向上する
のに役立つ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る高所作業車の正面図、第2図は側
面図、第3図は第1図のIII−III線における断面図、第
4図及び第5図は従来の高所作業車の正面図、第6図は
第5図の作業車の側面図である。 10:台車、11:架台、12:昇降アーム、13a,13b:下
部昇降アーム、14,15,25,26:溝形鋼フレーム、16,19,2
9:軸受板、22,32:昇降シリンダ、24:上部昇降アーム

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】台車上に屈曲形昇降アームを介して架台を
    支持し、この架台上において台車の走行、旋回及び架台
    の昇降等の制御を行える高所作業車において、台車上の
    一端両側に夫々一対の溝形鋼フレームを夫々の溝面が向
    かい合うように平行に配列して、両フレーム間内部に昇
    降シリンダを取付けてなる左右二本の下部昇降アームを
    夫々回転自在になるように立設し、該左右二本の下部昇
    降アームの上端間と架台の下面一端との間に、一対の溝
    形鋼フレームを互に溝が向かい合うように平行に配列し
    て両フレーム間内部に昇降シリンダを取付けてなる一本
    の上部昇降アームの両端を回動自在になるように連結し
    たことを特徴とする高所作業用車。
JP6726990U 1990-06-27 1990-06-27 高所作業車 Expired - Lifetime JPH0628549Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6726990U JPH0628549Y2 (ja) 1990-06-27 1990-06-27 高所作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6726990U JPH0628549Y2 (ja) 1990-06-27 1990-06-27 高所作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0426994U JPH0426994U (ja) 1992-03-03
JPH0628549Y2 true JPH0628549Y2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=31600697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6726990U Expired - Lifetime JPH0628549Y2 (ja) 1990-06-27 1990-06-27 高所作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0628549Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0426994U (ja) 1992-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3834488A (en) Aerial platform with articulating jib
JP4138864B1 (ja) クレーン式ゴンドラ構造
JP2971042B2 (ja) 桁運搬機及び桁運搬方法
JPH0628549Y2 (ja) 高所作業車
JP4067096B2 (ja) 建屋外壁作業用の電動式バランスアーム装置
CN211817827U (zh) 无轨施工作业车
JPH092780A (ja) ジャッキアップ付ジブ式走行クレーン
JPH0512236Y2 (ja)
JPH0519280U (ja) 天井走行クレーン装置
CN214328569U (zh) 一种桥梁作业平台
JP2920591B2 (ja) ゴンドラ
JPH0328066Y2 (ja)
JPH0720151Y2 (ja) 高所作業車
JPH03267470A (ja) 板状体の施工装置及び施工方法
JP3261412B2 (ja) 簡易クレーン
JPH0810125Y2 (ja) 作業用台車の作業フロアの手摺構造
JPS589221B2 (ja) 移動作業台装置
JP2542270Y2 (ja) 高所作業車
JP2524322Y2 (ja) 高所作業車
KR19990019257U (ko) 차량 탑재용 다용도 리프트
JP2543121B2 (ja) リフト装置
JPH0749719B2 (ja) 建屋の天井作業車と建屋の天井作業工法
JPH0542543B2 (ja)
RU2066673C1 (ru) Передвижной подъемник
JPH07471Y2 (ja) 水平屈曲式昇降クレ−ン