JPS589221B2 - 移動作業台装置 - Google Patents

移動作業台装置

Info

Publication number
JPS589221B2
JPS589221B2 JP54002891A JP289179A JPS589221B2 JP S589221 B2 JPS589221 B2 JP S589221B2 JP 54002891 A JP54002891 A JP 54002891A JP 289179 A JP289179 A JP 289179A JP S589221 B2 JPS589221 B2 JP S589221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lift
drive
links
lift support
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54002891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5595773A (en
Inventor
大沢雅也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ANZEN KIGU KK
Original Assignee
ANZEN KIGU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ANZEN KIGU KK filed Critical ANZEN KIGU KK
Priority to JP54002891A priority Critical patent/JPS589221B2/ja
Publication of JPS5595773A publication Critical patent/JPS5595773A/ja
Publication of JPS589221B2 publication Critical patent/JPS589221B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 ビルディング、工場、倉庫等の広域建築物であって比較
的高さの低い建築物の建築現場においては、地上に固定
足場を構築するよりも、建築物の脇を移動できる移動足
場を現場に装置した方が、作業性、設備費などの面で有
利である。
本発明は、このような移動足場として好適であるととも
に、昇降するようになっていて作業台を任意の高さに設
定でき、作業性を一層高めることができるに加え、建築
資材等を昇降運搬するエレベータとしても利用でき、ま
た現場での組み立て、分解も容易な仮設式の移動作業台
装置を提案したものである。
以下には本発明を図示の実施例について詳述する。
本移動作業台装置は、1台の駆動台車Aとその走行方向
の前後に配置した2台のリフト支持台車B1,B2の3
台の台車を有し、これらは、駆動台車Aがそれに搭載し
た走行用モータ1の駆動で自走することにより、左右の
敷設レール2,2′?を同時に走行するようになってい
る。
これら左右の敷設レール2,2′として本例は、土木工
事における土留用によく用いられることからシートパイ
ルといわれているC型鋼を用い、それを、その折曲壁側
か上向きになるように地面上に横置して釘3・・・で固
定したもので、3台の台車A,B1 ,B2の左右の車
輪4・・・,4′・・・は、これら左右の敷設レール2
,2′にそれぞれ嵌まっており、駆動台車Aの車輪4,
4′が走行用モータ1にて転動せられることにより、3
台の台車A,B,?2はレール2,2′に沿って同時に
走行する。
駆動台車A′上には、さらに正逆転切換え可能なリフト
駆動用モータ5及びこれに連結したウオーム減速機6を
搭載してある。
ウオーム減速機6には、駆動台車Aの中央下側において
互いに逆ねじ関係をなす左ねじ杆71 と右ねじ杆72
を連結してあり、リフト駆動用モータ5が正転あるいは
逆転すると左ねじ杆7、と右ねじ杆12 とが同時に正
転あるいは逆転するようになっている。
左ねじ杆γ1は、一方のリフト支持台車B1側に延びて
その下面中央に突設の雌ねじ軸受81に螺合貫通させて
あるのに対し、右ねじ杆72は、?方のリフト支持台車
B2側に延びてその下面中央に突設の雌ねじ軸受8に螺
合貫通させてある,したがって、リフト駆動用モーク5
の駆動により左ねじ杆71と右ねじ杆72 とを同時に
正転あるいは逆転させると、両リフト支持台車B1 と
B2 とが互いに接近あるいは離間することになる,こ
の際、各リフト支持台車B1,B2は、駆動台車Aに突
設されリフト支持台車B1,B2をそれぞれ貫通してい
る案内杆9 , 9’, 1 0 , 1 0’に沿っ
て移動する。
両リフト支持台車B1jB2上には、それらに跨がるよ
うに、上下に伸縮する左右1対の伸縮機構C1,C2を
装着してある。
各伸縮機構C1,C2は、リンク11・・・を2本ずつ
交叉させて組にするとともに複数組(本例の場合には2
組)の上、下端部同士をピン13・・・で連結して全体
を上下に伸縮できるようにしてなる,もので、それぞれ
その下側の組の2本のリンク11,11の交叉部をピン
12で連結するとともに、その下端部を、リフト支持台
車B1,B2上にそれぞれ軸支してある。
なお、上側の組の2本のリンク11,11の交叉部は連
結しないでフリ.一にしてある。
そして、これら1対の伸縮機構C1,C2の上端上に作
業台Dを架設してある。
この架設は、伸縮機構C1,C2の上側の組の2本のリ
ンク11,11の上端部を作業台Dの台板14の下面に
軸支することにより行ってある。
作業台Dは台板14上の周囲に棚15を設立している。
しかして、1対の伸縮機構c1、c2と作業台Dとで一
種のリフトが構成されていることになるもので、リフト
駆動用モータ5の駆動により両リフト支持台車B1、B
2が上述のように接近すると、伸縮機構C1,C2が同
時に伸長して作業台Dが上昇し、また両リフト支持台車
B1jB2が離間すると、伸縮機構01,C2が同時に
短縮して作業台Dが下降するもので、作業台Dを任意の
高さに設定できるとともに台車A,B,,B2の走行に
より任意の位置に水平移動できるものである。
なお、上記実施例においては、伸縮機構C1,C2の上
側の組の2本のリンク11,11の交叉部を、下側の組
におけるようにピン12で連結しないでフリーにしたが
、第3図に示すようにピン12で連結し、その2本のリ
ンクii,1iの上端部を軸支している軸受16,16
を作業台Dの台板14に対し摺動できるようにしてもよ
いものである。
以上に述べたところから明らかなとおり、本発明移動作
業台装置は、駆動台車に搭載の走行用モータの駆動によ
り自走式に走行させることができるようにするとともに
、同じく駆動台車に搭載のリフト駆動用モータの駆動に
より伸縮機構を伸縮させて作業台を昇降させることがで
きるようにしたので、建築現場で用いる自走式移動足場
として好適であるとともに建築資材等を昇降運搬するエ
レベータとしても利用できる。
また、C型鋼を地上に横置して釘で固定することにより
左右のレールを敷設構成するとともに、台車を、1台の
駆動台車とその前後の2台のリフト支持台車に分割し、
駆動台車に走行用モータ及びリフト駆動用モークを搭載
し、また2台のリフト支持台車に伸縮機構の下端を軸支
し、駆動台車とその前後のリフト支持台車とを、リフト
駆動用モータによって回転せられる左ねじ杆によって連
結し、そしてリフト駆動用モータの正転、逆転により前
後のリフト支持台車に対し接近、離間させることにより
、伸縮機構を伸縮させて作業台を昇降させることができ
るようにしたので、現場において簡単に組み立て、分解
できるとともに仮設式移動作業台装置として安価に提供
できる。
さらに、C型鋼をもって左右のレールを敷設構成し、そ
の内側に3台の台車の左右の車輪を嵌めたので、■型鋼
をレールとして用いた場合に比べ安定した状態で走行さ
せることができるとともに割安である。
【図面の簡単な説明】
図面第1,2図は本発明の一実施例を示し、第1図は側
面図、第2図は作業台の一部を切欠いて示す平面図、第
3図は他の実施例を示すその要部の側面図である。 ?・・・釘、2,2’・・左右のレール、4,4’・・
・左右の車輪、1・・・走行用モータ、5・・・リフト
駆動用モータ、A・・・駆動台車、Bl t B2・
・・リフト支持台車、71,7・・・左ねじ杆及び右ね
じ杆、11・・・リンク、13・・・ピン、C1,C2
・・・伸縮機構、D・・・作業台。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 C型鋼を、その折曲壁側か上向きになるように地上
    に横置して釘3で固定することにより左右のレール2,
    2や敷設構成するとともに、左右両側に車輪4,4′を
    備えた1台の駆動台車A及び2台のリフト支持台車B1
    、B2を、上記左右のレール2,2′に沿って走行すべ
    くその内側に左右の車輪4,4′を嵌めかつ駆動台車A
    の前後にリフト支持台車B1,B2が位置する関係にし
    て左右のレール2,2′上に配置し、また駆動台車Aに
    その車輪4,4′を転動させる走行用モータ1及び正逆
    転切換え可能なリフト駆動用モータ5を搭載し、さらに
    上記両リフト支持台車B1、B2のうちの一方を、その
    雌ねじ部と螺合していて上記リフト駆動用モータ5によ
    り正逆転せられる左ねじ杆71を介して上記駆動台車A
    に連結するとともに、他方を、その雌ねじ部と螺合して
    いて上記左ねじ杆71と同時に同じく上記リフト駆動用
    モータ5により正逆転せられる右ねじ杆72を介して駆
    動台車Aに連結し、またリンク11を2本ずつ交叉させ
    て組にするとともに複数組のリンク11の上下端部同士
    をピン13で連結して全体を上下に伸縮できるようにし
    てなる1対の伸縮機構C1,C2の最下側の組の2本の
    リンク11の下端部を、上記両リフト支持台車B1,B
    2上にそれぞれ軸支する一方、これら伸縮機構C1,C
    2の最上側の組のリンク11の上端部に作業台Dを架設
    してなることを特徴とする移動作業台装置。
JP54002891A 1979-01-17 1979-01-17 移動作業台装置 Expired JPS589221B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54002891A JPS589221B2 (ja) 1979-01-17 1979-01-17 移動作業台装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54002891A JPS589221B2 (ja) 1979-01-17 1979-01-17 移動作業台装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5595773A JPS5595773A (en) 1980-07-21
JPS589221B2 true JPS589221B2 (ja) 1983-02-19

Family

ID=11541974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54002891A Expired JPS589221B2 (ja) 1979-01-17 1979-01-17 移動作業台装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589221B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228497B2 (ja) * 1984-07-02 1990-06-25 Yamaguchi Kogyo Kk
JPH0238851Y2 (ja) * 1984-09-28 1990-10-18
JPH0344013B2 (ja) * 1985-06-17 1991-07-04 Yamaguchi Kogyo Kk
JPH0438886Y2 (ja) * 1985-01-17 1992-09-11

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120082U (ja) * 1974-08-01 1976-02-14
JPS53126725A (en) * 1977-04-11 1978-11-06 Nittetsu Unyu Kk Elevated working device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120082U (ja) * 1974-08-01 1976-02-14
JPS53126725A (en) * 1977-04-11 1978-11-06 Nittetsu Unyu Kk Elevated working device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228497B2 (ja) * 1984-07-02 1990-06-25 Yamaguchi Kogyo Kk
JPH0238851Y2 (ja) * 1984-09-28 1990-10-18
JPH0438886Y2 (ja) * 1985-01-17 1992-09-11
JPH0344013B2 (ja) * 1985-06-17 1991-07-04 Yamaguchi Kogyo Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5595773A (en) 1980-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5109952A (en) Mobile and adjustable scaffold system for tunnel roofing and other applications
JPS589221B2 (ja) 移動作業台装置
JP3901657B2 (ja) 自走式プレキャスト床版架設機
JP2971042B2 (ja) 桁運搬機及び桁運搬方法
CN218621893U (zh) 一种无轨三角挂篮
KR102149417B1 (ko) 이동식 리프트 비계 시스템
JP2709091B2 (ja) ユニツトフロアの製造、ストツク方法及び装置
JP2540000B2 (ja) 鉄筋取付作業台車
JP2668217B2 (ja) アーチ状大空間屋根の構築方法
JPH0319567Y2 (ja)
CN210086074U (zh) 一种用于建立多层立体结构的架梁机
JP4456745B2 (ja) 作業床
CN111219047A (zh) 一种方便使用的建筑领域用多工位支架
CN215405535U (zh) 一种工地用可伸缩跨越障碍物的装置
JPH0569946B2 (ja)
CN216239604U (zh) 一种可运输物料的脚手架
JPH0445440B2 (ja)
KR20020009830A (ko) 교량의 시공 및 유지관리겸용 자주식 작업대
JPH0237204Y2 (ja)
JPH0930786A (ja) 重量物運搬装置
CN211711873U (zh) 一种轨道式用于吊装运输的牵引系统
JPH08133665A (ja) ブリッジ型揚重装置
JP2549491B2 (ja) ユニット式建物の構築方法および建物ユニットの支持具
JPH0416496A (ja) 建造物に於ける揚重装置
JPS5829388B2 (ja) 線路等の接近作業機