JPH06284217A - インタフェース装置 - Google Patents
インタフェース装置Info
- Publication number
- JPH06284217A JPH06284217A JP5307472A JP30747293A JPH06284217A JP H06284217 A JPH06284217 A JP H06284217A JP 5307472 A JP5307472 A JP 5307472A JP 30747293 A JP30747293 A JP 30747293A JP H06284217 A JPH06284217 A JP H06284217A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- telephone
- telephone line
- call
- handset
- modem
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 10
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32704—Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/82—Line monitoring circuits for call progress or status discrimination
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32704—Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
- H04N1/32706—Type of the other apparatus
- H04N1/32708—Telephone
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32704—Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
- H04N1/32706—Type of the other apparatus
- H04N1/32713—Data transmission device, e.g. switched network of teleprinters for the distribution of text-based information transceiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32704—Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
- H04N1/32715—Detecting
- H04N1/32717—Detecting a calling tone, e.g. CI
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32704—Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
- H04N1/32715—Detecting
- H04N1/32719—Detecting a facsimile calling signal, e.g. CNG
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32704—Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
- H04N1/32715—Detecting
- H04N1/32723—Detecting speech signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32704—Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
- H04N1/32715—Detecting
- H04N1/32726—Detecting signals other than facsimile protocol signals, e.g. DTMF signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32704—Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
- H04N1/32715—Detecting
- H04N1/32728—Detecting an off-hook condition
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32704—Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
- H04N1/32715—Detecting
- H04N1/32732—Detecting within a predetermined time
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32704—Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
- H04N1/32739—Generating signals
- H04N1/32741—Generating ringing or calling signals or tones
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32704—Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
- H04N1/32747—Controlling the connection of the apparatus
- H04N1/3275—Giving priority to one of the apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32704—Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
- H04N1/32758—Sending a voice message other than from a telephone answering machine
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
にインタフェースする改善された電話インタフェース・
ボックスを提供する。 【構成】本発明の一実施例によれば、着呼に応答する制
御部により接続の選択がなされ、呼がモデムまたは電話
回線に向けられたものであるかどうかが判定される。制
御部は電話回線上のトーンを検出することにより、また
は音声プロンプトに対する発呼者の応答を調べることに
より着呼の宛先を決定する。着呼が電話ハンドセットに
向けられたものであると制御部が判定した場合、制御部
は入力回線上で検出されたのとほぼ同じ抑揚を有する呼
出し信号を発生し、これを電話ハンドセットに送る。着
呼の正確な宛先に関する判定をしている間にハンドセッ
トがオフ・フック状態になれば、制御部はハンドセット
がオン・フック状態に置かれるまで、あるいは所定の時
間が経過するまでその動作を保留する。
Description
あり、より詳細には、FAX(ファクス)機器を含む複
数のデバイスを単一の電話通信回線とインタフェースさ
せるための装置に関するものである。
タ処理における著しい改善により、コンピュータおよび
FAX機器の広範囲にわたる利用可能性がもたらされ
た。モデムを介することによりコンピュータはFAX機
器と電話回線を通じて通信する。これらのデバイスを調
和させる最も簡単な方法は、各デバイスに対して個別の
電話回線を使用することである。このため、これらのデ
バイスにより、電話回線に対する要求が増してきてい
る。この解決策は実施することは簡単であるけれども、
その設置のコストや月毎のサービス料金の方が、電話回
線に取り付けられるハードウエアのコストを超過するこ
とが多い。
・ラインを接続するための個別のポートを備えたインタ
フェース・ボックスを電話回線に接続することにより、
このコスト問題を解決しようとする試みがなされた。着
呼(incoming call )が受信されると、インタフェース
・ボックスは当該呼(call)に応答して、その呼の性質
を決定しようとする。インタフェース・ボックスがCN
Gトーンを検出した場合、インタフェース・ボックスは
呼がFAX機器に対するものであると想定して、入力電
話回線(incoming telephone line )をFAXポートに
接続する。インタフェース・ボックスがDTMFトーン
を検出した場合は、着呼がモデムに対するものであると
想定して、入力電話回線をモデム・ポートに接続する。
インタフェース・ボックスがCNGトーンまたはDTM
Fトーンのいずれも検出しなかった場合は、インタフェ
ース・ボックスは着呼が通常の電話の呼であると想定し
て、入力電話回線を電話ポートに接続する。インタフェ
ース・ボックスは、次に、それに接続されている電話の
フックが外されたり発呼者が受話を切ったりするまで、
電話ポート上に通常の電話の呼出し信号(ringing sign
al)を発生させる。
クスでは、3つのタイプ全てのデバイスが入力電話回線
に接続できる一方、それには多くの問題が存在する。第
1に、全てのFAX機器がCNGトーンを発生するとい
うわけではない。このため、これらのFAX機器の中の
一つからの呼が音声ポートに向けられる。その結果とし
て、FAX接続がなされず、ある個人が存在して呼を受
信しそれを手動でFAX機器に向けない限り、FAXは
配達されない。
ンタフェース・ボックスが判定した場合、入力呼出し信
号の”スタイル”が音声ポート上に再生されない。従来
のインタフェース・ボックスでは、固定された呼出しパ
ターンが音声ポート上に発生される。多くの電話システ
ムにおいては、入力呼出しパターンは電話の呼のタイプ
を受信者に知らせる。例えば、あるPBXシステムで
は、外線の呼と、PBX上の他の内線からの呼に対し、
異なる呼出しパターンが用いられる。さらに、ある電話
会社によって特別に供与されているサービスにおいて
は、所定の電話番号リストから発生する呼は異なる呼出
しパターンを有する。これにより、被呼者には着呼が選
択されたグループの発呼者の一つからであるということ
が知らされる。
電話回線をFAXポートまたはモデム・ポートに接続し
ている場合、緊急の場合における入力電話回線の制御の
復帰が困難である。これらの先行技術のインタフェース
・ボックスにおいては、この目的のためにインタフェー
ス・ボックス内にリセット・スイッチを備えているが、
該インタフェース・ボックスは音声ハンドセットからあ
る程度の距離をおいて配置しなければならない。さら
に、特定のインタフェース・ボックスに精通していない
ユーザにとっては、リセット手順を決める上で困難が多
い。あるインタフェース・ボックスはパーソナル・コン
ピュータ内の回路カード上に構成される。これらの場合
においては、電話回線の制御をしようとするユーザは、
特定のソフトウエアのリセット、または、全コンピュー
タのサイクル・ダウンのやり方のいずれかを知らねばな
らない。
識別しようとしている間にユーザが電話のハンドセット
を手に取ったときには、呼のタイプの識別におけるエラ
ーがしばしば生じる。この状況は、少なくとも二つの状
況において生じる可能性がある。第1に、インタフェー
ス・ボックスが着呼を識別しようとしている間に、ユー
ザがたまたま電話を手に取って発呼することがある。第
2に、着呼が受信されたことにユーザが気付き、それが
音声の呼である場合にその呼を横取りして、呼の識別に
おける固有の遅れあるいはインタフェース・ボックスの
誤動作による呼の消失を防止したいと所望することがあ
る。
機器および音声ハンドセットに接続するための、改良さ
れた電話インタフェース・ボックスを提供することにあ
る。本発明の別の目的は、着呼が音声伝送のものである
とインタフェース・ボックスが判定した場合に、入力電
話呼の呼出しスタイルを模倣する電話インタフェース・
ボックスを提供することにある。本発明の更に別の目的
は、インタフェース・ボックスの存在箇所または該イン
タフェース・ボックスを動作させるソフトウエアの詳細
の知識なしでリセットされる、電話インタフェース・ボ
ックスを提供することにある。
を識別するためにCNGトーンに依存することがない、
電話インタフェース・ボックスを提供することにある。
本発明の更に別の目的は、呼の識別プロセスにエラーを
導入することなく、呼の識別の間にユーザによるハンド
セットの取り上げが許容される、電話インタフェース・
ボックスを提供することにある。
ボックスによれば、モデムまたは電話ハンドセットのい
ずれかに入力電話回線がインタフェースされる。着呼に
応答する制御部によりその接続の選択がなされ、呼がモ
デムまたは電話回線のいずれに向けられるべきものであ
るかが決定される。制御部は電話回線上でのトーンを検
出することにより、または、音声プロンプトに対する発
呼者の応答を調べることにより、着呼の宛先を決定す
る。制御部はまた、着呼に関連する呼出し信号の抑揚を
記憶する。着呼が電話ハンドセットに向けられているも
のと制御部が判定した場合、制御部は電話ハンドセット
の入力電話回線上で検出されたものと実質的に同じ抑揚
を有する呼出し信号を発生する。インタフェース・ボッ
クスには、ハンドセットがオフ・フックされていること
を検出するための回路も含まれている。着呼の正しい宛
先に関して制御部が判定している間にハンドセットがオ
フ・フック状態になったときには、該ハンドセットがオ
ン・フック状態になるまで、または、ある所定の時間間
隔が経過するまで、制御部はその動作を保留する。電話
回線がモデムに接続されている間に一連のオフ・フック
・パルスが制御部によって検出されると、電話回線とモ
デムとの間の接続が制御部によって終端され、そして、
ハンドセットが入力電話回線に接続される。
手段、FAX機器、および、同じ電話回線を共有するた
めの通常の電話機器である。図1−図3を参照すること
により、本発明は、より容易に理解することができる。
本発明に係るインタフェース・ボックス10によれば、
呼の特性に依存して、電話回線12上で受け入れられた
呼が、電話機14,FAX機器15またはコンピュータ
16のいずれかに送られる。デバイス14−16のいず
れかが”オフ・フック”状態になり、電話回線12が現
用されていないときには、関連のデバイスがインタフェ
ース・ボックス10によって電話回線12に接続され
る。
は、本発明によるインタフェース・ボックス100の一
実施例のブロック図である。図2は、入力電話回線10
1上の呼出し信号を検出したことに応じて、図3に示さ
れている制御部105によって実行されるステップのシ
ーケンスのフロー・チャートである。電話回線101上
の呼出し信号が制御部105で検出されたときには、こ
の制御部105により、呼出し信号のタイミングが後で
の使用のために抑揚サンプラー107に蓄積される。そ
して、制御部105により、呼検出器106をして呼に
応答させる。即ち、(図2の)22において示されてい
るように、オフ・フックの状態にさせる。
入れている電話の呼のタイプの決定が試行される。それ
には3種の可能性がある。即ち、FAXの伝送、データ
・モデムの伝送または通常の音声電話の呼の可能性があ
る。制御部105により、23において示されているよ
うなCNGトーンに対するチェックが第1になされる。
このようなトーンは、多くの新式のFAX機器によって
伝送される。このために、CNGトーンが検出されたと
きには、制御部105により、スイッチ112をして電
話回線101をFAX機器103に接続させる。標準的
なFAX機器がインタフェース・ボックス100に接続
されているときには、制御部105からは、FAX機器
に対する電話回線接続インタフェース・ボックス100
上に所要の呼出し信号も発生される。
は、その着呼は、CNGトーンを伝送しないFAX機
器、モデムの呼または音声の呼のいずれかである。これ
に次いで制御部105で試行されることは、電話回線1
01上のDTMFトーンを聴くためのDTMFトーン検
出器109を用いることにより、呼がモデムの呼である
かどうかを決めることである。DTMFトーンが検出さ
れたときには、26において示されているように、制御
部105により、スイッチ112をして、電話回線10
1をモデム102に接続させる。ある分離しているモデ
ムが接続されたときには、該モデムに対する電話回線接
続インタフェース・ボックス100上で、一つの呼出し
信号が発生される。
たはDTMFトーンのいずれも検出されなかったときに
は、制御器105により、着呼が音声通信のもの、また
は、CNGトーンを伝送しないFAX機器のいずれかで
あるとされる。この曖昧さに対処するために、制御器1
05により、27において示されているように、スピー
チ発生器120をして、発呼者に対して電話回線101
上でメッセージを伝送させる。電話の呼が音声の通信で
あるときには、発呼者からの音声応答を明かにするいか
なるメッセージでも、この目的を満たすものである。例
えば、該メッセージでは発呼者の名称を問い合わせるこ
とができる。そして、制御器105により音声検出器1
14が使用されて、該メッセージに対する応答が与えら
れているかどうかを決めるようにされる。応答が受け入
れられていないときには、制御部105により、呼がC
NGを伝送しないFAX機器からのものとされて、スイ
ッチ112をして、電話回線101をFAX機器103
に接続させ、そして、該FAX機器の起動に必要とされ
る任意の呼出し信号を発生させる。
部105によって検出されたときには、この制御部10
5により、着呼が音声通信であるとされる。そして、制
御部105により、発呼者に対して電話回線上で設定す
ることを指示するメッセージの発生がなされる。これに
次いで、制御部105により、電話回線101が電話の
ハンド・セット104に接続されて、呼出し音発生器1
10をして呼出し信号を発生させる。呼出し信号で使用
される抑揚は、抑揚サンプラー107において蓄積され
ているものと同じものである。これに加えて、呼出し信
号が電話回線101上を発呼者に向けて伝送されて、応
答されている電話のハンド・セット104に先立ち、発
呼者によって期待されている音響を模擬するようにされ
る。電話のハンド・セット104がオフ・フック状態に
なると、制御部105によりハンド・セットが電話回線
101に接続されて、呼出し信号を終端するようにされ
る。
により、本発明においても、先行技術のインタフェース
システムに関する前述の2つの付加的な問題に対する解
決策が付与される。制御部105により電話のハンド・
セット104のユーザは、その動作を中断、または、F
AX機器103もしくはモデム102の動作を中断する
ことができる。緊急の呼のため電話のユーザが電話回線
101にアクセスする必要が生じたとき、電話回線10
1がFAX機器103もしくはモデム102によって使
用中である場合について考える。先行技術のインタフェ
ースシステムにおいては、電話回線101の制御を回復
するようにインタフェース・ボックスをリセットするた
めに、ユーザはインタフェース・ボックスをアクセスせ
ねばならない。しかしながら、インタフェース・ボック
スの存在箇所が常に電話のハンド・セット104の近傍
であるとは限らない。更に、特定のインタフェース・ボ
ックスに精通していないユーザにとっては、当該インタ
フェース・ボックスをリセットするために必要とされる
動作のシーケンスを決めることに困難がある。
おいては、電話回線101がFAX機器103またはモ
デム102のいずれかに接続されている期間中であって
も、制御部105によってオフ・フック検出器111が
モニタされる。電話のハンド・セット104からの迅速
なオフ・フック信号のシーケンスが制御部105によっ
て検出されたときには、制御部105により、現に接続
されているデバイスが電話回線101から切り離され、
そして、ハンド・セット104が電話回線101に接続
される。オフ・フック信号のシーケンスは、ユーザが通
常の電話セット上のオン・フック・スイッチ・ボタンを
迅速に押して解放するときに、電話のユーザによって発
生されるタイプのシーケンスである。この動作において
は、インタフェース・ボックスの存在箇所またはそのリ
セットの手順について、いかなる特別な知識も必要とさ
れない。さらに、この動作は、多くの電話ユーザが電話
のハンド・セットを手に取って、ダイアル・トーンは聞
かないときの、彼らの自然な応答である。
着呼の性質を識別しようとする時間期間の間に、電話の
ユーザがハンド・セット104の受話器を持ち上げるよ
うな状況もある。この状況は偶発的に生じる可能性があ
り、または、(着呼が音声伝送のものであるかどうかを
決めて、これにより、呼がFAXまたはモデムではない
と決めたことに発呼者が従うことに対する遅れを減少さ
せるように)ユーザが電話に応答することを所望するた
めに生じることがある。先行技術のインタフェース方式
においては、呼の識別プロトコルの間にハンド・セット
を手に取ることは、ハンド・セットからインタフェース
・ボックスによって受け入れられた音響が入力電話の呼
と組み合わされるため、呼のタイプについてエラーの決
定が導かれる可能性がある。
おいては、呼の識別プロトコルの間にハンド・セット1
04がオフ・フック状態になったことが制御部105に
よって検出されたときには、制御部105により、担当
者がハンド・セット104を置換し、または、ある所定
の時間間隔が経過するまで、その識別プロトコルが保留
される。この期間に、制御部105により、ハンド・セ
ット104を電話回線101に接続するようにされる。
この時間間隔の間にユーザがハンド・セットの置換をし
なかったときには、制御部105により、着呼が音声通
信のものであったとされ、適切な接続がなされているの
で、その動作が終端される。
ずれかがオフ・フック状態になり、電話回線101は使
用されていないときには、制御部105により、関連の
あるデバイスを電話回線101に接続するようにされ
る。他のデバイスの一つが電話回線を用いようとすると
きには、制御部105により、当該デバイスはビジー信
号を受け入れるようにされる。先に記したように、ある
一つの電話ハンド・セットは、短いオフ・フック・パル
スのシーケンスを発することにより、電話回線を介して
優先権を告知することができる。
ピーチの検出、スピーチの発生等のような目標を達成す
るために特定の機能ブロックが用いられているけれど
も、当業者にとっては明かであるように、通常のマイク
ロプロセッサ、および、AT&T Data Pump
Chip Setのようなデジタル信号処理(DS
P)チップにより、多くの機能を発生させることができ
る。本発明のこのような実施例のブロック図は、図4に
おいて200で示されている。本発明のこの実施例は好
適にはパーソナル・コンピュータのためのモデム・カー
ドとして構成される。FAXおよびデータ・モデムの特
徴は、チップ・セット203およびシリアル・ポート2
08上で受け入れられたインタフェース信号からのパー
ソナル・コンピュータ内のソフトウエアの支援によって
実施される。制御部105によって付与される機能は、
本発明の実施例においては、CPU202およびメモリ
209によって実行される。本発明の好適な実施例にお
いては、メモリ209に含まれているメモリ・チップ
は、シリアル・ポート208からの信号に応答してプロ
グラムすることができる。DSPチップ・セット203
においては、通常のモデムの特徴であるオート・ダイア
ル操作、呼の進行の検出、および、自動応答動作等が設
定される。また、このチップ・セット203において
は、変調プロトコル、エコー・キャンセル、送話器と受
話器のイコライザ、および、種々のボーレートにおける
モデム動作を可能にするための適応型の位相予測回路も
設けられる。これに加えて、チップ・セット203にお
いては、モデムのアナログ的なフロント・エンドを模擬
するために必要とされるA/D−D/A変換が設定され
る。
ては、チップ・セット203からのアナログ信号を公衆
交換式の電話網に結合するために必要な機能が設定され
る。これらの機能に含まれているものは、アイソレーシ
ョン、2線・4線変換、ラインおよび機器のオフ・フッ
ク・リレー、機器のオフ・フック状態の検出、および呼
出し音の検出である。呼出し音手段205によれば、通
常の電話のハンド・セットを鳴音させるために要求され
る高電圧の発生に必要な回路が設けられる。
びモデムに関連して説明されたけれども、FAX機器が
異なる形式のモデムとして見られることは、当業者には
明かなところである。組み合せのFAX/データ・モデ
ムは、パーソナル・コンピュータのための著しく通常の
アド・オン・ボードになってきている。このような方式
においては、FAX通信とデータ・モデム通信との間の
差は、使用されている通信モードに対して必要とされる
異なるモデム・プロトコルを実施するファームウエアま
たはソフトウエアによって処理されることにある。かく
して、ここで説明されたものは、電話回線をハンド・セ
ットおよび(FAX機器のような)その他のデバイスに
接続するための、改善された電話回線インタフェース装
置についてである。
とにより、入力電話回線をFAX機器および音声ハンド
セットに接続するための、改良された電話インタフェー
ス・ボックスを提供することができる。
の電話回線に接続されるべき幾つかのデバイスとの間の
関係を示す図である。
コルのフロー・チャートである。
施例のブロック図である。
Claims (1)
- 【請求項1】モデムおよび電話ハンドセットを電話回線
に接続するための装置であって、 前記装置を前記電話回線に結合するための手段と、 前記装置を前記モデムに結合するための手段と、 前記装置を前記電話ハンドセットに結合するための手段
と、 スイッチ制御信号に応答して、前記電話ハンドセットま
たは前記モデムのいずれかを前記電話回線に接続するた
めのスイッチ手段と、 前記電話回線上の呼出し信号を検出するための手段と、 オフ・フック信号により前記電話ハンドセットがオフ・
フック状態にあるかどうかを検出する手段と、 前記の呼出し信号検出手段に応答して、前記電話回線上
で受信された電話の呼が、前記ハンドセットまたは前記
モデムに向けられたものであるかどうかを判定し、前記
スイッチ制御信号を発生する制御手段と、 を備えて成る装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US97541692A | 1992-11-12 | 1992-11-12 | |
US975,416 | 1992-11-12 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06284217A true JPH06284217A (ja) | 1994-10-07 |
JP3559579B2 JP3559579B2 (ja) | 2004-09-02 |
Family
ID=25523007
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30747293A Expired - Fee Related JP3559579B2 (ja) | 1992-11-12 | 1993-11-12 | インタフェース装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5499287A (ja) |
JP (1) | JP3559579B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003524955A (ja) * | 2000-01-06 | 2003-08-19 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 呼サービスオプションの透過決定 |
JP2005503728A (ja) * | 2001-09-19 | 2005-02-03 | トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム | 共有された電話線を占有する方法、構成及びデバイス |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6389010B1 (en) * | 1995-10-05 | 2002-05-14 | Intermec Ip Corp. | Hierarchical data collection network supporting packetized voice communications among wireless terminals and telephones |
JP3229469B2 (ja) * | 1993-12-07 | 2001-11-19 | ブラザー工業株式会社 | ファクシミリ装置 |
JPH07221874A (ja) * | 1994-02-09 | 1995-08-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 施設用ファクシミリシステム |
KR0153843B1 (ko) * | 1995-01-16 | 1998-11-16 | 김광호 | 복수의 전화라인 억세스 기능을 가지는 팩시밀리 장치 및 그에 따른 억세스 방법 |
US5737094A (en) * | 1995-08-09 | 1998-04-07 | Ricoh Company, Ltd. | Secure fax adapter method and apparatus |
US5706342A (en) * | 1995-10-27 | 1998-01-06 | Business Link International | Method and apparatus for off-hook detection |
DE69634718T2 (de) * | 1995-12-05 | 2006-01-19 | Sharp K.K. | Kommunikationseinrichtung mit Verwenund einer Telefonleitung |
US5920825A (en) * | 1995-12-18 | 1999-07-06 | Paradyne Corporation | Method and apparatus for bypassing a cellular modem pool during a fax transmission |
KR100194453B1 (ko) * | 1995-12-23 | 1999-06-15 | 윤종용 | 팩시밀리에서 링 볼륨 조절 및 선택적인 메시지 수신 방법 |
KR100224568B1 (ko) * | 1996-05-10 | 1999-10-15 | 윤종용 | 모드 전환 기능을 갖는 컴퓨터 시스템 및 그 제어방법 |
JPH09331555A (ja) * | 1996-06-10 | 1997-12-22 | Fujitsu Ltd | 伝送装置 |
US5815285A (en) * | 1996-08-22 | 1998-09-29 | Hewlett-Packard Company | Facsimile device with user-friendly automatic receive mode |
US6167123A (en) * | 1996-09-20 | 2000-12-26 | Siemens Information And Communication Networks, Inc. | One number voice fax data PBX call discrimination |
KR100233097B1 (ko) * | 1996-10-09 | 1999-12-01 | 윤종용 | 전화라인 인터페이스 회로의 링신호 및 훅크스위치의 상태 검출회로 |
US6049605A (en) * | 1997-05-30 | 2000-04-11 | Zenith Electronics Corporation | Telephone line access arrangement |
US5870458A (en) * | 1997-05-30 | 1999-02-09 | Pappas; Paul M. | Automatic facsimile/data/voice switch |
FR2765432B1 (fr) * | 1997-06-25 | 2001-04-27 | France Telecom | Dispositif de detection et d'elimination d'appels indesirables, issus de telecopieurs |
FR2773036B1 (fr) * | 1997-12-23 | 2000-02-04 | Sagem | Terminal telephonique multifonction |
KR100697258B1 (ko) * | 1998-05-08 | 2007-07-09 | 삼성전자주식회사 | 모뎀을 장착한 컴퓨터 시스템 |
US6647099B1 (en) * | 1998-06-08 | 2003-11-11 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Administrative control and security of modems |
US6108405A (en) * | 1998-09-24 | 2000-08-22 | Ericsson Inc. | Handling incoming data/facsimile transmissions and voice calls in a computer/telephony integrated system |
US6704580B1 (en) * | 2000-03-14 | 2004-03-09 | Intel Corporation | Cellular telephone docking system |
US6594351B1 (en) | 2000-11-03 | 2003-07-15 | International Business Machines Corporation | Method and system for automated administrative assistance for associated intelligent fax processing |
US6917671B1 (en) | 2001-10-25 | 2005-07-12 | At&T Corp. | Network-based method for notification of the best time to call |
US6980643B2 (en) * | 2001-11-08 | 2005-12-27 | Askey Computer Corp. | Fallback function telecommunications device |
KR100552477B1 (ko) * | 2003-10-18 | 2006-02-15 | 삼성전자주식회사 | 공중전화망 이용 단말장치 |
EP2389667B1 (en) * | 2009-01-23 | 2016-11-16 | Tyco Safety Products Canada Ltd. | Facsimile aware alarm monitoring station and method |
JP2012049647A (ja) * | 2010-08-24 | 2012-03-08 | Canon Inc | ファクシミリ通信装置、ファクシミリ通信装置の制御方法及びプログラム |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4596021A (en) * | 1984-04-12 | 1986-06-17 | Prentice Corporation | Modem for switching between voice and data communications on a single telephone call |
US4815121A (en) * | 1984-06-06 | 1989-03-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Communication apparatus recognizing speech and automatically switching from data to speech transmission |
JP2649795B2 (ja) * | 1986-02-26 | 1997-09-03 | キヤノン株式会社 | 通信装置 |
JPH0759009B2 (ja) * | 1987-11-30 | 1995-06-21 | 株式会社東芝 | 回線接続切替装置 |
US4782518A (en) * | 1987-12-16 | 1988-11-01 | Danny G. Mattley | Apparatus for converting distinctive ring to selective ring in telephone lines |
US5077786A (en) * | 1987-12-31 | 1991-12-31 | Hashimoto Corporation | System and method for controlling facsimile apparatus in response to a computer generated signal or a cng signal |
JPH01261071A (ja) * | 1988-04-12 | 1989-10-18 | Retsutsu Corp:Kk | 端末切替制御装置 |
US5023903A (en) * | 1988-05-09 | 1991-06-11 | Bowen Frederic W | Voice and data telecommunications apparatus |
US5036534A (en) * | 1989-01-31 | 1991-07-30 | Kenneth Gural | Intelligent telephone interface for automatic answering systems, and method of using |
US5056132A (en) * | 1989-07-25 | 1991-10-08 | Intertech Engineering Associates, Inc. | Switch device adapted to interface between an incoming telephone line and an internal telephone system |
US4995075A (en) * | 1989-09-05 | 1991-02-19 | At&T Bell Laboratories | Apparatus and method for encoding telephone ringing signals |
US5142569A (en) * | 1990-04-23 | 1992-08-25 | Data Accessory Corporation | Apparatus for selectively enabling subscriber device to respond to ringing signal in dependence upon ringing cadence |
US5140630A (en) * | 1991-05-01 | 1992-08-18 | Light Logic, Ltd. | Added main line apparatus |
-
1993
- 1993-11-12 JP JP30747293A patent/JP3559579B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-12-13 US US08/357,049 patent/US5499287A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003524955A (ja) * | 2000-01-06 | 2003-08-19 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 呼サービスオプションの透過決定 |
JP4741143B2 (ja) * | 2000-01-06 | 2011-08-03 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 呼サービスオプションの透過決定 |
JP2005503728A (ja) * | 2001-09-19 | 2005-02-03 | トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム | 共有された電話線を占有する方法、構成及びデバイス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3559579B2 (ja) | 2004-09-02 |
US5499287A (en) | 1996-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3559579B2 (ja) | インタフェース装置 | |
US5822406A (en) | Switching circuit for automatically routing audio and data signals between a modem, telephone, and I/O devices | |
US5359598A (en) | Voice server for digital communication network | |
US7023867B1 (en) | PBX with configurable analog CO line and T1 signalling protocols using packet bus and software switched WAV channels | |
US6700970B1 (en) | LAN phone system with automatic fallback for power or network failure | |
JPH05160886A (ja) | ディジタル端末装置 | |
US4572928A (en) | Key telephone system | |
JPH0697773B2 (ja) | 電話機 | |
US6678374B1 (en) | Tone based answer detection for IP based telephones | |
JP3085216B2 (ja) | 電話通信端末及びそれを使用した通信方法 | |
JPS6128268A (ja) | 端末自動選択装置 | |
JPS61212990A (ja) | 内線電話機呼出方式 | |
JP3134397B2 (ja) | 電話交換機 | |
JP3243815B2 (ja) | 電話交換機 | |
JP2500418B2 (ja) | 加入者回線音声情報伝送装置 | |
JP2548388B2 (ja) | ボタン電話装置 | |
GB2204761A (en) | Telephone system and terminal | |
JPH0595420A (ja) | 電子交換機 | |
JPH05268326A (ja) | 共通線信号方式によるデータ端末呼び出し方式 | |
JPS6328388B2 (ja) | ||
JPH04249955A (ja) | オーダーワイヤ装置 | |
JPH0936983A (ja) | コールバック対応端末機 | |
JPS6212294A (ja) | ボタン電話機の局線転送装置 | |
JPS59138156A (ja) | 電話転送装置 | |
JPH066469A (ja) | 構内交換機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040511 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |