JP4741143B2 - 呼サービスオプションの透過決定 - Google Patents

呼サービスオプションの透過決定 Download PDF

Info

Publication number
JP4741143B2
JP4741143B2 JP2001550988A JP2001550988A JP4741143B2 JP 4741143 B2 JP4741143 B2 JP 4741143B2 JP 2001550988 A JP2001550988 A JP 2001550988A JP 2001550988 A JP2001550988 A JP 2001550988A JP 4741143 B2 JP4741143 B2 JP 4741143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
detecting
tone
facsimile
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001550988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003524955A (ja
Inventor
ジョン、ジョニー・ケー
サイ、ギルバート・シー
リューン、ニコライ・ケー・エヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2003524955A publication Critical patent/JP2003524955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4741143B2 publication Critical patent/JP4741143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32747Controlling the connection of the apparatus
    • H04N1/3275Giving priority to one of the apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32706Type of the other apparatus
    • H04N1/32708Telephone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32706Type of the other apparatus
    • H04N1/32713Data transmission device, e.g. switched network of teleprinters for the distribution of text-based information transceiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32715Detecting
    • H04N1/32717Detecting a calling tone, e.g. CI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32715Detecting
    • H04N1/32719Detecting a facsimile calling signal, e.g. CNG
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32715Detecting
    • H04N1/32721Detecting facsimile protocol signals, e.g. DCS or TSI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32715Detecting
    • H04N1/32726Detecting signals other than facsimile protocol signals, e.g. DTMF signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般に、通信分野に関する。とくに、本発明は呼サービスオプションを決定する透過伝送システムおよび方法に関する。とりわけ、本発明は無線通信システムにおいて呼サービスオプションを決定する透過伝送システムおよび方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
非常に多数のシステムユーザ間において情報を転送する種々の多元接続通信システムが開発されている。このような多元接続通信システムにより使用される2つの既知の技術には、時分割多元接続(TDMA)および周波数分割多元接続(FDMA)が含まれ、これらの基本は技術的によく知られている。しかしながら、符号分割多元接続(CDMA)スペクトル拡散技術のようなスペクトル拡散変調技術には、とくにサービスを非常に多数の通信システムユーザに提供するときに、他の変調方式にまさる利点がある。多元接続通信システムにおけるCDMA技術の使用は、その権利が共に本出願人譲渡され、ここにおいて参考文献として含まれている1990年 2月13日出願の米国特許第 4,901,307号明細書(“ SPREAD SPECTRUM MULTIPLE ACCESS COMMUNICATION SYSTEM USING SATELLITE OR TERRESTRIAL REPEATERS”)の教示および米国特許出願第 08/368,570 号明細書(1995年 1月 4日出願、“METHOD AND APPARATUS FOR USING FULL SPECTRUM TRANSMITTED POWER IN A SPREAD SPECTRUM COMMUNICATION SYSTEM FOR TRACKING INDIVIDUAL RECIPIENT PHASE TIME AND ENERGY”)に開示されている。
【0003】
上述された特許明細書には、非常に多数の一般的な移動または遠隔システムユーザまたは加入者のそれぞれが公衆交換電話網のような別の接続されたシステムの別のシステム加入者またはユーザと通信するために少くとも1つの加入者装置を使用する多重接続通信システムが開示されている。加入者装置は、CDMAスペクトル拡散タイプの通信信号を使用して基地局またはゲートウェイならびに衛星中継器によって通信している。
【0004】
現在、無線システムにおけるサービスオプションは、呼が設定される前に決定されなければならない。単一加入者ステーション(SSS)および基地局は、どのサービスオプションを無線リンクを介して使用すべきかを知る必要がある。これは、呼サービスオプションの非透過決定と呼ばれている。サービスオプションはファクシミリ、データおよび音声サービスを含むことができるが、それに限定されない。
【0005】
ファクシミリサービスは、電話機回路網によるファクシミリ装置間の文書の正確な再生またはコピーの伝送を可能にする。データサービスは、データモデムを有するコンピュータのようなデータ処理装置間におけるデータの伝送を可能にする。データモデムは、電話機回路網によって送信するためにデジタル信号をアナログ信号に変換し、およびその逆の変換を行う装置である。音声サービスは、音響を電気インパルスに変換することによって電話機回路網によるスピーチの送信を可能にする。音声サービスは音声スピーチを圧縮するボコーダを使用する。ボコーダはエンコーダおよびデコーダを含んでいる。エンコーダは入ってきたスピーチを解析し、人間の音声発生のモデルに基づいて適切なパラメータを抽出する。デコーダは、それがエンコーダから送信チャンネルを介して受取ったパラメータを使用してスピーチを合成する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
非透過性には、付加的なリソースが割当てられる必要がある。付加的なリソースは各サービスに対して別々のディレクトリ番号を含んでいる。移動装置から陸線への呼(すなわち、無線通信信号を使用して移動装置から発信され、陸線により終了される呼)において、特定のサービスオプションに接続することを望んだユーザは、電話機、データモデム、またはファクシミリ装置のいずれかの特定のプレフィックスをダイヤルしてもよい。その後、システムはダイヤルされたプレフィックスを待ち行列に入れて、どのタイプの呼がなされたかを知る必要がある。陸線から移動装置への呼(すなわち、陸線を介して発信され、無線通信信号を使用して終了される呼)では、特定のサービスオプションに接続することを望んだユーザは、3つの特定のディレクトリ番号すなわち:ファクシミリ呼に対するディレクトリ番号、データ呼に対するディレクトリ番号および音声呼に対するディレクトリ番号の1つをダイヤルしてもよい。これには、移動局ユーザが各サービスオプションに対して別々のディレクトリ番号を有していることが必要である。その代わり、陸線から移動装置への呼において、特定のサービスオプションに接続することを望んだユーザは2段階ダイヤリングを使用することができる。2段階ダイヤリングでは、最初のダイヤルトーンを獲得したユーザが最初の番号をダイヤルして、第2のダイヤルトーンを得る。最初の番号は、ユーザが基地局にダイヤルすることを可能にする。その後、そのユーザは、第2のダイヤルトーンが聞こえたときに第2の番号をダイヤルする。第2の番号はユーザを所望のサービスオプションに接続する。
【0007】
呼サービスオプションの透過決定を行うシステムおよび方法が必要とされている。さらに、付加的なリソースが割当てられることを必要とせずに、呼サービスオプションの透過決定を行うシステムおよび方法が必要とされている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、呼サービスオプションの透過決定のためのシステムおよび方法を提供することによって上述された必要性を満足させる。本発明はユーザ側の介入をいっさい必要としない。本発明の方法によると、全ての各無線呼はデフォルト値によって音声呼として開始される。その後、ファクシミリおよびデータ呼に特有のトーンを検出する検出器が使用される。ファクシミリまたはデータ呼が検出された場合、無線呼はファクシミリまたはデータ呼としてそれぞれ再折衝(renegotiate)される。ファクシミリまたはデータ呼が検出されなかった場合、無線呼は音声呼として維持される。
【0009】
ファクシミリトーンの検出は、呼発信側または呼終端側で行われてもよい。データトーンの検出は呼終端側でのみ行われることができる。ファクシミリ呼を検出するために、呼終端側には呼出されたトーンの検出器が設けられ、呼発信側に呼出しトーン検出器が設けられている。ファクシミリ装置に対する呼出されたトーンは、0×7eデータパターンを有するV.21信号によって後続された2100ヘルツのトーンの組合せであるか、または0×7eデータパターンを有する単一のV.21信号である。ファクシミリマシンに対する呼出しトーンは純粋な1100ヘルツのトーンである。データ呼を検出するために、呼出されたトーンの検出器が呼終端側に設けられている。データモデムに対する呼出されたトーンはモデムトーンによって後続されたV.25信号の組合せ、複数のモデムトーンまたは単一のV.25信号である。V.21およびV.25信号は、国際電気通信連合(ITU)により制定されたよく知られている標準信号である。
【0010】
本発明では付加的なリソースが割当てられる必要がない。本発明は、提供される全てのサービスに対して単一のディレクトリ番号を使用する。音声呼、ファクシミリ呼およびデータ呼を透過的に接続するために1つのディレクトリ番号が使用される。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照として本発明の別の特徴および利点、ならびに本発明の種々の実施形態の構造および動作を説明する。
本発明の特徴、目的および利点は、以下の詳細な説明および同じ参照文字が対応した要素を一貫して表している図面からさらに明らかになるであろう。図面において、同じ参照符号は同じ、機能的に類似した、および、または構造的に類似した素子を示している。ある要素が最初に表された図面は対応した参照符号の左端の数字により示されている。
本発明はここにおいて特定の適用に対する例示的な実施形態を参照として説明されるが、本発明はそれに制限されないことを認識すべきである。当業者は、本発明の技術的範囲内および本発明が非常に有用である付加的分野内において付加的な修正、適用および実施形態を認識するであろう。
【0012】
本発明は、種々のタイプの無線通信システムにおける使用に適用されることができる。CDMAシステムにおける動作モードが好ましい。しかしながら、本発明の原理は、TDMAまたは別のタイプの無線通信システムでの使用に対して容易に適合可能である。
【0013】
本発明は、少くとも1つの端末が移動体、可搬または固定された無線加入者ステーションの任意のものである無線通信システムにおいて使用される。本発明を開示するために、これらのタイプの無線端末のいずれも“移動局”と呼ばれてもよい。無線システム呼に対する呼サービスオプションの通常の非透過(ノン・トランスペアレント)決定では、呼を設定する前に呼サービスオプションが知られる必要がある。呼の設定前に呼オプションが識別されるために、電話機、ファクシミリ装置およびデータモデムをパーソナルコンピュータ(PC)に接続しているユーザは個別の電話ディレクトリ番号を有しなければならない。
【0014】
本発明は、呼サービスオプションの透過(トランスペアレント)決定のためのシステムおよび方法である。本発明は、ユーザ側の介入を全く必要としない。本発明により、各呼サービスオプションに対して別々のディレクトリ番号を有する必要性がなくなる。単一加入者ステーション(SSS)、あるいは集中加入者ステーション(CSS)または顧客構内装置(CPE)のような類似した種類のデバイスを使用することによって、ユーザは、電話機、ファクシミリマシンおよびデータモデムとの通信を可能にするために1つの電話ディレクトリ番号をSSSに割当てることができる。
【0015】
図1は、本発明の1実施形態による陸線から移動装置への呼を示す概略図である。通信ネットワーク100 は、第1のアンテナ112 を有するSSS110 、第2のアンテナ114 を有する基地局116 、および公衆交換電話網(PSTN)118 を含んでいる。SSS110 は第1の電話機102 、第1のデータモデム104 および第1のファクシミリ装置108 に接続されている。第1のデータモデム104 はまた第1のコンピュータ106 に接続されている。電話機102 、データモデム104 およびファクシミリ装置108 はそれぞれ、RJ−11接続130 を使用してSSS110 に接続している。PSTN118 は、第2の電話機120 、第2のファクシミリ装置122 または第2のデータモデム124 の任意の1つに接続することができる。第2のデータモデム124 はまた第2のコンピュータ126 に接続されている。電話機120 、ファクシミリマシン122 およびデータモデム124 はそれぞれ、RJ−11接続130 (破線で示されている)を使用してPSTN118 に接続している。第1および第2のコンピュータ106 および126 は、任意の種類のコンピュータであることができる。たとえば、第1および第2のコンピュータ106 および126 は、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、中型コンピュータ、または大型コンピュータであってもよい。
【0016】
SSS110 は、ローカルループサービスを提供する無線ステーションである。その代わり、集中加入者ステーション(CSS)がSSS110 の代わりに使用されることが可能である。CSSはミニ構内交換機(PBX)のような方式で一緒に動作する多数のSSSとして機能する。基地局116 は、SSS110 のような移動局が公衆交換電話網(PSTN)118 によって音声、データまたはファクシミリサービスを介して地上ベースのユーザと通信することを可能にする固定された装置である。SSS110 およびPSTN118 の両者はとくに、アナログ信号をデジタル信号に変換し、その逆の変換も行うアナログデジタル変換器を含んでいる。PSTN118 はまた基地局116 へのデジタル接続128 を提供する。SSS110 およびPSTN118 の両者はとくに、呼サービスオプションの透過検出のためのデジタル信号プロセッサを含んでいる。SSS110 および基地局116 は、無線によって第1および第2のアンテナ112 および114 を介して通信する。
【0017】
図1における矢印128 は、通信ネットワーク100 における陸線から移動装置への呼に対する呼の方向を示す。陸線から移動装置への呼において、陸線ユーザはSSS110 に割当てられたディレクトリ番号をダイヤルすることにより呼サービスオプション120 、124 または122 (すなわち、音声、データまたはファクシミリ)の1つを使用して呼を発信する。呼はPSTN118 を通って基地局116 に導かれる。PSTN118 はその呼からのアナログ波形をデジタル化された波形に変換し、デジタル接続128 を通って基地局116 にそのデジタル化された波形を導く。基地局116 はさらに、デジタル化された波形を処理し、第2のアンテナ114 によってデータをSSS110 に無線で送る。SSS110 は第1のアンテナ112 によってデジタル化された波形を受取り、デジタル化された波形をアナログデータに変換して戻し、呼を設定する。終端側のサービス102 、104 および108 の1つがその呼に応答するまで、各サービスは呼出しを行う。
【0018】
図2は本発明の1実施形態にしたがった移動局から陸線への呼を示した図である。矢印202 は実質的に通信ネットワーク100 と同一の通信ネットワーク200 における移動局から陸線への呼の呼方向を示している。移動局から陸線への呼では、遠隔ユーザは、呼サービスオプション102 、104 または108 (即ち音声、データ、ファクシミリ)の1つを使用して、PSTN118 を介して接続されている電話機120 、ファクシミリ装置122 、またはデータモデム124 の1つに関連するディレクトリ番号をダイヤルすることによって、呼を開始する。呼はRF−11接続130 を介してSSS 110へ伝送される。SSS 110は呼からのアナログ波形をデジタル波形に変換し、第1のアンテナ112 により基地局116 へ無線でデータを送信する。基地局116 は第2のアンテナ114 によりデジタル波形を受信し、さらにデジタル波形を処理する。基地局116 はデジタル波形をPSTN 118へ伝送する。PSTN 118はデジタル波形をアナログ波形に再変換し、それを適切なサービスオプション120 122 または124 へ伝送する。ダイヤルされたサービスオプション120 、122 または124 は終端側で呼鈴を鳴らす。
【0019】
図3は、本発明の1実施形態にしたがった移動局間の呼を示した図である。通信ネットワーク300 は第1のアンテナ312 を有する第1のSSS 310と、第2のアンテナ314 を有する第1の基地局316 と、PSTN318 と、第3のアンテナ322 を有する第2の基地局320 と、第4のアンテナ324 を有する第2のSSS326 とを具備している。第1のSSS 310は第1の電話機302 、第1のデータモデム304 、第1のファクシミリ装置308 へ接続されてもよい。第1のデータモデム304 は第1のコンピュータ306 へ接続されてもよい。第1の電話機302 、第1のデータモデム304 、第1のファクシミリ装置308 はそれぞれRJ−11接続330 を使用して第1のSSS 310へ接続する。第2のSSS 326は第2の電話機328 、第2のファクシミリ装置334 、または第2のデータモデム330 の1つまたはその全てに接続されている。第2のデータモデム330 は第2のコンピュータ332 へ接続されてもよい。第2の電話機328 、第2のファクシミリ装置334 、第2のデータモデム330 はRJ−11接続330 を使用してそれぞれ第2のSSS 326に接続する。第1および第2のコンピュータ306 、332 は任意の種類のコンピュータであってもよい。例えば第1および第2のコンピュータ306 、332 はデスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、中型コンピュータまたは大型コンピュータであってもよい。
【0020】
第1および第2のSSS 310、 326は無線のローカルループサービスを行う。第1の基地局316 はPSTN 318へ接続されている。PSTN 318は第2の基地局320 へ接続される。第1および第2の基地局316 と320 は第1および第2のSSS 310と326 のような移動局が公共交換電話網(PSTN)318 によって音声、データまたはファクシミリサービスにより相互に通信することを可能にする固定した装置である。第1および第2のSSS 310と326 の両者はとりわけアナログ信号をデジタル信号へまたはその逆方向に変換するアナログデジタル変換器を含んでいる。第1のSSS 310と第1の基地局316 はCDMAを使用して第1および第2のアンテナ312 と314 により無線で通信する。第2の基地局320 と第2のSSS 326はCDMAを使用して第3および第4のアンテナ322 と324 により無線で通信する。
【0021】
移動局間の呼では、ユーザは呼サービスオプション302 、304 、308 (即ち音声、データまたはファクシミリ)の1つを使用して第2のSSS326 に割当てられるディレクトリ番号をダイヤルすることによって、SSS 310から呼を開始する。呼はRJ−11接続130 により第1のSSS 310へ伝送される。SSS 310は呼からのアナログデータをデジタルデータに変換し、第1のアンテナ312 により第1の基地局316 へ無線でデータを送信する。第1の基地局316 はデジタルデータを第2のアンテナ314 により受信し、アナログデータをPSTN 318を経て第2の基地局320 へ伝送する。第2の基地局320 は第3のアンテナ322 により無線で第2のSSS 326へデータを送信する。第2のSSS 326は第4のアンテナ324 によりデータを受信し、デジタルデータをアナログデータに変換し、呼を設定する。各サービス328 、330 、334 は終端側で1つのサービスが呼に応答するまで呼鈴を続ける。
【0022】
移動局間の呼はまた、前述した方法と類似の方法であるが反対の順序で、サービスオプション328 、330 または334 を使用してSSS 326から開始し、サービスオプション302 、304 、308 の1つに対してSSS 310で終了する。
【0023】
図4は本発明が実行されることができる通信ネットワークの別の実施形態を示した図である。通信ネットワーク400 は第1のカスタマ構内装置(CPE)410 と、デジタルネットワーク412 と、第2のCPE 414を具備している。通信ネットワーク100 、200 、300 で示されているように無線でデジタル信号を送信する代わりに、通信ネットワーク400 はデジタルデータを送信するためにデジタルネットワーク412 を使用する。第1のCPE 410は第1の電話機402 、第1のデータモデム404 、第1のファクシミリ装置408 に接続されてもよい。第1のデータモデム404 はコンピュータ406 に接続されている。第2のCPEは第2の電話機416 、第2のモデム418 、第2のファクシミリ装置422 へ接続されてもよい。第2のデータモデムは第2のコンピュータ420 へ接続されている。第1および第2のコンピュータ406 と420 は前述したように、任意の種類のコンピュータであってもよい。
【0024】
第1および第2のCPE 410、 414は単一の加入者局(SSS)110 、310 、326 と類似の方法で動作する。CPE 410、 414はとりわけアナログデジタル変換器と、デジタル信号プロセッサ(DSP)(両者とも図示せず)を具備している。アナログデジタル変換器はアナログ信号をデジタル信号へまたはその逆方向に変換する。DSPはとりわけ呼サービスオプションのトランスペアレント検出を実行する。第1のCPE410 はデジタルネットワーク412 へ接続されている。デジタルネットワーク412 は第2のCPEへ接続されている。
【0025】
ユーザは、サービスオプション402 、404 または408 の1つを使用してCPE 414に割当てられるディレクトリ番号をダイヤルすることによって、CPE 410から呼を開始する。CPE 410はサービスオプション402 、404 、408 の1つからアナログデータを受信する。CPE 410はアナログ信号をデジタル信号に変換し、デジタルネットワーク412 によって送信するためにデジタル信号をデジタルデータパケットにマップする。CPE 414はデジタルネットワーク412 からデジタルパケットを受信し、デジタルデータをアナログ信号へ再変換し、終端側のアナログ装置(416 、418 、422 )へ送信し、呼を設定する。各サービス416 、418 、422 は1つのサービスオプション416 、418 、422 が呼に応答するまで呼鈴を続ける。
【0026】
サービスオプション呼はサービスオプション416 、418 または422 の1つを使用してCPE 414で開始し、サービスオプション402 、404 、408 の1つに対してCPE 410で終了する。ユーザはCPE 410に割当てられるディレクトリ番号をダイヤルすることによって、サービスオプション416 、418 または422 の1つと呼を開始する。CPE 414はサービスオプション416 、418 または422 の1つからアナログデータを受信する。CPE 414はアナログ信号をデジタル信号に変換し、デジタルネットワーク412 によって送信するためにデジタル信号をデジタルデータパケットにマップする。CPE 410はデジタルネットワーク412 からデジタルパケットを受信し、デジタルデータをアナログ信号へ再変換し、終端側のサービスオプション402 、404 、408 へ送信し、呼を設定する。各サービス402 、404 、408 はサービスオプション402 、404 、408 の1つが呼に応答するまで呼鈴を続ける。
【0027】
本発明を通信ネットワーク100 、200 、300 、400 を使用して説明するが、本発明はこれらの通信ネットワークの構成だけに限定されない。他の移動局から陸線への、陸線から移動局への、移動局間の通信ネットワークは本発明の技術的範囲を逸脱せずに使用されることができる。
【0028】
本発明はファクシミリ呼またはデータ呼に対する特定のトーンを検出するための検出器を使用する。この検出器はDSPに構成されている。前述したように、DSPはSSS 110、 310、 326と、基地局116 、316 、320 と、CPE 410と414 に設けられる。
【0029】
図5Aは、ファックス呼のトランスペアレント決定に使用される検出信号を示している陸線から移動局への呼の図である。ファクシミリ呼の検出は呼発信側と呼終端側との両者で行われてもよい。これはファクシミリ装置108 と122 が呼を発信または送信するとき呼出しトーン(CNG)502 を発し、呼を終了または受信するとき呼出されたトーン(CED)504 を発信するためである。ファクシミリ装置により発信された呼出しトーン(CNG)502 は純粋な1100ヘルツ周波数トーンである。呼出されたトーン(CED)504 はV.21信号が後続する純粋な2100ヘルツの周波数トーンである。V.21信号はITU−T V.シリーズモデムの広いクラスに入るITU標準である。ファクシミリ送信に使用されるV.21信号はデータパターン0×7eのプレアンブルにより毎秒300ビットで2進周波数シフトキー変調(bfsk)される。0×7eのデータパターンはほぼ1秒で全てのファクシミリ装置により送信される。ファクシミリ装置は純粋な2100ヘルツ周波数トーンを発信してもしなくてもよいが、常に0×7eのデータパターンを送信する。それ故、検出器は、終端側のファクシミリ呼サービスオプションをトランスペアレントに検出するために、呼出されたトーンの0×7eのデータパターンをトリガーオフしなければならず、発信側では100ヘルツの呼出しトーンをトリガーオフしなければならない。SSS 110と基地局116 との両者は検出器(図示せず)を含んでいる。本発明の1実施形態では、あらゆる呼は音声呼として開始される。ファクシミリ装置122 により発信される呼は呼出しトーン502 を発信する。基地局116 内の検出器は呼出しトーン502 を検出してもよい。ファクシミリ装置108 はファクシミリ呼に応答するとき、呼出されたトーン504 を発信する。SSS 110内の検出器は呼出されたトーン504 を検出する。検出器がファックス呼の存在を一度フラグすると、全体の呼はファックスサービスオプションへ切換えられ、またはそれと再度折衝される。サービスオプションが一度切換えられると、ファクシミリトランザクションが容易に行われる。
【0030】
図5Bは、ファックス呼のトランスペアレント決定に使用される検出信号を示している移動局から陸線への呼の図である。ファクシミリ装置108 により発信される呼は呼出しトーン502 を発信する。SSS 110内の検出器は呼出しトーン502 を検出してもよい。ファクシミリ装置122 はファクシミリ呼の回答において呼出されたトーン504を発信する。基地局116 内の検出器は呼出されたトーン504 を検出する。検出器が一度ファックス呼の存在をフラグすると、呼全体はファックスサービスオプションに切換えられるかそれと再折衝する。サービスオプションが一度切換えられると、ファクシミリトランザクションが容易に行われる。
【0031】
図5Cは、ファックス呼のトランスペアレント決定に使用される検出信号を示している移動局間の呼の図である。ファクシミリ装置334 により発信される呼は呼出しトーン502 を発信する。SSS 326内の検出器は呼出しトーン502 を検出する。ファクシミリ装置308 はファクシミリ呼の回答において呼出されたトーン504 を発信する。SSS310 内の検出器は呼出されたトーン504 を検出する。検出器が一度ファックス呼の存在をフラグすると、呼全体はファックスサービスオプションに切換えられるかそれと再折衝される。サービスオプションが一度切換えられると、ファクシミリトランザクションが容易に行われる。
【0032】
図5Dは、ファックス呼のトランスペアレント決定に使用される検出信号を示している移動局間の呼の図である。ファクシミリ装置308 により開始される呼は呼出しトーン502 を発信する。SSS310 内の検出器は呼出しトーン502 を検出することができる。ファクシミリ装置334 がファクシミリ呼に応答するとき、呼出されたトーン504 を発信する。SSS 326内の検出器は呼出されたトーン504 を検出する。検出器が一度ファックス呼の存在をフラグすると、呼全体はファックスサービスオプションに切換えられるかそれと再折衝される。サービスオプションが一度切換えられると、ファクシミリトランザクションは容易に行われる。
【0033】
通信ネットワーク400 のようなデジタル通信ネットワークを使用する移動局間の呼はCPE 410と414 がSSS 310と326 をそれぞれ置換する点を除いて前述した方法と類似の方法で動作する。
【0034】
本発明の1実施形態では、ファクシミリ検出は終端側だけで行われる。本発明の別の実施形態では、ファクシミリ検出は終端側と発信側の両者で行われる。
【0035】
図6Aは、データ呼のトランスペアレント決定に使用される検出信号を示している陸線から移動局への呼の図である。データ呼の検出は呼終端側でのみ行われることができる。これはデータモデムが終端側だけでデータトーンを発信するためである。したがって、発信側でデータモデム124 により発信されるデータトーンはない。データトーン602 は終端または受信側で発信される。データ呼に対して発信されてもよい初期トーンはV.25トーンである。V.25トーンは位相反転を有する2100ヘルツトーンである。V.25トーンにはモデムトーンが後続してもよい。モデムトーンは0×7eパターンではないV.21、V.22/V.22bis、V.32/V.32bis等を含むがそれらに限定されない。それ故、検出器は、終端側のデータ呼サービスオプションをトランスペアレントに検出するために、V.25データトーンをトリガーオフしてもよい。
【0036】
データモデム124 から発信された呼は図1を参照して前述したようにSSS 110を呼鈴する。SSS 110は各サービスオプション(102 、104 、108 )を呼鈴する。データモデム104 はデータ呼に応答するとき、呼出されたトーン602 を発信する。SSS 110内の検出器は呼出されたトーン602 を検出する。検出器が一度データ呼の存在をフラグすると、呼全体がデータサービスオプションに切換えられるかそれと再折衝される。サービスオプションが一度切換えられると、データトランザクションは容易に行われる。
【0037】
図6Bは、データ呼のトランスペアレント決定に使用される検出信号を示している移動局から陸線への呼の図である。データモデム104 から発信された呼は図2を参照して前述したようにデータモデム124 を呼鈴する。データモデム124 はデータ呼に応答するとき、呼出されたトーン602 を発信する。基地局116 内の検出器は呼出されたトーン602 を検出する。検出器が一度データ呼の存在をフラグすると、呼全体はデータサービスオプションに切換えられ、それと再折衝される。サービスオプションが一度切換えられると、データトランザクションは容易に行われる。
【0038】
図6Cは、矢印604 により示された方向で開始される移動局間の呼の図であり、データ呼のトランスペアレント決定に使用される検出信号を示している。データモデム330 から開始される呼はデータモデム304 を呼鈴する。データモデム304 はデータ呼に応答するとき、呼出されたトーン602 を発信する。SSS 310内の検出器は呼出されたトーン602 を検出する。検出器がデータ呼の存在を一度フラグすると、呼全体はデータサービスオプションに切換えられるかそれと再折衝される。サービスオプションが一度切換えられると、データトランザクションは容易に行われる。
【0039】
図6Dは、矢印606 により示された方向で開始される移動局間の呼の図であり、データ呼のトランスペアレント決定に使用される検出信号を示している。データモデム304 から発信される呼はデータモデム330 を呼鈴する。データモデム330 はデータ呼に応答するとき、呼出されたトーン602 を発信する。SSS 326内の検出器は呼出されたトーン602 を検出する。検出器がデータ呼の存在を一度フラグすると、呼全体はデータサービスオプションに切換えられるかそれと再折衝される。サービスオプションが一度切換えられると、データトランザクションは容易に行われる。
【0040】
通信ネットワーク400 のようなデジタル通信ネットワークを使用する移動局間の呼はCPE 410と414 がSSS 310と326 とそれぞれ置換される点を除いて前述した方法と類似の方法で動作する。
【0041】
前述したように、本発明の1実施形態では、あらゆる呼はデフォルト値により音声呼として開始する。SSS装置により受信された呼はそれに接続された各サービスオプションを呼鈴する。したがって、任意のサービスがピックアップされてもよい。呼が実際にデータまたはファクシミリ呼である場合、呼はデータ呼またはファクシミリ呼に対してそれぞれ再折衝される。そうでなければ、呼は音声呼として維持される。呼がデータまたはファクシミリ呼であり、電話機が応答した場合、呼は失敗である。
【0042】
前述したように、ファクシミリトーンの検出は呼発信側と呼終端側で実行されることができる。データトーンの検出は呼終端側でのみ実行されることができる。
【0043】
図7は、本発明にしたがって、終端側で呼サービスオプションのトランスペアレント決定を与える方法を表すフロー図である。図7のステップはハードウェア、ファームウェア、ソフトウェアまたはそれらの組合わせで実行されることができる。プロセスはステップ702 で開始し、そこで制御は直ちにステップ704 に移る。
【0044】
ステップ704 で、入来する呼は終端側で受信される。制御はその後、ステップ706 に移る。
【0045】
ステップ706 で、音声動作はボコーダを作動することによりセットアップされる。制御はその後、ステップ708 に移る。
【0046】
ステップ708 で、ユーザ装置の呼鈴が行われる。呼が陸線から移動局への呼または移動局間の呼であるならば、各ユーザサービスオプションが呼鈴される。呼が移動局から陸線への呼でありユーザが多数のサービスオプションによりPSTN 118への1接続を有するならば、各ユーザサービスオプションが呼鈴される。制御はその後、ステップ710 に移る。
【0047】
ステップ710 で、ユーザ装置がピックアップされる。ユーザ装置のピックアップはタイマT1をスタートする。タイマT1は呼期間中のファックス特定のプレアンブルまたはデータモデム信号の検出に割当てられた時間量である。制御はその後、ステップ712 に移る。
【0048】
ステップ712 で、トーン検出器はオンに切換えられ、ボコーダで作動される。トーン検出器は、ユーザ装置の呼鈴装置を鳴らした後と、ユーザ装置がピックアップまたは応答した後にオンに切換えられ、それによって呼鈴装置により発生された雑音信号でトリガーされる検出器を除去する。制御はその後、決定ステップ714 に移る。
【0049】
決定ステップ714 で、2100ヘルツのトーンが検出されたか否かが決定される。2100ヘルツのトーンが検出されたならば、呼は音声呼ではなく、データ呼またはファクシミリ呼として再折衝されなければならない。制御はその後、決定ステップ716 に移る。
【0050】
決定ステップ716 で、データ特定の2100ヘルツのトーンが検出されたか否かが決定される。データ特定の2100ヘルツの信号はV.25信号である。データ特定の2100ヘルツのトーンが検出されたならば、制御はその後、ステップ718 に移る。
【0051】
ステップ718 では、呼はデータ呼として再折衝される。
【0052】
決定ステップ716 に戻り、データ特定の2100ヘルツのトーンが検出されなかったならば、制御はその後、決定ステップ720 に移る。
【0053】
決定ステップ720 で、ファクシミリ特定のプレアンブルが検出されたか否かが決定される。ファクシミリ特定のプレアンブルは0×7eデータパターンである。ファクシミリ特定のプレアンブルが検出されたならば、制御はその後、ステップ722 に移る。
【0054】
ステップ722 では、呼はファクシミリ呼として再折衝される。
【0055】
決定ステップ720 に戻り、ファクシミリ特定のプレアンブルが検出されなかったならば、制御は、決定ステップ724 に移る。
【0056】
決定ステップ724 で、モデム信号が検出されたか否かが決定される。モデム信号が検出されたならば、制御は、ステップ726 に移る。
【0057】
ステップ726 では、呼はデータ呼として再折衝される。
【0058】
決定ステップ724 に戻り、モデム信号が検出されなかったならば、制御は、決定ステップ728 に移る。決定ステップ728 では、タイマT1が終了しているか否かが決定される。タイマT1は典型的に4乃至5秒の長さである。タイマT1が終了しているならば、制御は、決定ステップ730 に移り、ここで呼はデータ呼として再折衝される。タイマT1が終了していないならば、制御は決定ステップ716 に戻る。
【0059】
決定ステップ714 に戻り、2100ヘルツのトーンが検出されなかったならば、制御はその後、決定ステップ732 に移る。
【0060】
決定ステップ732 で、ファックス特定のプレアンブルが検出されたか否かが決定される。ファックス特定のプレアンブルは常にファクシミリ装置毎に発信される0×7eデータパターンを意味する。ファックス特定のプレアンブルが検出されたならば、制御はステップ734 に移る。ステップ734 では、呼はファクシミリ呼として再折衝される。
【0061】
決定ステップ732 に戻り、ファックス特定のプレアンブルが検出されなかったならば、制御はその後、決定ステップ736 に移る。
【0062】
決定ステップ736 で、モデム信号が検出されたか否かが決定される。モデム信号が検出されたならば、制御はステップ738 に移る。ステップ738 では、呼はデータ呼として再折衝される。
【0063】
決定ステップ736 に戻り、モデム信号が検出されなかったならば、制御はその後、決定ステップ740 に移る。
【0064】
決定ステップ740 で、タイマT1が終了しているか否かが決定される。タイマT1は典型的に4乃至5秒の長さである。タイマT1が終了しているならば、制御は、その後ステップ742 に移り、ステップ742 で、呼は音声呼として維持される。
【0065】
決定ステップ740 に戻り、タイマT1が終了していないことが決定されたならば、制御はステップ712 に戻る。
【0066】
前述したようにファクシミリ呼の検出は発信側で決定されてもよい。図8は本発明にしたがって、発信側でファクシミリ呼サービスオプションのトランスペアレント決定を行う方法を表すフロー図である。図8のステップは、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェアまたはそれらの組合わせで実行されてもよい。プロセスはステップ802 で開始し、そこで制御は直ちにステップ804 に移る。
【0067】
ステップ804 で、呼が出て行く。制御はその後、ステップ806 に移る。
【0068】
ステップ806 で、呼はボコーダをオンに切換えることにより音声動作で設定される。タイマT2がスタートされる。タイマT2はファックス呼出しトーンの検出に割当てられた時間量である。制御はその後、ステップ808 に移る。
【0069】
ステップ808 で、トーン検出器はオンに切換えられボコーダで作動される。制御はその後、決定ステップ810 に移る。
【0070】
決定ステップ810 で、ファクシミリ呼出しトーンが検出されたか否かが決定される。ファクシミリ呼出しトーンは1100ヘルツのトーンである。ファクシミリ呼出しトーンが検出されたならば、制御はステップ812 に移る。
【0071】
ステップ812 で、呼はファクシミリ呼として再折衝される。
【0072】
決定ステップ810 に戻り、ファクシミリ呼出しトーンが検出されなかったならば、制御は、決定ステップ814 に移る。決定ステップ814 では、タイマT2が終了しているか否かが決定される。タイマT2は典型的に9乃至10秒である。タイマT2が終了しているならば、制御は、ステップ816 に移る。
【0073】
ステップ816 で、発信側のトーン検出器はディスエーブルされる。呼は音声呼のそのデフォルト値にある。
【0074】
決定ステップ814 に戻り、タイマT2が終了していないならば、制御はステップ808 に戻る。
【0075】
本発明の1実施形態では、呼サービスオプションのトランスペアレント検出は終端側でのみ行われる(図7)。別の実施形態では、呼サービスオプションのトランスペアレント検出は終端側と発信側で実行される(図7および8)。
【0076】
結論
好ましい実施形態の前述の説明は当業者が本発明を実行または使用することを可能にするために前述の好ましい実施形態の説明を行った。本発明はその好ましい実施形態を参照して特に示され説明されているが、形態および詳細の種々の変更が本発明の技術的範囲を逸脱せずに行われてもよいことが当業者により理解されるであろう。したがって、本発明の技術的範囲は前述の実施形態により限定されず、特許請求の範囲とその等価物にしたがってのみ限定されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の1実施形態にしたがった陸線から移動局への呼を示した図。
【図2】 本発明の1実施形態にしたがった移動局から陸線への呼を示した図。
【図3】 本発明の1実施形態にしたがった移動局間の呼を示した図。
【図4】 本発明が実施されることができる通信ネットワークの別の実施形態を示したブロック図。
【図5A】 ファックス呼の透過決定に使用される検出信号を示している陸線から移動局への呼の図。
【図5B】 ファックス呼の透過決定に使用される検出信号を示している移動局から陸線への呼の図。
【図5C】 ファックス呼の透過決定に使用される検出信号を示している移動局間の呼の図。
【図5D】 ファックス呼の透過決定に使用される検出信号を示している移動局間の呼の図。
【図6A】 データ呼の透過決定に使用される検出信号を示している陸線から移動局への呼の図。
【図6B】 データ呼の透過決定に使用される検出信号を示している移動局から陸線への呼の図。
【図6C】 データ呼の透過決定に使用される検出信号を示している移動局間の呼の図。
【図6D】 データ呼の透過決定に使用される検出信号を示している移動局間の呼の図。
【図7A】 本発明にしたがって、終端側で呼サービスオプションの透過決定を行う方法を表すフロー図。
【図7B】 本発明にしたがって、終端側で呼サービスオプションの透過決定を行う方法を表すフロー図。
【図7C】 本発明にしたがって、終端側で呼サービスオプションの透過決定を行う方法を表すフロー図。
【図8】 本発明にしたがって、発信側でファクシミリ呼サービスオプションの透過決定を行う方法を表すフロー図。

Claims (42)

  1. (a)デフォルト値によって音声呼として呼を開始し、
    (b)ファクシミリおよびデータ呼に特有のトーンを検出し、
    (c)前記検出ステップにおいてファクシミリおよびデータ呼の1つに特有のトーンが検出された場合、
    ファクシミリ特定のプレアンブルである0×7eデータパターンが検出された場合には、前記ファクシミリ呼に対して前記呼を再折衝し、
    ファクシミリ特定のプレアンブルである0×7eデータパターンが検出されなかった場合には、前記データ呼に対して前記呼を再折衝し、
    (d)前記検出ステップにおいて前記ファクシミリおよびデータ呼の1つに特有のトーンが検出されなかった場合、
    ファクシミリ特定のプレアンブルである0×7eデータパターンが検出された場合には、前記ファクシミリ呼に対して前記呼を再折衝し、
    ファクシミリ特定のプレアンブルである0×7eデータパターンが検出されなかった場合には、前記音声呼として前記呼を維持するステップを含んでおり、
    呼を開始する前記ステップは、ボコーダを作動させることにより音声動作をセットアップするステップを含んでおり、
    トーンを検出する前記ステップは、トーン検出器をオンに切換え、ボコーダでトーン検出器を動作させるステップを含んでいる無線通信システムにおける呼サービスオプションの透過決定方法。
  2. 前記検出ステップは、呼発信側および呼終端側の一方においてファクシミリトーンの検出を行うステップをさらに含んでいる請求項1記載の方法。
  3. 前記検出ステップは、呼終端側においてファクシミリトーンおよびデータトーンの検出を行うステップをさらに含んでいる請求項1記載の方法。
  4. 前記検出ステップは、呼発信側および呼終端側の両方においてファクシミリトーンの検出を行うステップをさらに含んでいる請求項1記載の方法。
  5. 前記検出ステップは、呼が単一加入者ステーション(SSS)から発信された場合、基地局において移動装置から陸線への呼の検出を行うステップをさらに含んでいる請求項1記載の方法。
  6. 前記検出ステップは、終端側の単一加入者ステーション(SSS)において移動装置から移動装置へおよび陸線から移動装置への呼の検出を行うステップをさらに含んでいる請求項1記載の方法。
  7. 前記検出ステップは、前記ファクシミリ呼に対するV.21信号により後続された2100ヘルツのトーンの組合せを検出するステップをさらに含んでおり、前記V.21信号は300ビット/秒のデータパターン0×7eの2進周波数偏移変調(bfsk)である請求項1記載の方法。
  8. 前記検出ステップは、前記ファクシミリ呼に対するV.21信号を検出するステップをさらに含んでおり、前記V.21信号は300ビット/秒のデータパターン0×7eの2進周波数偏移変調(bfsk)である請求項1記載の方法。
  9. 前記検出ステップは、前記データ呼に対するモデムトーンにより後続されたV.25トーンの組合せを検出するステップをさらに含んでおり、前記V.25トーンは位相の反転を伴う2100ヘルツのトーンである請求項1記載の方法。
  10. 前記検出ステップは、前記データ呼に対するV.25信号を検出するステップをさらに含んでおり、前記V.25信号は位相の反転を伴う2100ヘルツのトーンである請求項1記載の方法。
  11. 前記検出ステップは、前記データ呼に対するモデムトーンを検出するステップをさらに含んでいる請求項10記載の方法。
  12. 前記検出ステップは、前記データ呼に対するモデムトーンを検出するステップをさらに含んでおり、前記モデムトーンはV.21信号、V22信号、V.22bis信号、V.32信号およびV32bis信号の1つであってよく、前記V.21信号は0×7eパターンを持たないV.21信号である請求項10記載の方法。
  13. 前記検出ステップは、前記ファクシミリ呼に対して呼発信側で呼出しトーンを検出するステップをさらに含んでいる請求項1記載の方法。
  14. 前記検出ステップは、前記ファクシミリ呼に対して呼終端側で呼出されたトーンを検出するステップをさらに含んでいる請求項1記載の方法。
  15. 前記検出ステップは、前記データ呼に対して呼終端側で呼出されたトーンを検出するステップをさらに含んでいる請求項1記載の方法。
  16. 前記呼出しトーンは1100ヘルツのトーンであり、前記検出ステップは前記ファクシミリ呼に対して呼発信側で前記1100ヘルツのトーンを検出するステップを含んでいる請求項13記載の方法。
  17. 前記呼出されたトーンは0×7eデータパターンを有するV.21信号により後続された2100ヘルツのトーンであり、前記検出ステップは前記ファクシミリ呼に対する0×7eデータパターンを有する前記V.21信号により後続された前記2100ヘルツのトーンを呼発信側で検出するステップを含んでいる請求項14記載の方法。
  18. 前記呼出されたトーンはモデムトーンにより後続されたV.25信号であり、前記検出ステップは前記データ呼に対する前記モデムトーンにより後続された前記V.25信号を呼終端側で検出するステップを含んでいる請求項15記載の方法。
  19. 前記呼出されたトーンは0×7eデータパターンを有するV.21信号であり、前記検出ステップは前記ファクシミリ呼に対して呼終端側で0×7eデータパターンを有する前記V.21信号を検出するステップを含んでいる請求項14記載の方法。
  20. 前記呼出されたトーンはV.25信号であり、前記検出ステップは前記データ呼に対して呼終端側で前記V.25信号を検出するステップを含んでいる請求項15記載の方法。
  21. デフォルト値によって音声呼として呼を開始する手段と、
    ファクシミリおよびデータ呼に特有のトーンを検出する手段と、
    前記検出手段においてファクシミリおよびデータ呼の1つに特有のトーンが検出された場合、
    ファクシミリ特定のプレアンブルである0×7eデータパターンが検出された場合には、前記ファクシミリ呼に対して前記呼を再折衝し、
    ファクシミリ特定のプレアンブルである0×7eデータパターンが検出されなかった場合には、前記データ呼に対して前記呼を再折衝する手段と、
    前記検出手段において前記ファクシミリおよびデータ呼の1つに特有のトーンが検出されなかった場合、
    ファクシミリ特定のプレアンブルである0×7eデータパターンが検出された場合には、前記ファクシミリ呼に対して前記呼を再折衝し、
    ファクシミリ特定のプレアンブルである0×7eデータパターンが検出されなかった場合には、前記音声呼として前記呼を維持する手段とを含んでおり、
    呼を開始する前記手段は、ボコーダを作動させることにより音声動作をセットアップするように構成されており、
    トーンを検出する前記手段は、トーン検出器をオンに切換え、ボコーダでトーン検出器を動作させるように構成されている呼サービスオプションの透過決定システム。
  22. 前記検出手段は、呼発信側および呼終端側の一方においてファクシミリトーンの検出を行う手段をさらに含んでいる請求項21記載のシステム。
  23. 前記検出手段は、呼終端側においてファクシミリトーンおよびデータトーンの検出を行う手段をさらに含んでいる請求項21記載のシステム。
  24. 前記検出手段は、呼発信側および呼終端側の両方においてファクシミリトーンの検出を行う手段をさらに含んでいる請求項21記載のシステム。
  25. 前記検出手段は、呼が単一加入者ステーション(SSS)から発信された場合、基地局において移動装置から陸線への呼の検出を行う手段をさらに含んでいる請求項21記載のシステム。
  26. 前記検出手段は、終端側の単一加入者ステーション(SSS)において移動装置から移動装置へおよび陸線から移動装置への呼の検出を行う手段をさらに含んでいる請求項21記載のシステム。
  27. 前記検出手段は前記ファクシミリ呼に対するV.21信号により後続された2100ヘルツのトーンの組合せを検出する手段をさらに含んでおり、前記V.21信号は300ビット/秒のデータパターン0×7eの2進周波数変調(bfsk)である請求項21記載のシステム。
  28. 前記検出手段は前記ファクシミリ呼に対するV.21信号を検出する手段をさらに含んでおり、前記V.21信号は300ビット/秒のデータパターン0×7eの2進周波数変調(bfsk)である請求項21記載のシステム。
  29. 前記検出手段は前記データ呼に対するモデムトーンにより後続されたV.25トーンの組合せを検出する手段をさらに含んでおり、前記V.25トーンは位相の反転を伴う2100ヘルツのトーンである請求項21記載のシステム。
  30. 前記検出手段は前記データ呼に対するV.25信号を検出する手段をさらに含んでおり、前記V.25信号は位相の反転を伴う2100ヘルツのトーンである請求項21記載のシステム。
  31. 前記検出手段は、前記データ呼に対するモデムトーンを検出する手段をさらに含んでいる請求項30記載のシステム。
  32. 前記検出手段は、前記データ呼に対するモデムトーンを検出する手段をさらに含んでおり、前記モデムトーンはV.21信号、V22信号、V.22bis信号、V.32信号およびV32bis信号の1つであってよく、前記V.21信号は0×7eパターンを持たないV.21信号である請求項30記載のシステム。
  33. 前記検出手段は、前記ファクシミリ呼に対して呼発信側で呼出しトーンを検出する手段をさらに含んでいる請求項21記載のシステム。
  34. 前記検出手段は、前記ファクシミリ呼に対して呼終端側で呼出されたトーンを検出する手段をさらに含んでいる請求項21記載のシステム。
  35. 前記検出手段は、前記データ呼に対して呼終端側で呼出されたトーンを検出する手段をさらに含んでいる請求項21記載のシステム。
  36. 前記呼出しトーンは1100ヘルツのトーンであり、前記検出手段は前記ファクシミリ呼に対して呼発信側で前記1100ヘルツのトーンを検出する手段を含んでいる請求項33記載のシステム。
  37. 前記呼出されたトーンは0×7eデータパターンを有するV.21信号により後続された2100ヘルツのトーンであり、前記検出手段は前記ファクシミリ呼に対する0×7eデータパターンを有する前記V.21信号により後続された前記2100ヘルツのトーンを呼発信側で検出する手段を含んでいる請求項34記載のシステム。
  38. 前記呼出されたトーンはモデムトーンにより後続されたV.25信号であり、前記検出手段は前記データ呼に対する前記モデムトーンにより後続された前記V.25信号を呼終端側で検出する手段を含んでいる請求項35記載のシステム。
  39. 前記呼出されたトーンは0×7eデータパターンを有するV.21信号であり、前記検出手段は前記ファクシミリ呼に対して呼終端側で0×7eデータパターンを有する前記V.21信号を検出する手段を含んでいる請求項34記載のシステム。
  40. 前記呼出されたトーンはV.25信号であり、前記検出手段は前記データ呼に対して呼終端側で前記V.25信号を検出する手段を含んでいる請求項35記載のシステム。
  41. (a)デフォルト値設定として音声呼、データ呼およびファクシミリ呼の1つのような呼を開始し、
    (b)ファクシミリおよびデータ呼に特有のトーンを検出し、
    (c)前記呼に対する呼サービスオプションを、
    前記検出ステップにおいてファクシミリおよびデータ呼の1つに特有のトーンが検出された場合、
    ファクシミリ特定のプレアンブルである0×7eデータパターンが検出された場合には、前記ファクシミリ呼として、
    ファクシミリ特定のプレアンブルである0×7eデータパターンが検出されなかった場合には、データ呼として、
    前記検出ステップにおいて前記ファクシミリおよびデータ呼の1つに特有のトーンが検出されなかった場合、
    ファクシミリ特定のプレアンブルである0×7eデータパターンが検出された場合には、前記ファクシミリ呼として、
    ファクシミリ特定のプレアンブルである0×7eデータパターンが検出されなかった場合には、前記音声呼として、決定し、
    (d)前記呼サービスオプションが前記デフォルト値設定と異なっていると決定された場合、前記音声呼、前記ファクシミリ呼および前記データ呼の1つに前記呼を再折衝し、
    (e)前記呼が前記デフォルト値設定であると決定された場合、前記呼を前記デフォルト値設定に維持するステップを含んでおり、
    呼を開始する前記ステップは、ボコーダを作動させることにより音声動作をセットアップするステップを含んでおり、
    トーンを検出する前記ステップは、トーン検出器をオンに切換え、ボコーダでトーン検出器を動作させるステップを含んでいる呼サービスオプションの透過決定方法。
  42. 前記呼を開始するステップは、前記デフォルト値設定のために前記音声呼として呼を開始するステップを含んでいる請求項41記載の方法。
JP2001550988A 2000-01-06 2001-01-08 呼サービスオプションの透過決定 Expired - Fee Related JP4741143B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47945600A 2000-01-06 2000-01-06
US09/479,456 2000-01-06
PCT/US2001/000575 WO2001050734A2 (en) 2000-01-06 2001-01-08 Method and system for transparently determining call service options

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003524955A JP2003524955A (ja) 2003-08-19
JP4741143B2 true JP4741143B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=23904077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001550988A Expired - Fee Related JP4741143B2 (ja) 2000-01-06 2001-01-08 呼サービスオプションの透過決定

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1252775A2 (ja)
JP (1) JP4741143B2 (ja)
KR (2) KR100828465B1 (ja)
CN (1) CN1416654B (ja)
AU (1) AU2772801A (ja)
BR (1) BR0107463A (ja)
HK (1) HK1053406A1 (ja)
TW (1) TWI293003B (ja)
WO (1) WO2001050734A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1980472B (zh) * 2006-11-08 2010-05-12 华为技术有限公司 移动通信系统提供网络互通功能业务的方法、设备及系统
CN111586258B (zh) * 2020-04-21 2022-04-19 深圳震有科技股份有限公司 一种基于传真网关完成传真呼叫的方法、系统及存储介质
CN113225122B (zh) * 2021-04-13 2022-06-28 南京熊猫汉达科技有限公司 机载窄带卫星电话主叫地面电话网用户的拨号方法及系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04238452A (ja) * 1991-01-23 1992-08-26 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 複合型画像通信装置
JPH06284217A (ja) * 1992-11-12 1994-10-07 Hewlett Packard Co <Hp> インタフェース装置
JPH0758877A (ja) * 1993-08-10 1995-03-03 Nec Corp 通信装置
JPH07193659A (ja) * 1993-11-15 1995-07-28 At & T Corp ファクス変調信号をデータ変調信号に変換する方法
WO1998021879A1 (en) * 1996-11-15 1998-05-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for detecting a facsimile transmission
JPH10304097A (ja) * 1997-04-28 1998-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ受信方法およびデータ受信装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3823154A1 (de) * 1988-07-08 1990-01-11 Hoechst Ag Neue ferroelektrische fluessigkristalline polymere
IL89461A (en) * 1989-03-02 1994-06-24 Eci Telecom Limited Telephone communication compression system
DE69534279D1 (de) 1994-03-02 2005-07-21 Unisys Pulsepoint Communicatio Verfahren und vorrichtung zum zuverlässigen zugriff auf ein ton- und faksimile-nachrichtenspeicher- und wiederauffindungssystem
US5587810A (en) * 1994-03-14 1996-12-24 International Mobile Satellite Organization Communication apparatus for disabling messages specifying non-standard communication features
DE19546046A1 (de) * 1995-12-09 1997-06-12 Heidelberger Druckmasch Ag Bogenführsystem für eine Druckmaschine
US5787116A (en) * 1996-06-18 1998-07-28 Motorola Inc. Apparatus and method for detecting amplitude modulated answer back toned signals
FI103247B1 (fi) * 1996-06-28 1999-05-14 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä ja järjestely datapuhelun muodostamiseksi sekä sovitinlaitteisto
US6111870A (en) * 1996-11-07 2000-08-29 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for compressing and transmitting high speed data
KR19990015773A (ko) * 1997-08-09 1999-03-05 윤종용 무선 팩시밀리장치에서 수신모드 자동 절환방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04238452A (ja) * 1991-01-23 1992-08-26 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 複合型画像通信装置
JPH06284217A (ja) * 1992-11-12 1994-10-07 Hewlett Packard Co <Hp> インタフェース装置
JPH0758877A (ja) * 1993-08-10 1995-03-03 Nec Corp 通信装置
JPH07193659A (ja) * 1993-11-15 1995-07-28 At & T Corp ファクス変調信号をデータ変調信号に変換する方法
WO1998021879A1 (en) * 1996-11-15 1998-05-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for detecting a facsimile transmission
JPH10304097A (ja) * 1997-04-28 1998-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ受信方法およびデータ受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003524955A (ja) 2003-08-19
BR0107463A (pt) 2004-11-03
WO2001050734A3 (en) 2002-01-24
CN1416654A (zh) 2003-05-07
KR100828465B1 (ko) 2008-05-13
KR20020071922A (ko) 2002-09-13
KR20080005311A (ko) 2008-01-10
WO2001050734A2 (en) 2001-07-12
AU2772801A (en) 2001-07-16
KR100915562B1 (ko) 2009-09-03
TWI293003B (en) 2008-01-21
CN1416654B (zh) 2010-09-29
HK1053406A1 (zh) 2003-10-17
EP1252775A2 (en) 2002-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5602846A (en) Simultaneous voice and data call establishment using a simultaneous voice and data modem pool and private branch exchange facilities
JP4163871B2 (ja) 無線ローカルループ又は他のシステムにおける発呼者識別伝送
JP3695563B2 (ja) データ網通信通話の処理方法およびデータ網通信通話処理用ネットワークノード
US7542066B2 (en) Communication terminal and method for controlling the same
US6842509B2 (en) Signaling mechanism for modem connection holding and reconnecting
US6301339B1 (en) System and method for providing a remote user with a virtual presence to an office
US6236653B1 (en) Local telephone service over a cable network using packet voice
US5684825A (en) Independently switched voice and data calls using a simultaneous voice and data modem
JP3074021B2 (ja) ディジタル伝送システムにおける端末機器及び移動電話機への着呼を処理する方法
US5473675A (en) Call establishment for simultaneous analog and digital communications
JPH07193659A (ja) ファクス変調信号をデータ変調信号に変換する方法
JP4741143B2 (ja) 呼サービスオプションの透過決定
US7436819B2 (en) Communication apparatus and control method thereof
EP1201069B1 (en) Fast connect, quick reconnect and connection on hold mechanism
JPH10257196A (ja) ターミナルアダプタ装置または構内交換装置
US20030086478A1 (en) Method and apparatus for delivering non-obtrusive data services by spread spectrum modulation
WO1998042104A1 (en) System and method for providing audio communication over an integrated switched telephone and computer network
US6628647B1 (en) Internet network based telephone call forwarding system and method
US6407995B1 (en) Independently switched voice and data calls using a single PSTN line connection
KR100393633B1 (ko) 웹폰시스템에 있어서 인터넷 호와 전화망 호 간의 외부 호포워딩방법
KR100304047B1 (ko) 단일 전화선을 이용한 인터넷 및 전화 접속 시스템
JP2003158574A (ja) 音声通信装置、音声通信システム、音声通信制御方法、記憶媒体、及びプログラム
JPH11146041A (ja) 自動呼び戻し発信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees