JPH0628058B2 - 文書作成装置 - Google Patents
文書作成装置Info
- Publication number
- JPH0628058B2 JPH0628058B2 JP58108982A JP10898283A JPH0628058B2 JP H0628058 B2 JPH0628058 B2 JP H0628058B2 JP 58108982 A JP58108982 A JP 58108982A JP 10898283 A JP10898283 A JP 10898283A JP H0628058 B2 JPH0628058 B2 JP H0628058B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conversion
- notation
- kanji
- dictionary storage
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は文書作成装置に関し、特にカナ漢字変換処理に
より得られた漢字カナ混じり文を修正した場合に、再度
同じ入力があるとき上記修正内容を出力するようにして
使い勝手を良くした文書作成装置に関する。
より得られた漢字カナ混じり文を修正した場合に、再度
同じ入力があるとき上記修正内容を出力するようにして
使い勝手を良くした文書作成装置に関する。
従来技術 従来にカナ漢字変換方式の文書作成装置においては、表
示する漢字の文字種に水準を設け、用途に応じて水準を
変えるようにした装置、あるいは漢字,単語に分野別の
出力順を付加した装置等が知られている。
示する漢字の文字種に水準を設け、用途に応じて水準を
変えるようにした装置、あるいは漢字,単語に分野別の
出力順を付加した装置等が知られている。
しかしながら、前者においては水準によって字種は一率
に決ってしまうため、ユーザの好みに合わせて柔軟に対
応できないという問題があり、後者においては自由度は
前者より増すものの、べた書き入力方式(入力文を単
語、文節等で区切ることなく、1文を続けて入力する方
式)の場合の如く、変換を殆んど自動で行うような場合
には、なかなかオペレータの気に入る変換結果が得られ
ず、使い勝手を更に改良した文書作成装置が要望されて
いた。
に決ってしまうため、ユーザの好みに合わせて柔軟に対
応できないという問題があり、後者においては自由度は
前者より増すものの、べた書き入力方式(入力文を単
語、文節等で区切ることなく、1文を続けて入力する方
式)の場合の如く、変換を殆んど自動で行うような場合
には、なかなかオペレータの気に入る変換結果が得られ
ず、使い勝手を更に改良した文書作成装置が要望されて
いた。
目的 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、カナ漢字変換結果に対するオペレータの
修正内容を記載することにより、使い勝手を逐次改良し
て行くことを可能とした文書作成装置を提供することに
ある。
するところは、カナ漢字変換結果に対するオペレータの
修正内容を記載することにより、使い勝手を逐次改良し
て行くことを可能とした文書作成装置を提供することに
ある。
構成 本発明の上述の目的は、日本語文の読みを入力する手段
と、該入力手段により入力された文字列を一時記憶する
手段と、少なくとも読みとそれに対応する表記の情報を
有する単語辞書記憶手段と、該単語辞書記憶手段を検索
して前記一時記憶手段の内容を漢字混じり文に変換する
カナ漢字変換制御手段を有する文書作成装置において、
前記単語辞書記憶手段に表記字種変更記憶欄を設けると
ともに、前記カナ漢字変換制御手段によりカナ漢字変換
された日本語文の表記字種を1文字単位に変更する手
段、該変更手段による変更結果が予め前記単語辞書記憶
手段に記憶されている内容と異なる場合に、当該変更結
果を前記単語辞書記憶手段に設けた表記字種変更記憶欄
に追加登録する手段および該追加登録手段により登録さ
れた内容と前記予め単語辞書記憶手段に記憶されている
内容との選択手段を設けたことを特徴とする文書作成装
置によって達成される。
と、該入力手段により入力された文字列を一時記憶する
手段と、少なくとも読みとそれに対応する表記の情報を
有する単語辞書記憶手段と、該単語辞書記憶手段を検索
して前記一時記憶手段の内容を漢字混じり文に変換する
カナ漢字変換制御手段を有する文書作成装置において、
前記単語辞書記憶手段に表記字種変更記憶欄を設けると
ともに、前記カナ漢字変換制御手段によりカナ漢字変換
された日本語文の表記字種を1文字単位に変更する手
段、該変更手段による変更結果が予め前記単語辞書記憶
手段に記憶されている内容と異なる場合に、当該変更結
果を前記単語辞書記憶手段に設けた表記字種変更記憶欄
に追加登録する手段および該追加登録手段により登録さ
れた内容と前記予め単語辞書記憶手段に記憶されている
内容との選択手段を設けたことを特徴とする文書作成装
置によって達成される。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
る。
第1図は本発明の一実施例である文書作成装置のブロッ
ク図である。図において、1は入力部、2は入力前処理
部、3は候補抽出部、4は変換情報管理部、5は出力制
御部、6は表示部、そして7は変換制御部である。
ク図である。図において、1は入力部、2は入力前処理
部、3は候補抽出部、4は変換情報管理部、5は出力制
御部、6は表示部、そして7は変換制御部である。
日本語文が例えば仮名文で入力されると、変換制御部7
の制御の下に、以下の如き処理を経て漢字カナ混じり文
として出力される。なお、第1図において、太い白線矢
印は取扱うデータの流れを、また実線矢印は制御信号に
流れを示している。入力前処理部2は入力文字列の種類
(英数字,記号,カタ仮名,ひら仮名,区切り記号等)
や制御キーの操作を認識し、変換対象となる仮名文字列
を抽出する。
の制御の下に、以下の如き処理を経て漢字カナ混じり文
として出力される。なお、第1図において、太い白線矢
印は取扱うデータの流れを、また実線矢印は制御信号に
流れを示している。入力前処理部2は入力文字列の種類
(英数字,記号,カタ仮名,ひら仮名,区切り記号等)
や制御キーの操作を認識し、変換対象となる仮名文字列
を抽出する。
候補抽出部3は、第2図に示す如く、候補抽出制御部3
1,候補単語列記憶部32,辞書検索部33および変換
辞書記憶部34で構成されており、前記入力前処理部2
で抽出された仮名文字列を、変換制御部7を介して受取
り、該文字列に対応する変換候補を変換辞書を参照して
抽出し、一旦候補単語列記憶部32に記憶する。これら
の操作は、変換制御部7の制御の下に候補抽出制御部3
1により制御される。
1,候補単語列記憶部32,辞書検索部33および変換
辞書記憶部34で構成されており、前記入力前処理部2
で抽出された仮名文字列を、変換制御部7を介して受取
り、該文字列に対応する変換候補を変換辞書を参照して
抽出し、一旦候補単語列記憶部32に記憶する。これら
の操作は、変換制御部7の制御の下に候補抽出制御部3
1により制御される。
変換情報管理部4は、第3図に示す如く、変換情報管理
制御部41および変換情報記憶部42で構成されてお
り、上記変換情報管理制御部41は、前記辞書検索部3
3を介して変換辞書記憶部34をアクセス可能に構成さ
れている。上述の如く構成された変換情報管理部4はオ
ペレータの入力情報および変換候補情報等を蓄積管理す
る機能を有する。第4図に上述の変換辞書記憶部34の
内容の一例を示した。出力制御部5は変換制御部7の制
御の下に、入力文字列や変換文字列の表示部6への表示
を制御する。
制御部41および変換情報記憶部42で構成されてお
り、上記変換情報管理制御部41は、前記辞書検索部3
3を介して変換辞書記憶部34をアクセス可能に構成さ
れている。上述の如く構成された変換情報管理部4はオ
ペレータの入力情報および変換候補情報等を蓄積管理す
る機能を有する。第4図に上述の変換辞書記憶部34の
内容の一例を示した。出力制御部5は変換制御部7の制
御の下に、入力文字列や変換文字列の表示部6への表示
を制御する。
なお、第4図に示した変換辞書記憶部34の内容につい
て、少し説明しておく。「読み/(切れ目)」欄には、
「読み」と該「読み」1字ごとの「表示」に対応する
「切れ目」属性が記憶されている。ここでは、「切れ
目」属性は「表記」1字の初めの「読み」にフラグ
「1」,それ以外にフラグ「0」を対応させている。ま
た、「表記/(字種)」欄には、「表記」1字ごとの表
示の際の「字種」属性が記憶されている。この「字種」
属性は、ここでは、「表記」の文字をそのまま表示する
場合にフラグ「1」,「表記」の文字を平仮名に変更し
て表示する場合にフラグ「0」を対応させており、この
フラグは表記修正キーにより「1」→「0」あるいは
「0」→「1」に変更することが可能に構成されてい
る。上記表記修正キーを操作することにより、後述する
如く、表記を漢字から平仮名あるいは平仮名から漢字に
変更し登録することができる。なお、「接続品詞」欄に
は候補の接続可否を判定し、単語列の組合わせを限定す
るための情報が記憶されている。「選択順位」欄には、
同じ「読み」で異なる「表記」がある場合、候補として
取上げる順位を表す情報が記憶されている。
て、少し説明しておく。「読み/(切れ目)」欄には、
「読み」と該「読み」1字ごとの「表示」に対応する
「切れ目」属性が記憶されている。ここでは、「切れ
目」属性は「表記」1字の初めの「読み」にフラグ
「1」,それ以外にフラグ「0」を対応させている。ま
た、「表記/(字種)」欄には、「表記」1字ごとの表
示の際の「字種」属性が記憶されている。この「字種」
属性は、ここでは、「表記」の文字をそのまま表示する
場合にフラグ「1」,「表記」の文字を平仮名に変更し
て表示する場合にフラグ「0」を対応させており、この
フラグは表記修正キーにより「1」→「0」あるいは
「0」→「1」に変更することが可能に構成されてい
る。上記表記修正キーを操作することにより、後述する
如く、表記を漢字から平仮名あるいは平仮名から漢字に
変更し登録することができる。なお、「接続品詞」欄に
は候補の接続可否を判定し、単語列の組合わせを限定す
るための情報が記憶されている。「選択順位」欄には、
同じ「読み」で異なる「表記」がある場合、候補として
取上げる順位を表す情報が記憶されている。
オペレータが入力部1から文字列を入力した後制御キー
の1つである変換キーを操作すると、前記入力文字列中
に変換すべき文字列がある場合、前記候補抽出部3で変
換候補が抽出され、出力制御部5により表示される。
の1つである変換キーを操作すると、前記入力文字列中
に変換すべき文字列がある場合、前記候補抽出部3で変
換候補が抽出され、出力制御部5により表示される。
入力された読みに対して変換候補が複数個ある場合は、
変換制御部7の制御の下に、前記読みに対してそれらし
い第1の候補がまず表示される。オペレータは表示され
た第1の候補が意図する変換文字列となっていない場合
は、次の候補を表示させるための制御キー(例えば、次
候補キー)を操作することによって、読みに対応する他
の変換候補を表示させ、選択することができる。
変換制御部7の制御の下に、前記読みに対してそれらし
い第1の候補がまず表示される。オペレータは表示され
た第1の候補が意図する変換文字列となっていない場合
は、次の候補を表示させるための制御キー(例えば、次
候補キー)を操作することによって、読みに対応する他
の変換候補を表示させ、選択することができる。
以上述べた処理は従来のカナ漢字変換処理においても行
われていた処理であり、以下が本実施例装置の特徴とな
る処理である。
われていた処理であり、以下が本実施例装置の特徴とな
る処理である。
第5図は、文字作成の際に、第4図に示した如き形で記
憶された変換情報を利用し、前の変換単位に戻って表示
内容の修正を行った場合に操作および表示例を示すもの
である。
憶された変換情報を利用し、前の変換単位に戻って表示
内容の修正を行った場合に操作および表示例を示すもの
である。
以下、第5図に従って本実施例の機能と処理の流れを説
明する。
明する。
邦文ワードプロセッサの使用で一般的に知られでいる文
書作成モードで、初めに表示画面上に何も入力されてい
ない状態を想定する。ここでは、オペレータが前述のべ
た書き入力方式により次のように入力したものとする。
書作成モードで、初めに表示画面上に何も入力されてい
ない状態を想定する。ここでは、オペレータが前述のべ
た書き入力方式により次のように入力したものとする。
「はいけい△きしゃますますごせいえいのことと」 但し、△は空白(スペース)を表すものである。このよ
うに入力し、変換キーを押すことにより、装置側でカナ
漢字変換処理を行って、例えば第5図(A)に示すような
表示を行い、入力位置を指すカーソルKは第1行の17
文字目を指す。なお、変換結果の下側に示されている矢
印A1,A2,…は、変換の際装置内部で処理される単語
列の区切りを示すものである。
うに入力し、変換キーを押すことにより、装置側でカナ
漢字変換処理を行って、例えば第5図(A)に示すような
表示を行い、入力位置を指すカーソルKは第1行の17
文字目を指す。なお、変換結果の下側に示されている矢
印A1,A2,…は、変換の際装置内部で処理される単語
列の区切りを示すものである。
ここで、「拝啓」の表記が気に入らない場合にはオペレ
ータはカーソルKを第3列に戻し(第5図(B)参照)、
前記表示修正キーを押す。これにより前記変換辞書記憶
部34内の「表記/(字種)」欄の「字種」属性を示す
フラグが「1」から「0」に変更され、これに従って、
「拝啓」の表示は第5図(C)に示す如く、平仮名に変更
される。
ータはカーソルKを第3列に戻し(第5図(B)参照)、
前記表示修正キーを押す。これにより前記変換辞書記憶
部34内の「表記/(字種)」欄の「字種」属性を示す
フラグが「1」から「0」に変更され、これに従って、
「拝啓」の表示は第5図(C)に示す如く、平仮名に変更
される。
このとき、前記変換辞書記憶部34の内容が以下の如く
変更される。すなわち、第6図に示す如く、読み「はい
けい」欄に、予め設定されている表記「拝啓」の他に、
新たな表記「はいけい」に対応する情報(第2行の、読
み100000および表記000000)が設定され
る。
変更される。すなわち、第6図に示す如く、読み「はい
けい」欄に、予め設定されている表記「拝啓」の他に、
新たな表記「はいけい」に対応する情報(第2行の、読
み100000および表記000000)が設定され
る。
この状態で改行キーを使って行を変え、再び同じ入力を
行うと、第5図(D)に示す如く、「拝啓」が平仮名表記
となった変換結果が得られる。また、ここで、カーソル
Kを第5列に戻し、前記変換辞書記憶部34の内容を切
換える機能を有する表記切換キーを操作すると、今まで
と異なる「字種」属性が選択され、この場合には、第5
図(E)に示す如く「拝啓」を漢字表記の変換結果に変え
ることができる。
行うと、第5図(D)に示す如く、「拝啓」が平仮名表記
となった変換結果が得られる。また、ここで、カーソル
Kを第5列に戻し、前記変換辞書記憶部34の内容を切
換える機能を有する表記切換キーを操作すると、今まで
と異なる「字種」属性が選択され、この場合には、第5
図(E)に示す如く「拝啓」を漢字表記の変換結果に変え
ることができる。
上記動作において、「拝啓」の表示を平仮名ではなく、
他の漢字表記に変更する場合には、次候補キーを押すこ
とにより、例えば「背景」に変えることができることは
言うまでもない。
他の漢字表記に変更する場合には、次候補キーを押すこ
とにより、例えば「背景」に変えることができることは
言うまでもない。
また、第7図に示す如く、表示画面上の変換候補の単語
の表記が装置で予めセットされた表記と異なる部分を、
他の部分と区別して表示するようにしても良い。第7図
に示した例では、「はいけい」の部分がこれに該当する
ので、矢印が他と異なる表示になっているが、これは、
文字部分を逆転表示,ブリンク,輝度変化をつける等の
方法で表示しても良いことは言うまでもない。また、こ
のような表示は必要によって行うよう、スイッチを設け
ても良い。
の表記が装置で予めセットされた表記と異なる部分を、
他の部分と区別して表示するようにしても良い。第7図
に示した例では、「はいけい」の部分がこれに該当する
ので、矢印が他と異なる表示になっているが、これは、
文字部分を逆転表示,ブリンク,輝度変化をつける等の
方法で表示しても良いことは言うまでもない。また、こ
のような表示は必要によって行うよう、スイッチを設け
ても良い。
第8図は本発明の他の実施例に係る変換辞書記憶部の内
容の一部を示すものである。本実施例においては、前述
の表記切換キーの代りに技術,事務等の使用分野(以
下、単に「分野」という)を指定する分野指定キーを設
けており、この分野指定キーにより分野に対応した表記
を指定可能にしている。各分野において、前記表記切換
キーを用いることにより、表記の修正が可能であること
は言うまでもない。分野1において、「ますます」の表
記を平仮名から漢字に変更した状況を第9図に示した。
容の一部を示すものである。本実施例においては、前述
の表記切換キーの代りに技術,事務等の使用分野(以
下、単に「分野」という)を指定する分野指定キーを設
けており、この分野指定キーにより分野に対応した表記
を指定可能にしている。各分野において、前記表記切換
キーを用いることにより、表記の修正が可能であること
は言うまでもない。分野1において、「ますます」の表
記を平仮名から漢字に変更した状況を第9図に示した。
第10図に本実施例の文書作成動作の全体の処理フロー
チャートを示した。
チャートを示した。
効果 以上述べた如く、本発明によれば、カナ漢字変換結果に
対するオペレータの修正内容が変換辞書記憶部に予め設
定されているものと異なる場合に、該修正内容を変換辞
書に追加登録可能としたので、使い勝手を逐次改良可能
な文書作成装置を実現できるという顕著な効果を奏する
ものである。
対するオペレータの修正内容が変換辞書記憶部に予め設
定されているものと異なる場合に、該修正内容を変換辞
書に追加登録可能としたので、使い勝手を逐次改良可能
な文書作成装置を実現できるという顕著な効果を奏する
ものである。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
候補抽出部の詳細を示すブロック図、第3図は変換情報
管理部の詳細を示すブロック図、第4図,第6図,第8
図および第9図は変換辞書記憶部、第5図,第7図は表
示画面の表示を示す図、第10図は処理フローチャート
である。 1:入力部、2:入力前処理部、3:候補抽出部、4:
変換情報管理部、5:出力制御部、6:表示部、7:変
換制御部、K:カーソル。
候補抽出部の詳細を示すブロック図、第3図は変換情報
管理部の詳細を示すブロック図、第4図,第6図,第8
図および第9図は変換辞書記憶部、第5図,第7図は表
示画面の表示を示す図、第10図は処理フローチャート
である。 1:入力部、2:入力前処理部、3:候補抽出部、4:
変換情報管理部、5:出力制御部、6:表示部、7:変
換制御部、K:カーソル。
Claims (1)
- 【請求項1】日本語文の読みを入力する手段と、該入力
手段により入力された文字列を一時記憶する手段と、少
なくとも読みとそれに対応する表記の情報を有する単語
辞書記憶手段と、該単語辞書記憶手段を検索して前記一
時記憶手段の内容を漢字混じり文に変換するカナ漢字変
換制御手段を有する文書作成装置において、前記単語辞
書記憶手段に表記字種変更記憶欄を設けるとともに、前
記カナ漢字変換制御手段によりカナ漢字変換された日本
語文の表記字種を1文字単位に変更する手段,該変更手
段による変更結果が予め前記単語辞書記憶手段に記憶さ
れている内容と異なる場合に、当該変更結果を前記単語
辞書記憶手段に設けた表記字種変更記憶欄に追加登録す
る手段および該追加登録手段により登録された内容と前
記予め単語辞書記憶手段に記憶されている内容との選択
手段を設けたことを特徴とする文書作成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58108982A JPH0628058B2 (ja) | 1983-06-17 | 1983-06-17 | 文書作成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58108982A JPH0628058B2 (ja) | 1983-06-17 | 1983-06-17 | 文書作成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS603016A JPS603016A (ja) | 1985-01-09 |
JPH0628058B2 true JPH0628058B2 (ja) | 1994-04-13 |
Family
ID=14498578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58108982A Expired - Lifetime JPH0628058B2 (ja) | 1983-06-17 | 1983-06-17 | 文書作成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0628058B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08153090A (ja) * | 1994-11-29 | 1996-06-11 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | かな漢字変換システム及びその辞書作成方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55153031A (en) * | 1979-05-08 | 1980-11-28 | Fujitsu Ltd | Input device for writing in mixed japanese letter and chinese character with editing function |
-
1983
- 1983-06-17 JP JP58108982A patent/JPH0628058B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS603016A (ja) | 1985-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5349368A (en) | Machine translation method and apparatus | |
US5133067A (en) | Method and apparatus for system for selectively extracting display data within a specified proximity of a displayed character string using a range table | |
JPH0630107B2 (ja) | 文書処理装置 | |
JPH0628058B2 (ja) | 文書作成装置 | |
JPS59103133A (ja) | カナ漢字変換処理方式 | |
JPS6118074A (ja) | プレ・エデイツト方式 | |
JPH0555910B2 (ja) | ||
JPS62197864A (ja) | 言語情報提供装置 | |
JPS6057422A (ja) | 文書目次索引作成装置 | |
JPS6097425A (ja) | 文書作成装置 | |
JPS6175952A (ja) | 文書入力処理方式 | |
JPS59208636A (ja) | 文書作成装置 | |
JPS5927338A (ja) | カナ漢字変換処理方式 | |
JPS6039226A (ja) | 文書作成装置 | |
JPS60101631A (ja) | 文書作成装置 | |
JPH11184854A (ja) | 電子辞書 | |
JP2999049B2 (ja) | 文章処理装置 | |
JPH09293067A (ja) | 文書処理装置 | |
JPH03142558A (ja) | かな漢字変換装置 | |
JPH07182344A (ja) | 機械翻訳装置 | |
JPS60157661A (ja) | カナ漢字変換処理方式 | |
JPH0512266A (ja) | 文書処理装置 | |
JPS61169961A (ja) | ユ−ザ辞書を備えた文字処理装置 | |
JPS59103134A (ja) | カナ漢字変換処理方式 | |
JPH05342196A (ja) | 文字入力装置 |