JPS5927338A - カナ漢字変換処理方式 - Google Patents

カナ漢字変換処理方式

Info

Publication number
JPS5927338A
JPS5927338A JP57137556A JP13755682A JPS5927338A JP S5927338 A JPS5927338 A JP S5927338A JP 57137556 A JP57137556 A JP 57137556A JP 13755682 A JP13755682 A JP 13755682A JP S5927338 A JPS5927338 A JP S5927338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kanji
conversion
kana
reading
word
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57137556A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokawa Hayashi
林 大川
Yoshitoshi Yamauchi
佐敏 山内
Toshiyuki Funabe
舟部 敏行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57137556A priority Critical patent/JPS5927338A/ja
Publication of JPS5927338A publication Critical patent/JPS5927338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/53Processing of non-Latin text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、邦文ワードプロセッサ等におけるカナ漢字変
換処理方式に関し、特に変換を行った漢字にルビ(読み
仮名)を付けたい場合に有効なカナ漢字変換処理方式に
関する。
従来の邦文ワードプロセッサ等におけるカナ漢字変換処
理の入力方式では、入力した仮名文字列が表示されるか
、あるいは変換を行った漢字が表示されるかのいずれか
であり、これらを同時に表示し、入力することは二重に
読みを入力しない限り不可能であった。
しかしながら、特殊な読みの漢字に対するルビ、あるい
は教育用等のための全漢字部に対するルビを付けたいと
いう場合もあり、簡単な操作でこのようなルビを付ける
ことが可能な邦文ワードプロセッサの開発が要望されて
いた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、従来のカナ漢字変換処理方式における上
述の如き問題を解消し、オペレータの指定に応じて変換
を行った漢字にルビを付けることを可能とするカナ漢字
変換処理方式を提供することにある。
本発明の上記目的は、日本語文の読みを入力する手段と
、該入力手段により入力された文字列を一時記憶する手
段と、変換辞書記憶手段および該変換辞書記憶手段を検
索して前記一時記憶手段の内容を漢字混じり文に変換す
るカナ漢字変換制御回路を有するカナ漢字変換処理装置
において、入力文字列を単語に分解する手段と、分解さ
れた各単語に対する変換候補を入力文字列の先頭の単語
から順に表示する手段と、変換候補がオペレータの意図
しない文字列であるとき次点となる候補を表示する手段
および表示された変換候補の各単語の漢字部の読みを表
示する手段を設けて、オペレータの指示があるとき、前
記表示された変換候補の各単語の漢字部に近接してその
読みを表示するようにしたことを特徴とするカナ漢字変
換処理方式によって達成される。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例であるカナ漢字変換処理のブ
ロック図である。図において、1は入力部、2は入力前
処理部、3は単語抽出部、牛は読み付加制御部、5は出
力制御部、6は表示部そして7は変換制御部である。
日本語文が仮名文で入力されると変換制御部7の制御の
下に、以下の如き処理を経て漢字混じり文として出力さ
れる。なお、第1図において、太い白勝矢印は取扱うデ
ータの流れを、また実線矢印は制御信号の流れを示して
いる。入力前処理部2は入力文字列の種類(英数字、記
号、カタ仮名。
ひら仮名9区切り記号等)や制御キーの操作を認識し、
変換対象となる仮名文字列を抽出する。
単語抽出部3は、第2図に示す如(、単語抽出制御部3
1.候補単語記憶部32.辞書検索部33および変換辞
書記憶部34で構成されており、前記入力前処理部2で
抽出された仮名文字列を、変換制御部7を介して受取り
、該文字列に対応する変換候補を変換辞書を参照t2て
抽出し、一旦候補単語記憶部32に記憶する。これらの
操作は、変換制御部7の制御の下に単語抽出制御部31
により制御される。出力制御部5は変換制御部7の制御
の下に、入力文字列や変換文字列の表示部6への表示を
制御する。
ここで、オペレータが制御キーの1つである変換キーを
操作すると、前記入力文字列中に変換すべき文字列があ
る場合、単語抽出部3で変換候補が抽出され、出力制御
部5により表示される。入力された読みに対して変換候
補が複数個ある場合は、変換制御部7の制御の1に、前
記読みに対してそれらしい第1の候補がまず表示される
。オペ゛レータは表示された第1の候補が意図する変換
文字列となっていない場合は、次の候補を表示させるた
めの制御キー(例えば、前記変換キー)を操作すること
によって、読みに対応する他の変換候補を表示させ、選
択することができる。
以上述べた処理は従来のカナ漢字変換処理においても行
われていた処理であり、以下が本実施例処理の特徴とな
る処理である。
本実施例処理においては、制御キーとして前記変換キー
の他に、表示された変換候補の漢字混の直後に該漢字部
の読みを表示するように指定できる制御キー(以下、「
読み指定キー」という。)を有している。本実施例処理
で使用する変換辞書は、第3図にその概要を示す如く、
接頭語、自立語および接尾語については、読み見出し一
対応漢字および品詞活用を、また、付属語については読
み見出しおよび品詞活用をそれぞれ収容している単語辞
書と、これらの単語間の接続可否情報を収容している辞
書とにより構成されている。
第4図に入力変換例を示す。(A)の如き原文に対して
オペレータが読みを、「仮名文字キー」と「変換キー」
とを使用して文節単位で入力を行った場合、(C)の如
(入力した仮名の一部または全部が読みに対応した?漢
字に変換され漢字仮名混じり文が入力できる。ここで、
(B)の入力に先立って前記読み指定キーを操作し、処
理を読み表示モードにしておくと、(C)の代りに(D
)に示す如く各文節に含まれる変換漢字部の各単語ごと
に括弧で囲まれて各漢字部の読みが表示される。
上記各漢字とその読みとの並列表示は、次のようにして
行われる。
前記候補単語記憶部32には、変換辞書から得た候補と
なる単語の読み見出しと対応漢字の両方が記憶されてい
る。変換制御部7は上記候補のデータを出力制御部5に
送る場合に、まず読み表示モードであるか否かをチェッ
クし、読み表示モードである場合は第1図の読み付加制
御部4を起動し、候補単語記憶部32のデータを前記第
Φ図但)の如く並べ読み付加部分に括弧を挿入する。
第5図に本莢施例処理のプログラム・フローチャートを
示した。第5図に示した処理においては、Km文字列編
集と読み付加編集を分離しているが、これは変換文字列
編集で両者を統合し、その内部で読み付加編集を行うよ
うにしても良い。
なお、第4図に示した例においては、ルビを各変換候補
の各漢字ごとにその直後に括弧を付して示したが、ルビ
はいわゆるふり仮名として前記各漢字の上方、側方等に
小さな文字で示すことも可能であることは言うまでもな
い。
以上述べた如(、本発明によれば、日本語文の読〆を入
力する手段と、該入力手段により入力された文字列を一
時記憶する手段と、変換辞書記憶手段および該変換辞書
記憶手段を検索して前記一時記憶手段の自答な漢字混じ
り文に変換するカナ漢字変換制御回路を有するカナ漢字
変換処理装置において、入力文字列V単語に分解する手
段と、分解された各単語に対する変換候補を入力文字列
の先頭から順に表示する手段と、変換候補がオペレータ
の意図しない文字列であるとき次点となる候補を表示す
る手段および表示された変換候補の各単語の漢字部の読
みを表示する手段を設けて、オペレータの指示があると
き、前記表示された変換候補の各単語の漢字部に近接し
て該漢字部の読みを表示するようにしたので、邦文ワー
ドプロセッサ等において、従来のように二重に読みを入
力することなく、簡単な操作により変換を行った漢字に
ルビを付けることが可能になるという顕著な効果を奏す
るものである。また、単語単位で変換入力文の修正を行
うことができるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
単語抽出部の詳細を示す図、第5図は辞書内容の一部を
示す図、第4図は変換の具体例を示す図、第5図は処理
のプログラム・フローチャートである。 1:入力部、2:入力前処理部、3:単語抽出部、4:
読み付加制御部、5:出力制御部、6:表示部、7:変
換制御部。 特許出願人 株式会社リ コー 代理人弁理士磯村雅俊

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 日本語文の読みを入力する手段と、該入力手段により入
    力された文字列を一時記憶する手段と、変換辞書記憶手
    段および該変換辞書記憶手段を検索して前記一時記憶手
    段の内容を漢字混じり文に変換するカナ漢字変換制御回
    路を有するカナ漢字変換処理装置において、入力文字列
    を単語に分解する手段と、分解された各単語に対する変
    換候補を入力文字列の先頭の単語から順に表示する手段
    と、変換候補がオペレータの意図しない文字列であると
    き次点となる候補を表示する手段および表示された変換
    候補の各単語の漢字部の読みを表示する手段を設けて、
    オペレータの指定があるとき、前記表示された変換候補
    の各単語の漢字部に近接して該漢字部の読みを表示する
    ようにしたことを特徴とするカナ漢字変換処理方式。
JP57137556A 1982-08-06 1982-08-06 カナ漢字変換処理方式 Pending JPS5927338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57137556A JPS5927338A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 カナ漢字変換処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57137556A JPS5927338A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 カナ漢字変換処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5927338A true JPS5927338A (ja) 1984-02-13

Family

ID=15201474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57137556A Pending JPS5927338A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 カナ漢字変換処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927338A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128157A (ja) * 1984-07-18 1986-02-07 Nec Corp 日本語デ−タ入力方式
JPS6324445A (ja) * 1986-07-17 1988-02-01 Nec Corp 日本語デ−タの入力方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128157A (ja) * 1984-07-18 1986-02-07 Nec Corp 日本語デ−タ入力方式
JPS6324445A (ja) * 1986-07-17 1988-02-01 Nec Corp 日本語デ−タの入力方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5927338A (ja) カナ漢字変換処理方式
JPS62197864A (ja) 言語情報提供装置
JPS61166676A (ja) 文字処理装置における辞書作成方式
JPS58123129A (ja) 仮名漢字変換装置
JPH1011431A (ja) 漢字検索装置および方法
JP2621999B2 (ja) 文書処理装置
JP2682048B2 (ja) 文章処理装置
JPS6154559A (ja) 日本語処理装置
JPS5949628A (ja) カナ漢字変換処理方式
JPS60157661A (ja) カナ漢字変換処理方式
JPS59103134A (ja) カナ漢字変換処理方式
JPH0154744B2 (ja)
JPH0350668A (ja) 文字処理装置
JPH0380363A (ja) 文書処理装置
JPH027159A (ja) 日本語処理装置
JPH06149790A (ja) 文章作成装置
JP3327587B2 (ja) 文章作成支援装置
JPH0421901B2 (ja)
JPS60112175A (ja) 仮名漢字変換装置における略称語変換方式
JPS63115264A (ja) 文書処理装置
JPH0628058B2 (ja) 文書作成装置
JPS58225428A (ja) カナ漢字変換処理方式
JPS60207948A (ja) カナ漢字変換処理装置
JPS58219632A (ja) デ−タ変換処理方式
JPH0232460A (ja) 文書処理装置