JPS60101631A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPS60101631A
JPS60101631A JP58209449A JP20944983A JPS60101631A JP S60101631 A JPS60101631 A JP S60101631A JP 58209449 A JP58209449 A JP 58209449A JP 20944983 A JP20944983 A JP 20944983A JP S60101631 A JPS60101631 A JP S60101631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion
kanji
kana
input
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58209449A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokawa Hayashi
林 大川
Yoshitoshi Yamauchi
佐敏 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58209449A priority Critical patent/JPS60101631A/ja
Publication of JPS60101631A publication Critical patent/JPS60101631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は文書作成装置に関し、特にカナ漢字変換処理に
より得られた漢字カナ混じり文を修正した場合に、再度
同じ入力があるとき上記修正内容を出力するようにして
使い勝手を良くした文書作成装置に関する。
従来技術 従来のカナ漢字変換方式の文書作成装置においては1表
示する漢字の文字種に水準を設け、用途に応じて水準を
変えるようにした装置、あるいは漢字、単語に分野別の
出力順を付加した装置等が知られている。
しかしながら、前者においては水準によって文字種が一
率に決ってしまうため、ユーザの好みに合わせて柔軟に
対応できないという問題があり、後者においては自由度
は前者より増すものの、いわゆるべた書き入力方式の場
合の如く、変換を殆んど自動で行う場合には、なかなか
オペレータの気に入る変換結果が得られず、使い勝手を
更に改良した文書作成装置が要望されていた。
目 的 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、カナ漢字変換結果に対するオペレータの
修正内容を記憶することにより、使い勝手を逐次改良し
て行くことを可能とした文書作成装置を提供することに
ある。
構 成 以下、本発明の構成を実施例により説明する。
第1図は本発明の一実施例である文書作成装置のブロッ
ク図である。図において、■は入力部、2は入力前処理
部、3は候補抽出部、4は変換情報管理部、5は出力制
御部、6は表示部、そして7は変換制御部である。
入力部1は、例えば、下記の制御キーを有するキーボー
ドである。
(1)変換キー:読みを入力し、このキーを押下するこ
とにより、入力文字列を漢字カナ混じり文に変換する。
この機能は、句読点等の文の切れ目であることがはっき
りした特殊記号の入力によって起動させることも可能で
ある。
(2)次候補キー:単語区切りにカーソルを位置づけ、
このキーを押下することにより、該単語区切りの次候補
が表示される。
(3)表記修正・キー:後に詳述する如く、このキーを
押下することにより、辞書に登録しである単語の表記を
、漢字→平仮名、あるいは平仮名→漢字に変更できる。
(4)表記修正モード指定キー:後述する如く、上記表
記修正キーを用いて修正を行ったとき、修正内容を当該
文書作成中での一時記憶とするか。
以後の文書作成にも使用するための恒久記憶とするかの
指定を行う。
(5)表記修正キー示キー:後述する如く、このキーを
押下することにより、テキストエリアに表示される変換
候補の単語の表記が、装置で予めセットされたものと異
なる部分を、他の部分と区別して表示する。
(6)表記修正部クリアキー二表記が修正されている単
語区切りにカーソルを位置づげ、このキーを押下すると
、修正内容をクリアし、装置で予めセットされた表記を
表示する。
(7)漢字水準キー:このキーを操作することにより、
漢字の表記水準を変更できる。水準の例としては、 ■JIS第1水準;同第1水準十第2水準■教育漢字;
常用漢字;JIS第1水準等が挙げら九る。
(8)非使用漢字学習キー:このキーを操作することに
より、非使用漢字を記憶するのか否かが入力できる。
なお、上記各制御キーはこれらをすべて備える必要はな
く、少なくとも、変換キー、次候補キー(または、これ
らと同等の機能を有するもの)を有すれば良い。
日本語文が、例えば仮名文で入力されると、変換制御部
7の制御の下に、以下の如き処理を経て漢字カナ混じり
文として出力される。なお、第1図において、太い白線
矢印は取扱うデータの流れを、また、実線矢印は制御信
号の流れを示している。入力前処理部2は入力文字列の
種類(英数字。
記号、カタ仮名、ひら仮名1区切り記号等)や上記制御
キーの操作を認識し、変換対象となる仮名文字列を抽出
する。
候補抽出部3は、第2図に示す如く、候補抽出制御部3
1.候補単語記憶部32、辞書検索部33および変換辞
書記憶部34で構成されており、前記入力前処理部2で
抽出された仮名文字列を、変換制御部7を介して受取り
、該文字列に対応する変換候補を変換辞書を参照して抽
出し、一旦、候補単語記憶部32に記憶する。これらの
操作は、変換制御部7の制御の下に候補抽出制御部31
により制御される。
変換情報管理部4は、第3図に示す如く、変換情報管理
制御部41および変換情報記憶部42で構成されており
、上記変換情報管理制御部41は前記辞書検索部33を
介して変換辞書記憶部34をアクセス可能に構成されて
いる。上述の如く構成された変換情報管理部4は、オペ
レータの入力情報および変換候補情報等を蓄積管理する
機能を有する。第4図に上述の変換辞書記憶部34の内
容の一例を示した。出力制御部5は変換制御部7の制御
の下に、入力文字列や変換文字列の表示部6への表示を
制御する。
ここで、オペレータが制御キーの1つである前記変換キ
ーを操作すると、前記入力文字列中に変換すべき文字列
がある場合、候補抽出部3で変換候補が抽出され、出力
制御部5により表示される。
入力された読みに対して変換候補が複数個ある場合は、
変換制御部7の制御の下に、前記読みに対してそれらし
い第1の候補がまず表示される。オペレータは表示され
た第1の候補が意図する変換文字列となっていない場合
は、次の候補を表示させるための制御キー(例えば、前
記次候補キー)を操作することによって、読みに対応す
る他の変換候補を表示させ、選択することができる。
以上述べた処理は従来のカナ漢字変換処理においても行
われていた処理であり、以下が本実施例装置の特徴とな
る処理である。
なお、第4図に示した変換辞書記憶部34の内容につい
て、少し説明しておく。「読み/(切れ目)」欄には、
「読み」と該「読み」1字ごとの「表記」に対応する「
切れ目」属性とが記憶されている。ここで「切れ目」属
性は、「表記」1字のの初めの「読み」にフラグ「1」
を、それ以外にフラグ「0」を対応させている。また、
「表記/(字種)」欄には、「表記」1字ごとに表示の
際の「字種」属性が記憶されている。
この1字種」属性は、ここでは、「表記」の文字をその
まま表示する場合にフラグ「1」を、「表記」の文字を
平板名に変更して表示する場合にフラグ「0」を対応さ
せており、このフラグは後述する表記修正キーにより、
「1」→「0」あるいは「0」→「1」に変更すること
が可能に構成されている。上記表記修正キーを操作する
ことにより1表記を漢字から平板名に、あるいは平板名
から漢字に変更することができる。なお、「接続品詞」
欄には、候補単語の接続可否を判定し、単語列の組合わ
せを限定するための情報が記憶されている。「選択順位
」欄には、同じ「読み」に対して複数の異なる「表記」
がある場合に、候補として取上げる順位を示す情報が記
憶されている。
第5図は上記変換辞書記憶部34の別の部分に記憶され
ている漢字使用辞書の内容を示すものである。本辞書は
単漢字コードに対応して、該漢字の使用・非使用を指示
する使用可フラグがセットされるもので、」二記フラグ
としては、該漢字を使用する場合′1′が、非使用の場
合′0′が、それぞれセラ1−される。
以下、本実施例の文書作成装置の動作を説明する。
ここでは。
「拝啓へ貴社ますますご清栄のことと・・・・」という
文章(但し、Δはスペースを示している)を作成したが
、この中の「拝啓」をカナ文字表記に修正する場合を例
に挙げる。なお、前記非使用漢字学習キーはオンになっ
ているものとする。
第6図は、文書作成の際に、第4図に示した如き形で記
憶された変換情報を利用し、前の変換単位に戻って表示
内容の修正を行った場合の操作および表示例を示すもの
である。
以下、第5図、第6図に従って本実施例の機能と処理の
流れを説明する。
邦文ワードプロセッサの使用において一般的に知られて
いる文書作成モードで、初めに表示画面上に何も入力さ
れていない状態を想定する。ここでは、オペレータが前
述のべた書き入力方式により、次のように入力したもの
とする。
「はいけいΔきしやますます ごせいえいのことと」 このように入力し、変換キーを押下することにより、装
置側でカナ漢字変換処理を行って、例えば、第6図(A
)に示すような表示を行い、入力位置を示すカーソルに
は第1行の17文字目を指す。
なお、変換結果の下側に示されている矢印A1+Δ2.
・・・は、変換の際、装置内部で処理される単語列の区
切りを示すものである。
ここで、上述の如く、「拝啓」の表記を変更しようとす
る場合には、オペレータはカーソルKを第6図(B)に
示される如く第3列に戻し、前記表記修正キーを押下す
る。これにより、前記候補抽出部3の変換辞書記憶部3
4内の「表記/(字種)」欄の「字種」属性を示すフラ
グが、「1」から「0」に変、更さ九、これに従っ゛て
、「拝啓」の表示は第6図(C)に示す如く、平仮名に
変更される。
このとき、前記変換辞書記憶部34の「けいけい」の欄
の内容が、第7図に示す如く修正(学習)されると同時
に、前記漢字使用辞書の「啓」および「拝」の欄の使用
可フラグが′l″から0′に変更される。
従って、以後、「啓」および「拝」はカナ表記されるこ
とになる。
上記動作において、「拝啓」の表記を平−仮名ではなく
、他の漢字表記に変更する場合には、前記次候補キーを
押下することにより、例えば、「背景」に変更すること
ができることは言うまでもない。
なお、上記実施例においては、非使用漢字学習キーがオ
ンになっている場合を示したが、上述の如き学習が不要
の場合には、上記非使用漢字学習キーをオフにしておけ
ば良い。また、非使用漢字であることを示す表示、すな
わち、非使用漢字表示を行わせるようにすることも可能
である。
なお、上記動作において設定した表記修正キーの状態は
、これを当該文書作成中での一輸寺記憶とするか、また
は以後の別の文書作成にも使用するための恒久記憶とす
るかを指定するための、前記表記修正モードキーを設け
ることができる。一時記憶の場合には、文書作成中で使
われた読みと変換候補単語を蓄えた辞書(暫定辞書)に
修正情報が書込まれるのみで、変換辞書本体の更新は行
われない。
更に、表示画面上の変換候補の単語の表記が装置で予め
セットされた表記と異なる部分を他の部分と区別して表
示するようにしても良い。これには、文字部分を逆転表
示、ブリンク、8度変化をつける等の方法がある。また
、このような表示は必要によって行うよう、前述の表記
修正キー示キーを設けても良い。
第8図に本実施例の文書作成装置の全体の処理フローチ
ャー1−を示した。
効 果 以上述べた如く、本発明によれば、カナ漢字変換方式の
文書作成装置において、変換された漢字混じり文をカナ
表記に修正した場合に、該非使用となる漢字についての
非使用情報を記憶して、再び同じ入力があったときには
、上記非使用情報を参照して表記を決定するようにした
ので、使い勝手を逐次改良可能な文書作成装置を実現で
きるという顕著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
候補抽出部の詳細を示すブロック図、第3図は変換情報
管理部の詳細を示すブロック図、第4図、第5図は変換
辞書記憶部の内容の一例を示す図、第6図は表示画面上
の表示を示す図、第7図は変換辞書記憶手段の内容の変
化を示す図、第8図は処理フローチャー1−である。 に入力部、2:入力前処理部、3:候補抽出部、4:変
換情報管理部、5:出力制御部、6:表示部、7:変換
制御部、K:カーソル。 第4図 第 5 図 第6図 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1011 12
13141516171fl1920・−・・I 2 
3 4 5 6 7 8 9 Lol+ 121314
151617181920 ・・・・第 7 図 0修正によるセ゛ハ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (]、 )カナ漢漢字変換制御段を有する文書作成装置
    において、変換された漢字混じり文を修正する手段と、
    該修正手段による修正結果が漢字を使用しな゛いことに
    なる場合に該非使用となる漢字についての非使用情報を
    記憶する手段とを有し、再び同じ入力があった場合には
    、前記非使用情報を参照して表記を決定する如く構成さ
    れたことを特徴とする文書作成装置。 (2)カナ漢字変換制御手段を有する文書作成装置にお
    いて、変換された漢字混じり文を修正する手段と、該修
    正手段による修正結果が漢字を使用しないことになる場
    合に該非使用となる漢字についての非使用情報を記憶す
    る手段および該記憶手段の起動スイッチを有し、再び同
    じ入力があった場合に、前記非使用情報を参照するか否
    かを選択可能に構成されたことを特徴とする文書作成装
    置。
JP58209449A 1983-11-08 1983-11-08 文書作成装置 Pending JPS60101631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58209449A JPS60101631A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58209449A JPS60101631A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60101631A true JPS60101631A (ja) 1985-06-05

Family

ID=16573047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58209449A Pending JPS60101631A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60101631A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5791861B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
US5890183A (en) Method, apparatus, electronic dictionary and recording medium for converting converted output into character code set accetpable for re-retrieval as original input
JP4048169B2 (ja) スペースの自動生成によって文章入力を支援するシステム
US5835921A (en) Data processing apparatus for creating and storing a text file from input data
JPH0630107B2 (ja) 文書処理装置
JPS60101631A (ja) 文書作成装置
JPH0227701B2 (ja)
JPS6097425A (ja) 文書作成装置
JPS6057422A (ja) 文書目次索引作成装置
JPH0555910B2 (ja)
JP3347482B2 (ja) かな漢字変換装置
JP2010033156A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2010033157A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2009048374A (ja) 文字入力装置および情報処理機器における文字入力方法
JPH10198664A (ja) 日本語入力システム及び日本語入力プログラムを記録した媒体
JP2786260B2 (ja) かな漢字変換装置
JPH0628058B2 (ja) 文書作成装置
JPS59208636A (ja) 文書作成装置
JPS6039226A (ja) 文書作成装置
JPS5816342A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JPH11250048A (ja) 文字入力装置、文字入力方法および文字入力制御プログラムを記録した記録媒体
JPH0721176A (ja) 文字訂正方法および文字訂正装置
JPS5998236A (ja) 日本文入力装置
JPH09293067A (ja) 文書処理装置
JPS608922A (ja) 日本語処理装置