JPH06279200A - セラミックウィスカの成長方法及び繊維強化複合材料の製造方法 - Google Patents

セラミックウィスカの成長方法及び繊維強化複合材料の製造方法

Info

Publication number
JPH06279200A
JPH06279200A JP5092617A JP9261793A JPH06279200A JP H06279200 A JPH06279200 A JP H06279200A JP 5092617 A JP5092617 A JP 5092617A JP 9261793 A JP9261793 A JP 9261793A JP H06279200 A JPH06279200 A JP H06279200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
composite material
ceramic
carbon
reinforced composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5092617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2717618B2 (ja
Inventor
Akihito Sakai
昭仁 酒井
Hirotoshi Nakayama
裕敏 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP5092617A priority Critical patent/JP2717618B2/ja
Publication of JPH06279200A publication Critical patent/JPH06279200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2717618B2 publication Critical patent/JP2717618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 繊維強化複合材料の繊維が配向している方向
の強度,靭性を損うことなく、繊維が配向されていない
方向の強度,靭性を向上させるためのセラミックウィス
カの成長方法及び繊維強化複合材料の製造方法を提供す
る。 【構成】 炭素又はセラミックスで構成された多孔質体
又は細片の集合体中に存在する最小0.1μmの直径を
有する開口間隙に、化学気相充填法を用いてセラミック
ウィスカを成長させる。炭素繊維又はセラミック繊維の
一次元,二次元,三次元のいずれかの集合体の素繊維表
面に、化学気相充填法を用いてセラミックウィスカを成
長させ、その後この集合体に、炭素又はセラミックス又
は金属又は樹脂を含浸充填して繊維強化複合材料を製造
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、航空宇宙,鉄道車両用
の構造材料として、或いはまたエンジン,原子力,産業
機械用の高耐熱材料として用いる繊維強化複合材料を製
造するためのセラミックウィスカの成長方法及びそれを
利用した繊維強化複合材料の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】通常の複合材料は、図12に示すように
高強度高剛性の強化繊維1と延びのあるマトリックス2
とを組み合わせたもので、繊維方向には強いが、それ以
外方向には弱い。一般にこの一方向強化の複合材料3
は、異方性をうまく利用して使われるが、強化されてい
ない方向には損傷が起り易く、一旦クラックが入るとそ
の進展がとまらない。特にセラミックス等の脆性なマト
リックスで問題となる。
【0003】このようなことから、図13に示すように
強化繊維1を三次元に配向した複合材料4や、図14に
示すように一方向の強化繊維1間を粒子や短繊維等のウ
ィスカ5で強化しようとする複合材料6が検討されてき
た。しかし、図13の複合材料4は、空間が多くできて
強化繊維1をたくさん入れられず、また強化繊維の配向
方向に制約(多くの場合直交のみ)がある等の欠点があ
って、実用化されてはいるが、あまり普及していない。
図14の複合材料6は、強化繊維1にウィスカ5をまぶ
し、その後樹脂を含浸するか、または樹脂中にウィスカ
5を分散させ、これを強化繊維1に含浸して作るのであ
るが、いずれの場合も次のような問題がある。 ウィスカ5が凝集して「ダマ」になり、均一に混ざら
ない。 含浸,成形時の圧力でウィスカ5が流動し、外部へ押
し出されたり、加圧の少ない所に片寄ったりする。 ウィスカ5が片寄るために、ウィスカ5の多い所では
強化繊維1同士が離れることになり、強化繊維1自体の
配合もばらつく。 従って、図14の複合材料6は、強化繊維1に垂直な方
向に強化材が無いため、極めて脆弱である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、繊維
強化複合材料の繊維が配向している方向の強度,靭性を
損うことなく、繊維が配向されていない方向の強度,靭
性を向上させるためのセラミックウィスカの成長方法及
び繊維強化複合材料の製造方法を提供しようとするもの
である。
【0005】尚、ウィスカの成長に関する先行技術文献
としては、日本結晶成長学会誌Vol.5,No.4,197
8,P393〜P406の「ひげ結晶の成長と成長機
構」がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明のセラミックウィスカの成長方法は、炭素又は
セラミックスで構成された多孔質体又は細片の集合体中
に存在する最小0.1μmの直径を有する開口空隙に、
化学気相充填(CVI)法を用いてセラミックウィスカ
を成長させることを特徴とするものである。
【0007】また、上記課題を解決するための本発明の
繊維強化複合材料の製造方法の1つは、炭素繊維又はセ
ラミック繊維の一次元,二次元,三次元のいずれかの集
合体の各素繊維表面に存在する最小0.1μmの直径を
有する開口空隙に、化学気相充填法を用いてセラミック
ウィスカを成長させ、その後この集合体に、炭素又はセ
ラミックス又は金属又は樹脂を含浸,充填することを特
徴とするものである。
【0008】さらに上記課題を解決するための本発明の
繊維強化複合材料の製造方法の他の1つは、炭素繊維又
はセラミック繊維の一次元,二次元,三次元のいずれか
の集合体の空隙の一部にセラミックス又は炭素を充填し
て得られる多孔質予備成形体の残余気孔中に、化学気相
充填法を用いてセラミックウィスカを成長させ、その後
この予備成形体に、セラミックス又は/及び炭素を充填
することを特徴とするものである。
【0009】
【作用】上記のように本発明のセラミックウィスカの成
長方法は、多孔質体又は細片集合体の開口空隙に、化学
気相充填法を用いてウィスカを成長させるものであり、
つまり予め任意に配置された強化繊維(多孔質体であれ
ばマトリックスを含む)に、「固体を含まない金属粒の
原料液体」と「ウィスカの原料となるガス」を含浸(流
通)することでウィスカを得るものであり、これらの原
料はいずれも流体であり、強化繊維等の間隙に自由に流
通させ得るものであるため、その結果として成長するウ
ィスカの分散状態は均一なものとなる。また、「金属粒
液体の濃度,含浸回数」でウィスカの本数を正確にコン
トロールでき、「ウィスカ原料ガスを流す時間(反応時
間)」でその大きさを正確にコントロールできる。
【0010】また、本発明の繊維強化複合材料の製造方
法は、素繊維表面に存在する開口空隙や多孔質予備成形
体の残余気孔中に、化学気相充填法によりセラミックウ
ィスカを成長させるので、このウィスカは繊維に垂直な
方向に成長する。従って、その後開口空隙や多孔質予備
成形体の残余気孔中に、炭素,セラミックス,金属,樹
脂等を含浸,充填して得た繊維強化複合材料は、繊維平
行方向の剪断に対し、ウィスカの剪断強度が寄与して全
体の剪断強度が向上する。また、繊維垂直方向の引張に
対し、ウィスカの引き抜けに要するエネルギーの分、強
度が向上する。つまりウィスカは強化繊維という「土
台」に生えており、勝手に動けないからマトリックスか
らウィスカを引き抜くのに比較的大きな応力を必要と
し、その分強度が向上する。さらに、マトリックスの繊
維と平行なクラックがウィスカで止められるので、繊維
間の靭性が向上する。
【0011】
【実施例】本発明のセラミックウィスカの成長方法の一
実施例を説明すると、図1に示す炭素又はセラミック
ス、本例では炭素よりなる多孔質体10中に存在する
0.1〜100μmの直径を有する多数の開口空隙11
に、固体を含まない金属粒の原料本体の1つである塩化
金酸(AuHCl4 ・4H2 O)5%水溶液を加圧含浸
し、90℃,10時間で乾燥した後、1気圧のアルゴン
ガス中で900℃,10時間熱処理して開口空隙11内
に、図2に示すように金粒12を形成付着し、次にウィ
スカの原料であるガス、本例ではTiCl4 :0.3vo
l%、H2 :70vol%、N2 :残部よりなる反応ガスを、
1065℃に加熱した前記多孔質体10の開口空隙11
に流通させて、図3に示すように金粒12の部分に、平
均長さ2μmのTiNウィスカ13を成長させた。
【0012】このように炭素よりなる多孔質体10中の
開口空隙11に、化学気相充填法により成長させたTi
Nウィスカ13の分散状態は均一なものであった。
【0013】次に本発明の繊維強化複合材料の製造方法
の1つの一実施例を図によって説明すると、図4に示す
炭素繊維の平織物の積層集合体15を界面活性剤(ナト
リウムを含まないもの)で処理し、即ちOctanoy
l−N−methylglucamide5%水溶液を
加圧含浸した。次に、塩化金酸(AuHCl4 ・4H2
O)5%水溶液を加圧含浸し、80〜90℃で10時間
乾燥した後、1気圧のアルゴンガス中で900℃,10
時間熱処理して積層集合体15の平織物の開口空隙で、
図5に示すように金粒16を形成付着させた。次いで、
ウィスカの原料であるガス、本例ではTiCl4 :0.
3vol%、H2 :70vol%、N2 :残部よりなる反応ガス
を、1065℃に加熱した積層集合体15の開口空隙に
流通させて、図6に示すように金粒16の部分に、平均
長さ3μmのTiNウィスカ17を成長させた。然る
後、この積層集合体15に液状フェノール樹脂を含浸さ
せ、オートクレーブ2kg/cm2 、150℃で2時間かけ
て硬化し、繊維強化複合材料18を得た。
【0014】さらに本発明の繊維強化複合材料の製造方
法の他の1つの一実施例を図によって説明すると、図7
に示すように炭素繊維の織物100部に液状フェノール
樹脂20部を含浸させたプリプレグ20を10枚積層
し、オートクレーブ2kg/cm2で150℃,2時間かけ
て硬化した後、1気圧のアルゴンガス中で2000℃,
1時間加熱(2000℃に昇温するまでの昇温率20℃
/h)して、図8に示すような多孔質予備成形体21を得
た。次に、この多孔質予備成形体21に界面活性剤(ナ
トリウムを含まないもの)、例えばOctanoyl−
N−methylglucamide5%水溶液を加圧
含浸した後、塩化金酸(AuHCl4 ・4H2 O)5%
水溶液を加圧含浸させ、80〜90℃で10時間かけて
乾燥し、1気圧のアルゴンガス中で900℃,10時間
かけて熱処理し、図9に示すように多孔質予備成形体2
1の気孔22内に、金粒23を形成付着させた。次い
で、ウィスカの原料であるガス、本例ではTiCl4
0.3vol%、H2 :70vol%、N2 :残部よりなる反応
ガスを、1065℃に加熱した前記の多孔質予備成形体
21の気孔22内に1気圧,2秒間流通させることを2
000回繰り返して、図10に示すように金粒23の部
分に、平均長さ2μmのTiNウィスカ24を成長させ
た。然る後、この多孔予備成形体21の気孔22内にフ
ラン樹脂を加圧含浸させ、1000℃でフラン樹脂を炭
化し、昇温率10℃/hで1600℃まで昇温し、比重
1.6を超えるまで、前記のフラン樹脂の加圧含浸,樹
脂の炭化を繰り返して、図11に示す炭素繊維/ウィス
カ複合強化炭素複合材料25を得た。
【0015】前記のように図6の積層集合体15に液状
フェノール樹脂を含浸させ加熱硬化して得た繊維強化複
合材料及び図11の炭素繊維/ウィスカ複合強化炭素複
合材料25は、繊維の垂直方向に成長したウィスカを有
するので、繊維平行方向の剪断に対し、ウィスカの剪断
強度が寄与し、複合材料全体の剪断強度が向上する。ま
た、繊維垂直方向の引張りに対し、ウィスカの引き抜き
に要するエネルギーの分、強度が向上する。さらに、マ
トリックスの繊維と平行なクラックがウィスカで止めら
れるので、繊維間の靭性が向上する。
【0016】
【発明の効果】以上の通り本発明のセラミックウィスカ
の成長方法は、多孔質体又は細片集合体の開口空隙に、
化学気相充填法によりセラミックウィスカを成長させる
ものであるから、成長するウィスカの分散状態は極めて
均一なものとなる。また、ウィスカの本数は、固体を含
まない金属粒の原料液体の濃度,含浸(流通)回数で、
ウィスカの大きさは、ウィスカ原料ガスを流す時間(反
応時間)で、正確にコントロールできる。
【0017】また、本発明の繊維強化複合材料の製造方
法は、素繊維表面に存在する開口空隙や多孔質予備成形
体の残余気孔中に、化学気相充填法によりセラミックウ
ィスカを成長させるので、このウィスカは繊維に垂直な
方向に成長する。従って、その後開口間隙や残余気孔中
に、炭素,セラミックス,金属,樹脂等を含浸充填して
得た繊維強化複合材料は、繊維が配向されている方向の
強度,靭性を損うことなく、ウィスカにより繊維が配向
されていない方向の強度,靭性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1〜図3】本発明のセラミックウィスカの成長方法
の一実施例の工程を示す図である。
【図4〜図6】本発明の繊維強化複合材料の製造方法の
一実施例の工程を示す図である。
【図7〜図11】本発明の繊維強化複合材料の製造方法
の他の実施例の工程を示す図である。
【図12】通常の繊維強化複合材料の概略断面図であ
る。
【図13】強化繊維を三次元に配向した複合材料の概略
断面図である。
【図14】一方向の強化繊維間をウィスカで強化しよう
とする複合材料を示す概略断面図である。
【符号の説明】
10 多孔質体 11 開口空隙 12 金粒 13 TiNウィスカ 15 炭素繊維の平織物の積層集合体 16 金粒 17 ウィスカ 18 繊維強化複合材料 20 プリプレグ 21 多孔質予備成形体 22 気孔 23 金粒 24 TiNウィスカ 25 炭素繊維/ウィスカ複合強化炭素複合材料
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 35/80 L C08J 5/04 7310−4F D01F 9/08 Z 7199−3B

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素又はセラミックスで構成された多孔
    質体又は細片の集合体中に存在する最小0.1μmの直
    径を有する開口間隙に、化学気相充填法を用いてセラミ
    ックウィスカを成長させることを特徴とするセラミック
    ウィスカの成長方法。
  2. 【請求項2】 炭素繊維又はセラミック繊維の一次元,
    二次元,三次元のいずれかの集合体の素繊維表面に、化
    学気相充填法を用いてセラミックウィスカを成長させ、
    その後この集合体に、炭素又はセラミックス又は金属又
    は樹脂を含浸,充填することを特徴とする繊維強化複合
    材料の製造方法。
  3. 【請求項3】 炭素繊維又はセラミック繊維の一次元,
    二次元,三次元のいずれかの集合体の空隙の一部にセラ
    ミックス又は炭素を充填して得られる多孔質予備成形体
    の残余気孔中に、化学気相充填法を用いてセラミックウ
    ィスカを成長させ、その後この予備成形体に、セラミッ
    クス又は/及び炭素を充填することを特徴とする繊維強
    化複合材料の製造方法。
JP5092617A 1993-03-26 1993-03-26 繊維強化複合材料の製造方法 Expired - Fee Related JP2717618B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5092617A JP2717618B2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 繊維強化複合材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5092617A JP2717618B2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 繊維強化複合材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06279200A true JPH06279200A (ja) 1994-10-04
JP2717618B2 JP2717618B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=14059401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5092617A Expired - Fee Related JP2717618B2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 繊維強化複合材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2717618B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004107159A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Japan Fine Ceramics Center セラミック複合材料、及びその製造方法
JP2005112702A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 National Institute For Materials Science SiCナノワイヤーにより強化されたSiC複合材料
US20120157358A1 (en) * 2010-01-29 2012-06-21 Oxane Materials, Inc. Self-Toughened High-Strength Proppant and Methods Of Making Same
US20130244914A1 (en) * 2010-09-21 2013-09-19 Oxane Materials, Inc. Light Weight Proppant With Improved Strength And Methods Of Making Same
CN104150939A (zh) * 2014-07-24 2014-11-19 西北工业大学 一种电泳沉积CNTs增强陶瓷基复合材料的制备方法
CN106283315A (zh) * 2016-09-14 2017-01-04 四川力久云智知识产权运营有限公司 一种复合玄武岩纤维载体材料及其制备方法
CN109354508A (zh) * 2018-12-13 2019-02-19 上海康碳复合材料科技有限公司 一种批量快速制备碳/碳复合材料埚帮的cvi工艺方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103771893B (zh) * 2013-08-19 2015-05-27 深圳市商德先进陶瓷有限公司 一种氧化锆复合陶瓷及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60131895A (ja) * 1983-12-17 1985-07-13 Nippon Denso Co Ltd ウイスカの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60131895A (ja) * 1983-12-17 1985-07-13 Nippon Denso Co Ltd ウイスカの製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004107159A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Japan Fine Ceramics Center セラミック複合材料、及びその製造方法
JP2005112702A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 National Institute For Materials Science SiCナノワイヤーにより強化されたSiC複合材料
US20120157358A1 (en) * 2010-01-29 2012-06-21 Oxane Materials, Inc. Self-Toughened High-Strength Proppant and Methods Of Making Same
US9670763B2 (en) * 2010-01-29 2017-06-06 Halliburton Energy Services, Inc. Self-toughened high-strength proppant and methods of making same
US20130244914A1 (en) * 2010-09-21 2013-09-19 Oxane Materials, Inc. Light Weight Proppant With Improved Strength And Methods Of Making Same
CN104150939A (zh) * 2014-07-24 2014-11-19 西北工业大学 一种电泳沉积CNTs增强陶瓷基复合材料的制备方法
CN106283315A (zh) * 2016-09-14 2017-01-04 四川力久云智知识产权运营有限公司 一种复合玄武岩纤维载体材料及其制备方法
CN109354508A (zh) * 2018-12-13 2019-02-19 上海康碳复合材料科技有限公司 一种批量快速制备碳/碳复合材料埚帮的cvi工艺方法
CN109354508B (zh) * 2018-12-13 2021-03-02 上海康碳复合材料科技有限公司 一种批量快速制备碳/碳复合材料埚帮的cvi工艺方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2717618B2 (ja) 1998-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5071700A (en) Carbon fiber-reinforced carbon composite material
Fitzer et al. Structure and strength of carbon/carbon composites
US4659624A (en) Hybrid and unidirectional carbon-carbon fiber reinforced laminate composites
US6576076B1 (en) Process for producing fiber-reinforced silicon carbide composites
CA2358306A1 (en) Microcellular carbon foams and microcellular c/c composites fabricated therefrom
EP0714869B1 (en) Carbon fiber-reinforced carbon composite material and process for the preparation thereof
JPH0317787B2 (ja)
JPH06279200A (ja) セラミックウィスカの成長方法及び繊維強化複合材料の製造方法
CN111801305A (zh) 用于制造cmc组件的方法
JP4527301B2 (ja) 高破壊靭性SiC繊維強化型SiC複合材料の製造方法
KR102059879B1 (ko) 섬유강화 세라믹 복합소재 허니컴 및 이의 제조방법
JP4527299B2 (ja) 高強度SiC繊維/SiC複合材料の製造方法
JP4527300B2 (ja) 高密度SiC繊維強化型SiC複合材料の製造方法
GB2112827A (en) Carbon fiber materials
JPH01188468A (ja) 摩擦材用炭素繊維強化炭素複合材料
JP2001294488A (ja) C/c材からなる成形体の製造方法
JP2002255664A (ja) C/c複合材及びその製造方法
JP3288408B2 (ja) 汎用炭素繊維強化炭素材料の製造法
Chung Composite material structure and processing
JPH01133914A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料及びその製造方法
JP3973954B2 (ja) 中性子吸収材
JP4420371B2 (ja) C/c材製ネジ部材の製造方法
JPH0551257A (ja) 炭素繊維強化炭素材料の製造法
JPH03109266A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料
KR100241022B1 (ko) 매트릭스 조직이 제어된 1축 탄소/탄소 복합재료 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees