JPH01188468A - 摩擦材用炭素繊維強化炭素複合材料 - Google Patents

摩擦材用炭素繊維強化炭素複合材料

Info

Publication number
JPH01188468A
JPH01188468A JP63012262A JP1226288A JPH01188468A JP H01188468 A JPH01188468 A JP H01188468A JP 63012262 A JP63012262 A JP 63012262A JP 1226288 A JP1226288 A JP 1226288A JP H01188468 A JPH01188468 A JP H01188468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
fiber
composite material
carbon fiber
reinforced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63012262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2571251B2 (ja
Inventor
Morihiko Sugino
守彦 杉野
Yoshio Inoue
井上 良男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP63012262A priority Critical patent/JP2571251B2/ja
Priority to FR8808215A priority patent/FR2626269B1/fr
Publication of JPH01188468A publication Critical patent/JPH01188468A/ja
Priority to US08/407,674 priority patent/US5554354A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2571251B2 publication Critical patent/JP2571251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • C04B35/83Carbon fibres in a carbon matrix
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Compositions of linings; Methods of manufacturing
    • F16D69/023Composite materials containing carbon and carbon fibres or fibres made of carbonizable material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249955Void-containing component partially impregnated with adjacent component
    • Y10T428/249956Void-containing component is inorganic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [1業上の利用分野] 本発明はマトリックスの炭素材を不織布化された炭素繊
維で強化した炭素繊維強化炭素複合材料に関する。
[従来の技術及びその問題点] 炭素繊維強化炭素複合材料は、C/Cコンポジットと呼
ばれ、宇宙・航空機分野で耐熱材料として使用されてい
る。このC/Cコンポジットは、例えば、以下のように
して製造される。先ず、不織布又は織布のプリフォーム
体に、フェノール、フラン及びエポキシ等の熱硬化性樹
脂又はピッチを含浸し、又は塗工してプリプレグ体を作
成する。
次いで、このプリプレグ体を積層して多層体をつくり、
プレス成形などにより一体化した後、焼成してマトリッ
クス樹脂を炭化及び黒鉛化する。なお、必要に応じて、
この含浸と焼成とを繰り返すか、又は、化学気相蒸着(
以下、CVDという)により、密度の向上を図っている
しかし、含浸を繰り返すこと又はCVDにより密度を上
げていくことは、マトリックスを構成する炭素の性状に
より、マトリックス中に閉塞された気孔を生成したり、
気孔の入口が閉塞されないまでも、極端に小さくなって
密度の上がり方が含浸初期に比して緩慢になり、目標の
密度にするためには、多大の時間を要することとなる。
ソフトカーボンの出発原料としては、−船釣に、ピッチ
又はコークスが使用されるが、このソフトカーボンは含
浸を繰り返していくうちに、閉気孔を生成してしまい、
それ以上の密度の向上が困難となる。また、ガラス状カ
ーボンの出発原料としては、熱硬化性樹脂が使用される
。しかし、これらの樹脂が炭素になる収率は低く、高い
ものでも60%が限度であるため、繰り返しの所要回数
が多くなるばかりでなく、熱硬化性樹脂等を小さな気孔
に含浸させることが困難となる。
更に、C/Cコンポジットは、元原料である不織布又は
織布を構成している繊維単体が、1000〜4000本
の微細素線が集合した所謂トウ(長繊維、フィラメント
)状となっているため、熱硬化性樹脂等の含浸液又は塗
工液がトウ状の繊維単体内部にまで浸透しないという問
題点がある。
このため、炭化焼成した後、マトリックス繊維との界面
にクラックが生じて、層状の剥離及び亀裂が生じやすい
また、強度の局所的なアンバランスが生じており、この
C/Cコンポジットの使用時に、層状の剥離及び変形が
生じやすいという問題点がある。
これらの問題点を解決するために、短繊維を熱硬化性樹
脂等のマトリックス原料に混練したプリプレグ体を使用
して成形及び焼成したC/Cコンポジットが開発されて
いる。しかしながら、短繊維補強炭素材料は、繊維が占
める領域が小さく、繊維間の間隔が大きいため、絶対強
度が小さく、耐衝撃性が劣る。更に、この短繊維補強材
料はその表面に垂直の方向の強度に比して、表面に沿う
方向の強度か弱いという欠点を有している。
C/Cコンポジットを摩擦材に適用する場合においては
、摩擦特性のみの要求でなく、使用時に、曲げ、圧縮及
び衝撃等を受けるため、強度特性、耐酸化性及び熱伝導
性等の一般的特性も優れていることが要求される。
しかしながら、摩擦特性と、強度又は耐酸化性との双方
を満足させることは困難である。例えば、摩擦特性を向
上させるためには、C/Cコンポジットのマトリックス
を結晶構造にする必要があり、このために熱処理温度を
2500 ’C以上にする所謂黒鉛化処理が必要である
第5図は横軸に熱処理温度をとり、縦軸に強度、摩擦特
性及び耐酸化性をとって、これらの特性と熱処理温度と
の関係を示すグラフ図である。この第5図から明らかな
ように、摩擦特性を向上させるために熱処理温度を上昇
させることは、機械的強度を低下させることになるため
、摩擦特性及び強度の双方の特性を満足させることは困
難である。
また、耐酸化性についても、熱処理温度を高くすると耐
酸化性は向上するものの、同時に炭化の構造変化に伴い
開気孔が増加するために、同様に高温熱処理のみでは強
度劣化を起こし、耐酸化性の向上には限界がある。この
ため、従来は高温熱処理により耐酸化性を高める替りに
、耐酸化性コーティングを施して所望の耐酸化性を得て
いる。
C/Cコンポジットを構成する要素は、補強材である炭
素繊維とマトリックス材である炭素とに分けられる。補
強材に使用される炭素繊維はPAN(ポリアクリロニト
リル)系とピッチ系とに大別されるが、高強度を求めて
PAN系が多く使用されている。しかしながら、PAN
は繊維とマトリックスとの界面の濡れ性が劣ることがら
、強度を犠牲にした表面改質が検討されている。
炭素繊維はトウ状で使用されるために、繊維単体の弾性
率が低いPANは繊維束にするためにはサイジング剤を
使用する必要がある。しかし、このサイジング剤がマト
リックスと補強材との濡れ性を阻害している。
また、マトリックスについては含浸していく上で種々の
制約がある。先ず、含浸液に粒状物、固形物又はゲル状
物を含まないことが必要である。
次に、含浸液の粘度が高くないと共に、炭素繊維又はト
ウ状になった繊維束との濡れ性が良いことが必要である
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、
高密度且つ高強度であると共に、摩擦特性が優れ、耐摩
耗性が高い炭素繊維強化炭素複合材料を提供することを
目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明に係る炭素繊維強化炭素複合材料は、不織布化さ
れた炭素繊維補強材と、ガラス状カーボンの接着強化相
及びソフトカーボン又はファインモザイク状炭素の充填
相からなるマトリックス材とを有することを特徴とする
し作用] 本発明においては、炭素繊維の含有率並びにソフトカー
ボン及びガラス状カーボンの構成比率を適切に選択する
ことにより、炭素繊維強化炭素複合材料の物性値を制御
する。
炭素繊維、ガラス状カーボン(ハードカーボン)、ソフ
トカーボン又はファインモザイクの組織の各機能につい
ては、以下のとおりである。
(1)カラス状カーボン・・・機械的強度を上げる。
(2)ソフトカーボン又は ファインモザイク組織・・・摺動特性、熱的特性及び電
気的特性を上げる。
(3)炭素繊維・・・機械的強度、摺動特性、熱的特性
及び電気的特性を上げる。
ソフトカーボン又はハードカーボンとなる原料を混合し
てその含浸液を調整し、この含浸液を不織布に含浸させ
て成形する。これにより、接着箱及び充填相の双方に共
通するファインモザイク組織が形成され、製造プロセス
が簡略化すると共に双方のマトリックス材が単独で具備
する特性以上の特性を具備する複合材料が得られる。
[実施例] 以下、添付の図面を参照して本発明の実施例について説
明する。
第1図は本発明の実施例に係るC/Cコンポジットの顕
微鏡組織を示す模式図である。この第1図は顕微鏡写真
上でその各組織をトレースしたものである。炭素繊維1
が補強材として存在し、その周囲にガラス状カーボンの
接着強化相2が存在する。また、この接着強化相2つの
間隙を充填するようにしてソフトカーボン又はファイン
モザイクカーボンからなる充填相3が存在する。なお、
この充填相3の一部には気孔が存在する。
C/Cコンポジットの補強材としては、不織布化された
炭素繊維を使用する。この場合に、熱処理時に起こるマ
トリックスの収縮を考慮して塩化ビニル繊維°(塩ビ)
を炭素繊維(CF)に対してCF/塩ビ=9/1の配合
量で混合する。また、この不織布炭素繊維はニードルパ
ンチングすることにより、縦方向にも繊維を分散させで
ある。
マトリックスはガラス状カーボンの接着強化相2とソフ
トカーボン又はファインモザイク状炭素の充填相3とを
有する。接着強化相2となるのは、フェノール樹脂に代
表される熱硬化性樹脂であり、この熱硬化性樹脂により
機械的強度が向上する。
この熱硬化性樹脂に対し、含浸時にソフトカーボンとな
る原料を予め混合し、ソフトカーボンとハードカーボン
との双方を含有する含浸液を含浸することにより、第2
図に示すように、双方が有する特性以上の特性のものが
得られる。
つまり、第2図は横軸にソフトカーボンとハードカーボ
ンとの混合物におけるソフトカーボンの割合をとり、縦
軸に密度及び曲げ強度をとって、ソフトカーボンの割合
と密度及び曲げ強度との関係を示すグラフ図である。こ
の図から明らかなように、ソフトカーボンとハードカー
ボンとを混合した場合の密度(実線にて示す〉は、ソフ
トカーボンの密度とハードカーボンの密度とをその配合
割合から比例配分して得られる密度(1点鎖線にて示す
)を超ンるものである。また、ハードカーボンの比率が
増加するに従い、曲げ強度(破線にて示す)が向上する
。このような密度及び曲げ強度の特性から、ソフトカー
ボンとハードカーボンとを夫々単独で使用する場合より
も混合してマトリックス材とした方が優れた特性が得ら
れることがわかる。
第2図には密度の向上効果のみが現わされているが、C
/Cコンポジットの場合には、炭素繊維の含有量(体積
%)が一定のときは、密度を上げることにより強度も向
上する。
また、このように不織布化された炭素繊維を補強材とし
て、この補強材に、ソフトカーボン用原料とハードカー
ボン用原料との混合物を含浸させた成形体は、7Qkg
f/cn?以上の圧力の不活性ガス(アルゴン又は窒素
等)雰囲気下で、400℃以上の温度で焼成することが
好ましい。
第3図は横軸に圧力をとり、縦軸に炭化収率をとって、
炭化収率と焼成圧力との関係を示すグラフ図である。こ
の第3図から明らかなように、焼成圧力を70 kg 
f / cot以上にすることによって炭化収率が著し
く上昇する。この理由は、次のように考えられる。即ち
、成形体を高圧のアルゴン又は窒素雰囲気下に曝すと、
ガスの圧力により成形体は圧縮される。この状態で昇温
すると樹脂は重縮合を生じ、官能基が炭素の骨格から離
脱しようとしても、成形体外部の圧力によりガス化が抑
制されてしまう。そして、更に、昇温すると、離脱しよ
うとした官能基は、メタン及び水素等の分子容が小さい
分子に分解する。このため、アルゴン又は窒素等の分子
が通らないような微細な気孔を通じて水素のみが散逸し
ていく。従って、炭化性物質中の炭素の残存量(カーボ
ン収率)を高くした状態で炭化反応が進み、高密度炭素
材料が製造される。この場合に、このような作用効果は
、7Qkg/CrA以上の圧力下で、400℃以上の温
度で焼成することにより顕著となる。このような理由に
より、焼成圧力及び温度を上記条件に設定することが好
ましい。
なお、400℃以下での焼成は必ずしも高圧下で行う必
要がないため、予め、常圧下て約400℃まで熱処理し
た成形体を使用し、高圧下においては、約400℃まで
高速で昇温し、それ以後の昇温速度を200℃/時に低
下させて焼成することにより、サイクルタイムの短縮が
可能となる。
ハードカーボンとソフトカーボンの比については、炭素
繊維含有率を40%と一定とする場合にソフトカーボン
とハードカーボンとの比が3/7以上では強度が低下し
、7/3以上では摺動特性が劣ることが確認されている
。従って、ハードカーボンとソフトカーボン又はファイ
ンモザイク状炭素との構成比は強度及び摺動特性の面か
らも、3/7乃至7/3に設定することが好ましい。
本発明方法によると、平均開気孔径が10μmを超える
開気孔を30%以内に、またその開気孔容量を0.3c
c/g以下に制御することができる。
このように開気孔を制御することにより、炭素複合材料
の強度及び耐摩耗性が著しく向上する。例えば、第4図
は横軸に開気孔容量をとり、縦軸に圧縮強度及び曲げ強
度をとって、開気孔容量と圧縮強度及び曲げ強度との関
係を示すグラフ図である。この第4図から明らかなよう
に、開気孔容量を0.3cc/g以下とすることにより
、圧縮強度及び曲げ強度のいずれも高くなり、Wi熱材
料として好ましい特性を具備する。
次に、本実施例に係るC/Cコンポジットを実際に製造
し、その物性値を測定した結果について説明する。
なお、熱硬化性樹脂は高炭化収率を得るために高固形分
量(70%)のものを選択し、この樹脂を含浸及び炭化
した焼成体の気孔径が小さい(10μm以下)ために、
1000kgf /cntの高圧力で含浸した。
また、充填相のソフトカーボン源としてピッチを使用し
、炭化収率を一層向上させるために100100O/−
の圧力下で含浸及び炭化した。そして、最終熱処理温度
を2000℃として物性を比較した。また、ピッチ含浸
前のサンプルは、樹脂含浸、炭化の状態で制御した。つ
まり、ピッチ含浸前のサンプルは、樹脂含浸から炭化焼
成において含浸液濃度及び/又は含浸量を調整し、気孔
率を制御した。その方法として、固形分を80゜70.
60.50%と変更して、ガラス状カーボンとソフトカ
ーボンとの構成比率を変更した。この場合の炭素繊維の
含有率は40%である。この実施例及び比較例における
製造条件及び物性値を下記第1表に示す。
第1表 但し、()内は含浸回数を示す。
但し、TGIO%とは、C/Cコンポジットサンプルの
空気雰囲気における酸化の評価方法の1例であり、空気
200ρ/分、温度10℃/分の条件でサンプルの重量
減少が10%となったときの温度をいう。
この第1表から明らかなように、実施例1乃至4は、比
較例1.2に比して、密度、強度、摩擦特性及び耐摩耗
性のいずれも優れた値を有している。
なお、炭素繊維と接着相との構成は、接着相と同様のサ
イジング剤を選択すること及び高圧含浸の手段を講じる
ことにより一層強化される。
また、充填相におけるソフトカーボンについては、高密
度化したのちの高圧下での熱処理(12oo’c以上)
により、常圧下では2500℃以上の温度が必要とされ
るのに対し、2000℃以下でも黒鉛化が可能となり、
摩擦特性、強度及び耐酸化性のいずれも比較的低温で良
好な特性を得ることができる。
[発明の効果] 本発明によれば、不織布化された炭素繊維補強材に対し
、ガラス状カーボンからなる接着強化相とソフトカーボ
ン又はファインモザイク状炭素からなる充填相とを有す
るマトリックスが存在するから、高密度且つ高強度であ
ると共に、摩擦特性が優れ、耐摩耗性が高い炭素繊維強
化炭素複合材料を得ることができる。
具体的には、本発明によれば、比熱が室温で0.10乃
至0 、30Cal / g’cである炭素繊維強化炭
素複合材料が得られる。。
また、曲げ強度は10乃至50kgf/m++tテあり
、曲げ弾性率は(2〜10 ) X 103kgf /
mテある。
、更に、動摩擦係数は0.2乃至0.6であり、圧縮強
度は10kgf/−以上である。
更にまた、平面方向の曲げ強度に対して、厚さ方向の曲
げ強度は70乃至150%と十分に高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係るC/Cコンポジットの組
織を示す模式図、第2図はソフトカーボンの割合と密度
の関係を示すグラフ図、第3図は圧力と炭化収率との関
係を示す図、第4図は圧縮強度及び曲は強度と開気孔容
量との関係を示すグラフ図、第5図は熱処理温度と各種
特性との関係を示すグラフ図である。 1;炭素繊維、2;接着強化相、3;充填相、4;気孔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)不織布化された炭素繊維補強材と、ガラス状カー
    ボンの接着強化相及びソフトカーボン又はファインモザ
    イク状炭素の充填相からなるマトリックス材とを有する
    ことを特徴とする炭素繊維強化炭素複合材料。 (2)ガラス状カーボンの接着強化相とソフトカーボン
    又はファインモザイク状炭素の充填相との比率が7:3
    〜3:7であることを特徴とする請求項1に記載の炭素
    繊維強化炭素複合材料。 (3)平均開気孔径が1乃至10μmであり、その比率
    が全開気孔容量に対し70%以上であることを特徴とす
    る請求項1に記載の炭素繊維強化炭素複合材料。 (4)Hgポロシメーターの開気孔容量が 0.3cc/g以下であることを特徴とする請求項1に
    記載の炭素繊維強化炭素複合材料。 (5)炭素繊維又は有機繊維を含む炭素繊維不織布に熱
    硬化性樹脂及びピッチ又はピッチを含む熱硬化性樹脂を
    含浸してプリプレグを作成し、該プリプレグを70Kg
    f/cm^2以下の圧力の不活性ガス雰囲気下で400
    ℃以上の温度に加熱して焼成することを特徴とする炭素
    繊維強化炭素複合材料の製造方法。 (6)前記プリプレグを常圧及び400℃以下の温度で
    予備焼成することを特徴とする請求項5に記載の炭素繊
    維強化炭素複合材料の製造方法。
JP63012262A 1988-01-22 1988-01-22 摩擦材用炭素繊維強化炭素複合材料 Expired - Lifetime JP2571251B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63012262A JP2571251B2 (ja) 1988-01-22 1988-01-22 摩擦材用炭素繊維強化炭素複合材料
FR8808215A FR2626269B1 (fr) 1988-01-22 1988-06-20 Materiau composite a base de carbone renforce par des fibres de carbone et procede de preparation de celui-ci
US08/407,674 US5554354A (en) 1988-01-22 1995-03-21 Carbon fiber-reinforced carbon composite material and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63012262A JP2571251B2 (ja) 1988-01-22 1988-01-22 摩擦材用炭素繊維強化炭素複合材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01188468A true JPH01188468A (ja) 1989-07-27
JP2571251B2 JP2571251B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=11800456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63012262A Expired - Lifetime JP2571251B2 (ja) 1988-01-22 1988-01-22 摩擦材用炭素繊維強化炭素複合材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5554354A (ja)
JP (1) JP2571251B2 (ja)
FR (1) FR2626269B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3335218B2 (ja) * 1993-05-24 2002-10-15 日清紡績株式会社 ガラス状炭素−活性炭複合材料、その製造方法及び該ガラス状炭素−活性炭複合材料による電気二重層コンデンサ用分極性電極
DE4329792C2 (de) * 1993-09-03 1995-09-07 Daimler Benz Aerospace Ag Verfahren zur Herstellung von Bauteilen aus faserverstärkter Keramik
US6114006A (en) * 1997-10-09 2000-09-05 Alliedsignal Inc. High thermal conductivity carbon/carbon honeycomb structure
JP2002371383A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 耐熱性被覆部材
JP4673571B2 (ja) * 2004-04-02 2011-04-20 本田技研工業株式会社 摩擦係合装置用摩擦部材およびその製造方法
US20100072002A1 (en) * 2006-08-29 2010-03-25 Honeywell International Inc. Aircraft brake using mixed carbon composite friction couple with different degrees of graphitization for improved rejected take off and wear performance
KR20220164508A (ko) * 2020-04-10 2022-12-13 토요 탄소 가부시키가이샤 C/c 컴포지트 및 그의 제조 방법, 및 열처리용 치구 및 그의 제조 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054270A (ja) * 1983-08-31 1985-03-28 Sanyo Electric Co Ltd ハンダ付装置
JPS627668A (ja) * 1985-07-03 1987-01-14 三菱化学株式会社 炭素繊維強化炭素複合材
JPS62138361A (ja) * 1985-12-12 1987-06-22 株式会社神戸製鋼所 炭素材料よりなる高密度成形体の製造方法
JPS62270464A (ja) * 1986-05-14 1987-11-24 住友電気工業株式会社 炭素繊維強化炭素複合材料の製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3628984A (en) * 1968-05-27 1971-12-21 Nippon Carbon Co Ltd Method for the manufacture of heat-resistant carbonaceous products having low permeability
US3814642A (en) * 1970-12-29 1974-06-04 Kureha Chemical Ind Co Ltd Manufacture of carbon shaped articles
US3718720A (en) * 1971-01-12 1973-02-27 Atomic Energy Commission Method for manufacturing fibrous, carbonaceous composites having near isotropic properties
DE2206700B2 (de) * 1972-02-12 1976-07-01 Sigri Elektrographit Gmbh, 8901 Meitingen Verfahren zur herstellung von faserverstaerkten verbundkoerpern
JPS5034966B2 (ja) * 1972-07-24 1975-11-12
US3925587A (en) * 1973-04-03 1975-12-09 Celanese Corp Pervious low density carbon fiber reinforced composite articles
US3917884A (en) * 1973-04-23 1975-11-04 Fiber Materials Method of making wound graphite carbon body
US3969124A (en) * 1974-02-11 1976-07-13 Exxon Research And Engineering Company Carbon articles
GB1460876A (en) * 1975-01-03 1977-01-06 Coal Ind Carbon artefacts
US4100314A (en) * 1977-03-29 1978-07-11 Airco, Inc. Method for increasing the strength and density of carbonaceous products
FR2390381A1 (fr) * 1977-05-12 1978-12-08 Lorraine Carbone Carbone ou graphite artificiel a double porosite et methode de fabrication
JPS544895A (en) * 1977-06-14 1979-01-13 Kanebo Ltd Production of impermeable carbon molded element
JPS5727746A (en) * 1980-07-25 1982-02-15 Toho Beslon Co Three dimensional fiber reinforcing composite material and its manufacture
US4761272A (en) * 1981-09-25 1988-08-02 Union Oil Company Densified carbonaceous bodies with improved surface finishes
JPS59107913A (ja) * 1982-12-13 1984-06-22 Nissan Motor Co Ltd 炭素・炭素複合材の製造方法
DE3435044A1 (de) * 1984-09-24 1986-04-03 C. Conradty Nürnberg GmbH & Co KG, 8505 Röthenbach Selbsttragender, formbestaendiger kohlenstoffverbundkoerper und verfahren zu seiner herstellung
DE3766521D1 (de) * 1986-03-27 1991-01-17 Allied Corp Verfahren zum verleihen von verbesserten statischen reibungseigenschaften an kohlenstoff enthaltenden bremsmaterialien.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054270A (ja) * 1983-08-31 1985-03-28 Sanyo Electric Co Ltd ハンダ付装置
JPS627668A (ja) * 1985-07-03 1987-01-14 三菱化学株式会社 炭素繊維強化炭素複合材
JPS62138361A (ja) * 1985-12-12 1987-06-22 株式会社神戸製鋼所 炭素材料よりなる高密度成形体の製造方法
JPS62270464A (ja) * 1986-05-14 1987-11-24 住友電気工業株式会社 炭素繊維強化炭素複合材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5554354A (en) 1996-09-10
JP2571251B2 (ja) 1997-01-16
FR2626269A1 (fr) 1989-07-28
FR2626269B1 (fr) 1993-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5071700A (en) Carbon fiber-reinforced carbon composite material
US5217657A (en) Method of making carbon-carbon composites
US5547737A (en) Light-weight, high-strength, stiff panels
EP1911990A2 (en) Carbon-carbon friction material with improved wear life
JP4647370B2 (ja) 繊維強化炭化ケイ素複合材料及びその製造方法
US5993905A (en) Low-temperature densification of carbon fiber preforms by colloidal graphite impregnation and mechanical consolidation
JPH01252577A (ja) 炭素/炭素複合材料の製造法
CN108530104A (zh) Pip结合原位生长石墨烯/氮化硼纳米管陶瓷基复合材料致密化方法
JPH08226054A (ja) 炭素一次成形体および炭素/炭素複合材の製造法
JPH01188468A (ja) 摩擦材用炭素繊維強化炭素複合材料
JP2783807B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料及びその製造方法
JP4356870B2 (ja) C/cコンポジットの製造方法、ロケットノズル及び再突入カプセル
JPH11292647A (ja) 炭素繊維強化複合材料及びその製造方法
JP2665957B2 (ja) 炭素繊維/炭素複合材
JPH0532457A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料及びその製造方法
JP2001181062A (ja) 樹脂含浸炭素繊維強化炭素複合材とその製造方法
JPH08245273A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の製造方法
JPH04160059A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料の製造法
JPH09278553A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の製造方法
JP3345437B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の製造方法
JPH03193664A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料
JP2000169250A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の製造方法
JP2003012374A (ja) 炭素繊維強化炭素材の製造方法
JPH0446010A (ja) ピッチ系炭素繊維強化炭素複合材およびその製造方法
JPH03261661A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料の製造方法