JP2005112702A - SiCナノワイヤーにより強化されたSiC複合材料 - Google Patents

SiCナノワイヤーにより強化されたSiC複合材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2005112702A
JP2005112702A JP2003352804A JP2003352804A JP2005112702A JP 2005112702 A JP2005112702 A JP 2005112702A JP 2003352804 A JP2003352804 A JP 2003352804A JP 2003352804 A JP2003352804 A JP 2003352804A JP 2005112702 A JP2005112702 A JP 2005112702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sic
composite material
nanowires
nanowire
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003352804A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Noda
哲二 野田
Yutaka Suzuki
裕 鈴木
Hiroshi Araki
弘 荒木
Fumi Yo
文 楊
Nobuhiro Ishikawa
信博 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2003352804A priority Critical patent/JP2005112702A/ja
Publication of JP2005112702A publication Critical patent/JP2005112702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

【目的】 機械的特性の向上した、SiCナノワイヤーにより強化されたSiC複合材料を提供すること。
【構成】 SiCマトリックスにSiC繊維が複合されたSiC複合材料において、SiC繊維の表面にSiCナノワイヤーが形成された。
【選択図】図2

Description

この出願の発明は、SiCナノワイヤーにより強化されたSiC複合材料に関するものである。さらに詳しくは、この出願の発明は、機械的特性の向上した、SiCナノワイヤーにより強化されたSiC複合材料に関するものである。
原子力、航空宇宙等の分野における特殊環境や極限環境下において、あるいは熱交換器、メカニカルシール等の過酷条件下において使用される材料として、耐熱性及び耐摩耗性に優れたセラミックス系材料が注目されている。このセラミックス系材料の中に、SiC、Si34等の非酸化物系セラミックスがある。特にSiCは、耐熱性、高熱伝導性、耐摩耗性に優れる他、中性子照射によっても長寿命の放射性核種を生じにくいことから、航空宇宙用から核融合炉の第1壁に至るまでの広範囲な分野で有望視されている材料である。一方、SiCそのものは脆い材料であるため、SiC繊維を用いて強化するSiC複合材料が試みられている。
しかしながら、そのようなSiC複合材料の特性は、SiC繊維の強度、SiC繊維とSiCマトリックスの間の界面の組織により大きく変化する。そこで、機械的性質、耐環境性等の向上のために、たとえば、SiC繊維とSiCマトリックスの間の界面にC、SiC、B等の層を挿入することが考えられている(たとえば、特許文献1参照)。
特開2002−211980号公報
しかしながら、脆性材料であるSiCの機械的特性改善のためには、SiC繊維とSiCマトリックの間の界面のみならず、SiCマトリックスの組織まで微細に制御することが望まれる。
この出願の発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、機械的特性の向上した、SiCナノワイヤーにより強化されたSiC複合材料を提供することを解決すべき課題としている。
この出願の発明は、上記の課題を解決するものとして、SiCマトリックスにSiC繊維が複合されたSiC複合材料において、SiC繊維の表面にSiCナノワイヤーが形成されたことを特徴とするSiCナノワイヤーにより強化されたSiC複合材料を提供する。
この出願の発明のSiCナノワイヤーにより強化されたSiC複合材料によれば、SiC繊維とSiCマトリックの間の界面のみならず、SiCマトリックスまで強度が改善される。
以下、実施例を示しつつ、この出願の発明のSiCナノワイヤーにより強化されたSiC複合材料についてさらに詳しく説明する。
この出願の発明のSiCナノワイヤーにより強化されたSiC複合材料は、SiCマト
リックスにSiC繊維が複合されたSiC複合材料において、SiC繊維の表面にSiCナノワイヤーが形成されたことを特徴とするものである。SiC繊維の表面に形成されたSiCナノワイヤーは、SiC繊維とSiCマトリックスの間の界面の強度のみならず、SiCマトリックスの強度までも改善する。SiCナノワイヤーは、SiCマトリックスにSiC繊維を複合するSiC複合材料の気相化学反応法による製造プロセスにおいて、ガス圧力、流量、温度を変えるだけで簡単に形成可能である。このため、この出願の発明のSiCにより強化されたSiC複合材料は、その製造に複雑な設備を必要とせず、一貫した気相化学反応プロセスにより作製可能であり、製造の低コスト化が図れる。
平織りのSiC繊維織物であるTyranno-SAを7層、厚さが2mmになるように重ね、40mmφの円盤状に成形した後、1×10-3Torrの真空下、1200℃で約1時間加熱し、繊維に付着している樹脂を取り除いた。次いで、反応ガスとしてメタンを導入し、圧力110Torr
、200SCCMの流量下で950℃において繊維の周りに炭素層を析出させ、SiC繊維の炭素被覆処理を行った。この後、1050℃、圧力34Torrにおいて、メチルクロロシラン(CH3
SiCl3、MTS)を20SCCM、水素ガスを1000SCCM、アルゴンガスを200SCCMの条件で流通させ、図1に示したように、SiC繊維の周りにSiCナノワイヤーを成長させた。
そして、1000℃、圧力110Torrにおいて、上記MTSを100SCCM、水素ガスを1000SCCM、アルゴンガスを200SCCMの条件で流通させ、SiC繊維内にSiCを含浸析出させ、Si
C複合材料を作製した。得られたSiC複合材料の密度は約2.7g/cm3であり、このSiC複合材料におけるSiCナノワイヤーの占める体積割合は5−10%であった。
得られたSiC複合材料から長さ25mm、幅4mm、厚さ2mm並びにノッチ付きの長さ30mm、幅3mm、厚さ2mmの短冊型試料を切り出した。ノッチは、深さ1.2-1.5mm、幅0.3mmとした。
室温3点曲げ試験を行い、試料の曲げ特性を調べ、また、曲げ破断強度及び破壊じん性値を求めた。図2に、作製したSiC複合材料(NFRC)と従来のSiCナノワイヤーを形成しないSiC複合材料(SiC/SiC)の曲げ特性を示した。この図2から確認されるように、SiCナノワイヤーが形成されたSiC複合材料(NFRC)は、従来品(SiC/SiC)に比べ、約2倍の強度を示し、変形量も約2倍となっている。ノッチ付きの試料では、強度は、ノッチなしの試料に比べ、約1/6に低下するが、それでもSi
Cナノワイヤーが形成されていない従来品に比べ、約2倍の変形量を示す。
表1に示したように、作製したSiC複合材料(NFRC)では、曲げ強度、破壊じん性値は、ともに、SiCナノワイヤーを形成していない従来品(SiC/SiC)の約2倍の値となっている。
もちろん、この出願の発明は、以上の実施例によって限定されるものではない。SiCナノワイヤーの作製条件等の細部については様々な態様が可能であることはいうまでもない。
以上詳しく説明したとおり、この出願の発明によって、機械的特性の向上した、SiCナノワイヤーにより強化されたSiC複合材料が提供される。
実施例においてSiC繊維の周りに形成したSiCナノワイヤーを示した顕微鏡像である。 実施例で作製した試料の曲げ特性を従来品と比較して示した図である。

Claims (1)

  1. SiCマトリックスにSiC繊維が複合されたSiC複合材料において、SiC繊維の表面にSiCナノワイヤーが形成されたことを特徴とするSiCナノワイヤーにより強化されたSiC複合材料。
JP2003352804A 2003-10-10 2003-10-10 SiCナノワイヤーにより強化されたSiC複合材料 Pending JP2005112702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003352804A JP2005112702A (ja) 2003-10-10 2003-10-10 SiCナノワイヤーにより強化されたSiC複合材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003352804A JP2005112702A (ja) 2003-10-10 2003-10-10 SiCナノワイヤーにより強化されたSiC複合材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005112702A true JP2005112702A (ja) 2005-04-28

Family

ID=34543614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003352804A Pending JP2005112702A (ja) 2003-10-10 2003-10-10 SiCナノワイヤーにより強化されたSiC複合材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005112702A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106542837A (zh) * 2016-10-31 2017-03-29 西北工业大学 合成SiC纳米线增韧多层结构SiC‑C/C复合材料的方法
CN107058914A (zh) * 2017-05-05 2017-08-18 哈尔滨工业大学 一种在铝基复合材料中实现SiC纳米线低损伤定向排列的方法
CN107686366A (zh) * 2017-07-20 2018-02-13 西北工业大学 一种纳米线和晶须协同增韧陶瓷基复合材料的制备方法
CN108117403A (zh) * 2017-12-13 2018-06-05 南京航空航天大学 一种SiC纳米线增强SiC陶瓷基复合材料及其制备方法
CN110304931A (zh) * 2019-07-01 2019-10-08 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种高体积分数碳化硅纳米线增强陶瓷基复合材料及其制备方法
CN110357648A (zh) * 2019-07-09 2019-10-22 中国航发北京航空材料研究院 一种制备多级多尺度纤维增韧陶瓷基复合材料的方法
CN110872198A (zh) * 2018-08-31 2020-03-10 航天特种材料及工艺技术研究所 纳米线增韧ZrB2-ZrC-SiC抗氧化涂层的制备方法
CN110981451A (zh) * 2019-12-13 2020-04-10 西安鑫垚陶瓷复合材料有限公司 一种含弹性结构界面的氧化物/氧化物陶瓷基复合材料的制备方法
CN111138206A (zh) * 2020-01-11 2020-05-12 西安交通大学 一种非晶碳修饰SiC纳米线连续三维网络结构吸波泡沫及其制备方法
CN111205100A (zh) * 2020-03-02 2020-05-29 西北工业大学 无催化先驱体浸渍裂解法原位生长碳化硅纳米线的方法
CN114702328A (zh) * 2022-04-13 2022-07-05 西安交通大学 一种SiC纳米线网络增强层状多孔SiC陶瓷及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06279200A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Kawasaki Heavy Ind Ltd セラミックウィスカの成長方法及び繊維強化複合材料の製造方法
JPH0711573A (ja) * 1990-12-28 1995-01-13 Tonen Corp 複合材強化用無機繊維
JP2000272040A (ja) * 1999-03-29 2000-10-03 Kawasaki Heavy Ind Ltd 高強度繊維強化複合材料及びその製造方法
JP2002265285A (ja) * 2001-03-08 2002-09-18 Japan Science & Technology Corp 高強度SiC繊維/SiC複合材料の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711573A (ja) * 1990-12-28 1995-01-13 Tonen Corp 複合材強化用無機繊維
JPH06279200A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Kawasaki Heavy Ind Ltd セラミックウィスカの成長方法及び繊維強化複合材料の製造方法
JP2000272040A (ja) * 1999-03-29 2000-10-03 Kawasaki Heavy Ind Ltd 高強度繊維強化複合材料及びその製造方法
JP2002265285A (ja) * 2001-03-08 2002-09-18 Japan Science & Technology Corp 高強度SiC繊維/SiC複合材料の製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106542837A (zh) * 2016-10-31 2017-03-29 西北工业大学 合成SiC纳米线增韧多层结构SiC‑C/C复合材料的方法
CN107058914A (zh) * 2017-05-05 2017-08-18 哈尔滨工业大学 一种在铝基复合材料中实现SiC纳米线低损伤定向排列的方法
CN107686366A (zh) * 2017-07-20 2018-02-13 西北工业大学 一种纳米线和晶须协同增韧陶瓷基复合材料的制备方法
CN107686366B (zh) * 2017-07-20 2020-11-20 西北工业大学 一种纳米线和晶须协同增韧陶瓷基复合材料的制备方法
CN108117403A (zh) * 2017-12-13 2018-06-05 南京航空航天大学 一种SiC纳米线增强SiC陶瓷基复合材料及其制备方法
CN110872198A (zh) * 2018-08-31 2020-03-10 航天特种材料及工艺技术研究所 纳米线增韧ZrB2-ZrC-SiC抗氧化涂层的制备方法
CN110872198B (zh) * 2018-08-31 2022-02-15 航天特种材料及工艺技术研究所 纳米线增韧ZrB2-ZrC-SiC抗氧化涂层的制备方法
CN110304931A (zh) * 2019-07-01 2019-10-08 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种高体积分数碳化硅纳米线增强陶瓷基复合材料及其制备方法
CN110357648A (zh) * 2019-07-09 2019-10-22 中国航发北京航空材料研究院 一种制备多级多尺度纤维增韧陶瓷基复合材料的方法
CN110981451A (zh) * 2019-12-13 2020-04-10 西安鑫垚陶瓷复合材料有限公司 一种含弹性结构界面的氧化物/氧化物陶瓷基复合材料的制备方法
CN110981451B (zh) * 2019-12-13 2022-05-13 西安鑫垚陶瓷复合材料有限公司 一种含弹性结构界面的氧化物/氧化物陶瓷基复合材料的制备方法
CN111138206A (zh) * 2020-01-11 2020-05-12 西安交通大学 一种非晶碳修饰SiC纳米线连续三维网络结构吸波泡沫及其制备方法
CN111205100A (zh) * 2020-03-02 2020-05-29 西北工业大学 无催化先驱体浸渍裂解法原位生长碳化硅纳米线的方法
CN114702328A (zh) * 2022-04-13 2022-07-05 西安交通大学 一种SiC纳米线网络增强层状多孔SiC陶瓷及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6284357B1 (en) Laminated matrix composites
JP2005112702A (ja) SiCナノワイヤーにより強化されたSiC複合材料
JP4536950B2 (ja) SiC繊維強化型SiC複合材料のホットプレス製造方法
JPH11116337A (ja) SiC複合材料スリーブおよびその製造方法
Cheng et al. A SiCnw/PyC-toughened ZrB2-SiC coating for protecting Si-SiC coated C/C composites against oxidation
TW201006784A (en) Carbon fiber carbon composite compact, carbon fiber reinforced carbon complex material and method for making same
JP2007332020A (ja) 物品の製造方法、組成物及び物品
Han et al. CNT/SiC composites produced by direct matrix infiltration of self-assembled CNT sponges
JP4538607B2 (ja) カーボンナノチューブ又はナノファイバーを用いたSiC/SiC複合材料の高熱伝導化
WO1999019273A1 (fr) Materiau composite fibreux et son procede de fabrication
JP2015500197A (ja) Cmc材料部品
JP2005075720A (ja) SiC被覆カーボンナノチューブ、その製造方法とその複合材料
Kang et al. Effects of the PyC interface coating on SiC nanowires of SiCf/SiC composite
KR101623914B1 (ko) 균일한 미세구조를 가지는 탄화규소 섬유강화 탄화규소 복합체(SiCf/SiC)의 제조방법
Ling et al. Fast Peel‐Off Ultrathin, Transparent, and Free‐Standing Films Assembled from Low‐Dimensional Materials Using MXene Sacrificial Layers and Produced Bubbles
Yang et al. Ablation behavior and mechanism of SiCnw modified SiC-ZrC coating for graphite under a plasma ablation flame
Park et al. Fabrication and characterization of SiCf/SiC composite by CVI using the whiskering process
JP5145551B2 (ja) 炭化物内包カーボンナノカプセルの製造方法
JP4707854B2 (ja) 高強度SiC繊維/SiC複合材料の製造方法
KR20170084710A (ko) 내면 금속 라이너를 가지는 세라믹 핵연료 피복관 및 그 제조방법
KR20180003096A (ko) 딤플 패턴을 포함하는 탄소막의 제조방법 및 이에 의해 제조된 딤플 패턴을 포함하는 탄소막
JP3219314B2 (ja) 炭化ホウ素質被覆炭素材料の製造方法
Lim et al. Fabrication of dense 2D SiC fiber-SiC matrix composites by slurry infiltration and a stacking process
JP2001048653A (ja) 焼結助剤として窒化ケイ素を添加した硼化チタニウム焼結体及びその製造方法
JP2006232569A (ja) SiC/Si複合材料及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070907

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071127

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080118