JPH06278830A - ローラーコンベアのローラー駆動装置 - Google Patents

ローラーコンベアのローラー駆動装置

Info

Publication number
JPH06278830A
JPH06278830A JP9668693A JP9668693A JPH06278830A JP H06278830 A JPH06278830 A JP H06278830A JP 9668693 A JP9668693 A JP 9668693A JP 9668693 A JP9668693 A JP 9668693A JP H06278830 A JPH06278830 A JP H06278830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
free
drive
drive roller
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9668693A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Ozaki
伸 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP9668693A priority Critical patent/JPH06278830A/ja
Publication of JPH06278830A publication Critical patent/JPH06278830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フリーローラーを、回転させたり、停止させ
たりすることが容易な構造のローラー駆動装置を提供す
る。 【構成】 割り込みローラー31を駆動ローラー8と受
けローラー24との間隙25に割り込ませ、昇降自在な
駆動ローラー8を上側に移動させ、この駆動ローラー8
をフリーローラー3に押し付けることによって、フリー
ローラー3を回転させることが出来、他方、割り込みロ
ーラー31を駆動ローラー8と受けローラー24との間
隙25から脱出させることによって、駆動ローラー8を
下側に移動させ、駆動ローラー8をフリーローラー3か
ら離すことによって、フリーローラー3を停止させるこ
とが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はローラーコンベアのロ
ーラー駆動装置に関する。
【0002】
【発明の目的】この発明は、基枠と、この基枠に軸心を
左右方向に向けるようにして回転自在に設けられた多数
のフリーローラーとを有するローラーコンベアの、前記
フリーローラーを、回転させたり、停止させたりするこ
とが容易な構造のローラー駆動装置を提供することを目
的とするものである。なお、この発明は、後述の実施例
で示すように、物品検知レバー等と組み合わせることに
よって、搬送途中の物品が先行(前位)の物品に追突す
る前に後続の物品を停止させる、即ち、後続の物品が先
行の物品を押すことがない機構を有するローラーコンベ
ア等に好適に使用されるものである。
【0003】
【前記目的を達成するための手段】この発明は前記目的
を達成するために以下の如き手段を採用した。この発明
は、フリーローラーと、このフリーローラーの下方おい
て上下動自在に設けられた駆動ローラーと、この駆動ロ
ーラーの下方において所定間隙をあけて設けられた受け
ローラーと、駆動ローラーと受けローラーとの間におい
て水平動自在に設けられた割り込みローラーとを有して
いるものである。
【0004】
【発明の作用】この発明は以下の如き作用をなすもので
ある。割り込みローラーを駆動ローラーと受けローラー
との間隙に割り込ませ、昇降自在な駆動ローラーを上側
に移動させ、この駆動ローラーをフリーローラーに押し
付けることによって、フリーローラーを回転させること
が出来、他方、割り込みローラーを駆動ローラーと受け
ローラーとの間隙から脱出させることによって、駆動ロ
ーラーを下側に移動させ、駆動ローラーをフリーローラ
ーから離すことによって、フリーローラーを停止させる
ことが出来る。
【0005】
【実施例】以下にこの発明を図面に示す実施例に基づい
て説明する。なお、この明細書において、前とは図1右
側を、後とは同図左側をいい、左とは図1紙面裏側を、
右とは同表側をいう。
【0006】ローラーコンベア1は、基枠2と、この基
枠2に軸心を左右方向に向けるようにして回転自在に設
けられた多数のフリーローラー3とを有している。前記
ローラーコンベア1は搬送方向に所定間隔で区分された
複数のゾーン5を有している。
【0007】前記ゾーン5には、前側2本で組となさ
れ、後側2本で組となされたフリーローラー3があり、
前後の組のフリーローラー3間には後述の物品検知レバ
ー39(センサーローラー38)のための間隙6が形成
されている。図3〜図5に示すごとく、前記前側2本の
フリーローラー3間及び後側の2本のフリーローラー3
間に位置するようにして、駆動ローラー8が、軸心を左
右方向に向けるようにして以下の如き状態で昇降自在に
設けられている。即ち、固定ブラケット9の左右の側壁
に形成された上下方向に長い長孔10に、軸11及び軸
11に回転自在に嵌められたスリーブ16が上下動自在
に嵌められ、このスリーブ16に駆動ローラー8が嵌め
止められている。そして、軸11はばね12(図5参
照)によって下向きに付勢されている。前記駆動ローラ
ー8が嵌め止められたスリーブ16には軸心を同一とす
るようにしてチェーンホイール13が嵌め止められ、こ
れら全てのチェーンホイール13、前後のメインチェー
ンホイール(図示略)及びテンションチェーンホイール
(図示略)にエンドレスチェーン14が掛け渡されてい
る。そして、メインチェーンホイール(図示略)の一方
が常時回転する駆動チェーンホイールとなされている。
また、駆動ローラー8がフリーローラー3に当接した位
置において、エンドレスチェーン14がチェーンホイー
ル13から外れないようにするための押さえ部材15が
基枠2に設けられている。このような構成によって、常
時チェーンホイール13によって回転させられている駆
動ローラー8をフリーローラー3に押し付ければ、フリ
ーローラー3は図3において時計方向に回転し、他方、
駆動ローラー8をフリーローラー3から離せばフリーロ
ーラー3は停止する。
【0008】前記固定ブラケット9の下部に、軸心を左
右方向に向けた枢軸18が軸11の真下に位置するよう
にして設けられ、この枢軸18に左右一対の揺動片19
が揺動自在に嵌められ、これら揺動片19の自由端に軸
20が渡され、この軸20は固定ブラケット9の左右の
側壁に形成された、軸20の円弧揺動を許容する長孔2
1に嵌められている。前記長孔21の形状は、軸20の
軸心が平面から見て軸11の軸心と重なる位置を越えて
前方に移動しないような形状となされている。また、揺
動片19はばね22によって自由端を前側に向けるよう
に付勢されている。前記軸20には受けローラー24が
回転自在に嵌められ、この受けローラー24と駆動ロー
ラー8との間には間隙25が形成されている。この間隙
25に臨む固定ブラケット9の左右の側壁に水平長孔2
7が形成され、これら水平長孔27に前後一対のピン2
8が嵌められ、これらピン28は水平リンク29に嵌め
止められ、この水平リンク29には上下に貫通した開口
30が形成され、この開口30に嵌まるかたちで、前側
のピン28に割り込みローラー31が回転自在に嵌めら
れ、この割り込みローラー31は間隙25内に割り込ん
で駆動ローラー8をフリーローラー3に押しつけた状態
で、平面から見て軸11の軸心とほぼ重なるか、やや後
側に位置するようになされている。前記水平リンク29
には後側に移動する際、受けローラー24に当たって受
けローラー24を後側に押す、側面形状L字状のプッシ
ャー32が設けられている。 前記同一ゾーン5の水平
リンク29は連結リンク33によって枢着連結されてい
る。
【0009】前記間隙6に上端に回転自在に渡された軸
心を左右方向に向けたセンサーローラー38を位置させ
るようにして、左右一対の物品検知レバー39が、その
長さの中間において、枢軸40によって、基枠2に上下
揺動自在に枢着されている。前記物品検知レバー39は
ばね41によってセンサーローラー38をローラーコン
ベア1の搬送面より突出させる方向に付勢されている。
前記一方の物品検知レバー39の下端と後続のゾーン5
の前側の水平リンク29とが連結リンク43によって枢
着連結されている。このような構成によって、物品検知
レバー39が上端(センサーローラー38)を上げた状
態では、後続のゾーン5の割り込みローラー31が間隙
25に割り込んで駆動ローラー8をフリーローラー3に
押しつけた状態にあり、後続のゾーン5のフリーローラ
ー3は回転しているが、物品検知レバー39が上端(セ
ンサーローラー38)を下げるように揺動すると、後続
のゾーン5の割り込みローラー31が間隙25から抜け
出し、駆動ローラー8が下降してフリーローラー3より
離れ、後続のゾーン5のフリーローラー3の回転が停止
する。
【0010】なお、ローラーコンベア1の最前位のゾー
ン5のフリーローラー3は常時回転している。また、前
後のゾーン5の連結リンク33、34等が相互に衝突・
干渉しないように、前後のゾーン5のそれらは左右にず
らされている。
【0011】
【実施例の作用】次に実施例の作用を説明する。搬送中
の物品Wがその自重でセンサーローラー38を押し下げ
ると、当該センサーローラー38のあるゾーン5の後続
のゾーン5のフリーローラー3の回転が停止することに
なる。この状態で、前位のセンサーローラー38が物品
Wで押し下げられていなければ、前記センサーローラー
38の後の2本のフリーローラー3は回転しているの
で、物品Wは前方に送られる。他方、前位のセンサーロ
ーラー38が物品Wで押し下げられていると、即ち、直
ぐ前方に物品Wがあると、前記センサーローラー38の
後の2本のフリーローラー3も停止しているので、物品
Wはその位置で一旦停止する。即ち、物品Wは前位の物
品Wを押すことなく停止する。
【0012】
【発明の効果】この発明は前記した如き構成によって以
下の如き効果を奏するものである。割り込みローラーを
駆動ローラーと受けローラーとの間隙に割り込ませ、昇
降自在な駆動ローラーを上側に移動させ、この駆動ロー
ラーをフリーローラーに押し付けることによって、フリ
ーローラーを回転させることが出来、他方、割り込みロ
ーラーを駆動ローラーと受けローラーとの間隙から脱出
させることによって、駆動ローラーを下側に移動させ、
駆動ローラーをフリーローラーから離すことによって、
フリーローラーを停止させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す要部の側断面図であ
る。
【図2】図1の平面図である。
【図3】図1のA部分拡大図である。
【図4】図3のIV−IV線断面図である。
【図5】図1のV−V線拡大断面図である。
【図6】図1のVI−VI線拡大断面図である。
【図7】物品検知レバーと、割り込みローラーが設けら
れた水平リンクとの連結状態を説明するための簡略側断
面図である。
【符号の説明】
3 フリーローラー 8 駆動ローラー 24 受けローラー 25 間隙 31 割り込みローラー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フリーローラーと、このフリーローラー
    の下方おいて上下動自在に設けられた駆動ローラーと、
    この駆動ローラーの下方において所定間隙をあけて設け
    られた受けローラーと、駆動ローラーと受けローラーと
    の間において水平動自在に設けられた割り込みローラー
    とを有しているローラーコンベアのローラー駆動装置。
JP9668693A 1993-03-30 1993-03-30 ローラーコンベアのローラー駆動装置 Pending JPH06278830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9668693A JPH06278830A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 ローラーコンベアのローラー駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9668693A JPH06278830A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 ローラーコンベアのローラー駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06278830A true JPH06278830A (ja) 1994-10-04

Family

ID=14171682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9668693A Pending JPH06278830A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 ローラーコンベアのローラー駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06278830A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2629590B2 (ja) ローラーの駆動装置
JPH06278830A (ja) ローラーコンベアのローラー駆動装置
JPS6130982Y2 (ja)
JPH06278829A (ja) ローラーコンベア
JPH0717615A (ja) クラッチ装置
JP2783172B2 (ja) カーブローラーコンベア
JPH06312815A (ja) ローラー駆動装置
US6152285A (en) Conveyor arrangement
JPH07172529A (ja) ローラー駆動装置
JPH06293418A (ja) 回転体の駆動装置
JPH08133465A (ja) コンベア装置
JP3127697B2 (ja) ローラー駆動装置
JP2002019933A (ja) コンベア装置
JPH08133466A (ja) コンベア装置
JP2626537B2 (ja) ローラー駆動装置
JP2586322B2 (ja) コンベア側枠の連結構造
JP2783171B2 (ja) 幅寄せローラーコンベア
JPH07232812A (ja) コンベア基枠の脚と連結桟との連結具
JPH06321328A (ja) ローラーコンベアのローラー駆動装置
KR100199644B1 (ko) 전후종동편의 전후위치 절환장치
JPH07144727A (ja) ローラー駆動装置
JPH07172530A (ja) ローラーの連動装置
JP2000335721A (ja) コンベア装置
JP2003012129A (ja) コンベア装置
JPH0741123A (ja) リンク作動装置