JPH06278674A - 自動二輪車のリヤフォーク - Google Patents

自動二輪車のリヤフォーク

Info

Publication number
JPH06278674A
JPH06278674A JP5090584A JP9058493A JPH06278674A JP H06278674 A JPH06278674 A JP H06278674A JP 5090584 A JP5090584 A JP 5090584A JP 9058493 A JP9058493 A JP 9058493A JP H06278674 A JPH06278674 A JP H06278674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
pivot
pivot pipe
rear fork
inner diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5090584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3412698B2 (ja
Inventor
Toshio Yamagiwa
登志夫 山際
Hiroki Makino
博喜 槙野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP09058493A priority Critical patent/JP3412698B2/ja
Priority to FR9403476A priority patent/FR2703019B1/fr
Priority to ITTO940225A priority patent/IT1273085B/it
Publication of JPH06278674A publication Critical patent/JPH06278674A/ja
Priority to US08/568,553 priority patent/US5724850A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3412698B2 publication Critical patent/JP3412698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/28Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay
    • B62K25/283Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay for cycles without a pedal crank, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K21/00Making hollow articles not covered by a single preceding sub-group
    • B21K21/12Shaping end portions of hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/02Cycle frames characterised by material or cross-section of frame members
    • B62K19/04Cycle frames characterised by material or cross-section of frame members the material being wholly or mainly metallic, e.g. of high elasticity
    • B62K19/06Cycle frames characterised by material or cross-section of frame members the material being wholly or mainly metallic, e.g. of high elasticity tubular

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動二輪車用リヤフォークのピボットパイプ
の製造を単純化してコストを低下させるとともに、軽量
で強度に優れ、かつ品質のバラツキが少ないピボットパ
イプを提供する。 【構成】 左右のスイングアーム1L,1Rを連結する
とともに、一端をボールベアリング5、他端をニードル
ベアリング4を介してピボット軸3に枢支され、前記一
端側の内径が前記他端側の内径より大きいピボットパイ
プ2を、一本のパイプ材から前記一端側を拡管プレス加
工することにより形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動二輪車のリヤフォー
クに関し、特に該リヤフォークにこれを車体に枢支する
ために設けられるピボットパイプに関する。
【0002】
【従来技術】自動二輪車の後輪はリヤフォークを介して
上下に揺動可能に車体に装着されるが、このリヤフォー
クは、通常、例えば特公平1−38716 号公報に示されて
いるように、左右のメンバ(スイングアーム)、これの
前部間に架設されたクロスメンバおよび前端間に架設さ
れた軸メンバ(ピボットパイプ)からなり、ピボットパ
イプを車体側に軸支して揺動自在とし、後端部に後輪を
支持する。
【0003】図1は従来のリヤフォークにおけるピボッ
トパイプの一例を示す。同図において01L,01Rはそれ
ぞれ左右のスイングアームの前部を示し、ピボットパイ
プ02はこれらのスイングアームの前端どうしを連結して
いる。ピボットパイプ02は車体側のピボット軸03に枢動
自在に枢支され、このためピボットパイプ02とピボット
軸03との間にベアリングが介挿されている。
【0004】ところで、このピボットパイプ02において
は、上記ベアリングとして左右両端部にそれぞれニード
ルベアリング04とボールベアリング05とが設けられてい
る。これは次のような理由による。すなわち、このリヤ
フォークを備えた自動二輪車では後輪を駆動するチェン
が車体左側に配設されているため、ピボットパイプ02の
左端部には右端部より大きな反力が作用するので、左端
部のベアリングは受圧面積の大きなニードルベアリング
04とし、一方、ピボットパイプ02のピボット軸03に対す
る位置決めを確実にするために、右端部のベアリングは
ボールベアリング05としてある。
【0005】そしてこの結果、ピボットパイプ02の右端
部の内径は左端部の内径よりも大きくなっており、この
ようなピボッドパイプを得るために、該ピボットパイプ
02は、ボールベアリング05を納める大径の管部片02a
と、ニードルベアリング04を納める比較的小径の管部片
02bとを、中間の管部片02cを介して連結し、これらの
管部片を互いに溶接して形成されている。
【0006】
【解決しようとする課題】しかし、このように複数の部
片を溶接して形成されるピボットパイプは、各部片の製
作および溶接に多大の工数を要し、コストが上昇すると
ともに、溶接による品質のバラツキを生じ易い。
【0007】
【課題を解決するための手段および作用】本発明はこの
ような事情に鑑みてなされたものであり、本発明におい
ては、左右のスイングアームを連結するとともに、一端
をボールベアリング、他端をニードルベアリングを介し
てピボット軸に枢支され、前記一端側の内径が前記他端
側の内径より大きいピボットパイプを有する自動二輪車
のリヤフォークにおいて、前記ピボットパイプを一本の
パイプ材から前記一端側を拡管プレス加工することによ
り形成する。
【0008】本発明によるピボットパイプは、プレス加
工により一体成形されるので、製造工程が単純化し、コ
ストが低下するとともに、軽量化を実現できる。また、
溶接による熱歪、熱影響を受けないので、品質のバラツ
キが少なく、強度に優れたピボットパイプが得られる。
【0009】
【実施例】図2は本発明の一実施例に係る自動二輪車用
リヤフォークRFの全体平面図、図3はその側面図であ
る。このリヤフォークRFは、車体前後方向に延びる左
右のスイングアーム1L,1Rの前端どうしをピボット
パイプ2で連結し、その後方においてクロスメンバ6に
より左右のスイングアーム1L,1Rを連結して構成さ
れている。そしてピボットパイプ2を介して車体側のピ
ボット軸3に枢支されるとともに、後端部をリヤクッシ
ョン(図示せず)を介して上方の車体フレームに連結さ
れる。7はリヤクッションの下端を連結するためのブラ
ケットである。
【0010】左側のスイングアーム1Lの上面およびク
ロスメンバ6の左側の上面に、チェンケース(図示せ
ず)を取付けるためのブラケット8a,8b,8cが前
後に配列して設けられている。すなわちこのリヤフォー
クRFを装着する自動二輪車においては、後輪駆動用の
チェーンは左側のスイングアーム1Lに沿わせてその内
側に配設されるので、前述した理由により、ピボットパ
イプ2の左端にはニードルベアリング4が設けられ、右
端にはボールベアリング5が設けられている。
【0011】そしてこの結果、図4に示すように、ピボ
ットパイプ2は、外径が大きくなるボールベアリング5
を装着する右端部2aの内径d1 を外径が比較的小さい
ニードルベアリング4を装着する左端部2bの内径d2
より大きくしてあり、従って右端部2aの外径D1 も左
端部2bの外径D2 より大きくなっている。ただしこの
ピボットパイプ2は、前記従来例のように複数の部片を
互いに溶接して形成されたものではなく、一本のパイプ
材の一端を拡管プレス加工して前記右端部を形成するこ
とにより作られ、全体が一体をなしている。
【0012】図5はかかるピボットパイプ2の製造工程
を順次示したものであり、先ず、同図(a) に示す外径D
2 のパイプ材9の一端に内外のプレス型を嵌め込みなが
らこれを軸線方向に押圧することにより、該端部の内外
径を拡大して外径D1 の拡管部9aを形成する。拡管部
9aは軸線方向の押圧力により増肉してその肉厚t1
パイプ材9のもとの肉厚t2 より厚くなる。
【0013】次いで、拡径部9aの内周面をしごき加工
により仕上げて、前記ボールベアリング5に対応する内
径d1 に設定する(図5)。これとともに、パイプ材9
の他端部の内周面は前記ニードルベアリング4に対応す
る内径d2 に仕上げられ、かくしてパイプ材9からピボ
ットパイプ2が成形され、拡径部9aが前記右端部2a
となり、他端に前記左端部2bが形成される。なお、拡
径部9aの内周面をしごき加工する時に、パイプ材9の
左右両端部間の中間部分の内周面にもしごき加工を施
し、この部分の肉厚t2 をt3 に薄肉化してもよい。
【0014】このようにしてピボットパイプ2は全体が
パイプ材9からプレス加工により作られるので、製造工
程が単純化し、コストも低下する。また軽量で、しかも
強度に優れたピボットパイプが得られる。さらに、溶接
による熱歪、熱影響を受けないので、品質にバラツキが
生じ難い。
【0015】本実施例においては、クロスメンバ6も拡
管プレス加工により一体に成形されている。図3におい
て6aはクロスメンバ6の車巾方向中央の断面形状を示
し、6bはその両端の断面形状を示すが、クロスメンバ
6は全長に亘って6aとほぼ同様な断面形状を有する丸
形パイプの両端を、拡管プレス加工によりテーパ管に拡
管させた後に角形に成形されたものであり、しかもクロ
スメンバ6の後縁6cは、図2に示すように、端部から
端部までなだらかに連続する弧状に形成されている。こ
のような弧状の拡管部を設けることにより、クロスメン
バ6の剛性が向上するとともに、プレス成形性が向上す
る。すなわちプレス成形が容易になる。
【0016】クロスメンバ6の両端には外側へ突出する
添え板10が上下に設けられており、これらの添え板10が
それぞれスイングアーム1L,1Rの上面および下面に
沿わされ、これらの面に周縁全長にわたって溶接されて
いる(図6)。しかし、図7に示すように、添え板10を
設けず、クロスメンバ6の両端をスイングアーム1L,
1Rに沿う角度に切断して、直接スイングアーム1L,
1Rの内側面に当接させて溶接してもよい。また、図8
に示すように、クロスメンバ6の後縁6cのみでなく前
縁6dも、端部から端部まで連続する弧状に形成しても
よい。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、自動二輪車用リヤフォ
ークのピボットパイプの製造が単純化し、コストが低下
するとともに、軽量でしかも強度に優れ、かつ品質のバ
ラツキが少ないピボットパイプが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のリヤフォークのピボットパイプを示す一
部切断平面図である。
【図2】本発明の一実施例を示すリヤフォークの一部切
断全体平面図である。
【図3】同リヤフォークの側面図である。
【図4】ピボットパイプの縦断面図である。
【図5】ピボットパイプの製造過程を示す説明図であ
る。
【図6】図2のVI−VI線に沿う断面図である。
【図7】他の実施例を示す図6と同様な断面図である。
【図8】クロスメンバの変形例を示す平面図である。
【符号の説明】
1…スイングアーム、2…ピボットパイプ、3…ピボッ
ト軸、4…ニードルベアリング、5…ボールベアリン
グ、6…クロスメンバ、7,8…ブラケット、9…パイ
プ材、10…添え板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右のスイングアームを連結するととも
    に、一端をボールベアリング、他端をニードルベアリン
    グを介してピボット軸に枢支され、前記一端側の内径が
    前記他端側の内径より大きいピボットパイプを有する自
    動二輪車のリヤフォークにおいて、前記ピボットパイプ
    を一本のパイプ材から前記一端側を拡管プレス加工する
    ことにより形成したことを特徴とする自動二輪車のリヤ
    フォーク。
JP09058493A 1993-03-26 1993-03-26 自動二輪車のリヤフォーク Expired - Fee Related JP3412698B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09058493A JP3412698B2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 自動二輪車のリヤフォーク
FR9403476A FR2703019B1 (fr) 1993-03-26 1994-03-24 Fourche arrière pour motocyclettes.
ITTO940225A IT1273085B (it) 1993-03-26 1994-03-25 Forcella posteriore per un motociclo
US08/568,553 US5724850A (en) 1993-03-26 1995-12-07 Rear fork for a motorcycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09058493A JP3412698B2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 自動二輪車のリヤフォーク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06278674A true JPH06278674A (ja) 1994-10-04
JP3412698B2 JP3412698B2 (ja) 2003-06-03

Family

ID=14002502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09058493A Expired - Fee Related JP3412698B2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 自動二輪車のリヤフォーク

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3412698B2 (ja)
FR (1) FR2703019B1 (ja)
IT (1) IT1273085B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100406338C (zh) * 2004-09-30 2008-07-30 本田技研工业株式会社 摇臂部结构
JP2014213792A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 スズキ株式会社 自動二輪車のスイングアーム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741280A (en) * 1980-08-25 1982-03-08 Honda Motor Co Ltd Rear fork for autobicycle
JPS60199531A (ja) * 1984-03-23 1985-10-09 Fujiki Kosan Kk ステ−ブ冷却水管の接続部の製作方法及びこれに用いる器具
FR2602185B1 (fr) * 1986-08-01 1990-08-10 Elf France Dispositif de support oscillant pour la roue motrice d'un vehicule

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100406338C (zh) * 2004-09-30 2008-07-30 本田技研工业株式会社 摇臂部结构
JP2014213792A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 スズキ株式会社 自動二輪車のスイングアーム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3412698B2 (ja) 2003-06-03
FR2703019B1 (fr) 1997-07-25
IT1273085B (it) 1997-07-04
FR2703019A1 (fr) 1994-09-30
ITTO940225A0 (it) 1994-03-25
ITTO940225A1 (it) 1995-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2628861B2 (ja) 自動車用センタメンバ構造
JP3159288B2 (ja) サスペンションアームの製造方法
JP2014196102A (ja) 自動車用のトーションビーム式後ろ車軸懸架装置の横部材およびその製造方法
JPH11208508A (ja) 自動車の車体フレーム構造
JP2011502792A (ja) 車両用サスペンション装置及び方法
JP2006232180A (ja) トーションビーム式サスペンション
CN102019913A (zh) 操作踏板和搭接焊接方法
JP4270986B2 (ja) トーションビーム式サスペンション
JP2000344130A (ja) サスペンションメンバ
JP2010023713A (ja) 金属製アーム部材及びその製造方法
JP2010069963A (ja) トレーリング部材およびトーションビーム式サスペンション
JPH06278674A (ja) 自動二輪車のリヤフォーク
KR100599002B1 (ko) 하이드로포밍을 이용한 모노코크 타입 차량의 프론트사이드 멤버의 제조방법
US4003444A (en) Construction for uniting the brake case cover, rear wheel axle case and terminal speed reduction unit case of tractor
JPH06143953A (ja) サスペンションアーム
JPH08188022A (ja) 車両用サスペンションアーム
JP2000154842A (ja) ナックルブラケット
JPH11115796A (ja) サスペンションメンバ
US5724850A (en) Rear fork for a motorcycle
JPH07276949A (ja) ショックアブソーバの取り付け構造
WO2006109483A1 (ja) 自動二輪車用車体フレーム
JP3785117B2 (ja) 車体構造部材とその製造方法
JP2010023714A (ja) 車両用サスペンションアーム
JPH10166823A (ja) サスペンション用アームおよびその製造方法
CN113879408B (zh) 轻量化挡泥板支架总成及其挡泥板支撑杆制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090328

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees