JPH0627706B2 - 反射率測定装置 - Google Patents

反射率測定装置

Info

Publication number
JPH0627706B2
JPH0627706B2 JP8957385A JP8957385A JPH0627706B2 JP H0627706 B2 JPH0627706 B2 JP H0627706B2 JP 8957385 A JP8957385 A JP 8957385A JP 8957385 A JP8957385 A JP 8957385A JP H0627706 B2 JPH0627706 B2 JP H0627706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical path
objective lens
aperture stop
reflectance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8957385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61247944A (ja
Inventor
和司 百村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP8957385A priority Critical patent/JPH0627706B2/ja
Publication of JPS61247944A publication Critical patent/JPS61247944A/ja
Priority to US07/159,434 priority patent/US4831276A/en
Publication of JPH0627706B2 publication Critical patent/JPH0627706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は反射率測定装置に関するものである。
[従来技術] 反射防止コーティング技術は各種光学系に欠くことので
きない重要技術であって、これなしには例えばズームレ
ンズや高級顕微鏡対物レンズのような構成枚数の多いレ
ンズ系は透過率が低下してしまい、到底実用にならな
い。この反射防止コーティングが確実になされているか
否かを知るには、レンズ面上に形成された反射防止膜の
反射率を実際に測定する必要がある。ところが、反射率
測定装置は古くから知られているものの、一般にこの種
の装置は ・平面の反射率しか測定できないため、レンズ面上に形
成する場合と同じ条件で形成した反射防止膜を有する平
面ガラスをテストピースとして用い、その反射率を測定
していたが、これでは現実にレンズ面上に形成されてい
る反射防止膜の反射率がわからない。
・テストピースの裏面からの反射光が測定光に混入して
しまい、測定精度が低い という問題を有していた。
そこで、本発明者らは曲面の反射率を測定でき、しかも
裏面からの反射光の混入を防止し得る反射率測定装置を
特開昭54−133180号において明らかにした。そ
の構成は第2図(A)に示す通りである。
図において、1,2は光軸3,4を互いに直交させて配
置した2つの対物レンズであり、その焦点位置には参照
面5および被検面6が配置されるとともに、光軸外に表
裏面とも反射面である反射鏡7が設けられている。そし
て、光軸3に平行に入射する2本の単色光ビームのうち
ビーム8は反射鏡7の裏面で反射して対物レンズ2によ
り集束されつつ被検面6に斜めに入射し、反射光は対物
レンズ2を経て光軸4に平行に進み、対物レンズ2と同
軸に配置された集光レンズ10により絞り11を通して
受光素子12に集束される。また、ビーム9は対物レン
ズ1により参照面5に集束され、反射光は対物レンズ1
を経て光軸3に平行に進み、反射鏡7で反射した後、ビ
ーム8と同様に受光素子12に入射する。
この構成では測定用ビームが被検面、参照面において微
小スポットに絞られているので平面、曲面いずれの反射
率をも測定できる。また測光用ビームが斜めに入射する
ので第2図(B)に示すように表面反射光と裏面反射光
が別々の光路をとるので、受光素子前の絞りにより裏面
反射光を除去することができる。
[発明が解決すべき問題点] しかしながら上記の従来例では ・2つの対物レンズを用いているため、光学系の構成が
複雑、大型である。
・対物レンズの軸外から入射する細いビームを用いてい
るため測定光の強度が不充分でノイズに弱く、測定精度
が劣化しやすい という問題があった。
本発明は、より構成が簡単でしかも測定精度の高い反射
率測定装置を提供するものである。
[問題点を解決する手段] 本発明は対物レンズと、該対物レンズの後方に配置され
た光路分割素子と、該光路分割素子により分けられた一
方の光路中に配置された輪帯状光束を発する光源と、上
記光路分割素子により分けられた他方の光路中に配置さ
れた微小開口絞りと、該微小開口絞りの後方に配置され
た光感応素子とを具え、上記光源を発した光束を上記光
路分割素子を介して上記対物レンズにより被検面に集束
し、該被検面による反射光を上記対物レンズ、光路分割
素子、微小開口絞りを介して上記光感応素子により受け
るように構成したもので、対物レンズを1つにして構成
を単純化するとともに、輪帯状光束を用いて十分な光量
が得られるようにしたものである。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例を示す図である。
図において、20は光源、21は集光レンズ、22は集
光レンズ21により形成される光源像位置に置かれた輪
帯開口絞りである。リレーレンズ24は前側焦点を輪帯
開口絞り22に一致させて配設され、その後側焦点には
ピンホール25を有する開口絞り26が設けられてい
る。リレーレンズ27は前側焦点を開口絞り26に一致
させ、後側焦点を対物レンズ28の後側焦点に一致させ
て配設されている。29は被検面、30はハーフミラー
である。31は集光レンズでその後側焦点にはピンホー
ル25の像よりも若干大きいピンホール31を有する開
口絞り32が設けられている。開口絞り32の直後にフ
ォトマルチプライヤー、フォトダイオードなどの光感応
素子33が配設されている。なお、MないしMはメ
モリ、Cは演算装置、Dは表示装置である。
光源20を発した光束は輪帯開口絞り22の輪帯開口2
3により輪帯状光束となり、リレーレンズ24により開
口絞り26上に集束され、ピンホール25により微小な
光斑に絞られる。ピンホール25を出た光束はリレーレ
ンズ27により平行な輪帯状光束となり、ハーフミラー
30で反射されて対物レンズ28により被検面29上に
集束される。被検面29による反射光は対物レンズ28
により平行な輪帯状光束となり、ハーフミラー30を通
過して集光レンズ31により開口絞り32上に集束さ
れ、ピンホール31を通って光感応素子33に入射す
る。
この光学系では輪帯状光束を用いているため測定光量を
多くすることができる。また、被検体の裏面反射光は開
口絞り31上にボケて投影されるが、照明光束が輪帯状
であることにより輪帯状にボケる。このためピンホール
31を通過することはない。
次に、この反射率測定装置により被検面の反射率を測定
する方法を説明する。
まず、対物レンズ28の集光位置に何も置かない状態で
一定時間T内の光感応素子の出力をメモリMに記憶す
る。次に、参照面を対物レンズ28の集光位置に置き、
上記と同じ一定時間T内の光感応素子の出力をメモリM
に記憶する。更に、参照面の代りに被検面を対物レン
ズ28の集光位置に置き、一定時間T内の出力をメモリ
に記憶する。これら3つの記憶値を演算装置Cに送
り、メモリM、Mの記憶値からメモリMの記憶値
を差し引いた後、所定のプログラムに従つて、被検面の
反射特性を求め、結果を表示装置に表示する。
ここで、メモリMの記憶値は不要な外光や光感応素子
の暗電流などによるものであるから、この値を差し引い
てから反射率を求めれば、有害信号成分を除去した状態
で反射率演算を行なうことになるので、測定光量が多い
ことと相俟って、きわめて高精度の反射率測定を行なう
ことができる。
また、図中破線で示すようにハーフミラー30を偏光ビ
ームスプリッターにするとともにその光源側および光感
応素子側に互いに直交する振動方向を有する一対の偏光
素子P、Pを配設し更に対物レンズ28と被検面と
の間に1/4波長板Wを設ける構成とすれば、対物レンズ
28のレンズ面反射による有害光を除去できるとともに
ハーフミラー30における光量ロスを防ぐことができる
ので、より一層高精度の測定が可能となる。
尚、上記の実施例では輪帯開口絞り22を開口絞り26
の光源側に設けたが、開口絞り26とハーフミラー30
の間に配置しても良いことはもちろんである。また、開
口絞りと光感応素子との間に分光器を配置すれば分光反
射率を測定することも可能である。
更に、測定法の如何によっては測定時間は必ずしも一定
時間とは限らない。
[発明の効果] 本発明によれば測定光量を充分多くとれるのでノイズに
強く高精度の測定が可能な反射率測定装置を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図は従来の反
射率測定装置を示す図である。 20……光源、22……輪帯開口絞り、25……ピンホ
ール、28……対物レンズ、30……ハーフミラー、3
2……開口絞り、33……光感応素子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対物レンズと、該対物レンズの後方に配置
    された光路分割素子と、該光路分割素子により分けられ
    た一方の光路中に配置された輪帯状光束を発する光源
    と、上記光路分割素子により分けられた他方の光路中に
    配置された微小開口絞りと、該微小開口絞りの後方に配
    置された光感応素子とを具え、上記光源を発した光束を
    上記光路分割素子を介して上記対物レンズにより被検面
    に集束し、該被検面による反射光を上記対物レンズ、光
    路分割素子、微小開口絞りを介して上記光感応素子によ
    り受けるようにして成る反射率測定装置。
JP8957385A 1985-04-25 1985-04-25 反射率測定装置 Expired - Fee Related JPH0627706B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8957385A JPH0627706B2 (ja) 1985-04-25 1985-04-25 反射率測定装置
US07/159,434 US4831276A (en) 1985-04-25 1988-02-17 Apparatus for measuring reflectivity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8957385A JPH0627706B2 (ja) 1985-04-25 1985-04-25 反射率測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61247944A JPS61247944A (ja) 1986-11-05
JPH0627706B2 true JPH0627706B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=13974542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8957385A Expired - Fee Related JPH0627706B2 (ja) 1985-04-25 1985-04-25 反射率測定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4831276A (ja)
JP (1) JPH0627706B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105004697A (zh) * 2015-07-21 2015-10-28 中国科学院国家空间科学中心 一种用于半导体器件材料反射率的光学测量方法
US9520475B2 (en) 2012-01-19 2016-12-13 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method for producing the same

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5159412A (en) * 1991-03-15 1992-10-27 Therma-Wave, Inc. Optical measurement device with enhanced sensitivity
USRE39662E1 (en) * 1991-12-25 2007-05-29 Nikon Corporation Projection exposure apparatus
US5530518A (en) * 1991-12-25 1996-06-25 Nikon Corporation Projection exposure apparatus
US5880455A (en) * 1995-08-08 1999-03-09 Nikon Corporation Focal position detection apparatus having a light reflecting member with plural reflecting films
US5699164A (en) * 1996-04-04 1997-12-16 The Boc Group, Inc. Telecentric reflection head for optical monitor
JPH11352019A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Sony Corp 光透過型反射防止用光学機能フィルムの表面反射率測定方法とその装置、および、光透過型反射防止用光学機能フィルムの製造方法
EP1130380A3 (en) * 2000-02-22 2002-01-02 TRW Inc. Method of measuring reflection off multilayer dielectric coating
CN100561199C (zh) * 2004-09-10 2009-11-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 反射率测量系统
US8152365B2 (en) * 2005-07-05 2012-04-10 Mattson Technology, Inc. Method and system for determining optical properties of semiconductor wafers
CN102033308B (zh) * 2010-10-22 2012-08-29 浙江大学 一种超高分辨率的光学显微成像方法及装置
US8675194B2 (en) * 2011-05-12 2014-03-18 Gamma Scientific Inc. Apparatus for measuring the retroreflectance of materials
US10393655B2 (en) * 2014-11-24 2019-08-27 Everfine Photo-E-Information Co., Ltd. Apparatus for retro-reflection measurement using a holed mirror and circular aperture for annular band detection
CN106198568B (zh) * 2015-05-24 2019-03-12 上海微电子装备(集团)股份有限公司 一种具有透明基底的薄膜的测量装置及测量方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3396266A (en) * 1964-05-25 1968-08-06 Ibm Optical information read-out system
US3874799A (en) * 1973-06-01 1975-04-01 Color Control Inc Method and apparatus for color spectrophotometry
JPS593791B2 (ja) * 1975-04-07 1984-01-26 キヤノン株式会社 物体の像認識方法
US4097751A (en) * 1976-09-24 1978-06-27 Grumman Aerospace Corporation Retroreflectance measuring apparatus
US4199219A (en) * 1977-04-22 1980-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Device for scanning an object with a light beam
GB1595422A (en) * 1977-04-28 1981-08-12 Nat Res Dev Scaning microscopes
JPS605896B2 (ja) * 1978-04-06 1985-02-14 オリンパス光学工業株式会社 反射率測定装置
US4368982A (en) * 1980-06-09 1983-01-18 Avery International Corporation Retroreflectometer
US4636080A (en) * 1984-05-07 1987-01-13 At&T Bell Laboratories Two-dimensional imaging with line arrays
GB9113376D0 (en) * 1991-06-21 1991-08-07 Wiggins Teape Group Ltd Improvements in protective packaging for cylindrical objects such as paper reels

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9520475B2 (en) 2012-01-19 2016-12-13 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method for producing the same
US9842918B2 (en) 2012-01-19 2017-12-12 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method for producing the same
US10128360B2 (en) 2012-01-19 2018-11-13 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method for producing the same
CN105004697A (zh) * 2015-07-21 2015-10-28 中国科学院国家空间科学中心 一种用于半导体器件材料反射率的光学测量方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61247944A (ja) 1986-11-05
US4831276A (en) 1989-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0627706B2 (ja) 反射率測定装置
EP0419082B1 (en) Optical distance gauging apparatus
US3229564A (en) Reflectometer
JPS58145911A (ja) 反射光照明による透過光顕微鏡試験のための光学系
US4516840A (en) In-focus detector for a binocular stereomicroscope
JPH08122211A (ja) 眼鏡レンズ測定装置
JPH0467889B2 (ja)
JP2000241128A (ja) 面間隔測定方法および装置
JP2006098389A (ja) 有限系光学素子の透過率測定方法及び透過率測定装置
JPH06308025A (ja) 光透過率測定装置の較正方法
JPH0118370B2 (ja)
JPH01136112A (ja) 顕微鏡のホトメータ鏡筒および測光用顕微鏡
JPH07199075A (ja) 走査型レーザ顕微鏡装置
JPS63259521A (ja) 複合型合焦検出装置
JP2001188030A (ja) レンズメータ
JPS6029057B2 (ja) 三面合せ鏡式反射器の反射検査装置
JP2002090302A (ja) 光量測定装置
JPH0792084A (ja) 光学系の透過率測定装置及び測定方法
JPS6167012A (ja) 焦点検出装置
JPH02259512A (ja) 一体型干渉測定装置
JPS59214730A (ja) レンズ偏心測定器
JPH07225151A (ja) レーザ出力測定装置
JPH01147438A (ja) カメラの受光装置
JPH0989535A (ja) 面形状計測方法
JPH10111216A (ja) 短波長用検出光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees