JPH0627519Y2 - 二重反転軸のシ−ル装置 - Google Patents

二重反転軸のシ−ル装置

Info

Publication number
JPH0627519Y2
JPH0627519Y2 JP1986160091U JP16009186U JPH0627519Y2 JP H0627519 Y2 JPH0627519 Y2 JP H0627519Y2 JP 1986160091 U JP1986160091 U JP 1986160091U JP 16009186 U JP16009186 U JP 16009186U JP H0627519 Y2 JPH0627519 Y2 JP H0627519Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
rotating shaft
stern
casing
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986160091U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6366400U (ja
Inventor
豊伸 成田
龍男 藤田
茂樹 西山
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP1986160091U priority Critical patent/JPH0627519Y2/ja
Publication of JPS6366400U publication Critical patent/JPS6366400U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0627519Y2 publication Critical patent/JPH0627519Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H5/08Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers of more than one propeller
    • B63H5/10Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers of more than one propeller of coaxial type, e.g. of counter-rotative type
    • B63H2005/106Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers of more than one propeller of coaxial type, e.g. of counter-rotative type with drive shafts of second or further propellers co-axially passing through hub of first propeller, e.g. counter-rotating tandem propellers with co-axial drive shafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H23/00Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements
    • B63H23/32Other parts
    • B63H23/321Bearings or seals specially adapted for propeller shafts
    • B63H2023/323Bearings for coaxial propeller shafts, e.g. for driving propellers of the counter-rotative type

Landscapes

  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は二重反転軸のシール装置に係り、特に信頼性の
向上、メンテナンスフリー化を達成できる二重反転軸の
シール装置に関する。
[従来の技術] 第3図に示すように、従来船尾構造部分aにおける推進
軸bの貫通部には、推進軸bを潤滑支持するために船尾
管cと推進軸bとの間に油溜り(以下、「オイルバス」
という)dが形成されると共に、このオイルバスdを船
外や船内から液密に区画するために船尾管cの両端部
に、推進軸bの外周部に密接させてゴム製のシールリン
グeが設けられている。
しかし、このゴム製のシールリングeは、回転駆動され
る推進軸bに対して密接されて摩耗を生ずる消耗品であ
るため、定期点検等を行なって適宜交換を行なう必要が
あり、その管理が煩雑なものであった。またシールリン
グeは摩耗するため、シール機能の信頼性に欠けるとい
う問題があった。更に、シールリングeは、推進軸bの
外径が相当大きいものであることから、相当大きな外径
(略0.5〜1m程度)のものとなり、それ自体のコスト
が高いと共に、交換費用も含めて保守管理費用が嵩むと
いう問題があった。
[考案が解決しようとする問題点] ところで、近年、船舶の推進には効率向上等から二重反
転推進方式が普及しつつある。この場合、船尾管a内に
は推進軸bに代えて二重反転軸が採用されるが、この二
重反転軸に対して従来のゴム製のシールリングeを適用
すると、そのシールリングeは船尾管の船内側端に設け
られる遊星歯車列のケーシング内に位置するため、シー
ルリングeの定期点検時には遊星歯車列を分解しなけれ
ばならず、極めて煩雑な作業が必要となるという問題が
あった。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、船尾隔壁から後方に延びる船尾管内に船内側
から船外側に貫通させて内側回転軸および外側回転軸を
互いに同軸的に挿入し、上記船尾管および外側回転軸間
に第1油室を、外側および内側回転軸間に第2油室をそ
れぞれ区画形成すると共に、上記内側および外側回転軸
の上記船尾管から船内側への突出部分をこれらを互いに
反転させる遊星歯車列に連結した二重反転軸において、
上記船尾管の船内側端部に取付けられ上記第1油室の船
内側端を形成する第1のフローティングシールと、上記
外側回転軸の船内側端部に取付けられ上記第2油室の船
内側端を形成する第2のフローティングシールと、上記
船尾隔壁の船内側面に開口部を臨ませて取付けられ上記
遊星歯車列を収容すると共に当該隔壁から突出する内側
および外側回転軸の外周側を覆うケーシングと、該ケー
シングに接続され上記第1および第2油室から第1およ
び第2のフローティングシールを介してケーシング内に
漏出する油を上記両油室へ戻す油循環系とを備えて成る
ものである。
[作用] 上記構成によれば、船尾管と外側回転軸の間及び外側回
転軸と内側回転軸の間の油室の油が、フローティングシ
ールの非接触部分から漏出し、遊星歯車列のケーシング
内に回収された後、再び油循環系によって油室に供給さ
れる。このようにすれば、機械的接触がなく、シール機
能の信頼性が向上されると共に、メンテナンスフリーが
達成される。
[実施例] 以下に本考案の好適一実施例を添付図面に従って詳述す
る。
第1図に、二重反転軸を採用した二重反転推進装置を示
す。
二重反転推進装置は第1図に示すように、船尾端部13
に同軸で且つ軸方向に沿って重ねて直列に設けられた互
いに逆向きのピッチの一対のスクリュ推進器14,15
を、互いに反対方向に回転駆動させることにより推力を
発生するようになっている。この場合に、これら推進器
14,15を同軸で反対方向に駆動させるために二重反
転軸16が採用される。この二重反転軸16は、一方の
推進器15を駆動する中空の外側回転軸17内に、他方
の推進器14を駆動する内側回転軸18が挿通されて構
成され、主機の動力を、遊星歯車列19等を介して夫々
の回転軸17,18に反対方向に伝達することにより、
一対の推進器14,15を略等しい回転数で互いに反転
させるようになっている。更に図示するように、第2の
推進器15のボス20内には、一対の推進器14,15
に加わるスラスト荷重を、内側回転軸18又は外側回転
軸17のいずれか一方に一括して伝達させ得るように構
成されたスラスト軸受装置21が設けられている。具体
的にはこの軸受装置21は、内側回転軸18に形成した
スラストカラ22と、これを軸方向から挾み込むように
ボス20及び外側回転軸17に形成した一方のスラスト
カラ23,24と、これらスラストカラ22,23,2
4間に介設したスラスト軸受25とから構成される。そ
して、一対の推進器14,15に加わるスラスト荷重
が、このスラスト軸受装置21を介して内側回転軸18
と外側回転軸17との間で授受されるようになってお
り、全スラスト荷重を一括していずれか一方の回転軸1
7,18を通して伝達できるようになっている。図示例
では、第2の推進器15に加わるスラスト荷重を、その
ボス20から直接内側回転軸18に伝達させ、一対の推
進器14,15双方のスラスト荷重を、機関側に設置し
たスラスト軸受(図示せず)で一括して支持させるよう
になっている。そしてこのようなスラスト軸受装置21
を遊星歯車列19よりも推進器14,15側に設けるこ
とにより遊星歯車列19に直接スラスト荷重が加わるの
を抑制でき、歯車列19を内側回転軸18にフローティ
ングサポートできるようになっている。この結果、遊星
歯車列19のケーシング26を船尾隔壁7等に固定でき
るようになっている。
このような構成の下に説明すると第1図及び第2図に示
すように、船尾構造11を貫通して設けられた推進軸た
る二重反転軸16の外側回転軸17の外周部には、これ
より間隔を隔てて囲繞するスリーブ状の船尾管1が形成
される。そして、この船尾管1の軸方向端部及び外側回
転軸17に一体的に装着されたフランジカップリング2
7には、夫々船尾管1と外側回転軸17との間及び外側
回転軸17と内側回転軸18との間の環状空間をオイル
バスとすべく、油室3を区画形成するための環状のフロ
ーティングシール4が設けられる。フローティングシー
ル4は、一般的構成で成り、本実施例にあっては船尾管
1および外側回転軸17の船内側端部に設けられてい
る。他方、船尾管1の船外側端部には、従来のゴム製の
シールリング12が設けられている。そして本実施例に
あっては、遊星歯車列19のケーシング26が船尾隔壁
7の船内側面にその軸貫通部を覆って設けられ、上記両
フローティングシール4,4と内側・外側回転軸17,
18との非接触部分の船内への連通部分を船内から区画
している。つまり、遊星歯車列19のケーシング26が
フローティングシール4より漏出してくる油を回収する
ための油回収ケーシング5として機能する。この油回収
ケーシング5の内側回転軸18の貫通部は、油回収ケー
シング5内に油が充満することはないので、簡単な非接
触シール(図示せず)が施されている。この油回収ケー
シング5たるケーシング26と油室3との間には図示さ
れない油循環系が配設される。この油循環系は、配管を
介して油回収ケーシング5側から順次ポンプ、油タンク
が連設されて構成される。殊に油タンクは油室3よりも
高い位置に配設される。そして油回収ケーシング5から
ポンプで回収油を吸い出し、一旦油タンクに貯留した
後、この油タンクから油室3へ油を供給するようになっ
ている。ここに、油タンクを油室3よりも高い位置に配
設したことにより、重力若しくは油タンク内に与える所
定の加圧力で油を油室3へ供給でき、油室内圧力を簡便
に一定化させることができる。
このように本実施例にあっては、船尾管1及び外側回転
軸17の船内側端部に設けられるシールを、それぞれ内
側の回転軸17,18に対して非接触なフローティング
シール4と成し、これらフローティングシール4の非接
触部分から漏出する油を遊星歯車列19のケーシング2
6内に回収させ、回収された油を油循環系により油室3
に供給するようにしたので、シール4の機械的接触をな
くしてメンテナンスフリーを達成でき、もって点検時の
遊星歯車列19の分解作業を廃止することができる。即
ち、二重反転推進装置にあっては、船尾管1の端部が構
造複雑な遊星歯車列19のケーシング26内に位置する
ため、このような船尾管1の端部に定期点検が必要なゴ
ム製シールリングを配設することは、交換作業が極めて
煩雑なものとなる。ここに、信頼性が高くメンテナンス
フリーなフローティングシール4を採用することは、定
期点検等のために遊星歯車列19等を分解する必要がな
くなり、極めて煩雑な作業を有効に廃止することができ
る。
[考案の効果] 以上要するに本考案によれば次のような優れた効果を発
揮する。
船尾管の両端部に設けられ、船尾管及び外側回転軸の船
内側端部に設けられるシールを、それぞれその内側の回
転軸に対して非接触なフローティングシールとしたの
で、シール性の信頼性の向上、ひいてはメンテナンスフ
リーを達成でき、シール点検時の遊星歯車列分解という
極めて煩雑な作業を廃止することができる。しかも、フ
ローティングシールから漏出する油を遊星歯車列のケー
シング内に回収し、その回収油を油循環系により油室に
循環供給するので、極めて簡単な構造でもって油切れを
生じさせることなく油室内にオイルバスを確保できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の好適一実施例を示す構成図、第2図は
第1図におけるA部拡大断面図、第3図は従来例を示す
構成図である。 図中、1は船尾管、3は油室、4はフローティングシー
ル、16は二重反転軸、17は外側回転軸、18は内側
回転軸、19は遊星歯車列、26はケーシングである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】船尾隔壁から後方に延びる船尾管内に船内
    から船外に貫通させて内側回転軸および外側回転軸を互
    いに同軸的に挿入し、上記船尾管および外側回転軸間に
    第1油室を、外側および内側回転軸間に第2油室をそれ
    ぞれ区画形成すると共に、上記内側および外側回転軸の
    上記船尾管から船内側への突出部分をこれらを互いに反
    転させる遊星歯車列に連結した二重反転軸において、上
    記船尾管の船内側端部に取付けられ上記第1油室の船内
    側端を形成する第1のフローティングシールと、上記外
    側回転軸の船内側端部に取付けられ上記第2油室の船内
    側端を形成する第2のフローティングシールと、上記船
    尾隔壁の船内側面に開口部を臨ませて取付けられ上記遊
    星歯車列を収容すると共に当該隔壁から突出する内側お
    よび外側回転軸の外周側を覆うケーシングと、該ケーシ
    ングに接続され上記第1および第2油室から第1および
    第2のフローティングシールを介してケーシング内に漏
    出する油を上記両油室へ戻す油循環系とを備えたことを
    特徴とする二重反転軸のシール装置。
JP1986160091U 1986-10-21 1986-10-21 二重反転軸のシ−ル装置 Expired - Lifetime JPH0627519Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986160091U JPH0627519Y2 (ja) 1986-10-21 1986-10-21 二重反転軸のシ−ル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986160091U JPH0627519Y2 (ja) 1986-10-21 1986-10-21 二重反転軸のシ−ル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6366400U JPS6366400U (ja) 1988-05-02
JPH0627519Y2 true JPH0627519Y2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=31085143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986160091U Expired - Lifetime JPH0627519Y2 (ja) 1986-10-21 1986-10-21 二重反転軸のシ−ル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627519Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101255603B1 (ko) * 2008-01-08 2013-04-16 재팬 마린 유나이티드 코포레이션 이중 반전 프로펠러식 선박용 추진 장치
KR101255597B1 (ko) 2008-01-09 2013-04-16 재팬 마린 유나이티드 코포레이션 이중 반전 프로펠러식 선박용 추진 장치
KR101302982B1 (ko) * 2011-06-07 2013-09-03 삼성중공업 주식회사 선박용 추진장치 및 이를 갖춘 선박

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58183386A (ja) * 1982-04-20 1983-10-26 Kobe Steel Ltd 船尾管の漏洩油回収装置
JPS6055599U (ja) * 1983-09-27 1985-04-18 三菱重工業株式会社 船尾管軸封装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101255603B1 (ko) * 2008-01-08 2013-04-16 재팬 마린 유나이티드 코포레이션 이중 반전 프로펠러식 선박용 추진 장치
KR101255597B1 (ko) 2008-01-09 2013-04-16 재팬 마린 유나이티드 코포레이션 이중 반전 프로펠러식 선박용 추진 장치
KR101302982B1 (ko) * 2011-06-07 2013-09-03 삼성중공업 주식회사 선박용 추진장치 및 이를 갖춘 선박

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6366400U (ja) 1988-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101909986B (zh) 双反转螺旋桨式船用推进装置
JPH02234896A (ja) 逆回転推進軸用軸受システム
EP2722270A1 (en) Propulsion device for ship and ship having same
JPH0627519Y2 (ja) 二重反転軸のシ−ル装置
US3469556A (en) Contra-rotating propeller drive for surface and submarine vessels
US3951097A (en) Hydraulic motor or pump
JPS5996092A (ja) 2重反転プロペラ装置
KR101652224B1 (ko) 선박용 추진장치 및 이를 갖춘 선박
EP2716540A1 (en) Ship propulsion device and ship having the same
KR101617027B1 (ko) 선박용 추진장치 및 이를 갖춘 선박
JPH0930496A (ja) 二重反転プロペラ軸の軸受装置
JPH0442237Y2 (ja)
JP2504929Y2 (ja) 二重反転プロペラ軸のシ―ル装置
JPH0728455Y2 (ja) 二重反転プロペラの内軸船尾側シール装置
JP2909262B2 (ja) 船舶の二重反転推進器軸系装置
SU1754580A1 (ru) Судовой валопровод
JP2500590Y2 (ja) 舶用スラスタの上部ギヤボックス構造
KR900004980B1 (ko) 선박기관장치
SU1425129A1 (ru) Опорное устройство рабочего органа судового движител
JPS5925755Y2 (ja) 船舶のアウトドライブユニツトのオイルポンプ装置
JPS6226000Y2 (ja)
SU1070059A1 (ru) Дейдвудное устройство
SU1119927A1 (ru) Узел уплотнени наружной части судового гребного вала
JPS62279194A (ja) 船尾管軸受の給油方法
JP2003075291A (ja) プロペラ動力試験機