JPS6226000Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6226000Y2 JPS6226000Y2 JP19932482U JP19932482U JPS6226000Y2 JP S6226000 Y2 JPS6226000 Y2 JP S6226000Y2 JP 19932482 U JP19932482 U JP 19932482U JP 19932482 U JP19932482 U JP 19932482U JP S6226000 Y2 JPS6226000 Y2 JP S6226000Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side thruster
- pipe
- thruster
- shaft
- split
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 25
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 8
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 8
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 8
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007634 remodeling Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Flexible Shafts (AREA)
- Earth Drilling (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本案は船内バラストタンク部位等を貫通してサ
イドスラスタを駆動する場合の動力伝達装置に関
する。
イドスラスタを駆動する場合の動力伝達装置に関
する。
水線下、船体を貫通してスラスタトンネルを設
け、該トンネル内にスクリユープロペラ式推進器
を取付けてなるサイドスラスタにあつて、該サイ
ドスラスタの効果を高めるためにその船体に対す
る位置は船首部及び船尾部に装備するのが普通で
ある。
け、該トンネル内にスクリユープロペラ式推進器
を取付けてなるサイドスラスタにあつて、該サイ
ドスラスタの効果を高めるためにその船体に対す
る位置は船首部及び船尾部に装備するのが普通で
ある。
しかし、船内のこの部位にはしばしばバラスト
タンク等の船内設備が設けられているため、設計
上サイドスラスタの装備に困難を来すばかりでな
く、通常、動力源が集中している機関室からは、
隔絶されている場合が多い。
タンク等の船内設備が設けられているため、設計
上サイドスラスタの装備に困難を来すばかりでな
く、通常、動力源が集中している機関室からは、
隔絶されている場合が多い。
また一般に舶用サイドスラスタは船内補機のう
ちでも最も大きな補機に属し、しばしば専用の原
動機を備え、多くの場合これにデイゼルエンジン
が用いられている。特に改装によつてサイドスラ
スタを装備する場合は、新規専用の原動機を搭載
する場合が多い。
ちでも最も大きな補機に属し、しばしば専用の原
動機を備え、多くの場合これにデイゼルエンジン
が用いられている。特に改装によつてサイドスラ
スタを装備する場合は、新規専用の原動機を搭載
する場合が多い。
このような時、船内スペースよりして原動機と
サイドスラスタとが機械的に直結することができ
れば最も経済的な動力伝達となるが、一般には機
械式動力伝達装置はその構成が幾何学的制約を受
けるため、前記の事情よりして原動機とサイドス
ラスタとの結合は、電気式または油圧式動力伝達
方式が採用される。
サイドスラスタとが機械的に直結することができ
れば最も経済的な動力伝達となるが、一般には機
械式動力伝達装置はその構成が幾何学的制約を受
けるため、前記の事情よりして原動機とサイドス
ラスタとの結合は、電気式または油圧式動力伝達
方式が採用される。
ここで、例えば電気式動力伝達方式を採用すれ
ば原動機(デイーゼルエンジン)−発電機−起動
機−電動機−スラスタという構成となり、これが
大容量となると、保守上から専門の電気技師の乗
船を要する。
ば原動機(デイーゼルエンジン)−発電機−起動
機−電動機−スラスタという構成となり、これが
大容量となると、保守上から専門の電気技師の乗
船を要する。
また、電気式または油圧式動力伝達方式を採用
した場合、機器配置上の困難性は緩和されるが、
設備コストの上昇と伝達効率が低下する難点があ
る。
した場合、機器配置上の困難性は緩和されるが、
設備コストの上昇と伝達効率が低下する難点があ
る。
この動力伝達効率は現状電気式では、約80〜85
%、油圧式では約60〜65%程度の値となつてお
り、このため更に原動機の出力増大にからむコス
ト上昇を招き全体に著るしく不経済となる。本案
は上記の点に鑑みなされたものであつて、以下本
案の実施例を図面について説明する。1は船体、
2は船内に画成したバラストタンク、3はサイド
スラスタで、船体を貫通して設けたスラスタトン
ネル3a内にスクリユープロペラ式の推進器3b
を装着してなり、該推進器3bに対しては船内の
バラストタンク2の一部に設けた空所4に例えば
傘歯車形式の直角軸回転伝達装置3cを配装して
推進器3bと結合してなる。5は船内に装備した
原動機で、図示例ではデイーゼルエンジンを使用
している。6は原動機5の出力軸7と前記直角軸
回転伝達装置3cの入力軸8を連結した複数分割
構成の駆動軸で、その一部はバラストタンク2を
貫通する伝導軸9を形成している。第2図に於い
て、10は伝導軸9がバラストタンク2を貫通す
る部位で、該タンク2に貫通固着した固定管で、
その両端がタンク壁に溶接等により水密に取着さ
れている。11はこの固定管10内に嵌挿保持し
た分割管で、フランジ継手12によつて分解可能
に組立てられており、図示例ではその一端のフラ
ンジ12aでタンク壁部に止具13によつて固定
され、他端と中間継手部ではフランジ外周面が大
径管内面に緩く嵌着するようにしている。14は
伝導軸9の中間部に設けたフレキシブルカツプリ
ングで伝導軸9はこのカツプリング14によつ
て、軸方向に結合分解を可能にしている。15は
伝導軸9の軸受で、フランジマウント形式のもの
であり、分割管11の両端及び中間継手部に内向
けに設けたフランジ16に対し止具17によつて
固定される。
%、油圧式では約60〜65%程度の値となつてお
り、このため更に原動機の出力増大にからむコス
ト上昇を招き全体に著るしく不経済となる。本案
は上記の点に鑑みなされたものであつて、以下本
案の実施例を図面について説明する。1は船体、
2は船内に画成したバラストタンク、3はサイド
スラスタで、船体を貫通して設けたスラスタトン
ネル3a内にスクリユープロペラ式の推進器3b
を装着してなり、該推進器3bに対しては船内の
バラストタンク2の一部に設けた空所4に例えば
傘歯車形式の直角軸回転伝達装置3cを配装して
推進器3bと結合してなる。5は船内に装備した
原動機で、図示例ではデイーゼルエンジンを使用
している。6は原動機5の出力軸7と前記直角軸
回転伝達装置3cの入力軸8を連結した複数分割
構成の駆動軸で、その一部はバラストタンク2を
貫通する伝導軸9を形成している。第2図に於い
て、10は伝導軸9がバラストタンク2を貫通す
る部位で、該タンク2に貫通固着した固定管で、
その両端がタンク壁に溶接等により水密に取着さ
れている。11はこの固定管10内に嵌挿保持し
た分割管で、フランジ継手12によつて分解可能
に組立てられており、図示例ではその一端のフラ
ンジ12aでタンク壁部に止具13によつて固定
され、他端と中間継手部ではフランジ外周面が大
径管内面に緩く嵌着するようにしている。14は
伝導軸9の中間部に設けたフレキシブルカツプリ
ングで伝導軸9はこのカツプリング14によつ
て、軸方向に結合分解を可能にしている。15は
伝導軸9の軸受で、フランジマウント形式のもの
であり、分割管11の両端及び中間継手部に内向
けに設けたフランジ16に対し止具17によつて
固定される。
尚、図示例では、分割管11を3分割構成に
し、また伝導軸9は2分割構成にして軸受15を
合計4個用いる構造を示したが、伝導軸9が貫通
すべきバラストタンク2の大きさに合わせて軸長
が長くなれば、上記構造様式を繰り返し、逆に軸
長が短い場合は、フレキシブルカツプリング14
が省略されて軸受15も分割管11両端部に2個
で構成するというように伝導軸長に対応させるこ
とができる。18a,bはバラストタンク2外で
駆動軸構成上、要所に挿設したユニバーサル継手
で、これにはある程度軸心のずれ、傾き及び変位
等を吸収できる継手を採用することが望まれる。
し、また伝導軸9は2分割構成にして軸受15を
合計4個用いる構造を示したが、伝導軸9が貫通
すべきバラストタンク2の大きさに合わせて軸長
が長くなれば、上記構造様式を繰り返し、逆に軸
長が短い場合は、フレキシブルカツプリング14
が省略されて軸受15も分割管11両端部に2個
で構成するというように伝導軸長に対応させるこ
とができる。18a,bはバラストタンク2外で
駆動軸構成上、要所に挿設したユニバーサル継手
で、これにはある程度軸心のずれ、傾き及び変位
等を吸収できる継手を採用することが望まれる。
上記構成に於いて、サイドスラスタ運転時には
原動機5の回転が駆動軸6を介して推進器3bに
伝達される。
原動機5の回転が駆動軸6を介して推進器3bに
伝達される。
然して、今保守点検等に於いて駆動軸系を分解
する場合について第3図を参照しながら述べる。
する場合について第3図を参照しながら述べる。
先づ、第3図aに示すようにバラストタンク2
を貫通する伝導軸9のサイドスラスト側ユニバー
サル継手18aを切離し、原動機側ユニバーサル
継手18bはこれを取除くとともに、この継手1
8bに連結の外部露出駆動軸部分も必要に応じて
軸受けを含めて取除く。
を貫通する伝導軸9のサイドスラスト側ユニバー
サル継手18aを切離し、原動機側ユニバーサル
継手18bはこれを取除くとともに、この継手1
8bに連結の外部露出駆動軸部分も必要に応じて
軸受けを含めて取除く。
次いで、分割管11をタンク壁部に固定する止
具13を外し、この分割管11を原動機の方に向
けに引き出すと、伝導軸9も一体になつて外に出
てくる。そこで分割管11の中間継手部が固定管
10端部まで出てきたところで分割管11を結合
している止具17を外した後、引き続いて引き出
すと、伝導管9はそのフレキブルカツプリング1
4の所で分かれて、その前半分部が取出される。
この後固定管10内に残る伝導管9の後半部を分
割管11ともども引き出す。
具13を外し、この分割管11を原動機の方に向
けに引き出すと、伝導軸9も一体になつて外に出
てくる。そこで分割管11の中間継手部が固定管
10端部まで出てきたところで分割管11を結合
している止具17を外した後、引き続いて引き出
すと、伝導管9はそのフレキブルカツプリング1
4の所で分かれて、その前半分部が取出される。
この後固定管10内に残る伝導管9の後半部を分
割管11ともども引き出す。
尚、伝導軸9が長大で、その分割数が多い場合
は上記作業の繰り返しによつて行う。また組立て
の場合は、上記作業の逆順を踏まえて行なわれ
る。この組立時には固定管端口付近で伝導軸9の
フレキシブルカツプリング14の嵌合が分割管1
1内に隠れて行われるため問題となる。
は上記作業の繰り返しによつて行う。また組立て
の場合は、上記作業の逆順を踏まえて行なわれ
る。この組立時には固定管端口付近で伝導軸9の
フレキシブルカツプリング14の嵌合が分割管1
1内に隠れて行われるため問題となる。
しかしこの分割管11は水密構成とする必要が
ないからフレキシブルカツプリング14の位置に
対応させて分割管11には覗窓19を開設してお
けばよい。
ないからフレキシブルカツプリング14の位置に
対応させて分割管11には覗窓19を開設してお
けばよい。
また図示はしないが、軸受15に対して、バラ
ストタンク2の外部より潤滑材の補給ができる導
管や運転状態を確認するための例えば、温度セン
ター等を取付けることも考えられる。
ストタンク2の外部より潤滑材の補給ができる導
管や運転状態を確認するための例えば、温度セン
ター等を取付けることも考えられる。
本考案は上記の如く構成したものであり、サイ
ドスラスタとその原動機間にバラストタンク等の
船内設備が存在してもこのバラストタンク等の船
内設備を貫通して、機械式にサイドスラスタに動
力を伝達することができるため、動力伝達効率が
高く、設備コスト面からも安価に設備できる。
ドスラスタとその原動機間にバラストタンク等の
船内設備が存在してもこのバラストタンク等の船
内設備を貫通して、機械式にサイドスラスタに動
力を伝達することができるため、動力伝達効率が
高く、設備コスト面からも安価に設備できる。
またバラストタンクを貫通する構成では固定管
を以てタンク内を貫通する空所を設けるからタン
ク容積の損失を最小限にでき、またこの固定管に
対しては着脱自在で分割結合構成の分割管に伝導
軸を保持して挿通させるから構造簡単で分割、組
立て作業も容易で保守性にも優れ、サイドスラス
タ並びにその原動機の配備面からの自由度も高い
等の効果を奏する。
を以てタンク内を貫通する空所を設けるからタン
ク容積の損失を最小限にでき、またこの固定管に
対しては着脱自在で分割結合構成の分割管に伝導
軸を保持して挿通させるから構造簡単で分割、組
立て作業も容易で保守性にも優れ、サイドスラス
タ並びにその原動機の配備面からの自由度も高い
等の効果を奏する。
第1図は本案を装備した全体構成図、第2図は
本案の一部断面図、第3図a,bは分解過程説明
図である。 1……船体、2……バラストタンク、3……サ
イドスラスタ、4……空所、5……原動機、6…
…駆動軸、7……出力軸、8……入力軸、9……
伝導軸、10……固定管、11……分割管、12
……フランジ継手、13……止具、14……フレ
キブルカツプリング、15……軸受、16……フ
ランジ、17……止具、18……ユニバーサル継
手、19……覗窓。
本案の一部断面図、第3図a,bは分解過程説明
図である。 1……船体、2……バラストタンク、3……サ
イドスラスタ、4……空所、5……原動機、6…
…駆動軸、7……出力軸、8……入力軸、9……
伝導軸、10……固定管、11……分割管、12
……フランジ継手、13……止具、14……フレ
キブルカツプリング、15……軸受、16……フ
ランジ、17……止具、18……ユニバーサル継
手、19……覗窓。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 水線下、船体を貫通して設けたスラスタトン
ネル内にスクリユープロペラ式推進器を装着し
たサイドスラスタにあつて、該サイドスラスタ
と、その駆動原動機間にバラストタンク等の船
内設備を有するものに於いて、前記船内設備を
貫通して固定管を設け、該固定管内にフランジ
継手で分割された分割管を着脱自在に嵌挿保持
し、該分割管内に分割管フランジ部に固定され
た軸受を介してサイドスラスタ駆動軸の一部を
構成する伝導軸を貫通支持させたことを特徴と
する舶用サイドスラスタ駆動用動力伝達装置。 (2) 前記伝達軸の中間にフレキシブルカツプリン
グを設け、軸方向への動きで結合、分解自在に
したことを特徴とする実用新案登録請求の範囲
第1項記載の舶用サイドスラスタ駆動用動力伝
達装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19932482U JPS59100700U (ja) | 1982-12-27 | 1982-12-27 | 舶用サイドスラスタ駆動用動力伝達装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19932482U JPS59100700U (ja) | 1982-12-27 | 1982-12-27 | 舶用サイドスラスタ駆動用動力伝達装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59100700U JPS59100700U (ja) | 1984-07-07 |
JPS6226000Y2 true JPS6226000Y2 (ja) | 1987-07-02 |
Family
ID=30424863
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19932482U Granted JPS59100700U (ja) | 1982-12-27 | 1982-12-27 | 舶用サイドスラスタ駆動用動力伝達装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59100700U (ja) |
-
1982
- 1982-12-27 JP JP19932482U patent/JPS59100700U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59100700U (ja) | 1984-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4939526B2 (ja) | 推進装置 | |
KR200324845Y1 (ko) | 선박용 이중반전 프로펠러의 축계장치 취부구조 | |
FI75777B (fi) | Undervattensdrivanordning foer propeller. | |
US5494466A (en) | Transmission for dual propellers driven by an inboard marine engine | |
JP4425042B2 (ja) | 船体推進ユニット | |
US9694887B2 (en) | Propulsion device for ship and ship having the same | |
JPH0517074B2 (ja) | ||
EP3067266A1 (en) | Engine room arrangement for a marine vessel | |
US3469556A (en) | Contra-rotating propeller drive for surface and submarine vessels | |
JPS6226000Y2 (ja) | ||
US4650428A (en) | Marine propulsion device with floating drive shaft | |
US2130125A (en) | Boat propelling apparatus | |
JPH0328639B2 (ja) | ||
US3527545A (en) | Contrarotating propeller drive | |
JPS59153690A (ja) | 2重反転プロペラ駆動装置 | |
GB2285245A (en) | Marine propeller drive | |
JPH07304493A (ja) | 2重反転プロペラを有する船舶の推進加勢装置 | |
JPS6030159Y2 (ja) | 舶用サイドスラスタ | |
KR900004980B1 (ko) | 선박기관장치 | |
JPH0627519Y2 (ja) | 二重反転軸のシ−ル装置 | |
CN213677097U (zh) | 一种用于双体船的推进装置 | |
US5213526A (en) | Support assembly for marine propulsion unit | |
JP3139863B2 (ja) | 舶用推進装置 | |
JPS60121191A (ja) | 船舶用二重反転プロペラ装置 | |
SU1754580A1 (ru) | Судовой валопровод |