JPH0627370Y2 - Pc板等用の埋込みボイド型枠 - Google Patents

Pc板等用の埋込みボイド型枠

Info

Publication number
JPH0627370Y2
JPH0627370Y2 JP1987175453U JP17545387U JPH0627370Y2 JP H0627370 Y2 JPH0627370 Y2 JP H0627370Y2 JP 1987175453 U JP1987175453 U JP 1987175453U JP 17545387 U JP17545387 U JP 17545387U JP H0627370 Y2 JPH0627370 Y2 JP H0627370Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame body
embedded
concrete substrate
board
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987175453U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0180303U (ja
Inventor
照麿 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Kasei Co Ltd filed Critical Sekisui Kasei Co Ltd
Priority to JP1987175453U priority Critical patent/JPH0627370Y2/ja
Publication of JPH0180303U publication Critical patent/JPH0180303U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0627370Y2 publication Critical patent/JPH0627370Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この考案はPC板等用の埋込みボイド型枠に関し、より
詳細にいえば、高層建築において使用されるPC板(プ
レキャスト板)その他のユニットタイプのコンクリート
単板に有用な埋込みボイド型枠に関する。
〈従来技術と考案が解決しようとする問題点〉 従来より、高層ビルの開発に伴い、建築物の軽量化、建
材の工業製品化、輸送の低コスト化および設備配管の省
力化などが問題点として取り上げられている。そのた
め、建築物の床材、壁材或いは天井材として使用される
PC板その他のユニットタイプのコンクリート単板につ
いては、それぞれの厚みを増大して強度を高める一方、
軽量化し、遮音効果等を上げるために、適宜内部を中空
化することが行われている。
具体的には、コンクリート内にボイド型枠(中空体)を
埋設することにより行われる。例えば、実公昭45-23337
号公報では、基台となるモルタル層上に載置される一連
の台板と、この台板に形成された結合部に嵌合される中
空体とが開示され、結合部へ中空体を組み付けることに
よりコンクリート内部の中空化が図られている。
また、特公昭57-47008号公報では、未だ固化していない
養生過程中のコンクリート基板に配設されるものであっ
て、合成樹脂発泡成形品としての中空体と、該中空体を
コンクリート基板に定着させる別体の係止具とが開示さ
れている。これによれば、コンクリート基板の固化によ
って一部がコンクリート内に埋設される係止具を介し
て、中空体をコンクリート基板に連結固定することでコ
ンクリート内部の中空化が図られている。
しかしながら、実公昭45-23337号公報では、中空体が結
合部に嵌合されて組み付けられることから、嵌合のため
の位置決めが煩雑となったり、振動や衝撃により該嵌合
が外れるおそれがある。しかも、予め、構造が複雑とな
る台板をつくっておかねばならず、コストが高くなる割
りには中空体との対応性は良くない。
また、特公昭57-47008号公報では、中空体をコンクリー
ト基板に配設した後で、この中空体を基板状に定着する
ため、多数の係止具を1つ1つボイド型枠に取り付けね
ばならないことから、作業性の点で問題がある。
〈考案の目的〉 この考案は上記問題点に鑑みてなされたものであり、簡
便な構造で且つ、枠部本体のコンクリート基板への連結
固定を確実にし、しかも、施工における作業性を良くす
ることができるPC板等用の埋込みボイド型枠を提供す
ることを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 上記目的を達成するためのこの考案のPC板等用の埋込
みボイド型枠としては、PC板等用下層部としてのコン
クリート基板の未固化表面に配設されて定着される埋込
みボイド型枠において、全体が鉄製の成形品又は合成樹
脂製の非発泡成形品よりなり、枠部本体には空間部を有
すると共に、未固化時のコンクリート基板に埋設され、
該基板の固化によって、枠部本体を基板表面に連結固定
する係着部を一体成形しており、該係着部が、上記枠部
本体下部より突き出る複数の突片により構成されてお
り、該突片の一部がコンクリート基板に埋設され、その
他の突片がコンクリート基板表面に沿って設置されるよ
うに折り曲げ形成されていることを特徴とするものであ
る。
〈作用〉 上記構成のPC板等用の埋込みボイド型枠によれば、一
部折り曲げ形成された複数の突片により構成された係着
部を埋込みボイド型枠の枠型本体下部より突き出すよう
に一体成形しているので、枠部本体を未固化時のコンク
リート基板表面の所定位置に配置し、そのままコンクリ
ート基板に押し付ければ、上記係着部をコンクリート基
板に埋設することができ、例えば、コンクリート基板の
表面に予め配設されてある結合部材等との嵌合作業及び
そのための位置決め作業を不要とすることができ、コン
クリート基板の固化によるだけで埋込みボイド型枠をコ
ンクリート基板に簡便且つ確実に連結固定することがで
きる。
また、一部の突片が折り曲げ形成されているので、この
突片を内側又は外側に折り曲げてコンクリート基板表面
に沿って設置させることができ、枠部本体をコンクリー
ト基板により安定して定着させることができると共に枠
部本体をコンクリート基板に深く埋設させ過ぎたり等せ
ず所定位置に連結固定することができる。
〈実施例〉 次いで、この考案に係る一実施例について図を参照しな
がら以下に説明する。
第1図及び第2図は、コンクリート基板(C)に定着させ
る前の埋込みボイド型枠を示している。
第1図において、埋込みボイド型枠の枠部本体(A)は、
未だ固化しない養生過程中にあるコンクリート基板(C)
(第5図参照)の表面に配置されて定着されるものであ
って、剛性の点で優れる鉄製の成形品よりなっている。
なお、軽量化という点を優先させる場合には、硬質の合
成樹脂製非発泡成形品のものも好ましい。
上記枠部本体(A)は、方形に形成されていると共に、素
材節約のための肉盗みと、施工の軽量化並びに、配管や
ケーブル設置に有用なように、底面部側に空間部(a)を
設けている。また、枠部本体(A)の表面部には、枠の長
軸方向に沿って各々平行に複数のリブ(2)が形成されて
いる。そして、枠部本体(A)の長軸方向両端には、その
内部に配管、ケーブル等(8)を通すのに便利なように
(第3図参照)、上記空間部(a)に連通して開口された
小口(3)が形成されている。
なお、上記空間部(a)には、第1図に破線で示すよう
に、必要に応じて、枠の長軸方向に沿って中仕切り(4)
を設けることが好ましい。中仕切り(4)としては、小口
(3)を通して挿通される配管やケーブル(8)等を案内して
仕切るべく機能すると共に、枠部本体(A)を補強するの
に有用となるものである。但し、本実施例のように、中
仕切り(4)が省略されているものにあっては、中仕切り
(4)の積み重ねには容易となり、運搬や保管等における
取扱いを良好にすることができるという他の利点があ
る。
リブ(2)は、枠部本体(A)の上面部が交互に且つ所定幅毎
に凹入成形、突出成形されることにより形成されてお
り、主として、補強のために用いられるものであって、
枠部本体(A)の一方の小口(3)から他方の小口にかけて設
けられている。
第2図に、小口(3)に嵌合してこれを塞ぐ閉塞手段とし
ての嵌合蓋(5)を示す。嵌合蓋(5)の上端部には、リブ
(2)による凹凸状に対応した凹凸状(5a)が形成されてお
り(第3図参照)、嵌合蓋(5)の小口(3)への嵌め込みを
強固にして、十分に密閉性を高めている。なお、空間部
(a)内に配管、ケーブル等(8)が挿通される枠部本体(A)
にあっては、第3図に示すように、これら配管、ケーブ
ル等(8)を出し入れするための切欠部(5b)を有した嵌合
蓋(5)が用意される。
次に、この考案の特徴的構成要素の1つとしてある係着
部につき説明する。
第3図は、コンクリート基板(C)に定着させたボイド型
枠を示している。
第1図において、枠部本体(A)下部より突き出すように
係着部(D)が一体的に突出成形されている。係着部(D)
は、枠部本体(A)が未固化時のコンクリート基板(C)上の
所定位置に配設された際、この基板(C)に埋設され、該
基板(C)の固化によりその表面に枠部本体(A)を連結固定
するものである。
このような係着部(D)は、その突出方向に平行で所定数
の切込み(6)により先端部から略短冊状に分割された複
数の突片(D1)を有している。突片(D1)は、鉄製の成形品
である枠部本体(A)に一体成形されており、夫々は折り
曲げ可能に設けられている。従って、枠部本体(A)をコ
ンクリート基板(C)に定着させる前には、突片(D1)を折
り曲げずにそのままにしておくことによってかさ張るこ
となく輸送等の取扱いができる。そして、枠部本体(A)
をコンクリート基板(C)に定着させるときには、一部の
突片(D1)を適宜折り曲げる。例えば、第3図に示すよう
に、突片(D1)を1つおきに90゜の角度で上方外側へ折り
曲げると、折り曲げられた突片(D1)は枠部本体(A)の下
端部より外方側へ突出し、コンクリート基板(C)表面に
沿うようにして水平設置される。なお、突片(D1)は、場
合により、1つおきに90゜の角度で上方内側へ折り曲げ
可能である。これによっても、折り曲げられた突片(D1)
は、枠部本体(A)の下端部より内方側へ突出し、コンク
リート基板(C)表面に沿うようにして水平設置される。
かくして、折り曲げられずに残された突片(D1)により、
係着部(D)は、櫛歯のようになり、未固化状態のコンク
リート基板(C)に容易に押し込まれて埋設されることと
なる。
更にまた、この折り曲げられずに残った突片(D1)は、垂
直軸を中心にしてねじり曲げ可能に設けられている。そ
して、突片(D1)がねじり曲げられて未固化状態にあるコ
ンクリート基板(C)に埋設された場合には、より一層抜
け難くなって、枠部本体(A)をコンクリート基板(C)へ強
固に連結固定できることとなる。
ここで、上記枠部本体(A)の取付施工としては、先ず、
第4図において、型枠(10)内に、コンクリートを流し込
んで所要厚さのコンクリート基板(C)を打設すると共
に、型枠(10)内でコンクリート基板(C)が未だ固化しな
い養生過程中において、上記係着部(D)を取り付けた枠
部本体(A)を所定位置に配設する(第5図参照)。そし
て、枠部本体(A)を上方より押して、係着部(D)をコンク
リート基板(C)に埋設し、係着部(D)を介して枠部本体
(A)をコンクリート基板(C)に定着させる。次いで、コン
クリート基板(C)が固化することによって、枠部本体(A)
をコンクリート基板(C)に固定する。
上記取付施工中、コンクリート基板(C)は養生過程から
固化されるまでの間、型枠(10)へ蒸気(80〜90℃常
圧)を供給して積極的に蒸気養生すれば4時間程度で固
化を果すことができ、1個の型枠につき1日2回の取付
施工作業ができる。そして型枠(10)から外して1週間程
度の経過によって所要強度を発揮できるようになる。
枠部本体(A)としては、係着部(D)を介して、上記のよう
にユニット化されるコンクリート基板(C)に取付施工さ
れることになるが、コンクリート基板(C)の打設を型枠
(10)内でなく現場施工による場合には、枠部本体(A)を
コンクリートの未だ固化せざる養生過程中で配設して取
付固定することも可能となる。
なお、鉄製の成形品よりなる枠部本体(A)にかえ、枠部
本体を合成樹脂製の非発泡形成材より成形したものとす
る場合、非発泡形成材としては、ポリスチレンのほか、
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニルおよび
これらを主体とするコポリマー等が選ばれる。そして、
その形状としては図示したものに限定されず種々実施で
きる。
そして、本考案のボイド型枠の係着部は、第3図等に示
すように、予め突片の一部を折り曲げ形成したものであ
ってもよい。
また、コンクリート基板(C)には、予め鉄筋を立設して
おくのがコンクリートスラブ等の施工への使用上好都合
となる。従って、第4図、第5図等に示すように、この
鉄筋としては、埋設される鉄筋(b)の他、一部がコンク
リート基板(C)に埋設された二股状の脚状杆(b′)と、
脚状杆(b′)(b′)同士を溶接、止め具等で継ないだ水
平な連結杆(b″)とからなるものを用いるのが施工上好
ましいが、他の鉄筋を使用することも可能である。
こうして、枠部本体(A)を取付施工したコンクリート基
板(C)は、例えば、建築物のコンクリートスラブ、壁面
或いは天井等に用いられるPC板その他のユニットタイ
プのコンクリート単板の下層部となるもので、その使用
の一例としては、第6図に示すように、コンクリート基
板(C)上にスラブ上部層となるコンクリート(C′)を打
設し、下部のコンクリート基板(C)と一体化して、1ユ
ニットとしてのPC板内に枠部本体(A)を埋設すること
になる。なお、必要に応じて、コンクリート基板(C)上
に連結筋を組んだり、上部配筋を行った後、上記コンク
リート(C′)を打設することもできる。
以上の実施例においては、第1図、第3図に示すよう
に、コンクリート基板(C)上に定着され、空間部(a)内に
配管、ケーブル等(8)を挿通した状態にある枠部本体(A)
の密閉手段を、枠部本体(A)の小口(3)に嵌め込まれる嵌
合蓋(5)として説明した。しかしながら、この他、第7
図(a)に示すように、空間部(a)内に配管、ケーブル等
(8)を通した状態にあり、所定間隔を隔てて配設された
相隣る枠部本体(A′)(A′)の互いに隣接する端部と端
部に係合し、相隣る枠部本体(A′)(A′)間に被さり、
枠部本体(A′)(A′)間の隙間を被覆密閉するカバー(7)
を密閉手段として採用することができる。この場合、枠
部本体(A′)の表面部に形成されるリブ(2′)として
は、この枠の短軸方向に沿って平行に且つ複数条形成し
ておくことが好ましい。こうすることにより、強度的な
面において、上述の実施例(第3図)よりも優れるもの
となる。カバー(7)としては、略コ字条に形成されてお
り、その内側表面にも、リブ(2′)に対応して嵌合可能
のリブ(2″)を形成しておくことが好適ある。
これによれば、リブ(2′)とリブ(2″)との相互の噛合
によって、カバー(7)の枠部本体(A′)への係合を確実
にし、コンクリート打設時の打設力によるカバー(7)の
水平方向へのずれを防止でき、更に例えば、上記実施例
(第3図)よりも完全な密閉性を確保することができ
る。なお、リブ(2″)を枠部本体(A′)に対して上述し
た方向に形成することで、第7図(b)に示すように、相
隣る枠部本体(A′)(A′)の何れか一方の一部を、他方
の枠部本体(A′)の一部に、互いにリブ(2′)(2′)を
嵌合させながら直接被せることができる(図中矢印
(B))参照)。このような場合にも、枠部本体(A′)の
打設コンクリートに対する密閉性か確保されることか
ら、上記のようなカバーは省略される等、この考案の要
旨を変更しない範囲で種々の変更を施すことができる。
〈考案の効果〉 以上のように、この考案のPC板等用の埋込みボイド型
枠によれば、係着部が枠部本体下部より突き出される複
数の突片により構成されているので、突片の一部を折り
曲げ、一部をそのままにして、枠部本体を未固化時のコ
ンクリート基板表面に配置し押し付けるだけで、係着部
の一部がコンクリート基板に埋設されて係着部を介して
枠部本体をコンクリート基板に定着させることができ
る。従って、従来のように施工途中に多数の係止具を型
枠に取付ける必要等がなくコンクリート基板の固化完了
によるだけで、埋込みボイド型枠をコンクリート基板に
簡便且つ確実に連結固定でき、作業性を良くすることが
できる。加えてコンクリート基板の固化完了によるだけ
で、埋込みボイド型枠をコンクリート基板へ取付ること
ができる。
また、突片の一部が折り曲げ形成されているので、この
突片を内側又は外側に折り曲げてコンクリート基板表面
に沿って設置させることができ、枠部本体をコンクリー
ト基板により安定して定着させることができると共に、
枠部本体をコンクリート基板に深く埋設させ過ぎたり浅
すぎたり等せず所定位置に配置させることができる。従
って、上部層となるコンクリートの打設においては、打
設力による枠部本体の水平方向等への位置ずれを阻止す
ることができ、枠部本体の定着性を向上することができ
る。
また、枠部本体は、施工時にはコンクリート基板と一体
化可能となることから、別個に揚重機で建築現場へ揚げ
る場合に比べて、はるかに揚重機の稼動効率を向上でき
る。
更に、枠部本体を装着したコンクリート基板としては、
打設のためのコンクリートの使用量を著しく削減できる
他、軽量化の促進並びに、輸送量の向上を図ることがで
きる。
その他、枠部本体を合成樹脂非発泡成形品より形成して
いる場合には、配管やケーブルの設置に際しても、コン
クリート基板に定着した枠部本体を部分的にカットする
だけで簡単に応じることができ、設備配管の省力化にも
役立つなどの種々の実用的な効果を奏することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例に係るPC板等用の埋込み
ボイド型枠の斜視図、 第2図は埋込みボイド型枠の断面図、 第3図は施工時の斜視図、 第4図及び第5図は施工時の断面図、 第6図はコンクリートスラブへの使用例を示す断面図、 第7図(a)及び(b)はこの考案の他の実施例にるPC板等
用の埋込みボイド型枠の斜視図。 (A)……枠部本体 (C)……コンクリート基板 (D)……係着部

Claims (8)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】PC板等用下層部としてのコンクリート基
    板の未固化表面に配設されて定着される埋込みボイド型
    枠において、全体が鉄製の成形品又は合成樹脂製の非発
    泡成形品よりなり、枠部本体には空間部を有すると共
    に、未固化時のコンクリート基板に埋設され、該基板の
    固化によって、枠部本体を基板表面に連結固定する係着
    部を一体成形しており、該係着部が、上記枠部本体下部
    より突き出る複数の突片により構成されており、該突片
    の一部がコンクリート基板に埋設され、その他の突片が
    コンクリート基板表面に沿って設置されるように折り曲
    げ形成されていることを特徴とするPC板等用の埋込み
    ボイド型枠。
  2. 【請求項2】係着部を構成する突片が、この突出方向に
    沿って平行に形成された切込みにより略短冊状に分割形
    成された複数の突片により構成されているものである上
    記実用新案登録請求の範囲第1項記載のPC板等用の埋
    込みボイド型枠。
  3. 【請求項3】突片が、垂直軸を中心にしてねじり曲げ可
    能である上記実用新案登録請求の範囲第1項記載のPC
    板等用の埋込みボイド型枠。
  4. 【請求項4】枠部本体が、方形に形成されており、その
    表面部に枠の長軸方向又は短軸方向に沿うリブを有する
    ものである上記実用新案登録請求の範囲第1項記載のP
    C板等用の埋込みボイド型枠。
  5. 【請求項5】枠部本体が、方形に形成されており、空間
    部と連通して開放された小口を有するものである上記実
    用新案登録請求の範囲第1項記載のPC板等用の埋込み
    ボイド型枠。
  6. 【請求項6】枠部本体が、小口より内部に配管、ケーブ
    ル等を通すべく、上記空間部に枠の長軸方向に延びる中
    仕切りを形成してなるものである上記実用新案登録請求
    の範囲第6項記載のPC板等用の埋込みボイド型枠。
  7. 【請求項7】枠部本体が、上記小口を塞ぐための閉塞手
    段により密閉されるものである上記実用新案登録請求の
    範囲第6項記載のPC板等用の埋込みボイド型枠。
  8. 【請求項8】コンクリート基板が、鉄筋を立設したもの
    である上記実用新案登録請求の範囲第1項記載のPC板
    等用の埋込みボイド型枠。
JP1987175453U 1987-11-16 1987-11-16 Pc板等用の埋込みボイド型枠 Expired - Lifetime JPH0627370Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987175453U JPH0627370Y2 (ja) 1987-11-16 1987-11-16 Pc板等用の埋込みボイド型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987175453U JPH0627370Y2 (ja) 1987-11-16 1987-11-16 Pc板等用の埋込みボイド型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0180303U JPH0180303U (ja) 1989-05-30
JPH0627370Y2 true JPH0627370Y2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=31467245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987175453U Expired - Lifetime JPH0627370Y2 (ja) 1987-11-16 1987-11-16 Pc板等用の埋込みボイド型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627370Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0180303U (ja) 1989-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6536172B1 (en) Insulating construction form and manner of employment for same
JPH06346536A (ja) コンクリート型枠壁
US9228344B2 (en) System of disposable moulds used to make-up modular formworks to build-up concrete walls featuring complex shapes
JPH0627370Y2 (ja) Pc板等用の埋込みボイド型枠
JP2001065094A (ja) コンクリート床の構築に用いるコンクリート型枠
US20060185283A1 (en) Interlocking construction panel showing fabrication thereof and the building system
JPH08277589A (ja) コンクリート型枠
JP2004225461A (ja) 基礎上の空隙構造
JPS58218554A (ja) コンクリ−トによる現場打込み施工法
JPS5856265Y2 (ja) 配筋構造ユニツト
JPS6223866Y2 (ja)
JP4319564B2 (ja) 断熱性コンクリート板の製造方法
CA2291331C (en) Foamed-plastic concrete form corner component
JP3166004B2 (ja) 捨て型枠
JPH0738388U (ja) バルコニー等における手摺子の固定構造
KR0134427Y1 (ko) 이탈 및 부상방지용 스페이서
JPS6143863Y2 (ja)
JPS6143862Y2 (ja)
KR19980055954U (ko) 표면처리용 패널
JP2001193208A (ja) デッキプレーのコンクリート止め部材
JPS587771Y2 (ja) 仮枠ボツクス
JPH1113179A (ja) 発泡合成樹脂製コンクリート型枠板の打継方法。
JPS6223867Y2 (ja)
WO2008019421A1 (en) Wall construction
JPS62164961A (ja) コンクリ−ト打設穴成形方法