JPH06272703A - H鋼材組付用クランプ - Google Patents

H鋼材組付用クランプ

Info

Publication number
JPH06272703A
JPH06272703A JP8252093A JP8252093A JPH06272703A JP H06272703 A JPH06272703 A JP H06272703A JP 8252093 A JP8252093 A JP 8252093A JP 8252093 A JP8252093 A JP 8252093A JP H06272703 A JPH06272703 A JP H06272703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
claw
rib
ribs
lower claw
steel plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8252093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2511782B2 (ja
Inventor
Masaya Nagashima
正弥 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5082520A priority Critical patent/JP2511782B2/ja
Publication of JPH06272703A publication Critical patent/JPH06272703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2511782B2 publication Critical patent/JP2511782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 交接するH鋼材の組付けを、組付け作業空間
が挾小であっても可能なH鋼材組付用クランプを提供す
ることを目的とする。 【構成】 互に交接するH鋼材のリブに、当該リブの上
下からこれを挾持するように、適宜の長さと巾及び厚み
を有する2個の鋼板爪体の長さ方向の一方を内上爪又は
内下爪として形成し、他端部には、鋼板体とL字形に外
下爪又は外上爪として形成し、内上爪と内下爪との基部
において直交し、且つ内上爪と外下爪又は内下爪と外上
爪とはその形成位置においてH鋼材のリブの厚さより僅
かに小なる巾の段差を設けて一体として形成し、H鋼材
の交接各隅においてそれぞれのリブを挾持するように対
向させて嵌挿し、対向するクランプをボルトでもって締
結してH鋼材の組付が可能なるよう構成したことを特徴
とするH鋼材組付用クランプ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、組付、分解が容易にで
きるH鋼材の組付用クランプに関する。例えば、橋梁建
設の際には、まず工事用の仮設橋梁を組立てて工事用の
足場とし、目的とする橋梁が完成した後は前記仮設橋梁
を分解、撤去するのが通例である。本願発明は前記仮設
橋梁のような構造物のH鋼材組付に好適なクランプに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】H鋼材の組付に関して従来の手段は、組
付けるH鋼材の双方に穴あけ加工してボルトで締め付け
たり、副板をあててリベットや熔接によって固定したり
するものであった。ところが、このような手段では、分
解、撤去を前提とする構造物においては次のような不都
合がある。即ち、組立工程に手間がかかりすぎる上に、
分解作業もめんどうであり、H鋼材自体に加工を施す関
係上何度も使うとH鋼材のいたみが激しくなり、また、
組付位置は常に一定であるとは限らないから位置を変え
ようとするとそのたびにボルト締め用の穴あけ加工等を
しなければならなくなるので極めて不便非能率的であ
り、現実には組付位置が制限されることになる等の問題
点が存在する。そこで出願人は先に特公昭62−537
27号(特開昭56−97613)をもって交接するH
鋼材の組付に際しては、H鋼材の組付けに必要なボルト
穴を鋼材自体にはあけない組付けられるようにする。従
って原則としては組付けにボルトを必要としないように
する。又組付けに副板も溶接も不要とする。ボルトを必
要とするときでもH鋼材にはボルトを挿通しないものと
する。H鋼材の交接組付け位置を自由に選択可能なもの
とする。組付け、分解、撤去等の工事をハンマ−1本で簡
便容易になし得るものとする。以上の点をすべて解決し
た構造のH鋼材組付用クランプを提供している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、本願
出願人は特公昭62−53727号に示す手段をもって
多くの問題点を解決したのであるが、H鋼材を組み付け
て假設橋梁等を構築する際、その場所的環境においても
千差万別であり、又假設橋梁上で支える重量においても
同様で假設橋梁を構築する際、組付けるH鋼材は必ずし
も縦横各一本を交接して組付けるものでもなく、例えば
一本のH鋼材の上に二本並列し載架して組付ける場合も
あり、或は假設橋脚の頂部板の上に二本のH鋼材を僅か
の間隔をあけて並架しなければならない場合など色々あ
る。又H鋼材の交接部が、他の構造物その他の現場環境
により、特公昭62−53727号に示す組付用クラン
プソを使用するだけの空間がなくこれを使用して組付け
ることができないことも暫々である。このような場合は
いたしかたなくH鋼材のリブに穴をあけ副板を使用する
などして組付けなければならない等の問題も生ずる。即
ち、出願人が先に提供したH鋼材組付用クランプ(特公
昭62−53727号)ではH鋼材の交接部に、当該組
付用クランプを使用するだけの空間(並列する各爪の間
にリブを嵌合させる作業に必要なすきま、又組付けのた
めハンマ−を使用するだけの間隙)がない場合は特公昭
62−53727号の手段(組付用クランプ)を採用す
ることができないという重大な問題点がある。それは第
1爪郡及び第2爪郡とによって構成され或程度クランプ
自体が、全体的に大きく且つ各爪郡の複数ある個々の爪
の間に殆んど同時にリブを嵌合しハンマ−で叩かなけれ
ば組付が出来ないからであり、この作業はH鋼材の交接
四隅にこの組付け作業に必要な広さ即ち空間を必要とす
るからである。本発明は上記のように、交接するH鋼材
の交接部に特公昭62−53727号に示すクランプ組
付作業を行うことができない場所的環境の場合でも容易
に組付けが可能なH鋼材組付け用クランプを提供するこ
とを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決するため、内上爪と外上爪を有する爪体と、内下爪と
外下爪を有する爪体とが内上爪と内下爪との基部におい
て直交し一体として構成された構造を有すが、これを実
施例である図面に従ってその構成を説明すると、交接す
るH鋼材(1)(2)のリブ(1′)(2′)における
上リブ(1′)の上面に密接する内上爪(3)と、下リ
ブ(2′)の下面に密接する内下爪(4)とを、爪
(3)(4)の基部において直交させて一体となし、内
上爪(3)が形成されている鋼板爪体(A)の後端部に
は内上爪(3)即ち鋼板爪体(A)とL字形に外上爪
(5)を一体として形成して内上爪(3)が密接するリ
ブと交接する他のリブ(2′)の上面に密接するように
形成し、他方リブ(2′)の下面に密接する内下爪
(4)が形成されている鋼板爪体(B)の他端には、内
上爪(3)が密接しているリブ(1′)の下面に密接す
るように外下爪(6)が内下爪(4)即ち鋼板爪体
(B)とL字形にして且つ一体として形成されている。
従って、内上爪(3)と外下爪(6)とは平行し且つ鋼
板爪体(B)と直角に形成されていると共に、内上爪
(3)の下面(3′)と外下爪(6)の上面(6′)と
は、リブ(1′)の厚さより僅かに小なる巾の間隔の段
差(H)を有して形成されており、又同様に、内下爪
(4)と外上爪(5)とは平行し且つ鋼板爪体(A)と
直角にして同じ方向を向いて形成されていると共に内下
爪(4)の上面(4′)と外上爪(5)の下面(5′)
とはリブ(2′)の厚さより僅かに小なる巾の間隔の段
差(H)を有して形成した構成とすることにより前記課
題を解決した。なお、両段差(H)(H)は等しく、且
つ段差(H)(H)の間隔は前記の通りリブ(1′)
(2′)の厚さより幾分小にしてあるが、リブ(1′)
(2′)の厚さより1mm位狭くすることが最も望まし
い。即ち1mm位までの差であれば(厚みと間隔の差)
対向する組付用クランプをボルト(8)で締結した場合各
爪(3)(4)(5)(6)の先端が支点となってリブ
(1′)(2′)をその上面及び下面から強く締めつけ
るので当該差(1mm)だけしなって強力に挟持組付け
られるからである。
【0005】
【発明の作用】本発明は、以上のような構成としたの
で、これを互に交接するH鋼材(1)及び(2)の交接
部において組付け使用するときは、内上爪(3)と外下
爪(6)の間にリブ(1′)を嵌入し、他方内下爪(4)
と外上爪(5)との間にリブ(2′)を嵌入し、H鋼材
(1)(2)のリブ(1′)(2′)の交接部四隅にそ
れぞれ軟嵌着し、次いでハンマ−でもって鋼板爪体
(A)(B)を叩いて調整しリブ(1′)(2′)を完
全に内上爪と外下爪及び外上爪と内下爪との段差内に嵌
入し、鋼板爪体(A)(B)の適宜の位置に開穴したボ
ルト穴(7)を介してボルト(8)で対向して嵌着され
ている組付用クランプを連結し締結すれば、内上爪
(3)と外下爪(6)とはその爪の先端部を支点として
リブ(1′)を上下から強力に挾持し、又内下爪(4)
と外上爪(5)とはリブその爪の先端部を支点として
(2′)をその上下から強力に挾持する。従ってリブ
(1′)とリブ(2′)とはその交接部において強固に密
接する。なお、この組付操作の際リブ(1′)(2′)
の交接部にハンマ−を使用するに足りる間隙がない場合
はハンマ−使用を省略してボルト締めのみによっても充
分に組付けられる。次に本発明組付用クランプは、内上
爪(3)と外下爪(6)との形成位置に大きな間隔
(R)があり、内下爪(4)と外上爪(5)との形成位
置にも同様の間隔(R)があり、両間隔(R)(R)は
同一間隔であるから、それぞれ該爪(3)(6)及び爪
(4)(5)の間にリブ(1′)及びリブ(2′)を嵌
入する場合は、組付用クランプを上下左右又は前後々等
あらゆる方向にも自由に動かして、然も交接部の上から
も下からも自在に嵌入可能であるから極めて狭い場所又
は空間でも組付け作業ができる。
【0006】
【発明の効果】本発明は以上説明したように直交する二
つの鋼板爪体(A)(B)に形成されている爪はそれぞ
れ二つずつという極めて少ない数で全体の容積も小であ
り、然も、形成されている内上爪(3)と外下爪(6)
及び内下爪(4)と外上爪(5)とはそれぞれ形成位置
を異にし相当の間隔(R)を有して形成され、又平行す
る上爪と下爪との間にはリブの厚さより幾分狭い巾の段
差(H)(H)を設けてあるので、H鋼材の交接部にお
ける作業空間が挟小であっても、本発明クランプを如何
なる方向からでも自由に移動してそれぞれの爪間に交接
するリブを嵌着し、リブ(1′)(2′)の交接四隅に
対向して嵌着されたクランプとボルトで締結することが
可能であり、然も爪の段差(H)とリブの厚みより小さ
く即ち狭く形成されているからボルトで締付けた場合、
リブは最大で段差(H)とリブの厚さの差だけしなって
各爪(3)(4)(5)(6)の先端部を支点として強
力に締付けられ、交接するリブ即ちH鋼材は完全に組付
けられるという大きな功を奏するものである。又作業現
場によっては特公昭62−53727号に示すクランプ
と併用も可能であり、組付作業が能率的に行われるとい
う功を奏する。なお、H鋼材交接部に充分な作業空間が
存在する場合でも使用可能であることは当然であり、組
付けを解除する場合もボルトをはずせば極めて簡単に解
体することができる。勿論組付に際してはH鋼材に穴を
あける等損傷することはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】H鋼材組付用クランプの平面図
【図2】底面図
【図3】正面図
【図4】左側面図
【図5】右側面図
【図6】一体化する前の両鋼板爪体(A)(B)の斜視
説明図。
【図7】交接するH鋼材の交接部に嵌着して組付を示す
斜視説明図。
【符号の説明】
1 H鋼材 1′ H鋼材1のリブ(上リブ) 2 H鋼材 2′ H鋼材2のリブ(下リブ) 3 内上爪 3′ 内上爪の下面 4 内下爪 4′ 内下爪の上面 5 外上爪 5′ 外上爪の下面 6 外下爪 6′ 外下爪の上面 7 ボルト穴 8 ボルト A 鋼板爪体 B 鋼板爪体 H 段差 R 内上爪と外下爪及び内下爪と外上爪とのそれぞれの
間隔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互に交接するH鋼材のリブに、当該リブ
    の上下からこれを挾持するように、適宜の長さと巾及び
    厚みを有する2個の鋼板爪体の長さ方向の一方を内上爪
    又は内下爪として形成し、他端部には、鋼板体とL字形
    に外下爪又は外上爪として形成し、内上爪と内下爪との
    基部において直交し、且つ内上爪と外下爪又は内下爪と
    外上爪とはその形成位置においてH鋼材のリブの厚さよ
    り僅かに小なる巾の段差を設けて一体として形成し、H
    鋼材の交接各隅においてそれぞれのリブを挾持するよう
    に対向させて嵌挿し、対向するクランプをボルトでもっ
    て締結してH鋼材の組付が可能なるよう構成したことを
    特徴とするH鋼材組付用クランプ。
JP5082520A 1993-03-18 1993-03-18 H鋼材組付用クランプ Expired - Lifetime JP2511782B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5082520A JP2511782B2 (ja) 1993-03-18 1993-03-18 H鋼材組付用クランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5082520A JP2511782B2 (ja) 1993-03-18 1993-03-18 H鋼材組付用クランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06272703A true JPH06272703A (ja) 1994-09-27
JP2511782B2 JP2511782B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=13776817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5082520A Expired - Lifetime JP2511782B2 (ja) 1993-03-18 1993-03-18 H鋼材組付用クランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2511782B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100899272B1 (ko) * 2008-09-12 2009-05-26 위광수 아이형철물용 결합장치가 구비된 데크

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329897A (en) * 1976-08-27 1978-03-20 Raiheruto Deitaa Switch for padlock
JPS602328U (ja) * 1983-06-17 1985-01-09 株式会社フジクラ アンダ−カ−ペツトケ−ブルの立上げ具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329897A (en) * 1976-08-27 1978-03-20 Raiheruto Deitaa Switch for padlock
JPS602328U (ja) * 1983-06-17 1985-01-09 株式会社フジクラ アンダ−カ−ペツトケ−ブルの立上げ具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100899272B1 (ko) * 2008-09-12 2009-05-26 위광수 아이형철물용 결합장치가 구비된 데크

Also Published As

Publication number Publication date
JP2511782B2 (ja) 1996-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1158850A (en) Method for releasably rigidly fastening two intersected overlapping metal profiles and means therefor
US6532713B2 (en) Joint structure for joining composite beam and column
JP2655774B2 (ja) 柱脚構造
JPH06272703A (ja) H鋼材組付用クランプ
JP2883262B2 (ja) 鉄骨の柱の接合部の調整用治具
JP3978361B2 (ja) 建築・土木構造用継手
JP2766815B2 (ja) 建築・土木構造用継手
JP2001152555A (ja) 建物ユニットの連結方法及びジョイントプレート
JP2004232440A (ja) 鋼製構造材用接合具
JP3103290B2 (ja) 柱用鉄骨および鉄骨の連結方法
JPH1181454A (ja) 柱と梁の結合構造
JP3343242B2 (ja) 鉄骨の連結に用いる治具
JPH09177037A (ja) 建築構造物補強用鋼板の仮止め装置
JPH084115A (ja) 筋かい固定金具
JP3040718U (ja) ビームクランプ
JP2000179076A (ja) 壁体取付構造
JP2681622B2 (ja) 木造建築物における柱・横架材接合構造
JPH0988332A (ja) パネル壁用足場繋ぎ金物
JP2905117B2 (ja) コンクリート型枠の構築方法及びそれに用いるパネル並びに締付金具
JPH08326211A (ja) 柱用鉄骨、その連結に用いる治具および鉄骨の連結方法
JP2983176B2 (ja) 建築用接合金具およびそれを用いた接合方法
JPH09132943A (ja) 仕口金具
JPH05141007A (ja) 閉鎖形断面材の接合部構造
JP3383785B2 (ja) 建築部材用継手装置
JP3327707B2 (ja) 筋かい固定金具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 17

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416