JPH09177037A - 建築構造物補強用鋼板の仮止め装置 - Google Patents

建築構造物補強用鋼板の仮止め装置

Info

Publication number
JPH09177037A
JPH09177037A JP7351833A JP35183395A JPH09177037A JP H09177037 A JPH09177037 A JP H09177037A JP 7351833 A JP7351833 A JP 7351833A JP 35183395 A JP35183395 A JP 35183395A JP H09177037 A JPH09177037 A JP H09177037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
steel plate
angles
steel plates
building structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7351833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3604225B2 (ja
Inventor
Kishio Kaneko
紀士男 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANEKO UNSO KK
Original Assignee
KANEKO UNSO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANEKO UNSO KK filed Critical KANEKO UNSO KK
Priority to JP35183395A priority Critical patent/JP3604225B2/ja
Publication of JPH09177037A publication Critical patent/JPH09177037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3604225B2 publication Critical patent/JP3604225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 橋脚等を補強するための鋼板を溶接前に仮止
めする装置を、鋼板に対して着脱容易にする。 【解決手段】 仮止め装置は、一対のアングル10A,
10Bと、ボルト20と、ナット30を備えている。ア
ングル10A,10Bのそれぞれは、互いに直交する第
1片11と第2片12とを有している。第1片11に設
けられた係止部材15は、第1片11と直交する軸部1
5aとこの軸部15aの一端に設けられた凸部15bと
を有している。この凸部15bは、第1片11と平行に
第2片12に向かって突出している。一対のアングルの
軸部15aを、隣接する鋼板2の辺縁部に形成された係
止穴2hに挿入し、凸部15bを鋼板2の裏面に添わす
ことにより、アングルが鋼板にセットされる。第2片1
2に挿通されるボルト20とナット30を用いてアング
ルを近づけるように締めることにより、隣接する鋼板の
仮止めがなされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築構造物を多数
の鋼板からなる遮蔽体で覆い、これら建築構造物と遮蔽
体との間に充填材を充填することにより、建築構造物の
補強を行う工程において、鋼板同士を溶接する前に鋼板
同士を仮止めする装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、橋脚(建築構造物)が地震により
破壊されることがあり、その補強が急がれている。この
補強工程では、多数の鋼板により橋脚を囲む筒(遮蔽
体)が形成され、この橋脚と筒との間の隙間に、コンク
リートや樹脂を充填される。上記筒を形成する際に、鋼
板は隣接するもの同士仮止めされた後で溶接される。こ
の仮止めのための装置として、例えば一対のL字型のア
ングルを用いたものがある。詳述すると、一対のアング
ルの第1片が隣接する鋼板の辺縁部にそれぞれ仮溶接さ
れ、これらアングルの第2片同士が対峙される。この状
態で、この第2片同士をボルト,ナットで互いに近づけ
るように締め付けることにより、仮止めが行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の仮止め装置
では、アングルを鋼板に仮溶接するため、その除去に手
間取る欠点があった。また、アングルの除去後に傷を消
す必要があり、より一層手間がかかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明では、多
数の鋼板を互いに溶接することにより、建築構造物を覆
う遮蔽体を構築し、これら建築構造物と遮蔽体との間に
充填材を充填することにより、建築構造物の補強を行う
工程において、鋼板同士を溶接する前に鋼板同士を仮止
めする装置であって、一対のアングルと、これら一対の
アングルを近づけるように締めるためのボルトおよびナ
ット手段とを備え、各アングルは、第1片と、この第1
片と直交する方向に延びるとともに上記ボルトを挿通さ
せる第2片と、第1片に設けられた係止部とを有し、こ
の係止部は、第1片と直交して第2片の反対側に延びる
軸部と、この軸部から第1片と平行に突出する凸部とを
含み、上記鋼板同士の仮止めの際には、一対のアングル
の第1片が隣接する鋼板の辺縁部の表側の面に沿ってそ
れぞれ配置され、一対のアングルの第2片が互いに対峙
して配置され、各アングルの係止部の軸部が鋼板の辺縁
部に形成された係止穴に挿通され、係止部の凸部が鋼板
の裏側の面に沿って配置されることを特徴とする。
【0005】請求項2の発明では、請求項1に記載の建
築構造物補強用鋼板の仮止め装置において、上記第1片
にはネジ穴が形成されており、上記係止部の軸部にはこ
のネジ穴に螺合する雄ネジが形成されていることを特徴
とする。請求項3の発明では、請求項1または2に記載
の建築構造物補強用鋼板の仮止め装置において、上記係
止部の凸部は、軸部から鋼板の辺縁に向かう方向にのみ
突出することを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
を参照しながら説明する。まず、図1,図2に基づい
て、橋脚1(建築構造物)の補強の工程を概略的に説明
しておく。本実施例形態では、橋脚1は、断面円形でほ
ぼ円柱形状をなしているが、上に向かって径が小さくな
っている。
【0007】上記橋脚1を囲むように、多数の鋼板2に
より筒X(遮蔽体)が構築される。鋼板2は、図3に示
すほぼ矩形の板を図2に示すように断面円弧形状(本実
施例では4分の1の円弧)に湾曲させることにより構成
されている。なお、橋脚1のテーパに合わせて、鋼板2
は、上縁2aが下縁2bより短く、両側縁2cが傾斜し
ている。なお、橋脚1がテーパのない円柱の場合には、
鋼板2は、完全な矩形をなす。
【0008】まず、4枚の鋼板2を橋脚1の下端部の周
りに4枚並べ、隣接する鋼板2の側縁2c同士を溶接す
ることにより、最下段の筒部X1が形成される。同様に
して、4枚の鋼板2により、下から2段目の筒部X2が
形成される。筒部X1の鋼板2の上縁2aと、これに対
応する筒部X2の鋼板2の下縁2bは同じ長さを有して
おり、互いに溶接される。
【0009】同様にして、3段目,4段目の筒部X3,
X4が形成されることにより、橋脚1を囲む筒Xが形成
される。なお、各鋼板2の辺縁1a,1b,1cのそれ
ぞれには、位置決めピン(図示しない)が貫通固定され
ており、この位置決めピンが橋脚1の周面に当たること
により、鋼板2は橋脚1と所定の間隔を確保され、筒X
と橋脚1との間に環状をなす隙間3(図2参照)が形成
される。また、各鋼板2の辺縁1a,1b,1cには、
アンカーボルト(図示しない)が貫通しており、このア
ンカーボルトが橋脚1の周面に形成したネジ穴にねじ込
まれることにより、鋼板2,ひいては筒Xが安定して固
定される。
【0010】次に、図2に示すように、上記橋脚1と筒
Xとの間の隙間3に、コンクリート,樹脂等の充填材4
が充填される。このようにして、橋脚1の補強が行われ
る。
【0011】上記鋼板2同士は、溶接に先立って仮止め
される。この仮止め装置は、図4,図5に示すように、
一対のアングル10A,10Bと、ボルト20と、ナッ
ト30(ナット手段)とを備えている。
【0012】一対のアングル10A,10Bは、図4,
図5に示すように、同形状のL字型をなしており、互い
に直交する第1片11と第2片12とをそれぞれ有して
いる。各アングル10A,10Bの第1片11の先端部
には、ネジ穴11aが形成されており、このネジ穴11
aには、ボルトに似た係止部材15(係止部)が、ねじ
込まれている。この係止部材15は、軸部15aと、こ
の軸部15aの一端に形成された凸部15bとを有して
いる。軸部15aは雄ネジを有し、上記ネジ穴11aに
螺合されるようになっている。この螺合状態において、
軸部15aは第1片11と直交して第2片12の反対側
に延びている。凸部15bは、上記第2片の一端(第2
片12の反対側の端)から、一方向にのみ第1片11と
平行をなして突出している。第2片12には、挿通孔1
2aが形成されている。なお、一方のアングル10Aの
第2片12には、挿通孔12aに対応した位置に上記ナ
ット30が溶接により固定されている。
【0013】次に、溶接前の鋼板2同士の仮止めについ
て詳述する。ここでは左右に隣接する鋼板2を仮止めす
る場合を例にとって説明する。まず、アングル10A,
10Bのネジ穴11aへの係止部材15の螺合深さを調
節することにより、第1片11と係止部材15の凸部1
5bとの間隔D(図4,図5)を、鋼板2の厚さとほぼ
等しくする(この厚さにわずかなクリアランスを加えた
間隔とする)。ここで、凸部15bは第2片12を向く
ようにする。
【0014】次に、アングル10A,10Bを、隣接す
る鋼板2の側縁2cの近傍部(辺縁部)にそれぞれセッ
トする。アングル10Aについて説明すると、まず、図
6に示すように、係止部材15を鋼板2の側縁2cの近
傍部に形成された係止穴2hに通し、第1片11を鋼板
2の表側の面に当てた後、矢印で示すように、アングル
10Aを側縁2cに向かって移動させる。これにより、
図7,図8に示すように、係止部材15の凸部15bと
第1片11との間に鋼板2の係止穴2hの周縁部の一部
(図中右側の部位)が入り込む。換言すれば、凸部15
bが鋼板2の裏側の面に沿って配置される。これによ
り、アングル10Aは鋼板2に係止される。同様にし
て、アングル10Bも鋼板2に係止される。なお、係止
部材15の凸部15bが軸部15aから一方向にのみ突
出するので、係止穴2hが比較的小さくても係止部材1
5を通すことができる。
【0015】上記アングル10A,10Bのセット状態
において、それらの第2片12は、鋼板2と直交すると
ともに、互いに対峙している。次に、アングル10Bの
第2片12の挿通孔12aにボルト20を通し、アング
ル10Aの第2片12の挿通孔12aからナット30に
螺合させる。なお、図3に示すように、鋼板2の上縁2
aと左側の側縁2cの裏面には裏板40が固定されてお
り、図8に示すように、この裏板40が隣接する鋼板2
の裏面に当たるように予め位置決めされている。
【0016】次に、ボルト20の螺合を進め、隣接する
鋼板2の側縁2cがスペーサ50を挟むまで締め付け
る。このようにして仮止めが終了する。次に、裏板40
と隣接する鋼板2の側縁2cとで形成された溝に溶接金
属60を流し込んで溶接を行う。なお、溶接に際して、
上記スペーサ50は直前に取り外される。
【0017】溶接が終了した後、ボルト30を緩めてア
ングル10A,10Bから抜き取る。その後で、アング
ル10A,10Bを対応する鋼板2の側縁2cから遠ざ
ける方向に鋼板2に沿って移動させることにより係止部
材15を係止穴2hに合致させ、さらに、アングル10
A,10Bを鋼板2と直交する方向に移動させることに
より、係止部材15を係止穴2hから引き抜くことがで
きる。このようにして、アングル10A,10Bを鋼板
2から容易に取り外すことができ、しかも、傷が生じる
こともない。
【0018】上下に隣接する鋼板2の上縁2aと下縁2
bを仮止めする場合にも、これら辺縁2a,2bの近傍
に形成された係止穴2hと上記と同様の仮止め装置を用
いて仮止めがなされる。
【0019】ナット30はアングル10Aから分離して
いてもよい。また、アングル10Aの第2片にネジ穴が
形成されてナット手段を構成してもよい。断面角形をな
す橋脚の場合には、これに対応して断面角形の筒が遮蔽
体として構築される。橋脚に限らず、他の建築建造物の
補強にも適用できる。例えば、ビルディングの壁を覆う
ように平坦な多数の鋼板を溶接して平坦な遮蔽体を構築
し、この壁と遮蔽体との間に充填材を充填する工程にお
いて、鋼板同士を仮止めする装置にも適用できる。係止
部材(係止部)は、一般のボルトで代用してもよい。こ
の場合、ボルトのヘッド部が軸部から全方向に突出して
凸部となる。アングルの第1片と一体に係止部を設けて
もよい。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、鋼板に形成された係止穴と、アングルの係止部
材との係止作用を利用することにより、容易に着脱を行
うことができ、また、アングルの取り外し後に鋼板に傷
が残らず、傷消し作業も不要である。その結果、鋼板の
仮止めに要する作業の負担を著しく低減することができ
る。請求項2の発明によれば、鋼板のネジ穴に係止部材
の軸部を螺合させることにより、鋼板の厚さに合わせて
係止部材の凸部と鋼板との間隔を調節でき、確実な係止
状態を得ることができる。また、鋼板の厚さ毎にアング
ルを用意せずに済み、設備コストを低減することができ
る。請求項3の発明によれば、係止部材の凸部が軸部か
ら一方向にのみ突出しているので、鋼板の係止穴が比較
的小さくても係止部材を係止穴に通すことができ、鋼板
の辺縁部の強度を低下させることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】補強された橋脚を示す正面図である。
【図2】図1においてIIーII線に沿う横断面図である。
【図3】橋脚補強に用いられる鋼板の展開図である。
【図4】本発明に係わる仮止め装置の一方のアングルと
ナットを示す平面図である。
【図5】同仮止め装置の他方のアングルとボルトを示す
平面図である。
【図6】上記一方のアングルの係止部材を鋼板の係止穴
に挿入した状態を示す正面図である。
【図7】上記一方のアングルを図6の状態から移動させ
て、係止部材を鋼板の係止穴に係止させた状態を示す正
面図である。
【図8】隣接する鋼板に係止された一対のアングルがボ
ルトとナットにより連結された状態を示す断面図であ
る。
【図9】図8の状態からボルトの螺合を深めて隣接する
鋼板を近づけ、溶接した状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 橋脚 2 鋼板 2h 係止穴 3 隙間 4 充填材 10A,10B アングル 11 第1片 11a ネジ穴 12 第2片 12a 挿通穴 15 係止部材 15a 軸部 15b 凸部 20 ボルト 30 ナット(ナット手段) X 筒(遮蔽体)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の鋼板を互いに溶接することによ
    り、建築構造物を覆う遮蔽体を構築し、これら建築構造
    物と遮蔽体との間に充填材を充填することにより、建築
    構造物の補強を行う工程において、鋼板同士を溶接する
    前に鋼板同士を仮止めする装置であって、 一対のアングルと、これら一対のアングルを近づけるよ
    うに締めるためのボルトおよびナット手段とを備え、 各アングルは、第1片と、この第1片と直交する方向に
    延びるとともに上記ボルトを挿通させる第2片と、第1
    片に設けられた係止部とを有し、 この係止部は、第1片と直交して第2片の反対側に延び
    る軸部と、この軸部から第1片と平行に突出する凸部と
    を含み、 上記鋼板同士の仮止めの際には、一対のアングルの第1
    片が隣接する鋼板の辺縁部の表側の面に沿ってそれぞれ
    配置され、一対のアングルの第2片が互いに対峙して配
    置され、各アングルの係止部の軸部が鋼板の辺縁部に形
    成された係止穴に挿通され、係止部の凸部が鋼板の裏側
    の面に沿って配置されることを特徴とする建築構造物補
    強用鋼板の仮止め装置。
  2. 【請求項2】 上記第1片にはネジ穴が形成されてお
    り、上記係止部の軸部にはこのネジ穴に螺合する雄ネジ
    が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の建
    築構造物補強用鋼板の仮止め装置。
  3. 【請求項3】 上記係止部の凸部は、軸部から鋼板の辺
    縁に向かう方向にのみ突出することを特徴とする請求項
    1または2に記載の建築構造物補強用鋼板の仮止め装
    置。
JP35183395A 1995-12-27 1995-12-27 建築構造物補強用鋼板の仮止め装置 Expired - Fee Related JP3604225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35183395A JP3604225B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 建築構造物補強用鋼板の仮止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35183395A JP3604225B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 建築構造物補強用鋼板の仮止め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09177037A true JPH09177037A (ja) 1997-07-08
JP3604225B2 JP3604225B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=18419926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35183395A Expired - Fee Related JP3604225B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 建築構造物補強用鋼板の仮止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3604225B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101303674B1 (ko) * 2013-02-20 2013-09-04 (주)천마기술단 교면배수로 구조
CN107989392A (zh) * 2017-11-27 2018-05-04 山东电力工业锅炉压力容器检验中心有限公司 一种输变电钢筋水泥杆破损损伤加固方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110331865A (zh) * 2019-07-04 2019-10-15 太原理工大学 一种h形钢柱的全装配式加固装置及装配方法
CN111155436A (zh) * 2020-01-13 2020-05-15 台州学院 一种桥梁模板铺设支撑机构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61270464A (ja) * 1985-05-27 1986-11-29 東洋建設株式会社 劣化した柱状構築物の補強方法
JPH0416211U (ja) * 1990-06-01 1992-02-10
JPH0978852A (ja) * 1995-09-11 1997-03-25 Tokyo Eruguude Kk コンクリート脚柱の鋼板による耐震補強方法とその部材
JPH0995910A (ja) * 1995-10-03 1997-04-08 East Japan Railway Co 橋脚柱の補強枠及びその連結方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61270464A (ja) * 1985-05-27 1986-11-29 東洋建設株式会社 劣化した柱状構築物の補強方法
JPH0416211U (ja) * 1990-06-01 1992-02-10
JPH0978852A (ja) * 1995-09-11 1997-03-25 Tokyo Eruguude Kk コンクリート脚柱の鋼板による耐震補強方法とその部材
JPH0995910A (ja) * 1995-10-03 1997-04-08 East Japan Railway Co 橋脚柱の補強枠及びその連結方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101303674B1 (ko) * 2013-02-20 2013-09-04 (주)천마기술단 교면배수로 구조
CN107989392A (zh) * 2017-11-27 2018-05-04 山东电力工业锅炉压力容器检验中心有限公司 一种输变电钢筋水泥杆破损损伤加固方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3604225B2 (ja) 2004-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100675985B1 (ko) 버팀보 수평수직 보강용 브레이싱
JP4160581B2 (ja) アンカーボルトの位置保持用金具及び位置固定構造,それを利用した鉄骨柱の建て方方法
CN114319864A (zh) 剪力墙端模锁定工具及锁定方法
JP2007270511A (ja) 構造物の補強構造及び補強用鋼板
JPH09177037A (ja) 建築構造物補強用鋼板の仮止め装置
JP4391011B2 (ja) 架設鋼材定着用治具
JP2007107224A (ja) 埋設型枠の取付構造、取付方法、コンクリート構造物の補強方法、及びコンクリート構造物
JP2005200994A (ja) 閉鎖断面部材の接合構造
JP2732439B2 (ja) プレキャスト構造体のための目地施工方法
JP2006342497A (ja) 鉄骨柱脚の基礎構造
JPH10131398A (ja) セパレ−タの取付方法および治具
JP2628446B2 (ja) 壁接合部のひび割れ防止方法
JP4247300B1 (ja) コンクリート製柱等のコーナー保護材およびコーナー保護材埋設装置。
JPH07197652A (ja) 型枠装置
JP2002349063A (ja) ジョイナー及び型枠構造
JPH11229622A (ja) 誘発目地の形成方法及びそれに用いる目地形成用型材並びに止水板一体型堰板保持具
JPH09268708A (ja) 鉄筋保持金具付セパレーター
JP7120574B2 (ja) コンクリート版の継手構造
JPH11293919A (ja) 型枠の保持構造及び保持方法
JP7274992B2 (ja) アンカーボルト固定治具及びアンカーフレーム
KR20030089755A (ko) 고장력 볼트를 이용한 매입연결기구
JPH06257218A (ja) 柱梁仕口部の型枠取付構造
JPH0474520B2 (ja)
JPH0988332A (ja) パネル壁用足場繋ぎ金物
JPH0444566A (ja) コンクリート型枠の支持装置のタイ金具およびセパレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees