JPH06272092A - 電着塗装装置 - Google Patents

電着塗装装置

Info

Publication number
JPH06272092A
JPH06272092A JP5058818A JP5881893A JPH06272092A JP H06272092 A JPH06272092 A JP H06272092A JP 5058818 A JP5058818 A JP 5058818A JP 5881893 A JP5881893 A JP 5881893A JP H06272092 A JPH06272092 A JP H06272092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodeposition
coated
cell
tank
circulating path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5058818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3363196B2 (ja
Inventor
Mitsuo Hashimoto
光雄 橋本
Masahito Kakimoto
正仁 柿本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP05881893A priority Critical patent/JP3363196B2/ja
Publication of JPH06272092A publication Critical patent/JPH06272092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3363196B2 publication Critical patent/JP3363196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電着槽内に含まれるゴミやブツが被塗物に付
着しないようにして高品質の塗装を行なうことができる
ようにすることである。 【構成】 被塗物を搬送するコンベア10の下方には、
被塗物に電着塗装を施す電着槽11が配置され、内部に
は電着液が収容されている。この電着槽11は、底壁1
2とこの底壁12の搬入端及び搬出端に設けられた端壁
13、14と、搬送方向に沿って設けられる左右の側壁
15、16とにより形成されている。この電着槽11内
の電着液Lには、長手方向に沿う循環流が形成されてお
り、この循環流の表面流速が毎秒20cm以上に設定さ
れている。このような流速に設定すると、ゴミやブツは
被塗物の表面に付着するがなくなり、高品質の塗膜が形
成されることになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電着槽を有する電着塗装
装置に関し、特に電着槽内におけるブツ等が被塗物に付
着しないようにした電着塗装装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車車体の塗装工程は、通常、電着塗
装による下塗り塗装工程と、それぞれ主として静電塗装
による中塗り及び上塗り塗装工程とを有している。自動
車車体は、予め前処理工程により車体に付着している油
類を除去すると共に鋼板面に化学的に安定な無機質膜を
形成された後に、下塗り塗装工程としての電着工程に搬
送される。この電着塗装工程を通過した後の車体は、電
着塗膜を乾燥硬化するためにオーブンつまり乾燥炉内に
搬送され、次いで、中塗り塗装工程と上塗り塗装工程に
順次搬送される。このことは例えば自動車工学全書第1
9巻「自動車の製造方法」昭和55年4月20日;株式
会社山海堂発行の第202頁〜第208頁「塗装設備」
の項目の中で紹介されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】電着槽内に収容されて
いる電着液は、エポキシ樹脂等の樹脂材料や顔料等を含
んでおり、これらが固まってブツとなって電着液内に搬
入された被塗物の表面に付着したり、あるいは被塗物に
予め付着していた鉄粉等のゴミが被塗物の表面に付着す
ることがある。このようなゴミやブツが電着槽内で被塗
物に付着すると、塗装品質が良好とならず、塗装作業の
歩留りが良好とならない。
【0004】本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みて
なされたものであり、電着槽内に含有するゴミやブツ等
が被塗物に付着しないようにして塗装品質を向上させる
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、被塗物を搬送するコンベアの下方に前記被
塗物に電着塗装を施す電着液が収容された電着槽を配置
してなる塗装装置において、前記電着槽を、底壁と、当
該底壁の搬入端及び搬出端に傾斜して設けられた端壁
と、搬送方向に沿って設けられる左右の側壁とにより形
成し、前記電着液に前記電着槽の長手方向に沿う循環流
を形成すると共に、当該循環流をその表面流速が秒速2
0cm以上となるように設定したことを特徴とする電着
塗装装置である。
【0006】
【作用】電着槽内に収容された電着液には、電着槽の長
手方向に沿う循環流が形成されており、この循環流の表
面流速が秒速20cm以上に設定されている。これによ
り、電着槽内の電着液に含まれるゴミやブツ等は、電着
液の流れにより被塗物の表面に付着することが防止され
ることになる。したがって、高品質の電着塗膜が形成さ
れ、塗装品質が向上した。
【0007】
【実施例】図1は本発明の電着塗装装置の一実施例とし
ての電着槽を示す断面図である。被塗物としての車体W
を吊り下げた状態で搬送するコンベア10の下側には、
電着槽11が配置されており、この電着槽11は、底壁
12と、この底壁12の搬入側と搬出側の端部に上側に
向けて広がって形成された端壁13、14と、コンベア
10に沿う方向に設けられた左右の側壁15、16とを
有している。この電着槽11内には電着液Lが収容さ
れ、上端は開口されている。
【0008】被塗物である車体Wはコンベア10によっ
て搬入端側から電着液L内にどぶ付けされた後に、その
状態で電着液L内を進み、搬出端側から搬出される。こ
の搬出時に、車体によってオーバーフローされた電着液
Lを収容するために、電着槽11の下流側にはサブタン
ク17が配置されている。サブタンク17内の電着液L
を電着槽11内に戻すために、サブタンク17と電着槽
11との間には循環路18が接続されており、この循環
路18にはポンプP1 とフィルターF1 が設けられてい
る。そして、この循環路18の電着槽11側の吐出口
は、図示するように、電着槽11の底部側に位置し、上
流側に向けて水平方向に開口されている。したがって、
この吐出口から流出した電着液によって、電着槽11の
底部側には上流側に向かう水平方向の流れが形成され
る。
【0009】サブタンク17と電着槽11との間には、
更にもう1本の循環路21が接続されており、この循環
路21にもポンプP2 とフィルターF2 とが設けられて
いる。そして、この循環路21の電着槽11側の吐出口
は、電着槽11の底部側に位置し、上流側に向けて水平
方向に開口されている。したがって、この循環路21か
ら流出する電着液によっても、電着槽11の底部側には
上流側に向かう流れが形成される。この循環路21に
は、熱交換器22が設けられ、外部から供給される加熱
媒体によって、循環路21を流れる電着液は加熱され
る。
【0010】図示する塗装装置にあっては、電着槽11
の上流側の端壁13と底壁12とのなす角部に吸入口2
3を有し、端壁13の上部に下流側に向けて水平方向に
開口した吐出口24を有する循環路25が接続されてお
り、この循環路25には、ポンプP3 とフィルターF3
とが設けられている。
【0011】この循環路25の吐出口24は上述したよ
うに、下流側に向けて水平方向に開口されているので、
電着槽11内の電着液Lの上部は端壁14側つまり下流
側に向かう流れが形成され、底部には前述したように、
端壁13側つまり上流側に向かう流れが形成されるの
で、これらの流れによって、電着液Lには長手方向に沿
う循環流Sが形成される。
【0012】そして、前述したポンプP1 、P2 、P3
によって、循環流Sの表面流速は秒速20cm以上に設
定されている。このような流速に設定すると、実用上、
問題とならない程度の塗装品質が得られた。
【0013】図2は表面流速と電着槽11内で被塗物に
付着するゴミやブツの量との関係を示す図であり、表面
流速を上昇させればさせる程、付着するゴミやブツの量
が減少し、秒速20cm以上とすれば、塗装品質に悪影
響を受けない程度の付着量となることが判明した。
【0014】また、図3は秒速20cmと10cmとに
ついて、電着槽11内での通電時間とゴミやブツの付着
件数とを測定した結果を示す図であり、表面流速を10
cmとした場合に比して表面流速を20cmとした場合
には格段にゴミやブツの付着件数が減少したことを示し
ている。
【0015】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、電着槽
内の電着液に長手方向に沿う方向の循環流を形成するよ
うにし、その循環流の表面流速を毎秒20cm以上に設
定したので、実用上問題とならない程度にゴミやブツ等
の被塗物に対する付着量が減少し、高品質の電着塗膜が
形成され、塗装品質が向上した。
【図面の簡単な説明】
【図1】は本発明の一実施例に係る電着塗装装置を示す
断面図、
【図2】は電着液の表面流速と被塗物に付着するゴミや
ブツの量との関係を示すグラフ、
【図3】は電着槽内での被塗物に対する通電時間と被塗
物に付着するゴミやブツ等の数とを2種類の表面流速に
ついて求めた実験結果を示すグラフである。
【符号の説明】
11…電着槽、12…底壁、17…サブタンク、L…電
着液。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被塗物を搬送するコンベアの下方に前記
    被塗物に電着塗装を施す電着液が収容された電着槽を配
    置してなる塗装装置において、 前記電着槽を、底壁と、当該底壁の搬入端及び搬出端に
    傾斜して設けられた端壁と、搬送方向に沿って設けられ
    る左右の側壁とにより形成し、 前記電着液に前記電着槽の長手方向に沿う循環流を形成
    すると共に、当該循環流をその表面流速が秒速20cm
    以上となるように設定したことを特徴とする電着塗装装
    置。
JP05881893A 1993-03-18 1993-03-18 電着塗装装置 Expired - Fee Related JP3363196B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05881893A JP3363196B2 (ja) 1993-03-18 1993-03-18 電着塗装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05881893A JP3363196B2 (ja) 1993-03-18 1993-03-18 電着塗装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06272092A true JPH06272092A (ja) 1994-09-27
JP3363196B2 JP3363196B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=13095206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05881893A Expired - Fee Related JP3363196B2 (ja) 1993-03-18 1993-03-18 電着塗装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3363196B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6139708A (en) * 1987-08-08 2000-10-31 Nissan Motor Co., Ltd. Dip surface-treatment system and method of dip surface-treatment using same
US6610187B2 (en) 2000-03-15 2003-08-26 Nissan Motor Co., Ltd. Dip type surface treatment apparatus and dip type surface treatment method

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5893840B2 (ja) * 2011-03-24 2016-03-23 富士重工業株式会社 電着塗装装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6139708A (en) * 1987-08-08 2000-10-31 Nissan Motor Co., Ltd. Dip surface-treatment system and method of dip surface-treatment using same
US6610187B2 (en) 2000-03-15 2003-08-26 Nissan Motor Co., Ltd. Dip type surface treatment apparatus and dip type surface treatment method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3363196B2 (ja) 2003-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6610187B2 (en) Dip type surface treatment apparatus and dip type surface treatment method
JPH06272092A (ja) 電着塗装装置
JPH06280095A (ja) 電着塗装装置
US4469531A (en) System for phosphating of objects to be treated
JPH06272091A (ja) 塗装装置
JP3807068B2 (ja) 電着塗装装置および電着塗装方法
JP3459341B2 (ja) 電着塗装用電着槽及びその使用方法
JPH11152599A (ja) 電着塗装方法および電着塗装装置
JP3959879B2 (ja) 電着塗装装置
JPH0586497A (ja) 電着塗装方法
JP3358513B2 (ja) 電着塗装方法および電着塗装装置
JP2561538B2 (ja) 電着塗装前処理装置
JPH09314025A (ja) 回収型水溶性塗料の塗装装置
JPS6279869A (ja) 浸漬塗装方法および装置
CS204127B1 (en) Device for electrostatic coating the workpiece by the powder
JP4623823B2 (ja) 自動車車体の電着塗装装置および電着塗装方法
JP2007182616A (ja) 浸漬式表面処理装置
JPH1192998A (ja) 浸漬型表面処理装置および浸漬式表面処理方法
JP2006342372A (ja) 電着塗装方法および装置
JPH11131293A (ja) 浸漬型表面処理装置および浸漬式表面処理方法
JPH08309239A (ja) 静電塗装装置
JPH06272088A (ja) 電着塗装工程における洗浄装置
KR850001520B1 (ko) 분체유동 담금도장법
TWI383834B (zh) 電鍍系統及其使用方法
JPH06312152A (ja) 帯状材用ロールコータにおける塗料パン

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071025

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees