JPH06271523A - 安定剤としての環状ジフェニルアセトニトリル - Google Patents

安定剤としての環状ジフェニルアセトニトリル

Info

Publication number
JPH06271523A
JPH06271523A JP6017832A JP1783294A JPH06271523A JP H06271523 A JPH06271523 A JP H06271523A JP 6017832 A JP6017832 A JP 6017832A JP 1783294 A JP1783294 A JP 1783294A JP H06271523 A JPH06271523 A JP H06271523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
atom
alkyl group
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6017832A
Other languages
English (en)
Inventor
Rita Pitteloud
ピテルー リタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH06271523A publication Critical patent/JPH06271523A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3437Six-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/45Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C255/47Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings to carbon atoms of rings being part of condensed ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D219/00Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems
    • C07D219/04Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/78Ring systems having three or more relevant rings
    • C07D311/80Dibenzopyrans; Hydrogenated dibenzopyrans
    • C07D311/82Xanthenes
    • C07D311/84Xanthenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 9
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D335/10Dibenzothiopyrans; Hydrogenated dibenzothiopyrans
    • C07D335/12Thioxanthenes
    • C07D335/14Thioxanthenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 9
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/151Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having one oxygen atom in the ring
    • C08K5/1545Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/315Compounds containing carbon-to-nitrogen triple bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/45Heterocyclic compounds having sulfur in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/30Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing seven-membered rings
    • C07C2603/32Dibenzocycloheptenes; Hydrogenated dibenzocycloheptenes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 酸化的、熱的および/または光誘起的崩壊に
対して有機材料を安定化するための次式I: 【化1】 (式中例えば、R1,R2,R3またはR4の最低1つがH である
条件下で、R1はH,OH,C1-12 アルカノイルオキシ基;R2はH,C1-12
アルキル基、C7-9フェニルアルキル基、C1-3アルコキシ 基, -(CH2)m COR
11 ;R3はH,OH,アルカノイルオキシ基;R4はH,C1-4のアルキル基また
はシクロヘキシル 基を表し;R5,R6,R7,R8 がH を表し;R11
C1-12 アルコキシ 基;Xは直接結合,-O-,-S-,-CH2CH2-,-CH=
CH- 等;mはO,1 を表す。) で表される化合物、ならび
に該化合物と上記有機材料との安定化組成物。 【効果】本発明は有機材料、特にポリマー、さらに特に
はポリオレフィン対する安定剤、特に熱安定剤として優
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は有機材料、好ましくはポ
リマーおよび安定剤として環状ジフェニルアセトニトリ
ルからなる組成物;酸化的、熱的および/または光誘起
的崩壊に対して有機材料を安定化するためのそれらの用
途ならびに新規な環状ジフェニルアセトニトリルに関す
る。
【0002】
【従来の技術】個々の環状ジフェニルアセトニトリルは
文献から公知であり、および例えばM.N.ロマネリら
(M.N.Romanelli et al.) ,Il Farmaco
(10),1121(1991);M.ホリら(M.Ho
ri et al.),J.Org.Chem.45(12),2
468(1980);V.バレンタら(V. Valenta eta
l.),Coll.Czech.Chem.Comm.
(4),860(1988);M.A.ディビスら
(M.A.Davis et al.) ,J.Med.Chem.,8
8(1964);およびA.カウフマンら(A.Kaufmann
et al.),Ber.Dt.Chem.Ges.42,1
999(1909);および米国特許US−A−345
2076号またはUS−A−2956063号に記載さ
れている。有機材料に対する安定剤としてのこれらの化
合物の開示はない。
【0003】有機材料に対する安定剤としての幾つかの
ジベンゾピランは記載されており、例えば日本国特許第
60084383号公報および日本国特許第60088
087号公報に記載されている。
【0004】環状ジフェニルアセトニトリルの選択した
群が、酸化的、熱的および/または光誘起的崩壊を受け
やすい有機材料に対する安定剤として特に適当であるこ
とが今や見出された。
【0005】本発明は従って、 a)酸化的、熱的または光誘起的崩壊を受けやすい有機
材料、および b)少なくとも1つの次式I:
【化64】 〔式中、基R1 、R2 、R3 またはR4 の少なくとも1
つおよび基R5 、R6 、R7 またはR8 の少なくとも1
つが水素原子である条件下で、R1 、R2 、R3
4 、R5 、R6 、R7 およびR8 は互いに独立して、
水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし25のア
ルキル基または酸素原子、硫黄原子もしくは
【化65】 で中断された炭素原子数2ないし25のアルキル基;未
置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置
換された炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基;未
置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置
換されたフェニル基;炭素原子数7ないし9のフェニル
アルキル基;ヒドロキシル基;炭素原子数1ないし18
のアルコキシ基または酸素原子、硫黄原子もしくは
【化66】 で中断された炭素原子数3ないし18のアルコキシ基;
メルカプト基;炭素原子数1ないし18のアルキルチオ
基または酸素原子、硫黄原子もしくは
【化67】 で中断された炭素原子数3ないし18のアルキルチオ
基;炭素原子数1ないし25のアルカノイルオキシ基ま
たは酸素原子、硫黄原子もしくは
【化68】 で中断された炭素原子数3ないし25のアルカノイルオ
キシ基;炭素原子数3ないし25のアルケノイルオキシ
基;ベンゾイルオキシ基または炭素原子数1ないし12
のアルキル基で置換されたベンゾイルオキシ基;ニトロ
基;シアノ基;基:−(CH2)m COR11あるいは基:
【化69】 を表し、ならびにさらに基R1 とR2 、R2 とR3 、R
3 とR4 、R5 とR6 、R6 とR7 またはR7 とR8
それらが結合する炭素原子と一緒になってベンゼン環を
形成するか、または基の同じ対が一緒になって−O(C
2)n O−を表し;R1 がさらに下式IIで表される基を
表し、R2 がさらに下式III で表される基を表し、R3
がさらに下式IVを表しおよびR4 がさらに下式Vを表
し、
【化70】 (但し、同時には、式Iで表される化合物中で式II、II
I 、IV、もしくはVで表される基のただ1つのみが生じ
る。);R9 は水素原子または式VI
【化71】 (式中、R1 、R2 、R3 およびR4 は式II、III 、IV
またはVで表される基を表さない。)で表される基を表
し;R10は水素原子または炭素原子数1ないし8のアル
キル基を表し;R11はヒドロキシル基、炭素原子数1な
いし18のアルコキシ基または基:
【化72】 を表し;R12およびR13は互いに独立して水素原子また
は炭素原子数1ないし18のアルキル基を表し;R14
直接結合;炭素原子数1ないし18のアルキレン基また
は酸素原子、硫黄原子もしくは
【化73】 で中断された炭素原子数2ないし18のアルキレン基;
【化74】 を表し;R15およびR16は互いに独立して水素原子、C
3 、炭素原子数1ないし12のアルキル基またはフェ
ニル基を表し、あるいはR15およびR16はそれらが結合
する炭素原子と一緒になって、未置換のもしくは1ない
し3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換され
た炭素原子数5ないし8のシクロアルキリデン環を形成
し;R17は直接結合、炭素原子数1ないし18のアルキ
レン基または酸素原子、硫黄原子もしくは
【化75】 で中断された炭素原子数2ないし18のアルキレン基;
炭素原子数2ないし18のアルケニレン基、炭素原子数
2ないし20のアルキリデン基、炭素原子数7ないし2
0のフェニルアルキリデン基、炭素原子数5ないし8の
シクロアルキレン基、炭素原子数7ないし8のビシクロ
アルキレン基;未置換もしくは炭素原子数1ないし4の
アルキル基で置換された置換されたフェニレン基;
【化76】 を表し;Xは直接結合、酸素原子、硫黄原子、−SO
−、−SO2 −、−CH2 −、−CH2 CH2 −、−C
H=CH−、
【化77】 を表し;R18は水素原子、炭素原子数1ないし25のア
ルキル基または酸素原子、硫黄原子もしくは
【化78】 で中断された炭素原子数2ないし25のアルキル基;未
置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置
換された炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基;未
置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置
換されたフェニル基;炭素原子数7ないし9のフェニル
アルキル基、ヒドロキシル基;炭素原子数1ないし18
のアルコキシ基または酸素原子、硫黄原子もしくは
【化79】 で中断された炭素原子数3ないし18のアルコキシ基;
炭素原子数1ないし25のアルカノイル基または酸素原
子、硫黄原子もしくは
【化80】 で中断された炭素原子数3ないし25のアルカノイル
基;炭素原子数3ないし25のアルケノイル基;ベンゾ
イル基または炭素原子数1ないし12のアルキル基で置
換されたベンゾイル基;シアノ基、−(CH2)m COR
11または基:
【化81】 を表し;R19は炭素原子数1ないし25のアルキル基、
炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基または−C
2 CH2 OHを表し;mは0,1または2を表しなら
びにnは1または2を表す。〕で表される化合物、から
なる組成物に関する。
【0006】ハロゲン原子は例えば、塩素原子、臭素原
子またはヨウ素原子である。塩素原子が好ましい。
【0007】25個までの炭素原子を有するアルキル基
は枝分かれしたまたは枝分かれしていない基であり、代
表的にはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピ
ル基、n−ブチル基、第二ブチル基、イソブチル基、第
三ブチル基、2−エチルブチル基、n−ペンチル基、イ
ソペンチル基、1−メチルペンチル基、1,3−ジメチ
ルブチル基、n−ヘキシル基、1−メチルヘキシル基、
n−ヘプチル基、イソヘプチル基、1,1,3,3−テ
トラメチルブチル基、1−メチルヘプチル基、3−メチ
ルヘプチル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル
基、1,1,3−トリメチルヘキシル基、1,1,3,
3−テトラメチルペンチル基、ノニル基、デシル基、ウ
ンデシル基、ドデシル基、1−メチルウンデシル基、ド
デシル基、1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルヘキ
シル基、トリデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル
基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、エイコシル基ま
たはドコシル基である。R2 の好ましい定義は炭素原子
数1ないし18のアルキル基であり、特に炭素原子数1
ないし12のアルキル基である。R4 の特に好ましい定
義は炭素原子数1ないし8のアルキル基であり特別には
炭素原子数1ないし4のアルキル基である。
【0008】酸素原子、硫黄原子もしくは
【化82】 で中断された炭素原子数2ないし25のアルキル基は例
えば、CH3 −O−CH2 −、CH3 −S−CH2 −、
CH3 −NH−CH2 −、CH3 −N(CH3)−CH2
−、CH3 −O−CH2 CH2 −O−CH2 −、CH3
−(O−CH2 CH2 −)2O−CH2 −、CH3 −(O
−CH2 CH2 −)3O−CH2 −またはCH3 −( O−
CH2 CH2 −)4 O−CH2 −である。
【0009】未置換のもしくは炭素原子数1ないし4の
アルキル基で置換された炭素原子数5ないし8のシクロ
アルキル基、特に炭素原子数5ないし6のシクロアルキ
ル基は例えば、シクロペンチル基、メチルシクロペンチ
ル基、ジメチルシクロペンチル基、シクロヘキシル基、
メチルシクロヘキシル基、ジメチルシクロヘキシル基、
トリメチルシクロヘキシル基、第三ブチルシクロヘキシ
ル基、シクロヘプチル基またはシクロオクチル基であ
る。シクロヘキシル基および第三ブチルシクロヘキシル
基が好ましい。
【0010】炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換
され、好ましくは1ないし3個の好ましくは1または2
個のアルキル基を含むフェニル基は、例えば、o−、m
−もしくはp−メチルフェニル基、2,3−ジメチルフ
ェニル基、2,4−ジメチルフェニル基、2,5−ジメ
チルフェニル基、2,6−ジメチルフェニル基、3,4
−ジメチルフェニル基、3,5−ジメチルフェニル、2
−メチル−6−エチルフェニル基、4−第三ブチルフェ
ニル基、2−エチルフェニル基または2,6−ジエチル
フェニル基である。
【0011】炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル
基は例えば、ベンジル基、α−メチルベンジル基または
α,α−ジメチルベンジル基または2−フェニルエチル
基である。
【0012】18個までの炭素原子を有するアルコキシ
基は枝分かれしたまたは枝分かれしていない基であり、
例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソ
プロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、ペン
トキシ基、イソペントキシ基、ヘキソキシ基、ヘプトキ
シ基、オクトキシ基、デシルオキシ基、テトラデシルオ
キシ基、ヘキサデシルオキシ基またはオクタデシルオキ
シ基である。R2 の好ましい定義は炭素原子数1ないし
6のアルコキシ基、特に炭素原子数1ないし3のアルコ
キシ基である。R11の好ましい定義は炭素原子数1ない
し12のアルコキシ基である。
【0013】酸素原子、硫黄原子もしくは
【化83】 で中断された炭素原子数3ないし18のアルコキシ基は
例えば、CH3 −O−CH2 CH2 O−、CH3 −S−
CH2 CH2 O−、CH3 −NH−CH2 CH2O−、
CH3 −N(CH3)−CH2 CH2 O−、CH3 −O−
CH2 CH2 −O−CH2 CH2 O−、CH3 −(O−
CH2 CH2)2 O−CH2 CH2 O−、CH3 −(O−
CH2 CH2 −)3O−CH2 CH2 O−またはCH3
(O−CH2 CH2 −)4O−CH2 CH2 O−である。
【0014】18個までの炭素原子を有するアルキルチ
オ基は枝分かれしたまたは枝分かれしていない基であ
り、例えばメチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ
基、イソプロピルチオ基、n−ブチルチオ基、イソブチ
ルチオ基、ペンチルチオ基、イソペンチルチオ基、ヘキ
シルチオ基、ヘプチルチオ基、オクチルチオ基、デシル
チオ基、テトラデシルチオ基、ヘキサデシルチオ基また
はオクタシルチオ基である。1ないし12個の、特に1
ないし8個の、模範的には1ないし6個の炭素原子を有
するアルキルチオ基が好ましい。
【0015】酸素原子、硫黄原子もしくは
【化84】 で中断された炭素原子数3ないし18のアルキルチオ基
は、例えば、CH3 −OCH2 CH2 S−、CH3 −S
−CH2 CH2 S−、CH3 −NH−CH2 CH2 −S
−、CH3 −N(CH3)−CH2 CH2 S−、CH3
O−CH2 CH2−O−CH2 CH2 −O−CH2 CH
2 S−、CH3 −(O−CH2 CH2 −)2O−CH2
2 S−、CH3 −(O−CH2 CH2 −)3O−CH2
CH2 S−またはCH3 −(O−CH2 CH2 −)4O−
CH2 CH2 S−である。
【0016】25個までの炭素原子を有するアルカノイ
ルオキシ基は枝分かれしたまたは枝分かれしていない基
であり、例えば、ホルミルオキシ基、アセチルオキシ
基、プロピオニルオキシ基、ブタノイルオキシ基、ペン
タノイルオキシ基、ヘキサノイルオキシ基、ヘプタノイ
ルオキシ基、オクタノイルオキシ基、ノナノイルオキシ
基、デカノイルオキシ基、ウンデカノイルオキシ基、ド
デカノイルオキシ基、トリデカノイルオキシ基、テトラ
デカノイルオキシ基、ペンタデカノイルオキシ基、ヘキ
サデカノイルオキシ基、ヘプタデカノイルオキシ基、オ
クタデカノイルオキシ基、エイコサノイルオキシ基また
はドコサノイルオキシ基である。2ないし18個、特に
2ないし12個の炭素原子を有するアルカコイルオキシ
基が好ましい。
【0017】酸素原子、硫黄原子もしくは
【化85】 で中断された炭素原子数3ないし25のアルカノイルオ
キシ基は、例えば、CH3 −O−CH2 COO−、CH
3 −S−CH2 COO−、CH3 −NH−CH2COO
−、CH3 −N(CH3 )−CH2 COO−、CH3
O−CH2 CH2−O−CH2 COO−、CH3 −(O
−CH2 CH2 2 O−CH2 COO−、CH3 −(O
−CH2 CH2 −)3 O−CH2 COO−またはCH3
−(O−CH2 CH2 −)4 O−CH2 COO−であ
る。
【0018】3ないし25個の炭素原子を有するアルケ
ノイルオキシ基は、例えばプロペニルオキシ基、2−ブ
テノイルオキシ基、3−ブテノイルオキシ基、イソブテ
ノイルオキシ基、n−2,4−ペンタジエノイル基、3
−メチル−2−ブテノイルオキシ基、n−2−オクテノ
イルオキシ基、n−2−ドデセノイルオキシ基、イソド
デセノイルオキシ基、オレオイルオキシ基、n−2−オ
クタデセノイルオキシ基またはn−4−オクタデセノイ
ルオキシ基である。3ないし18個、特に3ないし12
個、模範的には3ないし6個、とりわけ3ないし4個の
炭素原子を有するアルケノイルオキシ基が好ましい。
【0019】炭素原子数1ないし12のアルキル基で置
換されおよび好ましくは1ないし3個、特に1ないしに
2個のアルキル基を持つベンゾイルオキシ基は例えば、
o−、m−、もしくはp−メチルベンジルオキシ基、
2,3−ジメチルベンゾイルオキシ基、2,4−ジメチ
ルベンゾイルオキシ基、2,5−ジメチルベンゾイルオ
キシ基、2,6−ジメチルベンゾイルオキシ基、3,4
−ジメチルベンゾイルオキシ基、3,5−ジメチルベン
ゾイルオキシ基、2−メチル−6−エチルベンゾイルオ
キシ基、4−第三ブチル−ベンゾイルオキシ基、2−エ
チルベンゾイルオキシ基、2,4,6−トリメチルベン
ゾイルオキシ基、2,6−ジメチル−4−第三ブチル−
ベンゾイルオキシ基、または3,5−ジ第三ブチルベン
ゾイルオキシ基である。好ましい置換基は炭素原子数1
ないし8のアルキル基、特に炭素原子数1ないし4のア
ルキル基である。
【0020】炭素原子数1ないし18のアルキレン基は
枝分かれしたまたは枝分かれしていない基であり例え
ば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、トリメチ
レン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサ
メチレン基、ヘプタメチレン基、オクタメチレン基、デ
カメチレン基、ドデカメチレン基またはオクタデカメチ
レン基である。炭素原子数1ないし12のアルキレン
基、特に炭素原子数1ないし8のアルキレン基が好まし
い。
【0021】酸素原子、硫黄原子もしくは
【化86】 で中断された炭素原子数2ないし18のアルキレン基
は、例えば、−CH2 −O−CH2 −、−CH2 −S−
CH2 −、−CH2 −NH−CH2 −、−CH2 −N
(CH3)−CH2 −、−CH2 −O−CH2 CH2 −O
−CH2 −、−CH2−(O−CH2 CH2)2 O−CH
2 −、−CH2 −(O−CH2 CH2 −)3O−CH
2 −、−CH2 −(OCH2 CH2 −)4O−CH2 −ま
たは−CH2 CH2−S−CH2 CH2 −である。
【0022】未置換のもしくは炭素原子数1ないし4の
アルキル基で置換されさらに好ましくは1ないし3個、
特には1ないし2個の枝分かれしたまたは枝分かれして
いないアルキル基を含む炭素原子数5ないし8のシクロ
アルキリデン環は、例えば、シクロペンチリデン、メチ
ルシクロペンチリデン、ジメチルシクロペンチリデン、
シクロヘキシリデン、メチルシクロヘキシリデン、ジメ
チルシクロヘキシリデン、第三ブチルシクロヘキシリデ
ン、シクロヘプチリデンまたはシクロオクチリデン環で
ある。シクロヘキシリデン環および第三ブチルシクロヘ
キシリデン環が好ましい。
【0023】炭素原子数2ないし18のアルケニレン基
は例えば、ビニレン基、メチルビニレン基、オクチルエ
チレン基またはドデセニルエチレン基である。炭素原子
数2ないし8のアルケニレン基が好ましい。
【0024】2ないし20個のアルキリデン基は例え
ば、エチリデン基、プロピリデン基、ブチリデン基、ペ
ンチリデン基、4−メチルペンチリデン基、ヘプチリデ
ン基、ノニリデン基、トリデシリデン基、ノナデシリデ
ン基、1−メチルエチリデン基、1−エチルプロピリデ
ン基または1−エチルペンチリデン基である。炭素原子
数2ないし8のアルキリデン基が好ましい。
【0025】7ないし20個の炭素原子を有するフェニ
ルアルキリデン基は例えば、ベンジリデン基、2−フェ
ニル−エチリデン基または1−フェニル−2−ヘキシリ
デン基である。炭素原子数7ないし9のフェニルアルキ
リデン基が好ましい。
【0026】炭素原子数5ないし8のシクロアルキレン
基は少なくとも1つの環単位に2個の自由電子価を持つ
飽和炭化水素基であり、例えばシクロペンテニレン基、
シクロヘキシレン基、シクロヘプチレン基、またはシク
ロオクチレン基である。シクロヘキシレン基が好まし
い。
【0027】炭素原子数7ないし8のビシクロアルキレ
ン基は例えば、ビシクロヘプチレン基またはビシクロオ
クチレン基である。
【0028】未置換のもしくは炭素原子数1ないし4の
アルキル基で置換されたフェニレン基は例えば、1,2
−,1,3−または1,4−フェニレン基である。1,
4−フェニレン基が好ましい。
【0029】25個までの炭素原子を含むアルカノイル
基は枝分かれしたまたは枝分かれしていない基であり、
例えばホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブタ
ノイル基、ペンタノイル基、ヘキサノイル基、ヘプタノ
イル基、オクタノイル基、ノナノイル基、デカノイル
基、ウンデカノイル基、ドデカノイル基、トリデカノイ
ル基、テトラデカノイル基、ペンタデカノイル基、ヘキ
サデカノイル基、ヘプタデカノイル基、オクタデカノイ
ル基、エイコサノイル基またはドコサノイル基である。
2ないし18個、より特別には2ないし12個、模範的
には2ないし6個の炭素原子を有するアルカノイル基が
好ましい。アセチル基が特に好ましい。
【0030】酸素原子、硫黄原子または基
【化87】 により中断された炭素原子数3ないし25個のアルカノ
イル基は例えば、CH3−O−CH2 CO−、CH3
S−CH2 CO−、CH3 −NH−CH2 CO−、CH
3 −N(CH3 )−CH2 CO−、CH3 −O−CH2
CH2 −OCH2CO−、CH3 −(O−CH2 CH2
−)2 O−CH2 CO−、CH3 −(O−CH2 CH2
−)3 O−CH2 CO−またはCH3 −(O−CH2
2 −)4O−CH2 CO−である。
【0031】3ないし25個の炭素原子のアルケノイル
基は枝分かれしたまたは枝分かれしていない基であり、
例えばプロペノイル基、2−ブテノイル基、3−ブテノ
イル基、イソブテノイル基、n−2,4−ペンタジエノ
イル基、3−メチル−2−ブテノイル基、n−2−オク
テノイル基、n−2−ドデセノル基、イソドデセノイル
基、オレオイル基n−2−オクタデセノイル基またはn
−4−オクタデセノイル基である。3ないし18個、特
には3ないし12個、模範的には3ないし6個、とりわ
け3ないし4個の炭素原子を有するアルケノイル基が好
ましい。
【0032】炭素原子数1ないし12のアルキル基で置
換され、および好ましくは1ないし3個の、特に1また
は2個のアルキル基を有するベンゾイル基は例えばo
−、m−もしくはp−メチルベンゾイル基、2,3−ジ
メチルベンゾイル基、2,4−ジメチルベンゾイル基、
2,5−ジメチルベンゾイル基、2,6−ジメチルベン
ゾイル基、3,4−ジメチルベンゾイル基、3,5−ジ
メチルベンゾイル基、2−メチル−6−エチルベンゾイ
ル基、4−第三ブチルベンゾイル基、2−エチルベンゾ
イル基、2,4,6−トリメチルベンゾイル基、2,6
−ジメチル−4−第三ブチルベンゾイル基または3,5
−ジ−第三ブチルベンゾイル基である。好ましい置換基
は炭素原子数1ないし8のアルキル基、特に炭素原子数
1ないし4のアルキル基である。
【0033】重要な組成物は、基R1 、R2 、R3 また
はR4 の少なくとも1つおよび基R5 、R6 、R7 また
はR8 の少なくとも1つが水素原子である条件下で、R
1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R7 およびR8
互いに独立して、水素原子、塩素原子、炭素原子数1な
いし18のアルキル基または酸素原子、硫黄原子もしく
【化88】 で中断された炭素原子数2ないし18のアルキル基;未
置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置
換された炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基;未
置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置
換されたフェニル基;炭素原子数7ないし9のフェニル
アルキル基;ヒドロキシル基;炭素原子数1ないし18
のアルコキシ基または酸素原子、硫黄原子もしくは
【化89】 で中断された炭素原子数3ないし18のアルコキシ基;
メルカプト基;炭素原子数1ないし18のアルキルチオ
基;炭素原子数1ないし18のアルカノイルオキシ基ま
たは酸素原子、硫黄原子もしくは
【化90】 で中断された炭素原子数3ないし18のアルカノイルオ
キシ基;炭素原子数3ないし18のアルケノイルオキシ
基;ベンゾイルオキシ基または炭素原子数1ないし8の
アルキル基で置換されたベンゾイルオキシ基;ニトロ
基;シアノ基;基:−(CH2)m COR11あるいは基:
【化91】 を表し、ならびにさらに基R1 とR2 、R2 とR3 、R
3 とR4 、R5 とR6 、R6 とR7 またはR7 とR8
それらが結合する炭素原子と一緒になってベンゼン環を
形成するか、または基の同じ対が一緒になって−O(C
2)n O−を表し;R1 がさらに下式IIで表される基を
表し、R2 がさらに下式III で表される基を表し、R3
がさらに下式IVを表しおよびR4 がさらに下式Vを表
し、
【化92】 (但し、同時には、式Iで表される化合物中で式II、II
I 、IV、もしくはVで表される基のただ1つのみが生じ
る。);R11はヒドロキシル基、炭素原子数1ないし1
2のアルコキシ基または基:
【化93】 を表し;R12およびR13は互いに独立して水素原子また
は炭素原子数1ないし12のアルキル基を表し;R14
直接結合;炭素原子数1ないし12のアルキレン基また
は酸素原子、硫黄原子もしくは
【化94】 で中断された炭素原子数2ないし12のアルキレン基;
【化95】 を表し;R15およびR16は互いに独立して水素原子、炭
素原子数1ないし8のアルキル基またはフェニル基を表
し、あるいはR15およびR16はそれらが結合する炭素原
子と一緒になって、未置換のもしくは1ないし3個の炭
素原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭素原子
数5ないし7のシクロアルキリデン環を形成し;R17
直接結合、炭素原子数1ないし12のアルキレン基また
は酸素原子、硫黄原子もしくは
【化96】 で中断された炭素原子数2ないし12のアルキレン基;
炭素原子数2ないし12のアルケニレン基、炭素原子数
2ないし16のアルキリデン基、炭素原子数7ないし1
2のフェニルアルキリデン基、炭素原子数5ないし7の
シクロアルキレン基、未置換もしくは炭素原子数1ない
し4のアルキル基で置換された置換されたフェニレン
基;または
【化97】 を表し、R18は水素原子、炭素原子数1ないし18のア
ルキル基または酸素原子、硫黄原子もしくは
【化98】 で中断された炭素原子数2ないし18のアルキル基;未
置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置
換された炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基;未
置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置
換されたフェニル基;炭素原子数7ないし9のフェニル
アルキル基、ヒドロキシル基;炭素原子数1ないし12
のアルコキシ基または酸素原子、硫黄原子もしくは
【化99】 で中断された炭素原子数3ないし12のアルコキシ基;
炭素原子数1ないし18のアルカノイル基または酸素原
子、硫黄原子もしくは
【化100】 で中断された炭素原子数3ないし18のアルカノイル
基;炭素原子数3ないし18のアルケノイル基;ベンゾ
イル基または炭素原子数1ないし8のアルキル基で置換
されたベンゾイル基;シアノ基、−(CH2)m COR11
または基:
【化101】 を表し;ならびにR19は炭素原子数1ないし18のアル
キル基、ベンジル基または−CH2 CH2OHを表す、
式Iで表される化合物を含む組成物である。
【0034】好ましい組成物は、R5 、R6 、R7 およ
びR8 が水素原子を表す式Iで表される化合物を含む組
成物である。
【0035】好ましい組成物はまた、Xが直接結合、酸
素原子、硫黄原子、−CH2 CH2 −、−CH=CH
−、
【化102】 を表し、R18が炭素原子数1ないし4のアルキル基を表
しおよびR19が炭素原子数1ないし8のアルキル基また
は−CH2 CH2 OHを表す、式Iで表される化合物を
含む組成物である。
【0036】同様に好ましい組成物は、基R1 、R2
3 またはR4 の少なくとも1つが水素原子である条件
下で、R1 、R2 、R3 およびR4 は互いに独立して、
水素原子、塩素原子、炭素原子数1ないし18のアルキ
ル基または酸素原子で中断された炭素原子数2ないし1
8のアルキル基;炭素原子数5ないし8のシクロアルキ
ル基;フェニル基、炭素原子数7ないし9のフェニルア
ルキル基;ヒドロキシル基;炭素原子数1ないし18の
アルコキシ基または酸素原子で中断された炭素原子数3
ないし18のアルコキシ基;炭素原子数1ないし18の
アルキルチオ基、炭素原子数1ないし18のアルカノイ
ルオキシ基または酸素原子で中断された炭素原子数3な
いし18のアルカノイルオキシ基;炭素原子数3ないし
18のアルケノイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基、シ
アノ基;基:−(CH2)m COR11あるいは基:
【化103】 を表し、R2 がさらに下式III で表される基を表し、お
よびR4 がさらに下式Vを表し、
【化104】 (但し、同時には、式Iで表される化合物中で式III も
しくはVで表される基のただ1つのみが生じる。);基
5 、R6 、R7 またはR8 の少なくとも1つが水素原
子である条件下で、R5 、R6 、R7 およびR8 は互い
に独立して、水素原子、塩素原子、炭素原子数1ないし
18のアルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアル
キル基、フェニル基、ベンジル基;ヒドロキシル基;炭
素原子数1ないし18のアルコキシ基;炭素原子数1な
いし18のアルキルチオ基;炭素原子数1ないし18の
アルカノイルオキシ基;炭素原子数3ないし18のアル
ケノイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基、シアノ基、
基:−(CH2)m COR11あるいは基:
【化105】 を表し、R11は炭素原子数1ないし12のアルコキシ基
または基:
【化106】 を表し;R12およびR13は互いに独立して水素原子また
は炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し;R14は炭
素原子数1ないし8のアルキレン基または酸素原子で中
断された炭素原子数2ないし12のアルキレン基;
【化107】 を表し;R15およびR16は互いに独立して水素原子、炭
素原子数1ないし8のアルキル基またはフェニル基を表
し、あるいはR15およびR16はそれらが結合する炭素原
子と一緒になって、炭素原子数5ないし7のシクロアル
キリデン環を形成し;R17は炭素原子数1ないし8のア
ルキレン基または酸素原子で中断された炭素原子数2な
いし8のアルキレン基;炭素原子数2ないし8のアルケ
ニレン基、炭素原子数2ないし8のアルキリデン基、炭
素原子数5ないし7のシクロアルキレン基またはフェニ
レン基を表す、式Iで表される化合物を含む組成物であ
る。
【0037】特に重要な組成物は、基R1 、R2 、R3
またはR4 の少なくとも1つが水素原子である条件下
で、R1 、R2 、R3 およびR4 は互いに独立して水素
原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子
数5ないし8のシクロアルキル基、フェニル基、炭素原
子数7ないし9のフェニルアルキル基、ヒドロキシル
基、炭素原子数1ないし18のアルコキシ基、炭素原子
数1ないし18のアルカノイルオキシ基、炭素原子数3
ないし18のアルケノイルオキシ基、ベンゾイルオキシ
基、シアノ基または基:−(CH2)m COR11を表し;
2 がさらに下式III で表される基を表し、およびR4
がさらに下式Vを表し、
【化108】 (但し、同時には、式Iで表される化合物中で式III も
しくはVで表される基のただ1つのみが生じる。);基
5 、R6 、R7 またはR8 の少なくとも1つが水素原
子である条件下で、R5 、R6 、R7 およびR8 は互い
に独立して水素原子、塩素原子、炭素原子数1ないし1
8のアルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキ
ル基、フェニル基、ベンジル基またはシアノ基を表し;
11が炭素原子数1ないし12のアルコキシ基を表し;
14が炭素原子数1ないし8のアルキレン基、酸素原子
で中断された炭素原子数2ないし12のアルキレン基ま
たは
【化109】 を表し;R15およびR16は互いに独立して水素原子、炭
素原子数1ないし8のアルキル基またはフェニル基を表
すかあるいはR15およびR16はそれらが結合する炭素原
子と一緒になって炭素原子数5ないし7のシクロアルキ
リデン環を形成し;Xが直接結合、酸素原子、硫黄原
子、−CH2 CH2 −、−CH=CH−または
【化110】 を表し;R18が水素原子、炭素原子数1ないし12のア
ルキル基、ベンジル基、ヒドロキシル基、炭素原子数1
ないし12のアルコキシ基、炭素原子数1ないし18の
アルカノイル基またはベンゾイル基を表しならびに;m
は0または1を表す、式Iで表される化合物を含む組成
物である。
【0038】特に好ましい組成物は、基R1 、R2 、R
3 またはR4 の少なくとも1つが水素原子である条件下
で、R1 、R2 、R3 およびR4 は互いに独立して水素
原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、シクロヘ
キシル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル
基、ヒドロキシル基、炭素原子数1ないし12のアルコ
キシ基、炭素原子数1ないし12のアルカノイルオキシ
基または基:−(CH2)m COR11を表し;基R5 、R
6 、R7 またはR8 の少なくとも1つが水素原子である
条件下で、R5 、R6 、R7 およびR8 は互いに独立し
て水素原子、塩素原子、炭素原子数1ないし8のアルキ
ル基またはシクロヘキシル基を表し;R11が炭素原子数
1ないし12のアルコキシ基を表し;Xが直接結合、酸
素原子、硫黄原子、−CH2 CH2 −、−CH=CH−
または
【化111】 を表し;R18が水素原子、炭素原子数1ないし8のアル
キル基、ヒドロキシル基、炭素原子数1ないし6のアル
カノイル基またはベンゾイル基を表しならびに;mは0
または1を表す、式Iで表される化合物を含む組成物で
ある。
【0039】特別に好ましい組成物は、基R1 、R2
3 またはR4 の少なくとも1つが水素原子である条件
下で、R1 が水素原子、ヒドロキシル基または炭素原子
数1ないし12のアルカノイルオキシ基を表し;R2
水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基を表
し、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表
し、炭素原子数1ないし3のアルコキシ基または基:−
(CH2)m COR11を表し;R3 が水素原子、ヒドロキ
シル基または炭素原子数1ないし12のアルカノイルオ
キシ基を表し;R4 が水素原子、炭素原子数1ないし4
のアルキル基またはシクロヘキシル基を表し;R5 、R
6 、R7 およびR8 が水素原子を表し;R11は炭素原子
数1ないし12のアルコキシ基を表し;Xが直接結合、
酸素原子、硫黄原子、−CH2 CH2 −、−CH=CH
−または
【化112】 を表し;R18は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表
しならびに;mは0または1を表す、式Iで表される化
合物を含む組成物である。
【0040】式Iの化合物は熱的、酸化的または光誘起
的崩壊に対して有機材料を安定化するのに適当である。
【0041】そのような有機材料の例は以下のようなも
のである: 1.モノオレフィンおよびジオレフィンのポリマー、例
えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブト−1
−エン、ポリ−4−メチルペント−1−エン、ポリイソ
プレンまたはポリブタジエン、ならびにシクロオレフィ
ン例えばシクロペンテンまたはノルボルネンのポリマ
ー、(所望により架橋結合できる)ポリエチレン、例え
ば高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレ
ン(LDPE)および線状低密度ポリエチレン(LLD
PE)、枝分れ低密度ポリエチレン(BLDPE)。
【0042】ポリオレフィン、すなわち先の段落中で例
示したようなモノオレフィンのポリマー、好ましくはポ
リエチレンおよびポリプロピレンは種々の方法、特に以
下の方法により製造できる: a)(通常、高圧および高温においての)ラジカル重合 b)通常周期表のIVb、Vb、VIbまたはVIII属の金属
の1個以上を含む触媒を使用する触媒重合。これらの金
属は通常、π−配位またはσ−配位のどちらか一方が可
能な、例えば酸化物、ハロゲン化物、アルコラート、エ
ステル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニルおよ
び/またはアリールのような配位子の1つ以上を持つ。
これら金属錯体は遊離型であるか例えば活性化塩化マグ
ネシウム、塩化チタン(III)、酸化アルミニウムまたは
酸化珪素のような支持体に固定化していてよい。これら
の触媒は重合媒体中に可溶または不溶であってよい。触
媒はそれ自体重合において使用でき、または、例えば金
属アルキル、金属水素化物、金属アルキルハライド、金
属アルキル酸化物または金属アルキルオキサン(該金属
は周期表のIa、IIa および/またはIIIa属の元素であ
る。)のような別の活性剤が使用できる。活性剤は都合
良くは、他のエステル、エーテル、アミンもしくはシリ
ルエーテル基により改良され得る。これら触媒系は通常
フィリップス(Phillips)、スタンダードオイルインディ
アナ(Standard Oil Indiana)、チグラー(−ナッタ)
〔Ziegler-(Natta) 〕、TNZ〔デュポン社(Dupon
t)〕、メタロセンまたはシングルサイト触媒(SSC)
と称されるものである。
【0043】2. 1.に記載したポリマーの混合物、
例えばポリプロピレンとポリイソブチレンとの混合物、
ポリプロピレンとポリエチレンとの混合物(例えばPP
/HDPE、PP/LDPE)およびポリエチレンの種
々のタイプの混合物(例えば、LDPE/HDPE)。
【0044】3.モノオレフィンとジオレフィン相互ま
たは他のビニルモノマーとのコポリマー、例えばエチレ
ン/プロピレンコポリマー、線状低密度ポリエチレン
(LLDPE)およびその低密度ポリエチレン(LDP
E)との混合物、プロピレン/ブト−1−エンコポリマ
ー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/
ブト−1−エンコポリマー、エチレン/ヘキセンコポリ
マー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレン
/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポリマ
ー、プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン
/イソプレンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレ
ートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコ
ポリマー、エチレン/ビニルアセテートコポリマーおよ
びそれらコポリマーと一酸化炭素のコポリマーまたはエ
チレン/アクリル酸コポリマーおよびそれらの塩類(ア
イオノマー)およびエチレンとプロピレンとジエン例え
ばヘキサジエン、ジシクロペンタジエンまたはエチリデ
ン−ノルボルネンのようなものとのターポリマー;なら
びに前記コポリマー相互の混合物および1.に記載した
ポリマーとの混合物、例えばポリプロピレン/エチレン
−プロピレン−コポリマー、LDPE/エチレン−ビニ
ルアセテート(EVA)コポリマー、LDPE/エチレ
ンアクリル酸(EAA)コポリマー、LLDPE/EV
A、LLDPE/EAAおよびランダムまたは交互ポリ
アルキレン/一酸化炭素−コポリマー;ならびに他のポ
リマーとこれらの混合物、例えばポリアミド。
【0045】4. それらの水素化変性物(例えば粘着付
与剤)およびポリアルキレンとデンプンの混合物を含む
炭化水素樹脂(例えば炭素原子数5ないし9)。
【0046】5.ポリスチレン、ポリ−(p−メチルス
チレン)、ポリ−(α−メチルスチレン)。
【0047】6.スチレンまたは、α−メチルスチレン
とジエンもしくはアクリル誘導体とのコポリマー、例え
ばスチレン/ブタジエン、スチレン/アクリロニトリ
ル、スチレン/アルキルメタクリレート、スチレン/ブ
タジエン/アルキルアクリレート、スチレン/ブタジエ
ン/アルキルメタクリレート、スチレン/無水マレイン
酸、スチレン/アクリロニトリル/メチルアクリレー
ト;スチレンコポリマーと他のポリマー、例えばポリア
クリレート、ジエンポリマーまたはエチレン/プロピレ
ン/ジエンターポリマーとの高衝撃強度の混合物;およ
びスチレンのブロックコポリマー、例えばスチレン/ブ
タジエン/スチレン、スチレン/イソプレン/スチレ
ン、スチレン/エチレン/ブチレン/スチレン、又はス
チレン/エチレン/プロピレン/スチレン。
【0048】7.スチレンまたはα−メチルスチレンの
グラフトコポリマー、例えばポリブタジエンにスチレ
ン、ポリブタジエン−スチレンまたはポリブタジエン−
アクリロニトリルにスチレンのようなもの;ポリブタジ
エンにスチレンおよびアクリロニトリル(またはメタア
クリロニトリル);ポリブタジエンにスチレン、アクリ
ロニトリルおよびメチルメタクリレート;ポリブタジエ
ンにスチレンおよび無水マレイン酸;ポリブタジエンに
スチレン、アクリロニトリルおよび無水マレイン酸また
はマレインイミド;ポリブタジエンにスチレンおよびマ
レインイミド;ポリブタジエンにスチレンおよびアルキ
ルアクリレートまたはメタクリレート、エチレン/プロ
ピレン/ジエンターポリマーにスチレンおよびアクリロ
ニトリル、ポリアクリレートまたはポリメタクリレート
にスチレンおよびアクリロニトリル、アクリレート/ブ
タジエンコポリマーにスチレンおよびアクリロニトリ
ル、ならびにこれらと6.に列挙したコポリマーとの混
合物、例えばABS、MBS、ASAおよびAESポリ
マーとして知られているコポリマー混合物。
【0049】8.ハロゲン含有ポリマー、例えばポリク
ロロプレン、塩素化ゴム、塩素化もしくはクロロスルホ
ン化ポリエチレン、エチレンおよび塩素化エチレンのコ
ポリマー、エピクロロヒドリンホモ−およびコポリマ
ー、特にハロゲン含有ビニル化合物からのポリマー、例
えばポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化
ビニル、およびポリフッ化ビニリデンならびにこれらの
コポリマー、例えば塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩化
ビニル/酢酸ビニルまたは塩化ビニリデン/酢酸ビニル
コポリマー。
【0050】9.α,β−不飽和酸、およびその誘導体
から誘導されたポリマー、例えばポリアクリレートおよ
びポリメタクリレート;ブチルアクリレートとの耐衝撃
性改良ポリメチルメタクリレート、ポリアクリルアミド
およびポリアクリロニトリル。
【0051】10.上記9に挙げたモノマーの相互または
他の不飽和モノマーとのコポリマー、例えばアクリロニ
トリル/ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル/ア
ルキルアクリレートコポリマー、アクリロニトリル/ア
ルコキシアルキルアクリレートまたはアクリロニトリル
/ハロゲン化ビニルコポリマー、又はアクリロニトリル
−アルキルメタクリレート−ブタジエンターポリマー。
【0052】11.不飽和アルコールおよびアミンまたは
それらのアシル誘導体またはそれらのアセタールから誘
導されたポリマー、例えばポリビニルアルコール、ポリ
酢酸ビニル、ポリビニルステアレート、ポリビニルベン
ゾエート、ポリビニルマレエート、ポリビニルブチラー
ル、ポリアリルフタレートまたはポリアリルメラミン;
ならびにそれらと上記1.に記載したオレフィンとのコ
ポリマー。
【0053】12.環状エーテルのホモポリマーおよびコ
ポリマー、例えばポリアルキレングリコール、ポリエチ
レンオキシド、ポリプロピレンオキシドまたはそれらと
ビスグリシジルエーテルとのコポリマー。
【0054】13. ポリアセタール、例えばポリオキシメ
チレンおよびエチレンオキシドをコモノマーとして含む
ポリオキシメチレン;熱可塑性ポリウレタン、アクリレ
ートまたはMBSで変性させたポリアセタール。
【0055】14.ポリフェニレンオキシドおよびスルフ
ィド、ならびにポリフェニレンオキシドとポリスチレン
またはポリアミドとの混合物。
【0056】15. 一方の成分としてヒドロキシ末端基を
含むポリエーテル、ポリエステルまたはポリブタジエン
と他方の成分として脂肪族または芳香族ポリイソシアネ
ートとから誘導されたポリウレタンならびにその前駆物
質。
【0057】16. ジアミンおよびジカルボン酸および/
またはアミノカルボン酸または相当するラクタムから誘
導されたポリアミドおよびコポリアミド。例えばポリア
ミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、6/10、
6/9、6/12、4/6および12/12、ポリアミ
ド11、ポリアミド12、m−キシレンジアミン、およ
びアジピン酸の縮合によって得られる芳香族ポリアミ
ド;ヘキサメチレンジアミンおよびイソフタル酸および
/またはテレフタル酸および所望により変性剤としての
エラストマーから製造されるポリアミド、例えはポリ−
2,4,4−(トリメチルヘキサメチレン)テレフタル
アミドまたはポリ−m−フェニレンイソフタルアミド;
さらに、前記ポリアミドとポリオレフィン、オレフィン
コポリマー、アイオノマーまたは化学的に結合またはグ
ラフトしたエラストマーとのコポリマー;またはこれら
とポリエーテル、例えばポリエチレングリコール、ポリ
プロピレングリコールまたはポリテトラメチレングリコ
ールとのコポリマー;ならびにEPDMまたはABSで
変性させたポリアミドまたはコポリアミド;加工の間に
縮合させたポリアミド(RIM−ポリアミド系)。
【0058】17. ポリ尿素、ポリイミド、ポリアミド−
イミドおよびポリベンズイミダゾール。
【0059】18. ジカルボン酸およびジオールから、お
よび/ またはヒドロキシカルボン酸または相当するラク
トンから誘導されたポリエステル、例えばポリエチレン
テレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−
1, 4−ジメチロール−シクロヘキサンテレフタレー
ト、およびポリヒドロキシベンゾエートならびにヒドロ
キシ末端基を含有するポリエーテルから誘導されたブロ
ック−コポリエーテル−エステル;およびまたポリカー
ボネートまたはMBSにより改良されたポリエステル。
【0060】19. ポリカーボネートおよびポリエステル
−カーボネート。
【0061】20. ポリスルホン、ポリエーテルスルホン
およびポリエーテルケトン。
【0062】21.一方でアルデヒドから、および他方で
フェノール、尿素またはメラミンから誘導された架橋ポ
リマー、例えばフェノール/ホルムアルデヒド樹脂、尿
素/ホルムアルデヒド樹脂およびメラミン/ホルムアル
デヒド樹脂。
【0063】22.乾性もしくは非乾性アルキッド樹脂。
【0064】23.飽和および不飽和ジカルボン酸と多価
アルコールおよび架橋剤としてビニル化合物とのコポリ
エステルから誘導された不飽和ポリエステル樹脂および
燃焼性の低いそれらのハロゲン含有変成物。
【0065】24.置換アクリル酸エステル、例えばエポ
キシアクリレート、ウレタンアクリレートまたはポリエ
ステル−アクリレートから誘導された架橋性アクリル樹
脂。
【0066】25.メラミン樹脂、尿素樹脂、ポリイソシ
アネートまたはエポキシ樹脂で架橋させたアルキッド樹
脂、ポリエステル樹脂およびアクリレート樹脂。
【0067】26.ポリエポキシド、例えばビスグリシジ
ルエーテルから、または環状脂肪族ジエポキシドから誘
導された架橋エポキシ樹脂。
【0068】27.天然ポリマー、例えば、セルロース、
ゴム、ゼラチンおよびそれらを化学変性した同族誘導
体、例えば酢酸セルロース、プロピオン酸セルロースお
よび酪酸セルロース、およびセルロースエーテル、例え
ばメチルセルロース;ならびにロジンおよびそれらの誘
導体。
【0069】28.前述のポリマーの混合物(ポリブレン
ド)、例えばPP/EPDM、ポリアミド/EPDMま
たはABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC
/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/A
SA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/アクリ
レート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性PU
R、POM/アクリレート、POM/MBS、PPO/
HIPS、PPO/PA6.6およびコポリマー、PA
/HDPE、PA/PP、PA/PPO。
【0070】29.純粋なモノマー化合物またはそれらの
混合物からなる天然および合成有機材料、例えば鉱油、
動物または植物脂肪、オイルおよびワックスまたは合成
エステル(例えばフタレート、アジペート、ホスフェー
トまたはトリメリテート)に基づいたオイル、脂肪およ
びワックス、ならびにポリマー用可塑剤として、または
紡糸製剤油として用いられているいかなる重量比での合
成エステルと鉱油との混合物、ならびにそれら材料の水
性エマルジョン。
【0071】30.天然または合成ゴムの水性エマルジョ
ン、例えば天然ラテックス、またはカルボキシル化スチ
レン/ブタジエンコポリマーのラテックス。
【0072】好ましい有機材料は、天然、半合成または
合成ポリマーであり、特に、熱可塑性ポリマー、粘着付
与剤または接着剤である。ポリオレフィン、例えば、ポ
リプロピレンまたはポリエチレンが特に好ましい。
【0073】本発明による化合物の熱的、酸化的および
光誘起的崩壊に対する作用、特には熱可塑性樹脂の加工
中に生じるような加熱に曝露する間の作用は特に強調さ
れるべきである。本発明による化合物は従って加工安定
剤として使用するのに際立って適当である。
【0074】式Iの化合物は好ましくは安定化される有
機材料の重量に基づき、0.0005ないし5%、特に
0.001ないし2%、模範的には0.01ないし2%
の量で安定化される材料に添加する。
【0075】式Iの化合物に加えて、本発明の組成物は
さらに例えば以下に示すような他の補助安定剤を含むこ
とができる。
【0076】1.抗酸化剤 1.1 アルキル化モノフェノール 、例えば2,6−ジ
−第三ブチル−4−メチルフェノール、2−第三ブチル
−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチ
ル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−
4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−
4−イソブチルフェノール、2,6−ジ−シクロペンチ
ル−4−メチルフェノ−ル、2−(α−メチルシクロヘ
キシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオ
クタデシル−4−メチルフェノ−ル、2,4,6−トリ
シクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−
4−メトキシメチルフェノール、2,6−ジノニル−4
−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−(1′−
メチル−ウンデシ−1′−イル)−フェノール、2,4
−ジメチル−6−(1′−メチル−ヘプタデシ−1′−
イル)−フェノール、2,4−ジメチル−6−(1′−
メチル−トリデシ−1′−イル)−フェノールおよびそ
れらの混合物。
【0077】1.2.アルキルチオメチルフェノール、
例えば2,4−ジ−オクチルチオメチル−6−第三ブチ
ルフェノール、2,4−ジ−オクチルチオメチル−6−
メチルフェノール、2,4−ジ−オクチルチオメチル−
6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシルチオメチ
ル−4−ノニルフェノール。
【0078】1.3 ハイドロキノンとアルキル化ハイ
ドロキノン、例えば2,6−ジ−第三ブチル−4−メト
キシフェノール、2,5−ジ−第三ブチル−ハイドロキ
ノン、2,5−ジ−第三−アミル−ハイドロキノン、
2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノー
ル、2,6−ジ−第三ブチル−ハイドロキノン、2,5
−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5
−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5
−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアレー
ト、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)アジペート。
【0079】1.4 ヒドロキシル化チオジフェニルエ
ーテル、例えば2,2′−チオビス(6−第三ブチル−
4−メチルフェノール)、2,2′−チオビス(4−オ
クチルフェノール)、4,4′−チオビス(6−第三ブ
チル−3−メチルフェノール)、4,4′−チオビス
(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、4,4′
−チオ−ビス(3,6−ジ−第二−アミルフェノー
ル)、4,4′−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロ
キシフェニル)−ジスルフィド。
【0080】1.5 アルキリデンビスフェノール、例
えば2,2′−メチレン−ビス(6−第三ブチル−4−
メチルフェノール)、2,2′−メチレン−ビス(6−
第三ブチル−4−エチルフェノール)、2,2′−メチ
レン−ビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキ
シル)フェノール]、2,2′−メチレン−ビス(4−
メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2′−
メチレン−ビス(6−ノニル−4−メチルフェノー
ル)、2,2′−メチレン−ビス(4,6−ジ−第三ブ
チルフェノール)、2,2′−エチリデン−ビス(4,
6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2′−エチリデ
ン−ビス(6−第三ブチル−4−イソブチルフェノー
ル)、2,2′−メチレン−ビス [6−(α−メチルベ
ンジル)−4−ノニルフェノール] 、2,2′−メチレ
ン−ビス [6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノ
ニルフェノール] 、4,4′−メチレン−ビス(2,6
−ジ−第三ブチルフェノール)、4,4′−メチレン−
ビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、1,
1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチ
ルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−第三ブチル−
5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフ
ェノール、1,1,3−トリス(5−第三ブチル−4−
ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビ
ス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェ
ニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレン
グリコールビス[3,3−ビス(3′−第三ブチル−
4′−ヒドロキシフェニル)ブチレート] 、ビス(3−
第三ブチル−4ーヒドロキシ−5−メチルフェニル)ジ
シクロペンタジエン、ビス[2−(3′−第三ブチル−
2′−ヒドロキシ−5′−メチルベンジル)−6−第三
ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート、1,1
−ビス(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)
ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(5−第
三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−4
−n−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テ
トラ−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチル
フェニル)ペンタン。
【0081】1.6. O−、N−およびS−ベンジル
化合物、例えば3,5,3′,5′−テトラ−第三ブチ
ル−4,4′−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オク
タデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジル
−メルカプトアセテート、トリス−(3,5−ジ−第三
ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−アミン、ビス(4
−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベン
ジル)−ジチオテレフタレート、ビス(3,5−ジ−第
三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−スルフィド、イ
ソオクチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ
ベンジル−メルカプトアセテート。
【0082】1.7.ヒドロキシベンジル化マロネー
ト、例えばジオクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ
−第三ブチル−2−ヒドロキシベンジル)−マロネー
ト、ジ−オクタデシル−2−(3−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシ−5−メチルベンジル)−マロネート、ジ−ド
デシルメルカプトエチル−2,2−ビス(3,5−ジ−
第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−マロネート、
ビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)
−フェニル]−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル
−4−ヒドロキシベンジル)−マロネート。
【0083】1.8. ヒドロキシベンジル芳香族化合
物、例えば、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブ
チル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメ
チルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−第三ブチル
−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラ
メチルベンゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第
三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−フェノール。
【0084】1.9. トリアジン化合物、例えば、
2,4−ビス−オクチルメルカプト−6−(3,5−ジ
−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5
−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス
(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)
−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−
4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキ
シフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6
−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフ
ェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−ト
リス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)−イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−第
三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジ
ル)−イソシアヌレート、2,4,6−トリス(3,5
−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−
1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5
−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニ
ル)−ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,
3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒド
ロキシベンジル)−イソシアヌレート。
【0085】1.10. べンジルホスホネート、例え
ばジメチル−2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ
ベンジルホスホネート、ジエチル−3,5−ジ−第三ブ
チル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタ
デシル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベン
ジルホスホネート、ジオクタデシル−5−第三ブチル−
4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホネート、
3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホス
ホン酸モノエチルエステルのCa塩。
【0086】1.11. アシルアミノフェノール、例
えばラウリン酸4−ヒドロキシアニリド、ステアリン酸
4−ヒドロキシアニリド、カルバミン酸N−(3,5−
ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)オクチルエ
ステル。
【0087】1.12. β−(3,5−ジ−第三ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の下記の一
価または多価アルコールとのエステル、例えば、メタノ
ール、エタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサ
ンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコ
ール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコ
ール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、
トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,
N′−ビス(ヒドロキシエチル)シュウ酸ジアミド、3
−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、ト
リメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、
4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−ト
リオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0088】1.13. β−(5−第三ブチル−4−
ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸の下記
の一価または多価アルコールとのエステル、例えば、メ
タノール、エタノール、オクタデカノール、1,6−ヘ
キサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレング
リコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグ
リコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリ
コール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトー
ル、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、
N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)シュウ酸ジアミ
ド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノー
ル、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロ
パン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,
7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0089】1.14. β−(3,5−ジ−シクロヘ
キシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の下記
の一価または多価アルコールとのエステル、例えばメタ
ノール、エタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキ
サンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリ
コール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリ
コール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコ
ール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトー
ル、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、
N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)シュウ酸ジアミ
ド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノー
ル、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロ
パン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,
7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0090】1.15. 3,5−ジ−第三ブチル−4
−ヒドロキシフェニル酢酸の下記の一価または多価アル
コールとのエステル、例えば、メタノール、エタノー
ル、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、
1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2
−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジ
エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒド
ロキシエチル)イソシアヌレート、N,N′−ビス(ヒ
ドロキシエチル)シュウ酸ジアミド、3−チアウンデカ
ノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサ
ンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシ
メチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシク
ロ[2.2.2]オクタン。
【0091】1.16. β−(3,5−ジ−第三ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド
例えばN,N′−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−
ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジア
ミン、N,N′−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−
ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミ
ン、N,N′−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン。
【0092】2. 紫外線吸収剤および光安定剤 2.1. 2−( 2′−ヒドロキシフェニル) ベンゾト
リアゾール 、例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−
メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,
5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベ
ンゾトリアゾール、2−(5’−第三ブチル−2’−ヒ
ドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−
ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブ
チル) フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,
5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−
5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチ
ル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−
クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第二ブチル−
5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾ
トリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクト
キシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’
−ジ−第三アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾ
トリアゾール、2−(3’,5’−ビス(α,α−ジメ
チルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾト
リアゾール;2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキ
シ−5’−(2’−オクチルオキシカルボニルエチル)
フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−
(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシ
ルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェ
ニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−
第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシ
カルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリ
アゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ
−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)
ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−
ヒドロキシ−5’−(2−オクトキシカルボニルエチ
ル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三
ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カ
ルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾ
トリアゾール、2−(3−ドデシル−2’−ヒドロキシ
−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、および
2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−
(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニル
ベンゾトリアゾールの混合物、2,2’−メチレン−ビ
ス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6
−ベンゾトリアゾール−2−イルフェノール];2−
[3’−第三ブチル−5’−(2−メトキシカルボニル
エチル)−2’−ヒドロキシフェニル]ベンゾトリアゾ
ールとポリエチレングリコール300とのエステル交換
生成物;[R−CH2 CH2 −COO(CH2 3 −]
2 −(式中,R=3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシ
−5’−2H−べンゾトリアゾール−2−イル−フェニ
ルである。)。
【0093】2.2. 2−ヒドロキシ−ベンゾフェノ
、例えば4−ヒドロキシ−、4−メトキシ−、4−オ
クトキシ−、4−デシルオキシ−、4−ドデシルオキシ
−、4−ベンジルオキシ−、4,2′,4′−トリヒド
ロキシ−または2′−ヒドロキシ−4,4′−ジメトキ
シ誘導体。
【0094】2.3. 置換されたおよび非置換安息香
酸のエステル、例えば4−第三ブチルフェニル=サリチ
レート、フェニル=サリチレート、オクチルフェニル=
サリチレート、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4
−第三ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイル
レゾルシノール、2,4−ジ−第三ブチルフェニル=
3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエー
ト、ヘキサデシル=3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒド
ロキシベンゾエート、オクタデシル=3,5−ジ−第三
ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、2−メチル−
4,6−ジ第三ブチルフェニル=3,5−ジ−第三ブチ
ル−4−ヒドロキシベンゾエート。
【0095】2.4. アクリレート、例えばエチルα
−シアノ−β, β−ジフェニル−アクリレート、イソオ
クチルα−シアノ−β, β−ジフェニル−アクリレー
ト、メチルα−カルボメトキシ−シンナメート、メチル
α−シアノ−β−メチル−p−メトキシ−シンナメー
ト、ブチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシ−シ
ンナメート、メチルα−カルボメトキシ−p−メトキシ
シンナメート、およびN−(β−カルボメトキシ−β−
シアノビニル) −2−メチルインドリン。
【0096】2.5. ニッケル化合物,例えば2,
2′−チオビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチ
ルブチル) −フェノール]のニッケル錯体,例えば1:
1または1:2錯体であって,所望によりn−ブチルア
ミン、トリエタノールアミンもしくはN−シクロヘキシ
ル−ジ−エタノールアミンのような他の配位子を伴うも
の、ニッケルジブチルジチオカルバメート、4−ヒドロ
キシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルホスホン酸モノ
アルキルエステル例えばメチルもしくはエチルエステル
のニッケル塩、ケトキシム例えば、2−ヒドロキシ−4
−メチル−フェニルウンデシルケトキシムのニッケル錯
体、1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピ
ラゾールのニッケル錯体であって,所望により他の配位
子を伴うもの。
【0097】2.6. 立体障害性アミン、例えばビス
(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケー
ト、ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)
サクシネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチ
ルピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6
−ペンタメチルピペリジル)n−ブチル−3,5−ジ−
第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロネート、1−
(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸との縮合生
成物、N,N′−ビス(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−第三
オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−s−
トリアジンとの縮合生成物、トリス(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテー
ト、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキ
シレート、1,1′−(1,2−エタンジイル)−ビス
(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン),4−
ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメ
チルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(2−ヒドロ
キシ−3,5−ジ−第三ブチル−ベンジル)マロネー
ト、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル
−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,
4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,
6−テトラメチルピペリジル)セバケート、ビス(1−
オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジル)サクシネート、N,N’−ビス(2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジル)−ヘキサメチレンジ
アミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,
5−トリアジンとの縮合生成物、2−クロロ−4,6−
ジ(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−
ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合生成
物、2−クロロ−4,6−ジ(4−n−ブチルアミノ−
1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,
3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピ
ルアミノ)エタンとの縮合生成物、8−アセチル−3−
ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8
−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、
3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ド
デシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4
−ピペリジル)−ピロリジン−2,5−ジオン。
【0098】2.7. シュウ酸ジアミド、例えば4,
4′−ジ−オクチルオキシオキサニリド、2,2′−ジ
−オクチルオキシ−5,5′−ジ−第三ブチルオキサニ
リド、2,2′−ジ−ドデシルオキシ−5,5′−ジ−
第三ブチルオキサニリド、2−エトキシ−2′−エチル
オキサニリド、N,N′−ビス(3−ジメチルアミノプ
ロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−第三ブチル−
2′−エチルオキサニリドおよび該化合物と2−エトキ
シ−2′−エチル−5,4′−ジ−第三ブチル−オキサ
ニリドとの混合物,o−およびp−メトキシ−二置換オ
キサニリドの混合物およびo−およびp−エトキシ−二
置換オキサニリドの混合物。
【0099】2.8. 2−(2−ヒドロキシフェニ
ル)−1,3,5−トリアジン、例えば2,4,6−ト
リス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)
−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4
−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−
ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−
(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス
(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキ
シフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−
1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−
オクチルオキシフェニル) −4,6−ビス(4−メチル
フェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒド
ロキシ−4−ドデシルオキシフェニル) −4,6−ビス
(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン。2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3
−ブチルオキシ−プロピルオキシ)フェニル]−4,6
−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−ト
リアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキ
シ−3−オクチルオキシ−プロピルオキシ)フェニル]
−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,
3,5−トリアジン。
【0100】3. 金属不活性化剤,例えばN,N′−
ジフェニルシュウ酸ジアミド、N−サリチラル−N′−
サリチロイルヒドラジン、N,N′−ビス(サリチロイ
ル)ヒドラジン、N,N′−ビス(3,5−ジ−第三ブ
チル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジ
ン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾー
ル、ビス(ベンジリデン)シュウ酸ジヒドラジド、オキ
サニリド、イソフタル酸ジヒドラジド、セバシン酸−ビ
ス−フェニルヒドラジド、N,N’−ジアセタール−ア
ジピン酸ジヒドラジド、N,N’−ビス−サリチロイル
−シュウ酸ジヒドラジド、N,N’−ビス−サリチロイ
ル−チオプロピオン酸ジヒドラジド。
【0101】4. ホスフィットおよびホスホナイト
例えばトリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキル
ホスフィット、フェニルジアルキルホスフィット、トリ
ス(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホス
フィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリ
ルペンタエリトリトールジホスフィット、トリス(2,
4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット、ジイソデ
シルペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,
4−ジ−第三ブチルフェニル)−ペンタエリトリトール
ジホスフィット、ビス(2,6−ジ−第三ブチル−4−
メチルフェニル)−ペンタエリトリトールジホスフィッ
ト、ビス−イソデシルオキシ−ペンタエリトリトールジ
ホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メ
チルフェニル)−ペンタエリトリトールジホスフィット ビス(2,4,6−トリ−第三ブチル−ブチルフェニ
ル)−ペンタエリトリトールジホスフィット、トリステ
アリルソルビトールトリホスフィット、テトラキス
(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)4,4′−ビフェ
ニレンジホスホナイト、6−イソオクチルオキシ−2,
4,8,10−テトラ−第三ブチル−12H−ジベンズ
[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、6−フ
ルオロ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12
−メチル−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサ
ホスホシン、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチ
ルフェニル)メチルホスフィット、ビス(2,4−ジ−
第三ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスフィッ
ト。
【0102】5. 過酸化物スカベンジャー、例えばβ
−チオジプロピオン酸のエステル、例えばラウリル、ス
テアリル、ミリスチルまたはトリデシルエステル、メル
カプトベンズイミダゾール、または2−メルカプトベン
ズイミダゾールの亜鉛塩、ジブチルジチオカルバミン酸
亜鉛、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリトリト
ールテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオネ
ート。
【0103】6. ポリアミド安定剤、例えばヨウ化物
および/またはリン化合物と組合せた銅塩、および二価
マンガンの塩。
【0104】7. 塩基性補助安定剤、例えばメラミ
ン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリア
リルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、ア
ミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルカ
リ金属塩およびアルカリ土類金属塩、例えばステアリン
酸Ca塩、ステアリン酸Zn塩、ベヘン酸Mg塩、ステ
アリン酸Mg塩、リシノール酸Na塩およびパルミチン
酸K塩、カテコールアンチモン塩およびカテコール錫
塩。
【0105】8. 核剤、例えば4−第三ブチル安息香
酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸。
【0106】9. 充填剤および強化剤、例えば炭酸カ
ルシウム、ケイ酸塩、ガラス繊維、アスベスト、タル
ク、カオリン、雲母、硫酸バリウム、金属酸化物および
水酸化物、カーボンブラック、グラファイト。
【0107】10. その他の添加剤、例えば可塑剤、潤滑
剤、乳化剤、顔料、光沢剤、難燃剤、静電防止剤および
発泡剤。
【0108】11. ベンゾフラノンまたはインドリノン
例えば米国特許4325863号明細書、米国特許43
38244号明細書または米国特許5175312号明
細書に記載されているものまたは3−[4−(2−アセ
トキシエトキシ)フェニル]−5,7−ジ−第三ブチル
−ベンゾフラノ−2−オン、5,7−ジ−第三ブチル−
3−[4−(2−ステアロイルオキシエトキシ)フェニ
ル]ベンゾフラノ−2−オン、3,3’−ビス[5,7
−ジ−第三ブチル−3−(4−[2−ヒドロキシエトキ
シ]フェニル)ベンゾフラノ−2−オン]、5,7−ジ
−第三ブチル−3−(4−エトキシフェニル)ベンゾフ
ラノ−2−オン、3−(4−アセトキシ−3,5−ジメ
チルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチル−ベンゾフラ
ノ−2−オン、3−(3,5−ジメチル−4−ピバロイ
ルオキシフェニル)−5,7−ジ−第三ブチル−ベンゾ
フラノ−2−オン。
【0109】補助安定剤は代表的には安定化される材料
の総重量に基づき0.01ないし10重量%の濃度で添
加される。
【0110】他の好ましい組成物は、成分(a)および
式Iで表される化合物に加えて、別の添加物、特にフェ
ノール系酸化防止剤、光安定剤および/または加工安定
剤をさらに含む。
【0111】特に好ましい添加剤はフェノール系酸化防
止剤(上記一覧第1項)、立体障害性アミン(上記一覧
第2.6項)、ホスフィットおよびホスホナイト(上記
一覧第4項)および過酸化物スカベンジャー(上記一覧
第5項)である。
【0112】式Iで表される化合物および適当ならば他
の添加剤は、例えば成形品に成形する前または成形中に
公知の方法によって、あるいは、溶媒に溶解させまたは
分散させた化合物で有機ポリマー材料に塗布し、適当な
らば続いて溶媒を蒸発させることによって有機材料中へ
添合される。式Iで表される化合物はまた、これらの化
合物を代表的には2.5ないし25重量%の濃度で含む
マスターバッチの形態で安定化される材料に、添加でき
る。
【0113】式Iの化合物はまた重合の前もしくは最中
に、または架橋の前に添加することも可能である。
【0114】式Iの化合物は純粋な形態またはワック
ス、油もしくはポリマー封入の形態で安定化される材料
中に混合できる。
【0115】式Iの化合物は安定化されるポリマー上に
噴霧することもできる。これらは他の添加剤、(例え
ば、上述した慣用の添加剤)またはそれらの融解物を希
釈できるので、これらはまたこれらの添加剤と一緒に安
定化されるポリマーに噴霧できる。重合触媒の失活の間
の噴霧による添加は特に有利であり、その場合、例え
ば、噴霧は失活のために使用される蒸気を使用できる。
【0116】粒状重合ポリオレフィンに対する場合に
は、例えば適当ならば他の添加剤と共に噴霧することに
よって、式Iで表される化合物を適用するのは有利であ
る。
【0117】このように安定化された材料は広く多様な
形態で使用でき、例えば、フィルム、繊維、テープ、成
形組成物もしくは形材として、または塗料、接着剤もし
くはパテのための結合剤として使用できる。
【0118】本発明はまた少なくとも1つの式Iで表さ
れる化合物を有機材料中に添合するかまたは塗布するこ
とを特徴とする、酸化的、熱的または光誘起的な崩壊に
対してこの有機材料を安定化する方法にも関する。
【0119】既に強調したように、本発明による化合物
はポリオレフェンにおける安定剤として、特に熱安定剤
として特に有利に使用される。例えば、有機ホスフィッ
トまたは有機ホスイホナイトとの配合で使用される場
合、優れた安定性が得られる。本発明の化合物はそれら
が非常に少量で既に有効である利点を持つ。それらは例
えば、ポリオレフィンに基づき0.0001ないし0.
015重量%、特に0.0001ないし0.008重量
%の量で使用される。有機ホスフィットまたはホスホナ
イトは都合良くは同様にポリオレフィンに基づき0.0
1ないし2重量%、特には0.01ないし1重量%の量
で使用される。使用される有機ホスフィットまたはホス
ホナイトは好ましくは独国特許DE−A−420227
6号公報に記載されているものである。上記明細書では
特に特許の請求の範囲、実施例および第4頁、最終段落
ないし第8頁において見受けられる。特別に有利なホス
フィットおよびホスホナイトはまた補助安定剤の上記リ
ストの第4項に見出される。
【0120】例えば本発明による化合物が有機ホスフィ
ットまたは有機ホスホナイトおよびフェノール系酸化防
止剤との三成分配合物で使用される場合、ポリオレフィ
ンの特に優れた安定化が得られる。
【0121】本発明は同様に式Ia :
【化113】 〔式中、基R1 、R2 、R3 またはR4 の少なくとも1
つおよび基R5 、R6 、R7 またはR8 の少なくとも1
つが水素原子であり;基R1 、R2 、R3 、R4
5 、R6 、R7 およびR8 の少なくとも1つが水素原
子以外であり;さらにR1 、R2 およびR3 がメチル基
またはメトキシ基の場合、基R4 、R5 、R6、R7
たはR8 は水素以外である条件下で、R1 、R2
3 、R4 、R5 、R6 、R7 およびR8 は互いに独立
して、水素原子、炭素原子数1ないし25のアルキル基
または酸素原子、硫黄原子もしくは
【化114】 で中断された炭素原子数2ないし25のアルキル基;未
置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置
換された炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基;未
置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置
換されたフェニル基;炭素原子数7ないし9のフェニル
アルキル基;ヒドロキシル基;炭素原子数1ないし18
のアルコキシ基または酸素原子、硫黄原子もしくは
【化115】 で中断された炭素原子数3ないし18のアルコキシ基;
メルカプト基;炭素原子数1ないし18のアルキルチオ
基または酸素原子、硫黄原子もしくは
【化116】 で中断された炭素原子数3ないし18のアルキルチオ
基;炭素原子数1ないし25のアルカノイルオキシ基ま
たは酸素原子、硫黄原子もしくは
【化117】 で中断された炭素原子数3ないし25のアルカノイルオ
キシ基;炭素原子数3ないし25のアルケノイルオキシ
基;ベンゾイルオキシ基または炭素原子数1ないし12
のアルキル基で置換されたベンゾイルオキシ基;ニトロ
基;シアノ基;基:−(CH2)m COR11を表し;なら
びにさらに基R1 とR2 、R2 とR3 、R3 とR4 、R
5 とR6 、R6 とR7 またはR7 とR8 はそれらが結合
する炭素原子と一緒になってベンゼン環を形成するか、
または基の同じ対が一緒になって−O(CH2)n O−を
表し;R1 がさらに下式IIa で表される基を表し、R2
がさらに下式IIIaで表される基を表し、R3 がさらに下
式IVa を表しおよびR4 がさらに下式Va を表し、
【化118】 (但し、同時には、式Ia で表される化合物中で式IIa
、IIIa、IVa 、もしくはVa で表される基のただ1つ
のみが生じる。);R9 は水素原子または式VIa
【化119】 (式中、R1 、R2 、R3 およびR4 は式IIa 、IIIa、
IVa またはVa で表される基を表さない。)で表される
基を表し;R10は水素原子または炭素原子数1ないし8
のアルキル基を表し;R11はヒドロキシル基、炭素原子
数1ないし18のアルコキシ基または基:
【化120】 を表し;R12およびR13は互いに独立して水素原子また
は炭素原子数1ないし18のアルキル基を表し;R14
直接結合;炭素原子数1ないし18のアルキレン基また
は酸素原子、硫黄原子もしくは
【化121】 で中断された炭素原子数2ないし18のアルキレン基;
【化122】 を表し;R15およびR16は互いに独立して水素原子、C
3 、炭素原子数1ないし12のアルキル基またはフェ
ニル基を表し、あるいはR15およびR16はそれらが結合
する炭素原子と一緒になって、未置換のもしくは1ない
し3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換され
た炭素原子数5ないし8のシクロアルキリデン環を形成
し;R17は直接結合、炭素原子数1ないし18のアルキ
レン基または酸素原子、硫黄原子もしくは
【化123】 で中断された炭素原子数2ないし18のアルキレン基;
炭素原子数2ないし18のアルケニレン基、炭素原子数
2ないし20のアルキリデン基、炭素原子数7ないし2
0のフェニルアルキリデン基、炭素原子数5ないし8の
シクロアルキレン基、炭素原子数7ないし8のビシクロ
アルキレン基;未置換もしくは炭素原子数1ないし4の
アルキル基で置換された置換されたフェニレン基;
【化124】 を表し;Xは直接結合、酸素原子、硫黄原子、−SO
−、−SO2 −、−CH2 −、−CH2 CH2 −、−C
H=CH−、
【化125】 を表し;R18は水素原子、炭素原子数1ないし25のア
ルキル基または酸素原子、硫黄原子もしくは
【化126】 で中断された炭素原子数2ないし25のアルキル基;未
置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置
換された炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基;未
置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置
換されたフェニル基;炭素原子数7ないし9のフェニル
アルキル基、ヒドロキシル基;炭素原子数1ないし18
のアルコキシ基または酸素原子、硫黄原子もしくは
【化127】 で中断された炭素原子数3ないし18のアルコキシ基;
炭素原子数1ないし25のアルカノイル基または酸素原
子、硫黄原子もしくは
【化128】 で中断された炭素原子数3ないし25のアルカノイル
基;炭素原子数3ないし25のアルケノイル基;ベンゾ
イル基または炭素原子数1ないし12のアルキル基で置
換されたベンゾイル基;シアノ基、−(CH2)m COR
11または基:
【化129】 を表し;R19は炭素原子数1ないし25のアルキル基、
炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基または−C
2 CH2 OHを表し;mは0,1または2を表しなら
びにnは1または2を表す。〕で表される新規な化合物
にも関する。
【0122】式Ia で表される化合物の好ましい群は本
発明の組成物に対して上記に示した好ましい定義の群に
相当する。
【0123】さらに好ましい式Ia で表される化合物
は、基R1 、R2 、R3 またはR4 の少なくとも1つが
水素原子以外でありならびに基R1 、R2 およびR3
メチル基またはメトキシ基でない条件下で、R5
6 、R7 およびR8 が水素原子である化合物である。
【0124】特別に好ましい式Ia で表される化合物
は、基R1 、R2 、R3 またはR4 の少なくとも1つが
水素原子である条件下で、R1 、R2 、R3 およびR4
は互いに独立して水素原子、炭素原子数4ないし18の
アルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル
基、フェニル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアル
キル基、ヒドロキシル基、炭素原子数3ないし18のア
ルコキシ基、炭素原子数1ないし18のアルカノイルオ
キシ基、炭素原子数3ないし18のアルケノイルオキシ
基、ベンゾイルオキシ基、シアノ基または基:−(CH
2)m COR11を表し;R2 がさらに下式IIIaで表される
基を表し、およびR4 がさらに下式Va を表し、
【化130】 (但し、同時には、式Iaで表される化合物中で式IIIa
もしくはVa で表される基のただ1つのみが生じ
る。);基R5 、R6 、R7 またはR8 の少なくとも1
つが水素原子であり;基R1 、R2 、R3 、R4
5 、R6 、R7 およびR8 の少なくとも1つが水素原
子以外である条件下で、R5 、R6 、R7 およびR8
互いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし18のア
ルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、
フェニル基、ベンジル基またはシアノ基を表し;R11
炭素原子数1ないし12のアルコキシ基を表し;R14
炭素原子数1ないし8のアルキレン基、酸素原子で中断
された炭素原子数2ないし12のアルキレン基または
【化131】 を表し;R15およびR16は互いに独立して水素原子、炭
素原子数1ないし8のアルキル基またはフェニル基を表
すかあるいはR15およびR16はそれらが結合する炭素原
子と一緒になって炭素原子数5ないし7のシクロアルキ
リデン環を形成し;Xが直接結合、酸素原子、硫黄原
子、−CH2 CH2 −、−CH=CH−または
【化132】 を表し;R18が水素原子、炭素原子数1ないし12のア
ルキル基、ベンジル基、ヒドロキシル基、炭素原子数1
ないし12のアルコキシ基、炭素原子数1ないし18の
アルカノイル基またはベンゾイル基を表しならびに;m
は0または1を表す、化合物である。
【0125】式Iおよび式Ia の化合物はそれ自体公知
の方法で製造できる。
【0126】例えば、米国特許US−A−345207
6号と類似の方法およびM.N.ロマネリら(M.N.Roma
nelli et al),Il Farmaco 46(10),
1121(1991)の詳述と同様の方法によって、下
式VII で表されるカルボン酸は下式VIIIで表される酸ク
ロライドおよび下式IXで表されるアミドにより、式Iで
表されるニトリルに変換される。
【化133】 (式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R7
よびR8 は上に定義されたものであり、およびXは好ま
しくは直接結合である。)
【0127】基Xが、例えば酸素原子または硫黄原子で
ある場合、下式XIで表されるキサントヒドロールまたは
チオキサントヒドロールは、米国特許US−A−295
6063号と類似の方法により、例えば、酢酸中のシア
ン化カリウムと反応して式Iで表される化合物を得る。
【化134】 基Xが酸素原子、硫黄原子、−CH2 CH2 −、−CH
=CH−または
【化135】 である、式IXで表される化合物はまた、K.コバヤシら
(K.Kobayashi et al.),J.Chem.Soc.Ch
em.Commun.1992,780の詳述と同様の
方法により、例えば塩化メチレン中のトリメチルシリル
シアニド、およびヨウ化亜鉛の触媒量と反応して、式I
または式Ia で表される化合物を得ることもできる。
【0128】式XIで表されるキサントヒドロールまたは
チオキサントヒドロールは文献から公知であり、好まし
くは上記式(式中、基Xは酸素原子または硫黄原子を
表す。)で表される公知のキサントンおよびチオキサン
トンからカルボニル基の還元によって製造される。
【0129】式で表されるキサントンおよびチオキサ
ントンは例えば、水を分離する、o−フェノキシ安息香
酸誘導体またはo−フェニルチオ安息香酸誘導体の閉環
により好ましくは製造される。
【0130】式Iおよび式Ia で表される化合物の製造
に対する他の可能性は、M.ホリら(M.Hori et al)
J.Org.Chem.45(12),2468(19
80)の詳述と同様の方法により、水性溶媒または有機
溶媒中、式XII
【化136】 (式中、Yはアニオン例えばハライド、パークロレート
または硫酸水素を表す。)で表される公知のキサンチリ
ウム(xantyliumu)(X=酸素原子)、チオキサンチリウ
ム(thioxantyliumu)(X=硫黄原子)またはアクリジニ
ウム塩
【化137】 と、シアニド例えばシアン化カリウムとの反応に関する
ものである。
【0131】反応温度は室温ないし150℃、好ましく
は20℃ないし80℃の間である。
【0132】式中、Xが−CH2 CH2 −または−CH
=CH−である、式Iおよび式Iaで表される化合物
は、V.バレンタら(V.Valenta et al.),Coll.C
zech.Chem.Comm.53(4),860
(1988)またはM.A.デービスら(M.A.Davis et
al.),J.Med.Chem.,88(1964)と
同様の方法により、式XIII
【化138】 で表される公知のハライドから出発して、塩化メチレン
またはトルエンのような有機溶媒中における、例えばト
リメチルシリルシアニドまたはシアン化銀のようなシア
ニドおよび四塩化スズのようなルイス酸の触媒量との反
応により、好ましく製造される。
【0133】式中、Xが−CH2 CH2 −または−CH
=CH−である、式XIIIで表される化合物は文献から公
知であるか、例えばV.マイカユリジンら(V.Mychajly
sznet al.) ,Coll.Czech.Chem.Co
mm.24,3955(1959);またはG.バーチ
(G.Berti), Gazz.Chim.Ital.87,2
93(1957)の方法に従って同様の方法で製造でき
る。
【0134】基Xが
【化139】 である、式Iおよび式Ia の化合物はM.A.デービス
ら(M.A.Davis et al.),Can.J.Chem.47
(15),2827(1969)または米国特許US−
A−3641038号と同様の方法により、製造でき
る。
【化140】 9 が式VIまたはVIa で表される基〔式XVの化合物〕で
ある、式Iおよび式Ia の化合物を製造するための、式
XIV で表される化合物の二量化は、塩基条件下、室温で
有機溶媒中、例えばヨウ素による酸化により行われる。
ナトリウムメチラートは特に適当な塩基であり、メタノ
ール、ジエチルエーテルまたはテトラヒドロフランは適
当な溶媒である。
【0135】
【実施例】以下の実施例は、本発明をさらに詳細に説明
する。実施例中、部および%は重量に基づく。
【0136】実施例1:9−シアノ−フルオレンの製造
〔化合物(101),表1〕の製造 9−シアノ−フルオレンは米国特許US−A−3452
076号に記載され、またはM.N.ロマネリら(M.N.
Romanelli et al),Il Farmaco 46(1
0),1121(1991)の方法と同様の方法で製造
できる。塩化チオニル100ml(1.37mol)を
フルオレン−9−カルボン酸21.0g(0.10g)
に加え、そして混合物を約90分間還流する。過剰な塩
化チオニルを真空ロータリーエバポレーターで蒸発除去
する。残渣をおのおのトルエン約50mlで三回抽出
し、混合物を真空ロータリーエバポレーターで蒸発させ
る。油状残渣を氷約1kgおよび濃アンモニア溶液24
0mlの混合物に部分的に加える。沈殿したフルオレン
−9−カルボン酸アミドをろ過により分離し、水で洗浄
し、高真空下で乾燥する。乾燥フルオレン−9−カルボ
ン酸アミドを次にリン酸オキシクロリド160ml
(1.75mol)に加えそして混合物を約2時間還流
する。反応混合物を冷却し、真空ロータリーエバポレー
ターで濃縮する。残渣をトルエンに溶解し、混合物を水
で洗浄する。有機相を集め、硫酸ナトリウムで乾燥し、
そして真空ロータリーエバポレーターで濃縮する。シク
ロヘキサンからの残渣の結晶化により融点152−15
4℃の9−シアノ−フルオレン〔化合物(101)表
1〕12.4g(65%)を得る。
【0137】実施例2:9−シアノ−キサンテン〔化合
物(102),表1〕の製造 9−シアノ−キサンテンの製造は例えば米国特許US−
A−2956063号に記載されている。シアン化カリ
ウム17.5g(0.268mol)を50℃に加熱し
た酢酸420ml中のキサントヒドロール24.2g
(0.122mol)の溶液に部分的に加える。反応混
合物を続いて60℃で2時間攪拌し、冷却し、水400
mlに注ぐ。そして酢酸エチル/ヘキサン=1:1で抽
出する。有機相を水で洗浄し、集め、硫酸ナトリウムで
乾燥し、真空ロータリーエバポレーターで濃縮する。ヘ
キサン/酢酸エチル=19:1移動相系を使用するシリ
カゲルによる残渣のクロマトグラフィーおよびエーテル
/石油エーテルからの精製部分の結晶化により融点10
1℃の9−シアノ−キサンテン〔化合物(102),表
1〕20.2g(80%)を得る。
【0138】化合物(111),(112),(11
3),(114),(115)および(117)は同様
に相当する置換キサントヒドロールおよびチオキサント
ヒドロール、例えば、4−シクロヘキシル−キサントヒ
ドロール、2−第三ブチル−キサントヒドロール、2−
ノニル−キサントヒドロール、2−(α,α−ジメチル
ベンジル)−4−メチル−キサントヒドロール、2−n
−プロポキシ−キサントヒドロール、2,4−ジエチル
チオキサントヒドロールまたは2−ドデシル−チオキサ
ントヒドロールから実施例2と同様に製造される。
【0139】a)置換キサントヒドロールおよびチオキ
サントヒドロールの製造:無水テトラヒドロフラン15
0ml中の4−シクロヘキシル−キサントン13.9g
(50mmol)の溶液を、無水テトラヒドロフラン1
0ml中の水素化リチウムアルミニウム1.4g(3
6.0mmol)の懸濁液に滴下で添加する。反応混合
物を室温で1時間攪拌し、続いて10℃に冷却し、ジエ
チルエーテル100mlおよび水1.5mlで希釈し、
15%水酸化ナトリウム溶液1.5mlおよび水4.5
mlを続けて加える。沈澱物をろ過し、ろ液を真空ロー
タリーエバポレーターで濃縮する。他の精製を行うこと
なく、4−シクロヘキシル−9−シアノキサンテン〔化
合物(111),表1〕に変換できる、褐色油として4
−シクロヘキシル−キサントヒドロール14.0g(1
00%)を得る。相当する置換キサントンおよびチオキ
サントン例えば2−第三ブチル−キサントン、2−ノニ
ル−キサントン、2−(α,α−ジメチルベンジル)−
4−メチル−キサントン、2−n−プロポキシ−キサン
トン、2,4−ジエチル−チオキサントン〔登録商標カ
ヤキュア(Kayacure) DETX)または2−ドデシル−
チオキサントン〔登録商標ウルトラキュア(Ultracure)
DTX〕から、それぞれ2−第三ブチル−キサントヒド
ロール、2−ノニル−キサントヒドロール、2−(α,
α−ジメチルベンジル)−4−メチル−キサントヒドロ
ール、2−n−プロポキシ−キサントヒドロール、2,
4−ジエチル−チオキサントヒドロールまたは2−ドデ
シル−チオキサントヒドロールが実施例2aと同様に製
造される。
【0140】b)置換キサントンの製造 2−(2−シクロヘキシルフェノキシ)安息香酸18.
4g(65mmol)およびポリリン酸190gを10
0℃で2時間保持する。反応混合物を次にメタノール2
00mlで希釈し、炭酸ナトリウムで中和し、水約80
0mlに注ぐ。沈殿した生成物をろ過により分離し、水
で洗浄し、高真空下で乾燥する。融点122−124℃
のベージュ色の粉末として4−シクロヘキシルキサント
ン14.6g(77%)を得る。相当する置換安息香
酸、例えば2−(4−第三ブチルフェノキシ)−安息香
酸、2−(4−ノニルフェノキシ)安息香酸、2−[4
−(α,α−ジメチルベンジル)−2’−メチル−フェ
ノキシ]安息香酸または2−(4−n−プロポキシフェ
ノキシ)安息香酸から、2−第三ブチル−キサントン,
融点101−103℃;2−ノニル−キサントン,油状
(異性体混合物);2−(α,α−ジメチルベンジル)
−4−メチル−キサントン,融点132−134℃また
は2−n−プロポキシ−キサントン,融点94−100
℃が実施例2bと同様に製造される。
【0141】c)置換安息香酸の製造:ジエチレングリ
コールジメチルエーテル(「ジグリム」)1.5リット
ル中のナトリウム2−クロロベンゾエート21.4g
(0.12mol)、ナトリウム2−シクロヘキシルフ
ェノレート26.1g(0.132mol)、塩化鉄
(I)4.95g(0.05mol)およびトリス [2
−(2−メトキシエトキシ)−エチル] アミン(TD
A)16.17g(0.05mol)の混合物を140
℃に8時間保持する。溶媒を真空ロータリーエバポレー
ターで濃縮しおよび残渣を水で希釈しそして濃塩酸で酸
性化する。生成物を酢酸エチルで抽出する。有機相を水
で洗浄し、集めて、硫酸ナトリウムで乾燥しそして減圧
エバポレーターで濃縮する。融点109−123℃の2
−(2−シクロヘキシルフェノキシ)安息香酸22.2
g(68%)が粉末の形態で得られる。相当する置換ナ
トリウムフェノラート、例えばナトリウム4−第三ブチ
ル−フェノラート、ナトリウム4−ノニルフェノラー
ト、ナトリウム4−(α,α−ジメチレンベンジル)−
2−メチルフェノラートまたはナトリウム4−n−プロ
ポキシフェノラートから、2−(4−第三ブチル−フェ
ノキシ)安息香酸,融点137−139℃;2−(4−
ノニルフェノキシ)安息香酸,油状(異性体混合物);
2−[4−(α,α−ジメチレンベンジル)−2−メチ
ルフェノキシ]安息香酸,融点154−158℃;また
は2−(4−n−プロポキシフェノキシ)安息香酸,融
点139−144℃;が実施例2cと同様に製造され
る。
【0142】実施例3: 9−シアノ−チオキサンテン
〔化合物(103),表1〕の製造 9−シアノ−チオキサンテンの製造は、例えば、M.ホ
リら(M.Hori et al.),J.Org.Chem.45
(12),2468(1980)に記載されている。チ
オキサンチリウムパークロレート〔C.C.プリンスら
(C.C.Prince et al.) ,J.Amer.Chem.So
c.85,2278(1963)〕8.0g(27.0
mmol)を水4mlおよび塩化メチレン30ml中の
シアン化カリウム3.5g(53.8mmol)の十分
攪拌された混合物に窒素雰囲気下で加える。1時間後、
混合物を炭酸カリウムで乾燥しろ過しそして真空ロータ
リーエバポレーターで濃縮する。イソプロパノールから
の残渣の結晶化で融点103−105℃、無色針状の9
−シアノ−チオキサンテン〔化合物(103),表1〕
5.5g(91%)を得る。
【0143】実施例4:5−シアノ−10,11−ジヒ
ドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプタン〔化合
物(104),表1〕の製造 5−シアノ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ
[a,d]シクロヘプテンの製造は、例えば、V.バレ
ンタら(V.Valenta et al.),Coll.Czech.C
hem.Comm.53(4),860(1988)に
記載されている。四塩化スズ6.0g(23.0mmo
l)を塩化メチレン150ml中の5−クロロ−10,
11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプ
テン〔V.マイカユリジンら(V.Mychajlyszyn et a
l.),Coll.Czech.Chem.Comm.2
4,3955(1959)〕21.1g(92.3mm
ol)およびトリメチルシリルシアニド11.3g(1
14mmol)溶液にゆっくりと加える。反応混合物を
室温で10時間攪拌しそして次に塩化メチレン150m
lで希釈し、そして水200mlを加える。有機相を分
離し、希炭酸水素ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウム
上で乾燥しそして真空ロータリーエバポレーターで濃縮
する。トルエンからの残渣の結晶化により融点89−9
0℃の5−シアノ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベ
ンゾ[a,d]シクロヘプタン〔化合物(104),表
1〕18.0(88.9%)を得る。
【0144】実施例5:5−シアノ−5H−ジベンゾ
[a,d]シクロヘプタン〔化合物(105),表1〕 5−シアノ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプタン
の製造は、例えば、M.A.デイビスら(Davis et a
l.),J.Med.Chem.,88(1964)に
記載されている。無水トルエン250ml中の5−クロ
ロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプタン〔G.バ
ーチ(G.Berti) Gazz.Chem.Ital.87
293(1957)〕27.4g(0.12mol)
を、35℃で攪拌した無水トルエン250ml中のシア
ン化銀32.4g(0.24mol)の懸濁液に3時間
かけて加える。反応混合物をさらに7時間還流する。そ
れを室温まで冷却しそしてろ過し、さらにろ液を真空ロ
ータリーエバポレーターで濃縮する。ヘキサンからの残
渣の結晶化により融点102−104℃の5−シアノ−
5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプタン〔化合物(1
05),表1〕20.0g(76.7%)を得る。
【0145】実施例6:9−シアノ−9,10−ジヒド
ロ−10−メチル−アクリジン〔化合物(106),表
1〕 9−シアノ−9,10−ジヒドロ−10−メチル−アク
リジンの製造は、例えば、カウフマンら(Kaufmann et.
al) ,Ber.Dt.Chem.Ges.42,199
9(1909)によって記載されている。水100ml
中のアクリジンクロロメチレート〔カウフマンら(Kauf
mann et.al) ,Ber.Dt.Chem.Ges.
,1999(1909)〕の10.0g(43.5m
mol)をジエチルエーテル200mlの層で覆い、そ
して水20ml中のシアン化カリウム3.13g(4
8.0mmol)溶液を加える。30分後エーテル相を
分離し、混合物を50mlまで真空ロータリーエバポレ
ーターで濃縮しそして沈殿した生成物をろ過により分離
する。エタノールからの粗生成物の結晶化により、融点
141−143℃の9−シアノ−9,10−ジヒドロ−
10−メチル−アクリジン〔化合物(106),表1〕
7.10g(75%)を得る。
【0146】実施例7:9−シアノ−1,3−ジヒドロ
キシ−キサンテン〔化合物(107),表1〕 ジメチルホルムアミド150ml中の1,3−ジヒドロ
キシ−キサンテニウムビスルフェート〔R.K.M.ピ
ライら(R.K.M. Pillai et al) ,J.Org.Che
m.51,717(1986)〕15.5g(50.0
mmol)およびシアン化カリウム4.9g(75.0
mmol)の混合物を130℃で2時間保持する。溶媒
を真空ロータリーエバポレーターで濃縮し、そして残渣
を酢酸エチルに溶解する。酢酸エチル相を水で洗浄し、
硫酸ナトリウムで乾燥し、真空ロータリーエバポレータ
ーで濃縮する。移動相系ヘキサン/酢酸エチル=3:1
を使用するシリカゲルによる残渣のクロマトグラフィー
および酢酸エチルからの精製部分の結晶化により融点2
11−215℃の9−シアノ−1,3−ジヒドロキシ−
キサンテン〔化合物(107),表1〕10.0g(8
3%)を得る。
【0147】実施例8:9−シアノ−1,3−ジアセト
キシ−キサンテン〔化合物(108),表1〕の製造 トルエン55ml中の9−シアノ−1,3−ジヒドロキ
シキサンテン〔実施例7,化合物(107),表1〕
5.50g(23.0mmol)および塩化アセチル1
8.06g(230mmol)の混合物を80℃で10
時間保持する。反応混合物を次に真空ロータリーエバポ
レーターで緩やかに濃縮し、残渣にヘキサン10mlを
加えそして沈殿した生成物をろ過により分離する。融点
160−161℃の9−シアノ−1,3−ジアセトキシ
−キサンテン〔化合物(108),表1〕6.3g(8
5%)を得る。相当する酸クロライド、例えば塩化ピバ
ロイルまたは塩化ラウロイルから、化合物(109)ま
たは(110)が実施例8と同様に製造される。
【0148】実施例9:9,9’−ジシアノ−9,9’
−ビスキサンテン〔化合物(118),表1〕の製造 メタノール中のナトリウムメチラートの5.4モル溶液
19.4ml(0.105mol)を、テトラヒドロフ
ラン100ml中の9−シアノ−キサンテン〔実施例
2,化合物(102),表1〕の20.7g(0.10
mol)の溶液に滴下で加える。黄色溶液を室温で約1
0分間攪拌し、次に+5℃まで冷却しそしてテトラヒド
ロフラン60ml中のヨウ素13.0g(0.051m
ol)溶液を滴下で添加する。反応混合物を次に室温で
2時間攪拌する。それを真空ロータリーエバポレーター
で緩やかに濃縮し、水を添加しそして混合物を酢酸エチ
ルで抽出する。有機相を水で洗浄し、集め、硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、真空ロータリーエバポレーターで濃縮す
る。トルエンからの残渣の結晶化により融点225℃の
9,9’−ジシアノ−9,9’−ビスキサンテン〔化合
物(118),表1〕を得る。
【0149】実施例10:n−ドデシル9−シアノ−9
H−キサンテン−2−カルボキシレート〔化合物(11
9),表1〕 塩化メチレン25ml中のn−ドデシル9−ヒドロキシ
−9H−キサンテン−2−カルボキシレート(実施例1
0a)8.21g(20mmol)を0℃に冷却した塩
化メチレン中のトリメチルシリルシアニド3.97g
(40mmol)およびおよびヨウ化亜鉛0.19g
(0.6mmol)の溶液に滴下で添加する。反応混合
物は30分間0−5℃で攪拌しそして水性飽和炭酸水素
ナトリウムに注ぐ。有機相は水で洗浄し、集め、硫酸ナ
トリウムで乾燥しそして真空ロータリーエバポレーター
で濃縮する。得られた固体粗生成物を冷エタノールに懸
濁することにより精製する。高真空下の乾燥後、白色粉
末として融点65−66.5℃のn−ドデシル9−シア
ノ−9H−キサンテン−2−カルボキシレート〔化合物
(119),表1〕6.94g(83%)を得る。融点
76.5ないし78℃の表1の化合物(120)はエチ
ル−9−ヒドロキシ−9H−キサンテン−2−アセテー
ト(実施例10b)から実施例10と同様に製造され
る。
【0150】a)n−ドデシル9−ヒドロキシ−9H−
キサンテン−2−カルボキシレートの製造 ホウ水素化リチウム2.6g(0.12mol)を、無
水テトラヒドロフラン150ml中のn−ドデシル9−
オキソ−9H−キサンテン−2−カルボキシレート(実
施例10c)16.34g(0.04mol)の溶液に
室温で部分的に加える。反応混合物を室温で4時間攪拌
し、そして次に水性飽和塩化アンモニウム溶液に注意深
く注ぐ。生成物を酢酸エチルで抽出する。有機相を飽和
水性塩化ナトリウムで洗浄し、集め、硫酸ナトリウムに
より乾燥しそして真空ロータリーエバポレーターで濃縮
する。得られた固体粗生成物をヘキサンに懸濁すること
により精製する。高真空下での乾燥後、白色粉末として
の融点60−62℃のn−ドデシル9−ヒドロキシ−9
H−キサンテン−2−カルボキシレート12.91g
(79%)が得られる。
【0151】b)エチル9−ヒドロキシ−9H−キサン
テン−2−アセテートの製造 ホウ水素化ナトリウム5.67g(150mmol)
を、エタノール130ml中のエチル9−オキソ−9H
−キサンテン−2−アセテート(実施例10d)14.
2g(50mmol)の溶液に部分的に加える。懸濁物
を室温で15時間攪拌し、続いてエタノール80mlで
希釈し、そして水に注ぐ。生成物を酢酸エチルで抽出す
る。有機相を飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、集め、
硫酸ナトリウムにより乾燥しそして真空ロータリーエバ
ポレーターで濃縮する。得られた固体粗生成物をエタノ
ールに懸濁し、懸濁物をろ過により分離し、そして高真
空下で乾燥する。白色粉末としての融点214−219
℃のエチル9−ヒドロキシ−9H−キサンテン−2−ア
セテート6.1g(43%)を得る。
【0152】c)n−ドデシル9−オキソ−9H−キサ
ンテン−2−カルボキシレートの製造 2−(4−カルボキシフェノキシ)安息香酸(実施例1
0e)29.9g(0.11mol)および濃硫酸25
0mlの混合物を80℃で1時間加熱する。得られた溶
液を水約2.5リットルに注ぎそして混合物を30分間
激しく攪拌する。沈殿した生成物をろ過により分離し、
水で洗浄し、高真空下で乾燥しそして粉末として融点>
280℃の9−オキソ−9H−キサンテン−2−カルボ
ン酸21.15g(85%)を得る。上記9−オキソ−
9H−キサンテン−2−カルボン酸12.01g(50
mmol)、n−ドデカノール77.4g(420mm
ol)おび濃硫酸0.2g(2mmol)の混合物を1
40℃で6時間保つ。硫酸を酢酸ナトリウム0.33g
(4mmol)で中和し過剰なn−ドデカノールは蒸留
(98℃/0.1mbar)により除去する。褐色残渣
をイソプロパノールに溶解しそして沈殿した生成物をろ
過により分離しおよび高真空下で乾燥する。粉末とし
て、融点79ないし81℃のn−ドデシル9−オキソ−
9H−キサンテン−2−カルボキシレート16.7g
(82%)を得る。
【0153】d)エチル9−オキソ−9H−キサンテン
−2−アセテートの製造 融点226−228℃の9−オキソ−9H−キサンテン
−2−酢酸は、2−(4−カルボキシメチルフェノキ
シ)安息香酸(実施例10f)から実施例10cと同様
に製造され、エタノールとの反応により融点97−98
℃のエチル9−オキソ−9H−キサンテン−2−アセテ
ートを得る。
【0154】e)2−(4−カルボキシフェノキシ)安
息香酸の製造 N−メチルピロリドン500ml中の4−ヒドロキシ安
息香酸の2ナトリウム塩40g(0.22mol)、ナ
トリウム2−ヨードベンゾエート54g(0.2もしく
は)、塩化銅(I)1.98g(0.02mol)およ
びトリス−[2−(2−メトキシエトキシ)−エチル]
アミン(TDA)6.47g(0.02mol)混合物
を4時間180℃で保持する。溶媒を蒸留で除去し、残
渣を水約1リットルで希釈し、混合物を濃塩酸で酸性化
する。沈殿した生成物をろ過により分離し、そして高真
空下で乾燥する。褐色粉末として、融点220−223
℃の2−(4−カルボキシフェノキシ)安息香酸29.
7g(58%)を得る。
【0155】f)2−(4−カルボキシメチル−フェノ
キシ)安息香酸の製造 融点175−179℃の2−(4−カルボキシメチル−
フェノキシ)安息香酸は実施例10eと同様に4−ヒド
ロキシフェニル酢酸の二ナトリウム塩とナトリウム2−
ヨードベンゾエートから製造される。
【0156】以下、表1に実施例の化合物の構造と分析
値を示す。 表1:
【表1】
【0157】表1:(続き)
【表2】
【0158】表1:(続き)
【表3】
【0159】表1:(続き)
【表4】
【0160】表1:(続き)
【表5】
【0161】実施例11:粘着性樹脂(粘着付与剤)の
安定化 樹脂〔登録商標ベビライト(Bevilite)107,バーグビ
ック(Bergvik)〕70gを表1からの試験するべき安定
剤0.25%と共に170℃で10分間攪拌する。配合
操作の後、樹脂を実験室用ミキサーで粉末化する。樹脂
粉末を0.1ないし0.8mmの粒子径に篩分けする。
この樹脂の部分の樹脂粉末を開放ペトリ皿中、40℃の
空気循環炉で30日間、老化させおよびヒドロペルオキ
シドの含量を測定する。相対的にペルオキシドの少ない
量はより良好な安定化を意味する。他の部分をアルミニ
ウムホイルで覆いしたツイスト−オフ ガラス(twist
off glass)中で170℃の空気循環炉で48時間にわた
り老化させそしてガードナーカラーを測定する。相対的
に低い値がより良好な安定化を意味する。結果を表2に
まとめる。
【0162】実施例12:スチレンベース熱可塑性エラ
ストマーの安定化 スチレン/ブタジエン/スチレン〔SBS,登録商標フ
ィナプレン(Finapren)416〕70gを表1から試験す
るべき安定剤の0.25%と共にブラベンダープラスト
グラフ中で200℃および60回転/分、30分間混練
する。導入時間即ち最小トルク後にトルクが1Nmまで
増加するまでの分による混練時間はトルク曲線の形から
測定される。導入時間の大きな増加は良好な安定化を示
す。結果を表3にまとめる。
【0163】実施例13:ポリブタジエンゴムの安定化 ポリマー〔ブナ(Buna)CB529C〕70gを表1か
らの試験するべき安定剤0.25%と共にブラベンダー
プラストグラフ中で160℃および60回転/分で、3
0分間混練する。導入時間、即ち最小トルク後のトルク
が1Nmまで増加するまでの分による混練時間はトルク
曲線の形から測定される。導入時間の大きな増加は良好
な安定化を示す。結果を表4にまとめる。
【0164】実施例14:多重押出中のプロピレンの安
定化 登録商標イルガノックス1076(Irganox)〔n−オク
タデシル(3−[3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル]プロピオネート)、230℃/2.16
kgで測定されたメルトフローインデックス3.2をも
つ〕0.015%で予め安定化されたポリプロピレン粉
末〔登録商標モプレン(Moplen) FLS20〕1.3k
gを、登録商標イルガノックス1010(Irganox)〔ペ
ンタエリトリトールテトラキス[3−(3,5−ジ−第
三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕
0.05%、ステアリン酸カルシウム0.05%、ジヒ
ドロタルサイト〔登録商標DHT 4A、Kyowa化
学工業(株)[Mg4.5Al2 (OH)13CO3 ・3.
5H2 O]〕0.03%および表1からの化合物0.0
5%と混合する。混合物をシリンダ径20mmおよび長
さ400mmを有する押出機で、100rpm、以下の
温度に合わせた3加熱帯:260℃、270℃、280
℃で押し出す。押出物を水浴を通過させることにより冷
却し、次に粒状化する。これらの粒状物を繰り返し押し
出す。メルトインデックスは加工中「オンライン」で測
定され、230℃,2.16kg/10分で慣用的に測
定される値に相当する。メルトインデックスの大きな増
加は顕著な連鎖崩壊、即ち乏しい安定化を示す。結果を
表5にまとめる。
【0165】実施例15:加工中のポリエチレンの安定
化 ポリエチレン粉末〔登録商標ルポレン5260Z(Lupo
len)〕100部を登録商標イルガノックス1010〔ペ
ンタエリトリトールテトラキス[3−(3,5−ジ−第
三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト]〕0.1部、および実施例1の安定剤0.05部と
混合し、混合物をブラベンダープラストグラフを用いて
220℃および50rpmで混練する。この期間中、混
練に対する抵抗を連続的にトルクとして記録する。混練
中、ポリマーは比較的長期間不変のままでその後、架橋
を開始し、それはトルクの急速な増加により測定でき
る。表6において、安定剤の作用の測定としてトルクの
著しい増加までの時間を示す。より長い時間が、より良
好な安定剤の効果である。
【化59】
【化59】
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 255/57 255/58 321/26 323/07 C07D 311/84 9360−4C C08K 5/16 KAX 7242−4J C08L 101/00 C09J 11/06 JAX 7415−4J

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)酸化的、熱的または光誘起的崩壊を
    受けやすい有機材料、および b)少なくとも1つの次式I: 【化1】 〔式中、基R1 、R2 、R3 またはR4 の少なくとも1
    つおよび基R5 、R6 、R7 またはR8 の少なくとも1
    つが水素原子である条件下で、R1 、R2 、R3
    4 、R5 、R6 、R7 およびR8 は互いに独立して、
    水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし25のア
    ルキル基または酸素原子、硫黄原子もしくは 【化2】 で中断された炭素原子数2ないし25のアルキル基;未
    置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置
    換された炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基;未
    置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置
    換されたフェニル基;炭素原子数7ないし9のフェニル
    アルキル基;ヒドロキシル基;炭素原子数1ないし18
    のアルコキシ基または酸素原子、硫黄原子もしくは 【化3】 で中断された炭素原子数3ないし18のアルコキシ基;
    メルカプト基;炭素原子数1ないし18のアルキルチオ
    基または酸素原子、硫黄原子もしくは 【化4】 で中断された炭素原子数3ないし18のアルキルチオ
    基;炭素原子数1ないし25のアルカノイルオキシ基ま
    たは酸素原子、硫黄原子もしくは 【化5】 で中断された炭素原子数3ないし25のアルカノイルオ
    キシ基;炭素原子数3ないし25のアルケノイルオキシ
    基;ベンゾイルオキシ基または炭素原子数1ないし12
    のアルキル基で置換されたベンゾイルオキシ基;ニトロ
    基;シアノ基;基:−(CH2)m COR11あるいは基: 【化6】 を表し、ならびにさらに基R1 とR2 、R2 とR3 、R
    3 とR4 、R5 とR6 、R6 とR7 またはR7 とR8
    それらが結合する炭素原子と一緒になってベンゼン環を
    形成するか、または基の同じ対が一緒になって−O(C
    2)n O−を表し;R1 がさらに下式IIで表される基を
    表し、R2 がさらに下式III で表される基を表し、R3
    がさらに下式IVを表しおよびR4 がさらに下式Vを表
    し、 【化7】 (但し、同時には、式Iで表される化合物中で式II、II
    I 、IV、もしくはVで表される基のただ1つのみが生じ
    る。);R9 は水素原子または式VI 【化8】 (式中、R1 、R2 、R3 およびR4 は式II、III 、IV
    またはVで表される基を表さない。)で表される基を表
    し;R10は水素原子または炭素原子数1ないし8のアル
    キル基を表し;R11はヒドロキシル基、炭素原子数1な
    いし18のアルコキシ基または基: 【化9】 を表し;R12およびR13は互いに独立して水素原子また
    は炭素原子数1ないし18のアルキル基を表し;R14
    直接結合;炭素原子数1ないし18のアルキレン基また
    は酸素原子、硫黄原子もしくは 【化10】 で中断された炭素原子数2ないし18のアルキレン基; 【化11】 を表し;R15およびR16は互いに独立して水素原子、C
    3 、炭素原子数1ないし12のアルキル基またはフェ
    ニル基を表し、あるいはR15およびR16はそれらが結合
    する炭素原子と一緒になって、未置換のもしくは1ない
    し3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換され
    た炭素原子数5ないし8のシクロアルキリデン環を形成
    し;R17は直接結合、炭素原子数1ないし18のアルキ
    レン基または酸素原子、硫黄原子もしくは 【化12】 で中断された炭素原子数2ないし18のアルキレン基;
    炭素原子数2ないし18のアルケニレン基、炭素原子数
    2ないし20のアルキリデン基、炭素原子数7ないし2
    0のフェニルアルキリデン基、炭素原子数5ないし8の
    シクロアルキレン基、炭素原子数7ないし8のビシクロ
    アルキレン基;未置換もしくは炭素原子数1ないし4の
    アルキル基で置換された置換されたフェニレン基; 【化13】 を表し、Xは直接結合、酸素原子、硫黄原子、−SO
    −、−SO2 −、−CH2 −、−CH2 CH2 −、−C
    H=CH−、 【化14】 を表し;R18は水素原子、炭素原子数1ないし25のア
    ルキル基または酸素原子、硫黄原子もしくは 【化15】 で中断された炭素原子数2ないし25のアルキル基;未
    置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置
    換された炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基;未
    置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置
    換されたフェニル基;炭素原子数7ないし9のフェニル
    アルキル基、ヒドロキシル基;炭素原子数1ないし18
    のアルコキシ基または酸素原子、硫黄原子もしくは 【化16】 で中断された炭素原子数3ないし18のアルコキシ基;
    炭素原子数1ないし25のアルカノイル基または酸素原
    子、硫黄原子もしくは 【化17】 で中断された炭素原子数3ないし25のアルカノイル
    基;炭素原子数3ないし25のアルケノイル基;ベンゾ
    イル基または炭素原子数1ないし12のアルキル基で置
    換されたベンゾイル基;シアノ基、−(CH2)m COR
    11または基: 【化18】 を表し;R19は炭素原子数1ないし25のアルキル基、
    炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基または−C
    2 CH2 OHを表し;mは0,1または2を表しなら
    びにnは1または2を表す。〕で表される化合物、から
    なる組成物。
  2. 【請求項2】 式I中、基R1 、R2 、R3 またはR4
    の少なくとも1つおよび基R5 、R6 、R7 またはR8
    の少なくとも1つが水素原子である条件下で、R1 、R
    2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R7 およびR8 は互いに
    独立して、水素原子、塩素原子、炭素原子数1ないし1
    8のアルキル基または酸素原子、硫黄原子もしくは 【化19】 で中断された炭素原子数2ないし18のアルキル基;未
    置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置
    換された炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基;未
    置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置
    換されたフェニル基;炭素原子数7ないし9のフェニル
    アルキル基;ヒドロキシル基;炭素原子数1ないし18
    のアルコキシ基または酸素原子、硫黄原子もしくは 【化20】 で中断された炭素原子数3ないし18のアルコキシ基;
    メルカプト基;炭素原子数1ないし18のアルキルチオ
    基;炭素原子数1ないし18のアルカノイルオキシ基ま
    たは酸素原子、硫黄原子もしくは 【化21】 で中断された炭素原子数3ないし18のアルカノイルオ
    キシ基;炭素原子数3ないし18のアルケノイルオキシ
    基;ベンゾイルオキシ基または炭素原子数1ないし8の
    アルキル基で置換されたベンゾイルオキシ基;ニトロ
    基;シアノ基;基:−(CH2)m COR11あるいは基: 【化22】 を表し、ならびにさらに基R1 とR2 、R2 とR3 、R
    3 とR4 、R5 とR6 、R6 とR7 またはR7 とR8
    それらが結合する炭素原子と一緒になってベンゼン環を
    形成するか、または基の同じ対が一緒になって−O(C
    2)n O−を表し;R1 がさらに下式IIで表される基を
    表し、R2 がさらに下式III で表される基を表し、R3
    がさらに下式IVを表しおよびR4 がさらに下式Vを表
    し、 【化23】 (但し、同時には、式Iで表される化合物中で式II、II
    I 、IV、もしくはVで表される基のただ1つのみが生じ
    る。);R11はヒドロキシル基、炭素原子数1ないし1
    2のアルコキシ基または基: 【化24】 を表し;R12およびR13は互いに独立して水素原子また
    は炭素原子数1ないし12のアルキル基を表し;R14
    直接結合;炭素原子数1ないし12のアルキレン基また
    は酸素原子、硫黄原子もしくは 【化25】 で中断された炭素原子数2ないし12のアルキレン基; 【化26】 を表し;R15およびR16は互いに独立して水素原子、炭
    素原子数1ないし8のアルキル基またはフェニル基を表
    し、あるいはR15およびR16はそれらが結合する炭素原
    子と一緒になって、未置換のもしくは1ないし3個の炭
    素原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭素原子
    数5ないし7のシクロアルキリデン環を形成し;R17
    直接結合、炭素原子数1ないし12のアルキレン基また
    は酸素原子、硫黄原子もしくは 【化27】 で中断された炭素原子数2ないし12のアルキレン基;
    炭素原子数2ないし12のアルケニレン基、炭素原子数
    2ないし16のアルキリデン基、炭素原子数7ないし1
    2のフェニルアルキリデン基、炭素原子数5ないし7の
    シクロアルキレン基、未置換もしくは炭素原子数1ない
    し4のアルキル基で置換された置換されたフェニレン
    基;または 【化28】 を表し、R18は水素原子、炭素原子数1ないし18のア
    ルキル基または酸素原子、硫黄原子もしくは 【化29】 で中断された炭素原子数2ないし18のアルキル基;未
    置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置
    換された炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基;未
    置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置
    換されたフェニル基;炭素原子数7ないし9のフェニル
    アルキル基、ヒドロキシル基;炭素原子数1ないし12
    のアルコキシ基または酸素原子、硫黄原子もしくは 【化30】 で中断された炭素原子数3ないし12のアルコキシ基;
    炭素原子数1ないし18のアルカノイル基または酸素原
    子、硫黄原子もしくは 【化31】 で中断された炭素原子数3ないし18のアルカノイル
    基;炭素原子数3ないし18のアルケノイル基;ベンゾ
    イル基または炭素原子数1ないし8のアルキル基で置換
    されたベンゾイル基;シアノ基、−(CH2)m COR11
    または基: 【化32】 を表し;R19は炭素原子数1ないし18のアルキル基、
    ベンジル基または−CH2 CH2OHを表す、請求項1
    に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 式I中、R5 、R6 、R7 およびR8
    水素原子を表す請求項1に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 式I中、Xが直接結合、酸素原子、硫黄
    原子、−CH2 CH2 −、−CH=CH−、 【化33】 を表し、R18が炭素原子数1ないし4のアルキル基を表
    しおよびR19が炭素原子数1ないし8のアルキル基また
    は−CH2 CH2 OHを表す請求項1に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 式I中、基R1 、R2 、R3 またはR4
    の少なくとも1つが水素原子である条件下で、R1 、R
    2 、R3 およびR4 は互いに独立して、水素原子、塩素
    原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基または酸素
    原子で中断された炭素原子数2ないし18のアルキル
    基;炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基;フェニ
    ル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基;ヒ
    ドロキシル基;炭素原子数1ないし18のアルコキシ基
    または酸素原子で中断された炭素原子数3ないし18の
    アルコキシ基;炭素原子数1ないし18のアルキルチオ
    基、炭素原子数1ないし18のアルカノイルオキシ基ま
    たは酸素原子で中断された炭素原子数3ないし18のア
    ルカノイルオキシ基;炭素原子数3ないし18のアルケ
    ノイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基、シアノ基;基:
    −(CH2)m COR11あるいは基: 【化34】 を表し、R2 がさらに下式III で表される基を表し、お
    よびR4 がさらに下式Vを表し、 【化35】 (但し、同時には、式Iで表される化合物中で式III も
    しくはVで表される基のただ1つのみが生じる。);基
    5 、R6 、R7 またはR8 の少なくとも1つが水素原
    子である条件下で、R5 、R6 、R7 およびR8 は互い
    に独立して、水素原子、塩素原子、炭素原子数1ないし
    18のアルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアル
    キル基、フェニル基、ベンジル基;ヒドロキシル基;炭
    素原子数1ないし18のアルコキシ基;炭素原子数1な
    いし18のアルキルチオ基;炭素原子数1ないし18の
    アルカノイルオキシ基;炭素原子数3ないし18のアル
    ケノイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基、シアノ基、
    基:−(CH2)m COR11あるいは基: 【化36】 を表し、R11は炭素原子数1ないし12のアルコキシ基
    または基: 【化37】 を表し;R12およびR13は互いに独立して水素原子また
    は炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し;R14は炭
    素原子数1ないし8のアルキレン基または酸素原子で中
    断された炭素原子数2ないし12のアルキレン基; 【化38】 を表し;R15およびR16は互いに独立して水素原子、炭
    素原子数1ないし8のアルキル基またはフェニル基を表
    し、あるいはR15およびR16はそれらが結合する炭素原
    子と一緒になって、炭素原子数5ないし7のシクロアル
    キリデン環を形成し;R17は炭素原子数1ないし8のア
    ルキレン基または酸素原子で中断された炭素原子数2な
    いし8のアルキレン基;炭素原子数2ないし8のアルケ
    ニレン基、炭素原子数2ないし8のアルキリデン基、炭
    素原子数5ないし7のシクロアルキレン基またはフェニ
    レン基を表す請求項1に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 式I中、基R1 、R2 、R3 またはR4
    の少なくとも1つが水素原子である条件下で、R1 、R
    2 、R3 およびR4 は互いに独立して水素原子、炭素原
    子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数5ないし8
    のシクロアルキル基、フェニル基、炭素原子数7ないし
    9のフェニルアルキル基、ヒドロキシル基、炭素原子数
    1ないし18のアルコキシ基、炭素原子数1ないし18
    のアルカノイルオキシ基、炭素原子数3ないし18のア
    ルケノイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基、シアノ基ま
    たは基:−(CH2)m COR11を表し;R2 がさらに下
    式III で表される基を表し、およびR4 がさらに下式V
    を表し、 【化39】 (但し、同時には、式Iで表される化合物中で式III も
    しくはVで表される基のただ1つのみが生じる。);基
    5 、R6 、R7 またはR8 の少なくとも1つが水素原
    子である条件下で、R5 、R6 、R7 およびR8 は互い
    に独立して水素原子、塩素原子、炭素原子数1ないし1
    8のアルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキ
    ル基、フェニル基、ベンジル基またはシアノ基を表し;
    11が炭素原子数1ないし12のアルコキシ基を表し;
    14が炭素原子数1ないし8のアルキレン基、酸素原子
    で中断された炭素原子数2ないし12のアルキレン基ま
    たは 【化40】 を表し;R15およびR16は互いに独立して水素原子、炭
    素原子数1ないし8のアルキル基またはフェニル基を表
    すかあるいはR15およびR16はそれらが結合する炭素原
    子と一緒になって炭素原子数5ないし7のシクロアルキ
    リデン環を形成し;Xが直接結合、酸素原子、硫黄原
    子、−CH2 CH2 −、−CH=CH−または 【化41】 を表し;R18が水素原子、炭素原子数1ないし12のア
    ルキル基、ベンジル基、ヒドロキシル基、炭素原子数1
    ないし12のアルコキシ基、炭素原子数1ないし18の
    アルカノイル基またはベンゾイル基を表し;ならびにm
    は0または1を表す、請求項1に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 式I中、基R1 、R2 、R3 またはR4
    の少なくとも1つが水素原子である条件下で、R1 、R
    2 、R3 およびR4 は互いに独立して水素原子、炭素原
    子数1ないし12のアルキル基、シクロヘキシル基、炭
    素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、ヒドロキシ
    ル基、炭素原子数1ないし12のアルコキシ基、炭素原
    子数1ないし12のアルカノイルオキシ基または基:−
    (CH2)m COR11を表し;基R5 、R6 、R7 または
    8 の少なくとも1つが水素原子である条件下で、
    5 、R6 、R7 およびR8 は互いに独立して水素原
    子、塩素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基また
    はシクロヘキシル基を表し;R11が炭素原子数1ないし
    12のアルコキシ基を表し;Xが直接結合、酸素原子、
    硫黄原子、−CH2 CH2 −、−CH=CH−または 【化42】 を表し;R18が水素原子、炭素原子数1ないし8のアル
    キル基、ヒドロキシル基、炭素原子数1ないし6のアル
    カノイル基またはベンゾイル基を表しならびに;mは0
    または1を表す、請求項1に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 式I中、基R1 、R2 、R3 またはR4
    の少なくとも1つが水素原子である条件下で、R1 が水
    素原子、ヒドロキシル基または炭素原子数1ないし12
    のアルカノイルオキシ基を表し;R2 が水素原子、炭素
    原子数1ないし12のアルキル基を表し、炭素原子数7
    ないし9のフェニルアルキル基を表し、炭素原子数1な
    いし3のアルコキシ基または基:−(CH2)m COR11
    を表し;R3 が水素原子、ヒドロキシル基または炭素原
    子数1ないし12のアルカノイルオキシ基を表し;R4
    が水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基または
    シクロヘキシル基を表し;R5 、R6 、R7 およびR8
    が水素原子を表し;R11は炭素原子数1ないし12のア
    ルコキシ基を表し;Xが直接結合、酸素原子、硫黄原
    子、−CH2 CH2 −、−CH=CH−または 【化43】 を表し;R18は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表
    しならびに;mは0または1を表す、請求項1に記載の
    組成物。
  9. 【請求項9】 成分(a)および(b)に加えて他の添
    加剤をさらに含む請求項1に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 他の添加剤として、フェノール系酸化
    防止剤、光安定剤および/または加工安定剤を含む請求
    項9に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 他の添加剤として、有機ホスフィット
    またはホスホナイト型の化合物の少なくとも1種を含む
    請求項9に記載の組成物。
  12. 【請求項12】 成分a)として天然、半合成もしくは
    合成ポリマーを含む請求項1に記載の組成物。
  13. 【請求項13】 成分a)として熱可塑性ポリマー、粘
    着付与剤または接着剤を含む請求項1に記載の組成物。
  14. 【請求項14】 成分a)としてポリオレフィンを含む
    請求項1に記載の組成物。
  15. 【請求項15】 成分a)としてポリエチレンまたはポ
    リプロピレンを含む請求項1に記載の組成物。
  16. 【請求項16】 成分a)の重量に基づき、成分b)が
    0.0005ないし5%の量で存在する請求項1に記載
    の組成物。
  17. 【請求項17】 次式Ia : 【化44】 〔式中、基R1 、R2 、R3 またはR4 の少なくとも1
    つおよび基R5 、R6 、R7 またはR8 の少なくとも1
    つが水素原子であり;基R1 、R2 、R3 、R4
    5 、R6 、R7 およびR8 の少なくとも1つが水素原
    子以外であり;さらにR1 、R2 またはR3 がメチル基
    またはメトキシ基の場合、基R4 、R5 、R6、R7
    たはR8 は水素以外である条件下で、R1 、R2
    3 、R4 、R5 、R6 、R7 およびR8 は互いに独立
    して、水素原子、炭素原子数1ないし25のアルキル基
    または酸素原子、硫黄原子もしくは 【化45】 で中断された炭素原子数2ないし25のアルキル基;未
    置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置
    換された炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基;未
    置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置
    換されたフェニル基;炭素原子数7ないし9のフェニル
    アルキル基;ヒドロキシル基;炭素原子数1ないし18
    のアルコキシ基または酸素原子、硫黄原子もしくは 【化46】 で中断された炭素原子数3ないし18のアルコキシ基;
    メルカプト基;炭素原子数1ないし18のアルキルチオ
    基または酸素原子、硫黄原子もしくは 【化47】 で中断された炭素原子数3ないし18のアルキルチオ
    基;炭素原子数1ないし25のアルカノイルオキシ基ま
    たは酸素原子、硫黄原子もしくは 【化48】 で中断された炭素原子数3ないし25のアルカノイルオ
    キシ基;炭素原子数3ないし25のアルケノイルオキシ
    基;ベンゾイルオキシ基または炭素原子数1ないし12
    のアルキル基で置換されたベンゾイルオキシ基;ニトロ
    基;シアノ基;基:−(CH2)m COR11を表し;なら
    びにさらに基R1 とR2 、R2 とR3 、R3 とR4 、R
    5 とR6 、R6 とR7 またはR7 とR8 はそれらが結合
    する炭素原子と一緒になってベンゼン環を形成するか、
    または基の同じ対が一緒になって−O(CH2)n O−を
    表し;R1 がさらに下式IIa で表される基を表し、R2
    がさらに下式IIIaで表される基を表し、R3 がさらに下
    式IVa を表しおよびR4 がさらに下式Va を表し、 【化49】 (但し、同時には、式Ia で表される化合物中で式IIa
    、IIIa、IVa 、もしくはVa で表される基のただ1つ
    のみが生じる。);R9 は水素原子または式VIa 【化50】 (式中、R1 、R2 、R3 およびR4 は式IIa 、IIIa、
    IVa またはVa で表される基を表さない。)で表される
    基を表し;R10は水素原子または炭素原子数1ないし8
    のアルキル基を表し;R11はヒドロキシル基、炭素原子
    数1ないし18のアルコキシ基または基: 【化51】 を表し;R12およびR13は互いに独立して水素原子また
    は炭素原子数1ないし18のアルキル基を表し;R14
    直接結合;炭素原子数1ないし18のアルキレン基また
    は酸素原子、硫黄原子もしくは 【化52】 で中断された炭素原子数2ないし18のアルキレン基; 【化53】 を表し;R15およびR16は互いに独立して水素原子、C
    3 、炭素原子数1ないし12のアルキル基またはフェ
    ニル基を表し、あるいはR15およびR16はそれらが結合
    する炭素原子と一緒になって、未置換のもしくは1ない
    し3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換され
    た炭素原子数5ないし8のシクロアルキリデン環を形成
    し;R17は直接結合、炭素原子数1ないし18のアルキ
    レン基または酸素原子、硫黄原子もしくは 【化54】 で中断された炭素原子数2ないし18のアルキレン基;
    炭素原子数2ないし18のアルケニレン基、炭素原子数
    2ないし20のアルキリデン基、炭素原子数7ないし2
    0のフェニルアルキリデン基、炭素原子数5ないし8の
    シクロアルキレン基、炭素原子数7ないし8のビシクロ
    アルキレン基;未置換もしくは炭素原子数1ないし4の
    アルキル基で置換された置換されたフェニレン基; 【化55】 を表し、Xは直接結合、酸素原子、硫黄原子、−SO
    −、−SO2 −、−CH2 −、−CH2 CH2 −、−C
    H=CH−、 【化56】 を表し;R18は水素原子、炭素原子数1ないし25のア
    ルキル基または酸素原子、硫黄原子もしくは 【化57】 で中断された炭素原子数2ないし25のアルキル基;未
    置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置
    換された炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基;未
    置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置
    換されたフェニル基;炭素原子数7ないし9のフェニル
    アルキル基、ヒドロキシル基;炭素原子数1ないし18
    のアルコキシ基または酸素原子、硫黄原子もしくは 【化58】 で中断された炭素原子数3ないし18のアルコキシ基;
    炭素原子数1ないし25のアルカノイル基または酸素原
    子、硫黄原子もしくは 【化59】で中断された炭素原子数3ないし25のアル
    カノイル基;炭素原子数3ないし25のアルケノイル
    基;ベンゾイル基または炭素原子数1ないし12のアル
    キル基で置換されたベンゾイル基;シアノ基、−(CH
    2)m COR11または基: 【化60】を表し;R19は炭素原子数1ないし25のア
    ルキル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基
    または−CH2 CH2 OHを表し;mは0,1または2
    を表しならびにnは1または2を表す。〕で表される化
    合物。
  18. 【請求項18】 式Ia 中、基R1 、R2 、R3 または
    4 の少なくとも1つが水素原子以外でありならびに基
    1 、R2 およびR3 がメチル基またはメトキシ基でな
    い条件下で、R5 、R6 、R7 およびR8 が水素原子で
    ある請求項17に記載の化合物。
  19. 【請求項19】 式Ia 中、基R1 、R2 、R3 または
    4 の少なくとも1つが水素原子である条件下で、
    1 、R2 、R3 およびR4 は互いに独立して水素原
    子、炭素原子数4ないし18のアルキル基、炭素原子数
    5ないし8のシクロアルキル基、フェニル基、炭素原子
    数7ないし9のフェニルアルキル基、ヒドロキシル基、
    炭素原子数3ないし18のアルコキシ基、炭素原子数1
    ないし18のアルカノイルオキシ基、炭素原子数3ない
    し18のアルケノイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基、
    シアノ基または基:−(CH2)m COR11を表し;R2
    がさらに下式IIIaで表される基を表し、およびR4 がさ
    らに下式Va を表し、 【化61】 (但し、同時には、式Iaで表される化合物中で式IIIa
    もしくはVa で表される基のただ1つのみが生じ
    る。);基R5 、R6 、R7 またはR8 の少なくとも1
    つが水素原子であり;基R1 、R2 、R3 、R4
    5 、R6 、R7 およびR8 の少なくとも1つが水素原
    子以外である条件下で、R5 、R6 、R7 およびR8
    互いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし18のア
    ルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、
    フェニル基、ベンジル基またはシアノ基を表し;R11
    炭素原子数1ないし12のアルコキシ基を表し;R14
    炭素原子数1ないし8のアルキレン基、酸素原子で中断
    された炭素原子数2ないし12のアルキレン基または 【化62】 を表し;R15およびR16は互いに独立して水素原子、炭
    素原子数1ないし8のアルキル基またはフェニル基を表
    すかあるいはR15およびR16はそれらが結合する炭素原
    子と一緒になって炭素原子数5ないし7のシクロアルキ
    リデン環を形成し;Xが直接結合、酸素原子、硫黄原
    子、−CH2 CH2 −、−CH=CH−または 【化63】 を表し;R18が水素原子、炭素原子数1ないし12のア
    ルキル基、ベンジル基、ヒドロキシル基、炭素原子数1
    ないし12のアルコキシ基、炭素原子数1ないし18の
    アルカノイル基またはベンゾイル基を表しならびに;m
    は0または1を表す、請求項17に記載の化合物。
JP6017832A 1993-01-18 1994-01-18 安定剤としての環状ジフェニルアセトニトリル Withdrawn JPH06271523A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH129/93-1 1993-01-18
CH12993 1993-01-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06271523A true JPH06271523A (ja) 1994-09-27

Family

ID=4179918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6017832A Withdrawn JPH06271523A (ja) 1993-01-18 1994-01-18 安定剤としての環状ジフェニルアセトニトリル

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5710198A (ja)
EP (1) EP0608198A1 (ja)
JP (1) JPH06271523A (ja)
KR (1) KR100306300B1 (ja)
CA (1) CA2113529A1 (ja)
CZ (1) CZ10194A3 (ja)
SK (1) SK5294A3 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001520293A (ja) * 1997-10-23 2001-10-30 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー ヒンダードアミン光安定剤を使用したビニル製品中の螢光染料の安定化
JP2002020540A (ja) * 2000-07-12 2002-01-23 Sumitomo Chem Co Ltd ブタジエン系重合体組成物
JP2010100573A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Sumitomo Chemical Co Ltd キサンテン誘導体及び該誘導体を含有する熱可塑性ポリマー組成物
JP2012512932A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 熱可塑性ポリマー材料用の可塑剤
JP2021173603A (ja) * 2020-04-23 2021-11-01 国立大学法人東京工業大学 メカノラジカル検出又は測定方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW286323B (ja) * 1994-03-18 1996-09-21 Ciba Geigy Ag
US20050154098A1 (en) * 2004-01-09 2005-07-14 Reflexite Corporation Fade-resistant fluorescent retroreflective articles
KR200493140Y1 (ko) 2018-07-27 2021-02-16 이성학 필기구 겸용깃대

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2956063A (en) * 1958-07-24 1960-10-11 Burroughs Wellcome Co Process for the manufacture of xanthene carboxylic acid derivatives
US3042674A (en) * 1960-07-12 1962-07-03 Sahyun Xanthene and thiaxanthene cyclic amidines
DE1542961A1 (de) * 1965-04-10 1970-07-16 Merck Anlagen Gmbh Pflanzenmorphoregulatorisch wirksame Mittel
US3641038A (en) * 1968-10-29 1972-02-08 Ayerst Mckenna & Harrison 10,11-dihydro - 10 5 - (iminomethano)-5h-dibenzo( ad)cyclohepten - 10 01acid addition salts the reofand process
US4105665A (en) * 1974-03-20 1978-08-08 Bayer Aktiengesellschaft Monomethine dyestuffs
GB2044272B (en) * 1979-02-05 1983-03-16 Sandoz Ltd Stabilising polymers
SU1047910A1 (ru) * 1982-04-14 1983-10-15 Уральский ордена Трудового Красного Знамени политехнический институт им.С.М.Кирова 9-Циано-10-метил-9,10-дигидроакридин в качестве ингибитора радикальной полимеризации метилметакрилата
JPS6088087A (ja) * 1983-10-20 1985-05-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd 安定化された有機化合物
JPH0796669B2 (ja) * 1988-03-09 1995-10-18 日本化薬株式会社 変色性接着剤
US5175312A (en) * 1989-08-31 1992-12-29 Ciba-Geigy Corporation 3-phenylbenzofuran-2-ones
US5306829A (en) * 1989-12-21 1994-04-26 Ciba-Geigy Corporation UV absorbers and light-sensitive organic material containing same
US5302497A (en) * 1989-12-21 1994-04-12 Ciba-Geigy Corporation Photosensitive organic polymeric material containing UV absorbers
GB2252325A (en) * 1991-01-31 1992-08-05 Ciba Geigy Ag Stabilised polyolefin
JPH0688087A (ja) * 1992-09-08 1994-03-29 Kyoseki Seihin Gijutsu Kenkyusho:Kk 冷凍機油組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001520293A (ja) * 1997-10-23 2001-10-30 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー ヒンダードアミン光安定剤を使用したビニル製品中の螢光染料の安定化
JP2008063579A (ja) * 1997-10-23 2008-03-21 3M Co ヒンダードアミン光安定剤を使用したビニル製品中の螢光染料の安定化
US7449514B2 (en) 1997-10-23 2008-11-11 3M Innovative Properties Company Stabilization of fluorescent dyes in vinyl articles using hindered amine light stabilizers
US7468406B2 (en) 1997-10-23 2008-12-23 3M Innovative Properties Company Stabilization of fluorescent dyes in vinyl articles using hindered amine light stabilizers
JP2002020540A (ja) * 2000-07-12 2002-01-23 Sumitomo Chem Co Ltd ブタジエン系重合体組成物
JP2010100573A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Sumitomo Chemical Co Ltd キサンテン誘導体及び該誘導体を含有する熱可塑性ポリマー組成物
JP2012512932A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 熱可塑性ポリマー材料用の可塑剤
JP2021173603A (ja) * 2020-04-23 2021-11-01 国立大学法人東京工業大学 メカノラジカル検出又は測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
CZ10194A3 (en) 1994-08-17
CA2113529A1 (en) 1994-07-19
US5710198A (en) 1998-01-20
EP0608198A1 (de) 1994-07-27
KR100306300B1 (ko) 2001-11-30
KR940018423A (ko) 1994-08-18
SK5294A3 (en) 1994-08-10
US5844024A (en) 1998-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3250056B2 (ja) 3−(カルボキシメトキシフェニル)ベンゾフラン−2−オン安定剤
US5216052A (en) Bisbenzofuran-2-ones
JP3118735B2 (ja) チオメチル化されたベンゾフラン−2−オン
JP3505604B2 (ja) 安定剤として使用するための3−(2−アシルオキシエトキシフェニル)ベンゾフラン−2−オン
JP3293006B2 (ja) 安定剤としての3−(ジヒドロベンゾフラン−5−イル)ベンゾフラン−2−オン
US5693829A (en) Benzofuran-2-ones as stabilizers
JPH06271523A (ja) 安定剤としての環状ジフェニルアセトニトリル
JPH06211988A (ja) 安定剤としての、オリゴマーhalsホスフィットおよびhalsホスホナイト
JPH06220076A (ja) 有機材料の安定剤としてのフェニルホスフィット
JPH0841197A (ja) 安定剤としてのオリゴマーhalsホスフィットおよびhalsホスホナイト
JPH07285980A (ja) 安定剤としてのhalsホスフィットおよびhalsホスホルアミド
JPH08225587A (ja) 安定剤としてのhalsホスホリナン
US5932642A (en) Cyclic phosphinic acid derivatives as stabilizers
JPH07285981A (ja) 安定剤としてのhalsホスホナイト
JPH08239393A (ja) 安定剤としてのhalsホスホルアミド
JPH05148232A (ja) 置換された1−ヒドロキシ−2,6−ジアリール−4−アシルオキシピペリジンまたは1−ヒドロキシ−2,6−ジアリール−4−アシルアミノピペリジンならびに安定化した組成物。

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040623