JPH08239393A - 安定剤としてのhalsホスホルアミド - Google Patents

安定剤としてのhalsホスホルアミド

Info

Publication number
JPH08239393A
JPH08239393A JP7349776A JP34977695A JPH08239393A JP H08239393 A JPH08239393 A JP H08239393A JP 7349776 A JP7349776 A JP 7349776A JP 34977695 A JP34977695 A JP 34977695A JP H08239393 A JPH08239393 A JP H08239393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
alkyl group
phenyl
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7349776A
Other languages
English (en)
Inventor
Rita Pitteloud
ピッテロウド リタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH08239393A publication Critical patent/JPH08239393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6578Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and sulfur atoms with or without oxygen atoms, as ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6571Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/657154Cyclic esteramides of oxyacids of phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/5399Phosphorus bound to nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】酸化的、熱的又は光誘導分解を受け易い有機材
料、特に合成ポリマー、更に特に熱加工する合成ポリマ
ーのための、酸化的、熱的又は光誘導分解に対する安定
剤を提供する。 【解決手段】式I 【化1】 (式中、例えば、Xは直接結合又は未置換の又は炭素原
子数1ないし4のアルキル基により置換されているメチ
レン基を表し、R1 、R2 、R3 とR4 は互いに独立し
て水素原子又は炭素原子数1ないし25のアルキル基を
表す。)の化合物、その化合物を含有する安定化された
有機材料並びにその化合物の製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規のHALSホ
スホルアミド;有機材料、好ましくはポリマーとその新
規のHALSホスホルアミドを含有する組成物;並びに
酸化的、熱的又は光誘導分解に対して有機材料を安定化
するためのそれらの使用法に関する。
【0002】
【従来の技術】有機ホスフィット、ホスホナイト及びホ
スホルアミドは、技術水準では、特にポリオレフィンの
ための、共安定剤、二次酸化防止剤並びに加工安定剤と
して知られている。そのような既知のホスフィット系安
定剤の例は、「R.Gaechter/H.Mueller(Ed.),プラスチッ
ク添加剤ハンドブック(Plastics Additives Handbook),
3rd Ed.,p.47,Hanser, Munich 1990 」とEP−A−3
56688に見出される。
【0003】ヒンダードアミン、特に2,2,6,6−
テトラメチルピペリジル基を含有するそれらは、好まし
くは光安定剤(ヒンダードアミン光安定剤;HALS)
として利用されている。
【0004】HALS構造単位を含むホスフィット、ホ
スホナイト又はホスホルアミドは、特に下記の文献に開
示されている:T.Koenig et al, J.prakt. Chem. 334,
333-349(1992)、EP−A−0020297、US−A
−4322527、US−A−4386204、US−
A−4409346、EP−A−0149259、EP
−A−0389430、EP−A−0540025及び
DE−A−4306747。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】既知の安定剤は、安定
剤が、特に貯蔵安定性、水吸収性、加水分解の受けやす
さ、加工安定性、脱色、揮発性、移動安定性、相溶性と
光安定性に関して十分であるべきであると言う強い要求
を全ての点では満たしていない。従って、酸化的、熱的
又は光誘導分解を受け易い有機材料のための有効な安定
剤を供給する需要が依然としてある。
【0006】
【課題を解決するための手段】そのようなHALSホス
ホルアミドの選択された基は、酸化的、熱的又は光誘導
分解を受け易い有機材料のための安定剤として使用する
のに特に適していることが今や見出された。合成ポリマ
ーのための加工安定剤としての上記の化合物の適合性
は、特に強調に価する。
【0007】従って、本発明は、式I
【化4】 (式中、Xは直接結合、硫黄又は−CHR5 −を表し、
1 は水素原子、炭素原子数1ないし25のアルキル
基、未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で
置換されている炭素原子数5ないし8のシクロアルキル
基;未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で
置換されている炭素原子数5ないし8のシクロアルケニ
ル基;未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基
で置換されているフェニル基;炭素原子数7ないし9の
フェニルアルキル基又は−CH2 −S−R6 を表し;R
2 は水素原子、炭素原子数1ないし25のアルキル基、
炭素原子数2ないし24のアルケニル基、未置換の又は
炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されている炭
素原子数5ないし8のシクロアルキル基;未置換の又は
炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されている炭
素原子数5ないし8のシクロアルケニル基;未置換の又
は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されている
フェニル基;炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル
基又は−CH2 −S−R6 を表し;R3 は水素原子又は
メチル基を表し;R4 は炭素原子数1ないし8のアルキ
ル基、O・、OH、NO、−CH2 CN、炭素原子数1
ないし18のアルコキシ基、炭素原子数5ないし12の
シクロアルコキシ基、炭素原子数3ないし6のアルケニ
ル基、炭素原子数3ないし6のアルキニル基、炭素原子
数1ないし8のアシル基、未置換の又はフェニル環で炭
素原子数1ないし4のアルキル基により置換されている
炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表し;R
5 は水素原子又は炭素原子数1ないし8のアルキル基を
表し、そしてR6 は炭素原子数1ないし20のアルキル
基を表す。)の化合物に関する。
【0008】
【発明の実施の形態】炭素原子数25までのアルキル基
は、分枝又は未分枝の基であって、典型的には、メチル
基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチ
ル基、sec−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル
基、2−エチルブチル基、n−ペンチル基、イソペンチ
ル基、1−メチルペンチル基、1,3−ジメチルペンチ
ル基、n−ヘキシル基、1−メチルヘキシル基、n−ヘ
プチル基、イソヘプチル基、1,1,3,3−テトラメ
チルブチル基、1−メチルヘプチル基、3−メチルヘプ
チル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、1,
1,3−トリメチルヘキシル基、1,1,3,3−テト
ラメチルペンチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル
基、1−メチルデシル基、ドデシル基、1,1,3,
3,5,5−ヘキサメチルヘキシル基、トリデシル基、
テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘ
プタデシル基、オクタデシル基、エイコシル基又はドコ
シル基である。R1 とR2 の好ましい意味の一つは、炭
素原子数1ないし18のアルキル基、好ましくは炭素原
子数1ないし12のアルキル基、例えば炭素原子数1な
いし8のアルキル基である。R1 とR2 の特に好ましい
意味は炭素原子数1ないし4のアルキル基、最も好まし
くはtert−ブチル基である。R4 の好ましい意味
は、炭素原子数1ないし6のアルキル基、好ましくは炭
素原子数1ないし4のアルキル基、例えばメチル基であ
る。R5 の特に好ましい意味は炭素原子数1ないし16
のアルキル基、好ましくは炭素原子数1ないし4のアル
キル基、例えばメチル基である。R6 の特に好ましい意
味は、炭素原子数1ないし12のアルキル基、好ましく
は炭素原子数1ないし10のアルキル基、例えば炭素原
子数1ないし8のアルキル基である。
【0009】炭素原子数2ないし24のアルケニル基は
分枝した又は分枝してない基であって、典型的には、ビ
ニル基、プロペニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル
基、イソブテニル基、n−2,4−ペンタジエニル基、
3−メチル−2−ブテニル基、n−2−オクテニル基、
n−2−ドデセニル基、イソドデセニル基、オレイル
基、n−2−オクタデセニル基又はn−4−オクタデセ
ニル基である。R2 の特に好ましい意味は、炭素原子数
2ないし18、特に3ないし12、例えば3ないし10
のアルケニル基である。R4 の特に好ましい意味は、イ
ソプロペニル基である。
【0010】未置換の又は炭素原子数1ないし4のアル
キル基で置換されていて好ましくは1ないし3、更に特
に1又は2の分枝した又は分枝してないアルキル基を含
む、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基は、典型
的には、シクロペンチル基、メチルシクロペンチル基、
ジメチルシクロペンチル基、シクロヘキシル基、メチル
シクロヘキシル基、ジメチルシクロヘキシル基、トリメ
チルシクロヘキシル基、tert−ブチルシクロヘキシ
ル基、シクロヘプチル基又はシクロオクチル基である。
シクロヘキシル基が好ましい。
【0011】未置換の又は炭素原子数1ないし4のアル
キル基で置換されていて好ましくは1ないし3、更に特
に1又は2の分枝した又は分枝してないアルキル基を含
む、炭素原子数5ないし8のシクロアルケニル基は、典
型的には、シクロペンテニル基、メチルシクロペンテニ
ル基、ジメチルシクロペンテニル基、シクロヘキセニル
基、メチルシクロヘキセニル基、ジメチルシクロヘキセ
ニル基、トリメチルシクロヘキセニル基、tert−ブ
チルシクロヘキセニル基、シクロヘプテニル基又はシク
ロオクテニル基である。シクロヘキセニル基が好まし
い。
【0012】未置換の又はフェニル基が炭素原子数1な
いし4のアルキル基で置換されていて、好ましくは1な
いし3、更に特に1又は2の分枝した又は分枝してない
アルキル基を含む、炭素原子数7ないし9のフェニルア
ルキル基は、典型的には、ベンジル基、α−メチルベン
ジル基、α,α−ジメチルベンジル基、2−フェニルエ
チル基、2−メチルベンジル基、3−メチルベンジル
基、4−メチルベンジル基、2,4−ジメチルベンジル
基、2,6−ジメチルベンジル基又は4−tert−ブ
チルベンジル基である。ベンジル基が好ましい。
【0013】好ましくは1ないし3、更に特に1又は2
のアルキル基を含む、炭素原子数1ないし4のアルキル
基で置換されているフェニル基は、典型的には、o−、
m−又はp−メチルフェニル基、2,3−ジメチルフェ
ニル基、2,4−ジメチルフェニル基、2,5−ジメチ
ルフェニル基、2,6−ジメチルフェニル基、3,4−
ジメチルフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、2
−メチル−6−エチルフェニル基、4−tert−ブチ
ルフェニル基、2−エチルフェニル基又は2,6−ジエ
チルフェニル基である。
【0014】炭素原子数18までのアルコキシ基は、分
枝した又は分枝してない基であって、典型的には、メト
キシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ
基、n−ブトキシ基、ペンチルオキシ基、イソペンチル
オキシ基、ヘキシルオキシ基、オクチルオキシ基、デシ
ルオキシ基、テトラデシルオキシ基、ヘキサデシルオキ
シ基又はオクタデシルオキシ基である。R4 の好ましい
意味は、炭素原子数4ないし18、好ましくは6ないし
12のアルコキシ基である。
【0015】炭素原子数5ないし12のシクロアルコキ
シ基は、典型的にはシクロペンチルオキシ基、シクロヘ
キシルオキシ基、シクロヘプチルオキシ基、シクロオク
チルオキシ基、シクロデシルオキシ基又はシクロドデシ
ルオキシ基である。R4 の好ましい意味は、炭素原子数
5ないし8のシクロアルコキシ基である。シクロペンチ
ルオキシ基とシクロヘキシルオキシ基は特に好ましい。
【0016】炭素原子数3ないし6のアルキニル基は、
分枝又は未分枝の基であって、典型的には、プロピニル
基(プロパルギル基、−CH2 −C≡CH)、n−2−
ブチニル基又はn−3−ブチニル基である。
【0017】炭素原子数1ないし8のアシル基は典型的
には、ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチ
リル基、ペンタノイル基、ヘキサノイル基、ヘプタノイ
ル基、オクタノイル基、ベンゾイル基、アクリロイル基
又はクロトニル基である。炭素原子数1ないし8のアル
カノイル基、炭素原子数3ないし8のアルケノイル基又
はベンゾイル基が好ましく、そしてアセチル基は特に好
ましい。
【0018】式Iの好ましい化合物は、式中、R1 が水
素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原
子数5ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数5ない
し8のシクロアルケニル基、フェニル基、炭素原子数7
ないし9のフェニルアルキル基又は−CH2 −S−R6
を表し;R2 が水素原子、炭素原子数1ないし18のア
ルキル基、炭素原子数2ないし18のアルケニル基、炭
素原子数5ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数5
ないし8のシクロアルケニル基、フェニル基、炭素原子
数7ないし9のフェニルアルキル基又は−CH2 −S−
6 を表し;R4 が炭素原子数1ないし4のアルキル
基、炭素原子数4ないし18のアルコキシ基、炭素原子
数5ないし8のシクロアルコキシ基、アリル基、プロパ
ルギル基、アセチル基又はベンジル基を表し;R5 が水
素原子又は炭素原子数1ないし6のアルキル基を表し、
そしてR6 が炭素原子数1ないし12のアルキル基を表
す化合物である。
【0019】他の好ましい式Iの化合物は、式中、R1
とR2 の各々が互いに独立して水素原子、炭素原子数1
ないし12のアルキル基、シクロヘキシル基、フェニル
基又はベンジル基を表す化合物である。
【0020】式中、R4 が炭素原子数1ないし4のアル
キル基、炭素原子数4ないし18のアルコキシ基、炭素
原子数5ないし8のシクロアルコキシ基、アリル基、プ
ロパルギル基、アセチル基又はベンジル基を表す式Iの
化合物も好ましい。式Iの特に好ましい化合物は、式
中、R4 が炭素原子数1ないし4のアルキル基である化
合物である。
【0021】特に興味を引くのに価する式Iの化合物
は、式中、Xが直接結合又は−CHR5 を表し;R1
炭素原子数1ないし4のアルキル基、シクロヘキシル基
又はフェニル基を表し;R2 が炭素原子数1ないし4の
アルキル基、シクロヘキシル基又はフェニル基を表し;
3 が水素原子を表し;R4 が炭素原子数1ないし4の
アルキル基、アリル基又はベンジル基を表し;そしてR
5 が水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を
表す化合物である。
【0022】非常に特に好ましい式Iの化合物は、Xが
直接結合又は−CHR5 を表し;R1 が炭素原子数1な
いし4のアルキル基を表し;R2 が炭素原子数1ないし
4のアルキル基を表し;R3 が水素原子を表し;R4
メチル基を表し;そしてR5 が水素原子又はメチル基を
表す化合物である。
【0023】式Iの新規の化合物は、それ自体知られて
いる方法で製造できる。
【0024】本発明は更に式Iの好ましい製造方法に関
していて、その方法は、式II:
【化5】 (式中、R4 は上述の意味を持つ。)の化合物を、式II
I :
【化6】 (式中、X、R1 、R2 及びR3 は上述の意味を持ち、
そしてYは塩素原子、臭素原子又は沃素原子を表す。)
の環状ハロホスフィットと反応させることからなる。
【0025】式中、Yが塩素原子を表す式III の化合物
を使用することが好ましい
【0026】反応は、溶融状態で又は適当な有機、極性
又は非極性、非プロトン性溶媒の存在下で実施される。
この反応は、塩基の存在下、好ましくは−20℃ないし
溶媒の沸点までの温度範囲内で、更に好ましくは20な
いし150℃で実施するのが好ましい。
【0027】アミン類のような塩基を、同時に溶媒とし
て使用してもよい。式IIの化合物は塩基としても使用さ
れ得る。
【0028】塩基は、いろいろの量、触媒量から式IIの
化合物と式III の化合物に関して化学量論量更にはモル
量の数倍までの量で使用できる。反応の間に生成するハ
ロゲン化水素は、塩基を使用するときはそのハロゲン化
水素塩に変換され、そしてそれはろ過及び/又は適当な
水相による洗浄により又は固体相として除去される。2
番目の水非混和性の溶媒もこの場合に使用できる。生成
物は、有機相を留去しそして残留分を乾涸することによ
り単離されると便利である。
【0029】反応を実施するのに適している溶媒を下記
する:炭化水素(典型的にはメシチレン、トルエン、キ
シレン、ヘキサン、ペンタン又は他の石油エーテル留
分)、ハロゲン化炭化水素(典型的には、ジ−又はトリ
クロロメタン、1,2−ジクロロエタン、1,1,1−
トリクロロエタン又はクロロベンゼン)、エーテル類
(典型的にはジエチルエーテル、ジブチルエーテル又は
テトラヒドロフラン)、ケトン類(典型的にはアセト
ン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、メチルプロ
ピルケトン又はシクロヘキサノン)、及びアセトニトリ
ル、酢酸ブチル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスル
ホキシド又はN−メチルピロリドンも。
【0030】適当な塩基は、第一、第二そして好ましく
は第三アミン(典型的には、トリメチルエミン、トリエ
チルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルアニ
リン、N,N−ジエチルアニリン又はピリジン)、アル
コラート(例えばナトリウムメチラート)、アルカリ金
属水酸化物(例えば水酸化ナトリウム又は水酸化カリウ
ム)、又はアルカリ金属炭酸塩(例えば炭酸ナトリウム
又は炭酸カリウム)である。第三アミンが特に好まし
く、特にトリエチルアミンが好ましい。
【0031】式IIとIII の化合物の製造は、既知であ
る。
【0032】式IIの4−アミノピペリジンは既知である
か特に下記の文献に記載されている既知の方法により製
造できる:Beilstein EII, Vol. 22, 321 頁(1953)、又
は W.B. Lutz et al., Journal of Organic Chemistry
Vol.27,1695-1703(1962)。
【0033】式III の環状ホスフィットは既知でありそ
して特に下記の文献に記載されている既知の方法により
製造できる:GB−A−2250990、EP−A−0
540025、EP−A−0349895又はEP−A
−0312915。
【0034】式Iの新規の化合物は、酸化的、熱的又は
光誘導分解に対して有機材料を保護するのに適してい
る。
【0035】そのような材料の例を下記する。 1.モノオレフィンおよびジオレフィンのポリマー、例
えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテン−
1、ポリ−4−メチルペンテン−1、ポリイソプレンま
たはポリブタジエン、並びにシクロオレフィン例えばシ
クロペンテンまたはノルボルネンのポリマー、(所望に
より架橋結合できる)ポリエチレン、例えば高密度ポリ
エチレン(HDPE)、高密度及び高分子量ポリエチレ
ン(HDPE−HMW)、高密度そして超高分子量ポリ
エチレン(HDPE−UHMW)、中密度ポリエチレン
(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状
低密度ポリエチレン(LLDPE)、分枝低密度ポリエ
チレン(BLDPE)。
【0036】ポリオレフィン、即ち前出の文節に例示し
たモノオレフィン類のポリマー、好ましくはポリエチレ
ンとポリプロピレンは、いろいろの方法、そして特に下
記の方法により製造できる:
【0037】a)ラジカル重合(通常は高圧下そして高
温下で); b)通常周期表の第IVb、Vb、VIb又はVIII族の一種
以上の金属を含有する触媒を使用する触媒重合。これら
の金属は通常は、π−又はσ−配位していてよい一種以
上のリガンド、典型的にはオキシド、ハライド、アルコ
レート、エステル、エーテル、アミン、アルキル、アル
ケニル及び/又はアリールを持つ。これらの金属錯体
は、遊離型であってもよく又は担体上、典型的には活性
化塩化マグネシウム、塩化チタン(III )、アルミナ又
は酸化ケイ素上に固定された形であってもよい。これら
の触媒は重合媒体中に溶解性又は不溶性であってもよ
い。その触媒は、重合中にそれ自体が使用されてもよく
又は別の活性剤、典型的にはアルキル金属、金属水素化
物、アルキル金属ハライド、アルキル金属オキシド又は
アルキル金属オキサン(これら金属は周期表の第Ia、II
a 及び/又はIIIaの元素である。) であってよい。活性
剤は、別のエステル、エーテル、アミン又はシリルエー
テル基で有利に変形されてもよい。これらの触媒系は通
常は、フィリップス触媒、スタンダード・オイル・イン
ジアナ触媒、チーグラー(−ナッター)触媒、TNZ
(デュポン)触媒、メタロセン触媒又は単座触媒(SS
C)と呼ばれる。
【0038】2. 1)に記載したポリマーの混合物、
例えばポリプロピレンとポリイソブチレンとの混合物、
ポリプロピレンとポリエチレンとの混合物(例えばPP
/HDPE,PP/LDPE)およびポリエチレンの異
なるタイプの混合物(例えば、LDPE/HDPE)。
【0039】3.モノオレフィンとジオレフィン相互ま
たは他のビニルモノマーとのコポリマー、例えばエチレ
ン−プロピレンコポリマー、線状低密度ポリエチレン
(LLDPE)およびその低密度ポリエチレン(LDP
E)との混合物、プロピレン−ブテン−1・コポリマ
ー、プロピレン−イソブチレン・コポリマー、エチレン
−ブテン−1・コポリマー、エチレン−ヘキセン・コポ
リマー、エチレン−メチルペンテン・コポリマー、エチ
レン−ヘプテン・コポリマー、エチレン−オクテン・コ
ポリマー、プロピレン−ブタジエン・コポリマー、イソ
ブチレン−イソプレン・コポリマー、エチレン−アルキ
ルアクリレート・コポリマー、エチレン−アルキルメタ
クリレート・コポリマー、エチレン−ビニルアセテート
・コポリマー及び一酸化炭素とのそれらのコポリマーま
たはエチレン−アクリル酸・コポリマーおよびそれらの
塩類(アイオノマー)、並びにエチレンとプロピレンと
ジエン例えばヘキサジエン、ジシクロペンタジエンまた
はエチリデン−ノルボルネンのようなものとのターポリ
マー;並びにそのようなコポリマーの混合物と1)に記
載したポリマーとのそれらの混合物、例えばポリプロピ
レン/エチレン−プロピレン・コポリマー、LDPE/
エチレン−酢酸ビニル−コポリマー(EVA)、LDP
E/エチレン−アクリル酸−コポリマー(EAA)、L
LDPE/EVA,LLDPE/EAAおよび交互のま
たはランダムなポリアルキレン/一酸化炭素−コポリマ
ー並びに他のポリマー、例えばポリアミドとのそれらの
混合物。
【0040】4. 炭化水素樹脂(例えばC5 −C9 )お
よびそれらの水素化変性体(例えば粘着付与剤)および
ポリアルキレンと澱粉との混合物。
【0041】5.ポリスチレン、ポリ−(p−メチルス
チレン)、ポリ−(α−メチルスチレン)。
【0042】6.スチレンまたはα−メチルスチレンと
ジエンまたはアクリル誘導体とのコポリマー、例えばス
チレン−ブタジエン、スチレン−アクリロニトリル、ス
チレン−アルキルメタクリレート、スチレン−ブタジエ
ン−アルキルアクリレート、スチレン/ブタジエン/ア
ルキルメタアクリレート、スチレン−無水マレイン酸、
スチレン−アクリロニトリル−メチルアクリレート;ス
チレンコポリマーと別のポリマー、例えばポリアクリレ
ート、ジエンポリマーまたはエチレン−プロピレン−ジ
エンターポリマーからの高耐衝撃性混合物;およびスチ
レンのブロックコポリマー例えばスチレン−ブタジエン
−スチレン、スチレン−イソプレン−スチレン、スチレ
ン−エチレン−ブチレン−スチレンまたはスチレン−エ
チレン−プロピレン−スチレン。
【0043】7.スチレンまたはα−メチルスチレンの
グラフトコポリマー、例えばポリブタジエンにスチレ
ン、ポリブタジエン−スチレンまたはポリブタジエン−
アクリロニトリル・コポリマーにスチレン;ポリブタジ
エンにスチレンおよびアクリロニトリル(またはメタア
クリロニトリル);ポリブタジエンにスチレン、アクリ
ロニトリルおよびメチルメタクリレート;ポリブタジエ
ンにスチレンおよび無水マレイン酸;ポリブタジエンに
スチレン、アクリロニトリルおよび無水マレイン酸また
はマレインイミド;ポリブタジエンにスチレンとマレイ
ンイミド;ポリブタジエンにスチレンおよびアルキルア
クリレート又はアルキルメタクリレート;エチレン−プ
ロピレン−ジエンターポリマーにスチレンおよびアクリ
ロニトリル;ポリアルキルアクリレートまたはポリアル
キルメタクリレートにスチレンおよびアクリロニトリ
ル;アクリレート/ブタジエンコポリマーにスチレンお
よびアクリロニトリル、並びにこれらと6)に列挙した
コポリマーとの混合物、例えばABS−、MBS−、A
SA−またはAES−ポリマーとして知られているコポ
リマー混合物。
【0044】8.ハロゲン含有ポリマー、例えばポリク
ロロプレン、塩素化ゴム、イソブチレン−イソプレンの
塩素化又は臭素化コポリマー(ハロブチルゴム)、塩素
化またはクロロスルホン化ポリエチレン、エチレンと塩
素化エチレンのコポリマー、エピクロロヒドリンホモ−
およびコポリマー、特にハロゲン含有ビニル化合物のポ
リマー、例えばポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、
ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン並びにこれら
のコポリマー、例えば塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩
化ビニル/酢酸ビニルまたは塩化ビニリデン/酢酸ビニ
ルコポリマー。
【0045】9.α,β−不飽和酸およびその誘導体か
ら誘導されたポリマー、例えばポリアクリレートおよび
ポリメタアクリレート、アクリル酸ブチルで耐衝撃化改
質したポリメチルメタクリレート、ポリアクリルアミド
およびポリアクリロニトリル。
【0046】10. 前項9)に挙げたモノマー相互のまた
は他の不飽和モノマーとのコポリマー、例えばアクリロ
ニトリル−ブタジエン・コポリマー、アクリロニトリル
−アルキルアクリレート・コポリマー、アクリロニトリ
ル/アルコキシアルキルアクリレートまたはアクリロニ
トリル/ハロゲン化ビニル・コポリマーまたはアクリロ
ニトリル/アルキルメタアクリレート/ブタジエン・タ
ーポリマー。
【0047】11.不飽和アルコールおよびアミンまたは
それらのアシル誘導体またはそれらのアセタールから誘
導されたポリマー、例えばポリビニルアルコール、ポリ
酢酸ビニル、ポリビニルステアレート、ポリビニルベン
ゾエート、ポリビニルマレエート、ポリビニルブチラー
ル、ポリアリルフタレートまたはポリアリルメラミン;
並びにそれらと上記1)に記載したオレフィンとのコポ
リマー。
【0048】12. 環状エーテルのホモポリマーおよびコ
ポリマー、例えばポリアルキレングリコール、ポリエチ
レンオキシド、ポリプロピレンオキシドまたはこれらと
ビス−グリシジルエーテルとのコポリマー。
【0049】13. ポリアセタール、例えばポリオキシメ
チレンおよびエチレンオキシドをコモノマーとして含む
ポリオキシメチレン;熱可塑性ポリウレタン、アクリレ
ートまたはMBSで変性させたポリアセタール。
【0050】14. ポリフェニレンオキシドおよびスルフ
ィド、並びにポリフェニレンオキシドとスチレンポリマ
ーまたはポリアミドとの混合物。
【0051】15. 一方の成分としてヒドロキシ末端基を
含むポリエーテル、ポリエステルまたはポリブタジエン
と他方の成分として脂肪族または芳香族ポリイソシアネ
ートとから誘導されたポリウレタン並びにその前駆物
質。
【0052】16. ジアミンおよびジカルボン酸および/
またはアミノカルボン酸または相当するラクタムから誘
導されたポリアミドおよびコポリアミド。例えばポリア
ミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、6/10、
6/9、6/12、4/6、12/12、ポリアミド1
1、ポリアミド12、m−キシレンジアミンおよびアジ
ピン酸から出発する芳香族ポリアミド;ヘキサメチレン
ジアミンおよびイソフタル酸および/またはテレフタル
酸および所望により変性剤としてのエラストマーから製
造されるポリアミド、例えはポリ(2,4,4−トリメ
チルヘキサメチレン)テレフタルアミドまたはポリ−m
−フェニレンイソフタルアミド。前記ポリアミドとポリ
オレフィン、オレフィンコポリマー、アイオノマーまた
は化学的に結合またはグラフトしたエラストマーとのグ
ラフトコポリマー;または前記ポリアミドとポリエーテ
ル、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレング
リコールまたはポリテトラメチレングリコールとのグラ
フトコポリマー。更に、EPDMまたはABSで変性さ
せたポリアミドまたはコポリアミド。加工の間に縮合さ
せたポリアミド(RIM−ポリアミド系)。
【0053】17. ポリ尿素、ポリイミド、ポリアミド−
イミドおよびポリベンズイミダゾール。
【0054】18. ジカルボン酸およびジオールおよび/
またはヒドロキシカルボン酸または相当するラクトンか
ら誘導されたポリエステル、例えばポリエチレンテレフ
タレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1, 4
−ジメチロール−シクロヘキサンテレフタレートおよび
ポリヒドロキシベンゾエート、並びにヒドロキシ末端基
を含有するポリエーテルから誘導されたブロックコポリ
エーテルエステル;そしてポリカーボネートまたはMB
Sで変性したポリエステルも。
【0055】19. ポリカーボネートおよびポリエステル
−カーボネート。
【0056】20. ポリスルホン、ポリエーテルスルホン
およびポリエーテルケトン。
【0057】21. 一方の成分としてアルデヒドおよび他
方の成分としてフェノール、尿素およびメラミンから誘
導された架橋ポリマー、例えばフェノール/ホルムアル
デヒド樹脂、尿素/ ホルムアルデヒド樹脂およびメラミ
ン/ホルムアルデヒド樹脂。
【0058】22. 乾性および不乾性アルキド樹脂。
【0059】23. 飽和および不飽和ジカルボン酸と多価
アルコールのコポリエステル、および架橋剤としてのビ
ニル化合物とのコポリエステルから誘導された不飽和ポ
リエステル樹脂並びに燃焼性の低いそれらのハロゲン含
有変性物。
【0060】24. 置換アクリル酸エステル、例えばエポ
キシアクリレート、ウレタン−アクリレートまたはポリ
エステル−アクリレートから誘導された架橋性アクリル
樹脂。
【0061】25. メラミン樹脂、尿素樹脂、イソシアネ
ート、イソシアヌレート、ポリイソシアネートまたはエ
ポキシ樹脂と架橋してあるアルキド樹脂、ポリエステル
樹脂またはアクリレート樹脂。
【0062】26. 脂肪族、脂環式、複素環式又は芳香族
グリシジル化合物から誘導された架橋エポキシ樹脂、例
えば、酸無水物又はアミンのような常用の硬化剤で、促
進剤を使用してまたは使用しないで架橋してある、ビス
フェノールAとビスフェノールFのジグリシジルエーテ
ルの生成物。
【0063】27. 天然ポリマー、例えばセルロース、天
然ゴム、ゼラチンおよびこれらの化学的に変性させた誘
導体のようなもの、例えば酢酸セルロース、プロピオン
酸セルロースおよび酪酸セルロースのようなもの、また
はセルロースエーテル、例えばメチルセルロースのよう
なもの;並びにロジンおよびそれらの誘導体。
【0064】28. 前記したポリマーの混合物(ポリブレ
ンド)、例えばPP/EPDM、ポリアミド/EPDM
またはABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PV
C/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/
ASA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/アク
リレート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性P
UR、POM/アクリレート、POM/MBS、PPO
/HIPS、PPO/PA6.6およびコポリマー、P
A/HDPE、PA/PP、PA/PPO、PBT/P
C/ABSまたはPBT/PET/PC。
【0065】29. 純単量体化合物またはそのような化合
物の混合物である天然および合成有機材料、例えば鉱
油、動物および植物脂肪、オイルおよびワックスまたは
合成エステル( 例えばフタレート、アジペート、ホスフ
ェートまたはトリメリテート)をベースとしたオイル、
脂肪およびワックス、並びに合成エステルのどんな重量
比でも混合された鉱油との混合物で、その材料はポリマ
ーのための繊維紡績油として並びにこのような材料の水
性エマルジョンとして使用され得る。
【0066】30. 天然または合成ゴムの水性エマルジョ
ン、例えば天然ラテックスまたはカルボキシル化スチレ
ン/ブタジエンコポリマーのラテックス。
【0067】従って、本発明は、a)酸化的、熱的又は
光誘導分解を受け易い有機材料、及び b)少なくとも
1種の式Iの化合物からなる組成物にも関する。
【0068】保護される有機材料は、好ましくは天然、
半合成又は、更に特に、合成ポリマーである。熱可塑性
ポリマーが特に好ましく、更に特に好ましものはPVC
又はポリオレフィン、最も好ましいのはポリエチレンと
ポリプロピレンである。
【0069】特に強調されるべきは、熱的及び酸化的分
解、特に、熱可塑性樹脂の加工におけるような加熱に処
された時の分解に対するその新規の化合物の作用であ
る。かくして、新規の化合物は加工安定剤として驚く程
に適している。
【0070】式Iの化合物は、安定化される有機材料の
重量を基準にして、0.01ないし10%、典型的には
0.01ないし5%、好ましくは0.025ないし3
%、更に好ましくは0.025ないし1%の量で添加さ
れるのが好ましい。
【0071】式Iの化合物に加えて、新規の組成物は別
の共安定剤、典型的に下記に掲記したものを含有でき
る。
【0072】1.酸化防止剤 1.1 アルキル化モノフェノール類、 例えば、2,6
−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、2−
tert−ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,
6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノール、
2,6−ジ−tert−ブチル−4−n−ブチルフェノ
ール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−イソブチル
フェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフ
ェノ−ル、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6
−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル−4−
メチルフェノ−ル、2,4,6−トリシクロヘキシルフ
ェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メトキ
シメチルフェノール,側鎖が直鎖又は分枝鎖であるノニ
ルフェノール例えば、2,6−ジノニル−4−メチルフ
ェノール、2,4−ジメチル−6−(1′−メチルウン
デカン−1′−イル)フェノール、2,4−ジメチル−
6−(1′−メチルヘプタデカン−1′−イル)フェノ
ール,2,4−ジメチル−6−(1′−メチルトリデカ
ン−1′−イル)−フェノールおよびそれらの混合物。
【0073】1.2.アルキルチオメチルフェノール
類、例えば2,4−ジオクチルチオメチル−6−ter
t−ブチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル
−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチ
ル−6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシルチオ
メチル−4−ノニルフェノール。
【0074】1.3.ハイドロキノン類とアルキル化ハ
イドロキノン類、例えば、2,6−ジ−tert−ブチ
ル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−tert−
ブチルハイドロキノン、2,5−ジ−tert−アミル
ハイドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシ
ルオキシフェノール,2,6−ジ−tert−ブチル−
ハイドロキノン,2,5−ジ−tert−ブチル−4−
ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−tert−ブチル
−4−ヒドロキシアニソール、ステアリン酸3,5−ジ
−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル、アジピ
ン酸ビス−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)。
【0075】1.4.トコフェロール、例えばα−トコ
フェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロー
ル、δ−トコフェロール及びそれらの混合物(ビタミン
E)。
【0076】1.5.ヒドロキシル化チオジフェニルエ
ーテル類、例えば、2,2′−チオビス(6−tert
−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2′−チオビ
ス(4−オクチルフェノール)、4,4′−チオビス
(6−tert−ブチル−3−メチルフェノール)、
4,4′−チオビス(6−tert−ブチル−2−メチ
ルフェノール)、4,4′−チオ−ビス(3,6−ジ−
sec−アミルフェノール)、4,4′−ビス(2,6
−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィド。
【0077】1.6.アルキリデンビスフェノール類、
例えば、2,2′−メチレンビス(6−tert−ブチ
ル−4−メチルフェノール)、2,2′−メチレンビス
(6−tert−ブチル−4−エチルフェノール)、
2,2′−メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチ
ルシクロヘキシル)フェノール]、2,2′−メチレン
ビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、
2,2′−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェ
ノール)、2,2′−メチレンビス(4,6−ジ−te
rt−ブチルフェノール)、2,2′−エチリデンビス
(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,
2′−エチリデンビス(6−tert−ブチル−4−イ
ソブチルフェノール)、2,2′−メチレンビス[6−
(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、
2,2′−メチレンビス[6−(α,α−ジメチルベン
ジル)−4−ノニルフェノール]、4,4′−メチレン
ビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、
4,4′−メチレンビス(6−tert−ブチル−2−
メチルフェノール)、1,1−ビス(5−tert−ブ
チル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、
2,6−ビス(3−tert−ブチル−5−メチル−2
−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,
1,3−トリス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキ
シ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−
tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニ
ル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレング
リコールビス[3,3−ビス(3′−tert−ブチル
−4′−ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ビス(3
−tert−ブチル−4ーヒドロキシ−5−メチルフェ
ニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2−(3′−te
rt−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−メチルベンジ
ル)−6−tert−ブチル−4−メチルフェニル]テ
レフタレート、1,1−ビス(3,5−ジメチル−2−
ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−
ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロ
パン、2,2−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒド
ロキシ−2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメル
カプトブタン、1,1,5,5−テトラ(5−tert
−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−ペ
ンタン。
【0078】1.7.O- ,N- およびS- ベンジル化
合物、例えば、3,5,3′,5′−テトラ−tert
−ブチル−4,4′−ジヒドロキシジベンジルエーテ
ル、4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジル−メル
カプト酢酸オクタデシル、4−ヒドロキシ−3,5−ジ
メチルベンジル−メルカプト酢酸トリデシル、トリス
(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベン
ジル)アミン、ジチオテレフタル酸ビス(4−tert
−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジ
ル)、ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル=3,5−
ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル−メル
カプトアセテート。
【0079】1.8.ヒドロキシベンジル化マロン酸エ
ステル類、例えば、2,2−ビス(3,5−ジ−ter
t−ブチル−2−ヒドロキシベンジル)マロン酸ジオク
タデシル、2−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキ
シ−5−メチルベンジル)マロン酸ジオクタデシル、
2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジル)マロン酸=ジ−ドデシルメルカプト
エチル、2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル
−4−ヒドロキシベンジル)マロン酸=ビス[4−
(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−フェニ
ル]。
【0080】1.9.ヒドロキシベンジル芳香族化合
物、例えば、1,3,5−トリス(3,5−ジ−ter
t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−
トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−te
rt−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,
5,6−テトラメチルベンゼン、2,4,6−トリス
(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベン
ジル)フェノール。
【0081】1.10.トリアジン化合物、例えば、
2,4−ビスオクチルメルカプト−6−(3,5−ジ−
tert−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,
3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6
−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキ
シアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチル
メルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−tert−ブ
チル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリ
アジン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−
ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−ト
リアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert
−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレー
ト、1,3,5−トリス(4−tert−ブチル−3−
ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレ
ート、2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−
トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−ter
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘ
キサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−ト
リス−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベ
ンジル)イソシアヌレート。
【0082】1.11.ベンジルホスホン酸エステル
類、例えば、2,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒド
ロキシベンジルホスホン酸ジメチル、3,5−ジ−te
rt−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸ジエ
チル、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ
−ベンジルホスホン酸ジオクタデシル、5−tert−
ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホン
酸ジオクタデシル、3,5−ジ−tert−ブチル−4
−ヒドロキシベンジルホスホン酸モノエチルエステルの
カルシウム塩。
【0083】1.12.アシルアミノフェノール類、
えば、ラウリン酸4−ヒドロキシアニリド、ステアリン
酸4−ヒドロキシアニリド、オクチル N−(3,5−
ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−カ
ルバメート。
【0084】1.13.β−(3,5−ジ−tert−
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の下記
の一価または多価アルコールとのエステル類、 アルコールの例:メタノール、エタノール、n−オクタ
ノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6
−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレ
ングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチ
ルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレン
グリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリ
トール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレー
ト、N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)シュウ酸ジア
ミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノ
ール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプ
ロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,
6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0085】1.14.β−(5−tert−ブチル−
4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸の
以下の一価または多価アルコールとのエステル類、 アルコールの例:メタノール、エタノール、n−オクタ
ノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6
−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレ
ングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチ
ルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレン
グリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリ
トール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレー
ト、N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)シュウ酸ジア
ミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノ
ール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプ
ロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,
6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0086】1.15.β−(3,5−ジシクロヘキシ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の以下の一
価または多価アルコールとのエステル類、 アルコールの例:メタノール、エタノール、n−オクタ
ノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオー
ル、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、
1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、
チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、ト
リエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス
(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N′−ビ
ス(ヒドロキシエチル)シュウ酸ジアミド、3−チアウ
ンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチル
ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒド
ロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサ
ビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0087】1.16.3,5−ジ−tert−ブチル
−4−ヒドロキシフェニル酢酸の以下の一価または多価
アルコールとのエステル類、 アルコールの例:メタノール、エタノール、オクタノー
ル、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、
1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2
−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジ
エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒド
ロキシエチル)イソシアヌレート、N,N′−ビス(ヒ
ドロキシエチル)シュウ酸ジアミド、3−チアウンデカ
ノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサ
ンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシ
メチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシク
ロ[2.2.2]オクタン。
【0088】1.17.β−(3,5−ジ−tert−
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミ
ド類、例えばN,N′−ビス(3,5−ジ−tert−
ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサ
メチレンジアミン、N,N′−ビス(3,5−ジ−te
rt−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)
トリメチレンジアミン、N,N′−ビス(3,5−ジ−
tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニ
ル)ヒドラジン。
【0089】1.18.アスコルビン酸(ビタミンC) 1.19.アミン系抗酸化剤 N,N’−ジイソプロピル−p−フェニレンジアミン、
N,N’−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミ
ン、N,N’−ビス−(1,4−ジメチルペンチル)−
p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−エチル
−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、
N,N’−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレ
ンジアミン、N,N’−ジシクロヘキシル−p−フェニ
レンジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレン
ジアミン、N,N’−ビス(2−ナフチル)−p−フェ
ニレンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル−
p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチ
ル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−
(1−メチルヘプチル)−N’−フェニル−p−フェニ
レンジアミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル−
p−フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルファ
モイル)ジフェニルアミン、N,N’−ジメチル−N,
N’−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン、
ジフェニルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−
イソプロポキシジフェニルアミン、N−フェニル−1−
ナフチルアミン、N−(4−tert−オクチルフェニ
ル)−1−ナフチルアミン、N−フェニル−2−ナフチ
ルアミン、オクチル化ジフェニルアミン、例えばp,
p’−ジ−第三ブチル−オクチルジフェニルアミン、4
−n−ブチルアミノフェノール、4−ブチリルアミノフ
ェノール、4−ノナノイルアミノフェノール、4−ドテ
カノイルアミノフェノール、
【0090】4−オクタデカノイルアミノフェノール、
ビス(4−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ−第
三ブチル−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,
4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノ
ジフェニルメタン、N,N,N’,N’−テトラメチル
−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ビス
[(2−メチルフェニル)アミノ]エタン、1,2−ビ
ス(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグア
ニド、ビス[4−(1’,3’−ジメチルブチル)フェ
ニル]アミン、tert−オクチル化N−フェニル−1
−ナフチルアミン、モノ−およびジアルキル化tert
−ブチル/tert−オクチルジフェニルアミンの混合
物、モノ−およびジアルキル化ノニルジフェニルアミン
の混合物、モノ−およびジアルキル化ドデシルジフェニ
ルアミンの混合物、モノ−およびジアルキル化イソプロ
ピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モノ−
およびジアルキル化tert−ブチルジフェニルアミン
の混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H
−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、モノ−お
よびジアルキル化tert−ブチル/tert−オクチ
ルフェノチアジン、モノ−およびジアルキル化tert
−オクチルフェノチアジン、N−アリルフェノチアジ
ン、N,N,N’,N’−テトラフェニル−1,4−ジ
アミノブテン−2、N,N−ビス(2,2,6,6−テ
トラメチル−ピペリジン−4−イル−ヘキサメチレンジ
アミン,セバシン酸ビス(2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジン−4−イル)、2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジン−4−オン、2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジン−4−オール。
【0091】2. 紫外線吸収剤および光安定剤 2.1.2−( 2′−ヒドロキシフェニル) ベンゾトリ
アゾール類、 例えば、2−( 2′−ヒドロキシ−5′−
メチルフェニル) ベンゾトリアゾール、2−(3′,
5′−ジ−tert−ブチル−2′−ヒドロキシフェニ
ル) ベンゾトリアゾール、2−( 5′−tert−ブチ
ル−2′−ヒドロキシフェニル) ベンゾトリアゾール、
2−( 2′−ヒドロキシ−5′−(1,1,3,3−テ
トラメチルブチル) フェニル) ベンゾトリアゾール、2
−( 3′,5′−ジ−tert−ブチル−2′−ヒドロ
キシフェニル) −5−クロロ−ベンゾトリアゾール類、
2−( 3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−
5′−メチル−フェニル) −5−クロロ−ベンゾトリア
ゾール、2−( 3′−sec−ブチル−5′−tert
−ブチル−2′−ヒドロキシフェニル) ベンゾトリアゾ
ール、2−( 2′−ヒドロキシ−4′−オクチルオキシ
−フェニル) ベンゾトリアゾール、2−( 3′,5′−
ジ−tert−アミル−2′−ヒドロキシフェニル) ベ
ンゾトリアゾール、2−( 3′,5′−ビス(α,α−
ジメチルベンジル)−2′−ヒドロキシフェニル) ベン
ゾトリアゾール、2−( 3′−tert−ブチル−2′
−ヒドロキシ−5′−(2−オクチルカルボニルエチ
ル)フェニル) −5−クロロ−ベンゾトリアゾールの混
合物、2−( 3′−tert−ブチル−5′−[2−
(2−エチルヘキシルオキシ)−カルボニルエチル]−
2′−ヒドロキシフェニル) −5−クロロ−ベンゾトリ
アゾール、2−( 3′−tert−ブチル−2′−ヒド
ロキシ−5′−(2−メトキシカルボニルエチル)フェ
ニル) −5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−( 3′
−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−(2−
メトキシカルボニルエチル)フェニル) ベンゾトリアゾ
ール、2−( 3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキ
シ−5′−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フ
ェニル) ベンゾトリアゾール、2−( 3′−tert−
ブチル−5′−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)−
カルボニルエチル]−2′−ヒドロキシフェニル) ベン
ゾトリアゾール、2−( 3′−ドデシル−2′−ヒドロ
キシ−5′−メチルフェニル) ベンゾトリアゾールおよ
び2−( 3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−
5′−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フ
ェニル) ベンゾトリアゾール、2,2′−メチレン−ビ
ス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6
−ベンゾトリアゾール−2−イル−フェノール];ポリ
エチレングリコール300との2−[3′−tert−
ブチル−5′−(2−メトキシカルボニルエチル)−
2′−ヒドロキシ−フェニル]−2H−ベンズトリアゾ
ールのエステル交換生成物;[R−CH2 CH2 −CO
O(CH2 3 −]2 (式中、R=3′−tert−ブ
チル−4′−ヒドロキシ−5′−2H−ベンゾトリアゾ
ール−2−イル−フェニル)。
【0092】2.2.2−ヒドロキシ−ベンゾフェノン
類、例えば4−ヒドロキシ−、4−メトキシ−、4−オ
クトキシ−、4−デシルオキシ−、4−ドデシルオキシ
−、4−ベンジルオキシ−、4,2′,4′−トリヒド
ロキシ−および2′−ヒドロキシ−4,4′−ジメトキ
シ誘導体。
【0093】2.3.置換されたおよび非置換安息香酸
のエステル類、例えばサリチル酸4−tert−ブチル
フェニル、サリチル酸フェニル、サリチル酸オクチルフ
ェニル、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−te
rt−ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイル
レゾルシノール、3,5−ジ−tert−ブチル−4−
ヒドロキシ安息香酸2,4−ジ−tert−ブチルフェ
ニル、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ
安息香酸ヘキサデシル、3,5−ジ−tert−ブチル
−4−ヒドロキシ安息香酸オクタデシル、3,5−ジ−
tert−ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸2−メチル
−4,6−ジ−tert−ブチルフェニル。
【0094】2.4.アクリレート類、、例えばα−シ
アノ−β, β−ジフェニルアクリル酸エチル、α−シア
ノ−β, β−ジフェニルアクリル酸イソオクチル、α−
カルボメトキシ−桂皮酸メチル、α−シアノ−β−メチ
ル−p−メトキシ桂皮酸メチル、α−シアノ−β−メチ
ル−p−メトキシ桂皮酸ブチル、α−カルボメトキシ−
p −メトキシ桂皮酸メチル、およびN−(β−カルボメ
トキシ−β−シアノビニル) −2−メチルインドリン。
【0095】2.5.ニッケル化合物、例えば2,2′
−チオビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチルブ
チル) −フェノール]のニッケル錯体、例えば1:1ま
たは1:2錯体であって、所望によりn−ブチルアミ
ン、トリエタノールアミンもしくはN−シクロヘキシル
−ジ−エタノールアミンのような他の配位子を伴うも
の;ニッケルジブチルジチオカルバメート、4−ヒドロ
キシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジルホスホン
酸モノアルキルエステル例えばメチルもしくはエチルエ
ステルのニッケル塩、2−ヒドロキシ−4−メチル−フ
ェニルウンデシルケトキシムのようなケトキシムのニッ
ケル錯体、1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロ
キシピラゾールのニッケル錯体であって、所望により他
の配位子を伴うもの。
【0096】2.6.立体障害性アミン、例えばセバシ
ン酸ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ル)、コハク酸ビス(2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジル)、セバシン酸ビス(1,2,2,6,6−ペ
ンタメチルピペリジル)、セバシン酸ビス(1−オクチ
ルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジル)、n−ブチル−3,5−ジ−tert−ブチル−
4−ヒドロキシベンジルマロン酸=ビス(1,2,2,
6,6−ペンタメチルピペリジル)、1−(2−ヒドロ
キシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒ
ドロキシピペリジンとコハク酸との縮合生成物、N,
N′−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジル)ヘキサメチレンジアミンと4−tert−オク
チルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジ
ンとの縮合生成物、ニトリロトリ酢酸トリス(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)、1,2,
3,4−ブタンテトラカルボン酸テトラキス(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)、1,1′−
(1,2−エタンジイル)−ビス(3,3,5,5−テ
トラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキ
シ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、2−n
−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−ter
t−ブチルベンジル)マロン酸=ビス(1,2,2,
6,6−ペンタメチルピペリジル)、3−n−オクチル
−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリア
ザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、セバシン
酸ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジル)、コハク酸ビス(1−オクチルオキ
シ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)、N,
N′−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジル)ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ−
2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの縮合生
成物、2−クロロ−4,6−ジ(4−n−ブチルアミノ
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,
3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピ
ルアミノ)エタンとの縮合生成物、2−クロロ−4,6
−ジ(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペ
ンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと
1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンとの
縮合生成物、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,
9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ
[4.5]デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1
−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)
ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−
(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ル)ピロリジン−2,5−ジオン、4−ヘキサデシルオ
キシおよび4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テ
トラメチルピペリジンの混合物、N,N’−ビス(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメ
チレンジアミンと4−シクロヘキシルアミノ−2,6−
ジクロロ−1,3,5−トリアジンの縮合生成物、1,
2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンと2,
4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジンの縮合生
成物並びに4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン(CAS,Reg.No.[1365
04─96─6]); N−(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)−n−ドデシルコハク酸イミ
ド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピ
ペリジル)−n−ドデシルコハク酸イミド、2−ウンデ
シル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−
3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4,5]デカ
ン、7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,
8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4,5]デカンとエ
ピクロルヒドリンの反応生成物。
【0097】2.7.シュウ酸ジアミド類、、例えば、
4,4′−ジ−オクチルオキシオキサニリド、2,2’
−ジエトキシオキサニリド、2,2′−ジ−オクチルオ
キシ−5,5′−ジ−tert−ブチルオキサニリド、
2,2′−ジ−ドデシルオキシ−5,5′−ジ−ter
t−ブチルオキサニリド、2−エトキシ−2′−エチル
オキサニリド、N,N′−ビス(3−ジメチルアミノプ
ロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−tert−ブ
チル−2′−エチルオキサニリドおよび該化合物と2−
エトキシ−2′−エチル−5,4′−ジ−tert−ブ
チル−オキサニリドとの混合物、およびo−およびp−
メトキシ−二置換オキサニリドの混合物、およびo−お
よびp−エトキシ−二置換オキサニリドの混合物。
【0098】2.8.2−(2−ヒドロキシフェニル)
−1,3,5−トリアジン、例えば2,4,6−トリス
(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル) −
1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−
オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジ
メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−
(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス
(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキ
シフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−
1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−
オクチルオキシフェニル) −4,6−ビス(4−メチル
フェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒド
ロキシ−4−ドデシルオキシフェニル) −4,6−ビス
(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェ
ニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−
1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−
(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシ−プロピルオキ
シ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−
1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−
(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシ−プロピルオキ
シ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−
1,3,5−トリアジン、2−[4−(ドデシルオキシ
/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2
−ヒドロキシ−フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジ
メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2
−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオ
キシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシ−プ
ロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチ
ルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒ
ドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジ
フェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロ
キシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−
1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒ
ドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシ−プロ
ポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン、2−
(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェ
ニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン。
【0099】3.金属不活性化剤、例えばN,N′−ジ
フェニルシュウ酸ジアミド、N−サリチラル−N′−サ
リチロイルヒドラジン、N,N′−ビス(サリチロイ
ル)ヒドラジン、N,N′−ビス(3,5−ジ−ter
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒ
ドラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリ
アゾール、ビス(ベンジリデン)オキサリルジヒドラジ
ッド、オキサニリド、イソフタル酸ジヒドラジド、セバ
シン酸ビスフェニルヒドラジド、N,N′−ジアセチル
−アジピン酸ジヒドラジド、N,N′−ビスサリチロイ
ル−シュウ酸ジヒドラジド、N,N′−ビスサリチロイ
ル−チオプロピオン酸ジヒドラジド。
【0100】4.亜リン酸エステル類およびホスホナイ
ト類、例えば亜リン酸トリフェニル、亜リン酸ジフェニ
ル=アルキル、亜リン酸フェニル=ジアルキル、亜リン
酸トリス(ノニルフェニル)、亜リン酸トリラウリル、
亜リン酸トリオクタデシル、ジステアリル=ペンタエリ
トリトール=ジホスフィット、亜リン酸トリス(2,4
−ジ−tert−ブチルフェニル)、ジイソデシル=ペ
ンタエリトリトール=ジホスフィット、ビス(2,4−
ジ−tert−ブチルフェニル)=ペンタエリトリトー
ル=ジホスフィット、ビス(2,6−ジ−tert−ブ
チル−4−メチルフェニル)=ペンタエリトリトール=
ジホスフィット、ビス−イソデシルオキシ−ペンタエリ
スリトール=ジホスフィット、ビス(2,4−ジ−te
rt−ブチル−6−メチルフェニル)=ペンタエリスリ
トール=ジホスフィット、ビス(2,4,6−トリ−t
ert−ブチルフェニル)=ペンタエリスリトール=ジ
ホスフィット、トリステアリル=ソルビトール=トリホ
スフィット、テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチ
ルフェニル)=4,4′−ビフェニレン=ジホスホナイ
ト、6−イソオクチルオキシ−2,4,8,10−テト
ラ−tert−ブチル−12H−ジベンズ[d,g]−
1,3,2−ジオキサホスホシン、6−フルオロ−2,
4,8,10−テトラ−tert−ブチル−12−メチ
ル−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホ
シン、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチ
ルフェニル)メチルホスフィット、ビス(2,4−ジ−
tert−ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスフ
ィット。
【0101】5.ヒドロキシルアミン、例えばN,N−
ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒド
ロキシルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルアミ
ン、N,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N−
ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキサ
デシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシルヒ
ドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデシ
ルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタ
デシルヒドロキシルアミン、水素化獣脂アミンから誘導
したN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン。
【0102】6.ニトロン類、例えばN−ベンジル−α
−フェニルニトロン、N−エチル−α−メチルニトロ
ン、N−オクチル−α−ヘプチルニトロン、N−ラウリ
ル−α−ウンデシルニトロン、N−テトラデシル−α−
トリデシルニトロン、N−ヘキサデシル−α−ペンタデ
シルニトロン、N−オクタデシル−α−ヘプタデシルニ
トロン、N−ヘキサデシル−α−ヘプタデシルニトロ
ン、N−オクタデシル−α−ペンタデシルニトロン、N
−ヘプタデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−オク
タデシル−α−ヘキサデシルニトロン、水素化した獣脂
から誘導したN,N−ジアルキルヒドロキシルアミンか
ら誘導されたニトロン。
【0103】7.チオ相乗剤(thiosynergists)、例え
ば、チオジプロピオン酸ジラウリルまたはチオジプロピ
オン酸ジステアリル。
【0104】8. 過酸化物スカベンジャー、例えば、
β−チオジプロピオン酸のエステル、例えばラウリル、
ステアリル、ミリスチルまたはトリデシルエステル、メ
ルカプトベンズイミダゾール、または2−メルカプトベ
ンズイミダゾールの亜鉛塩、ジブチルジチオカルバミン
酸亜鉛、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリトリ
トール=テトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピ
オネート。
【0105】9.ポリアミド安定剤、例えば、ヨウ化物
および/またはリン化合物と組合せた銅塩、および二価
マンガンの塩。
【0106】10. 塩基性補助安定剤、例えば、メラ
ミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリ
アリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、
アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアル
カリ金属塩およびアルカリ土類金属塩、例えばステアリ
ン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ベヘン酸マグネシ
ウム、ステアリン酸マグネシウム、リシノール酸ナトリ
ウムおよびパルミチン酸カリウム、ピロカテコール酸ア
ンチモン、またはピロカテコール酸錫。
【0107】11. 核剤、例えば、無機物質、例えば
タルク、二酸化チタンまたは酸化マグネシウムのような
金属酸化物; 好ましくはアルカリ土類金属のリン酸塩、
炭酸塩または硫酸塩のようなもの; モノ−またはポリカ
ルボン酸またはそれらの塩の有機化合物、例えば4−t
ert−ブチル安息香酸、アジピン酸およびジフェニル
酢酸、コハク酸ナトリウムまたは安息香酸ナトリウム;
イオン性コポリマー(「イオノマー」)のような高分子
化合物。
【0108】12. 充填剤および強化剤、例えば炭酸
カルシウム、ケイ酸塩、ガラス繊維、ガラス球(glass b
ulbs) 、アスベスト、タルク、カオリン、雲母、硫酸バ
リウム、金属酸化物および水酸化物、カーボンブラック
およびグラファイト、毛細粉と他の天然産品の細粉と繊
維、合成繊維。
【0109】13.他の添加剤、例えば、可塑剤、潤滑
剤、乳化剤、顔料、レオロジー添加剤、触媒、流れ調節
剤、光沢剤、難燃剤、静電防止剤および発泡剤。
【0110】14.ベンゾフラノン類とインドリノン
、例えばUS−A−4325863、US−A−43
38244、US−A−5175312、US−A−5
216052、US−A−5252643、DE−A−
4316611、DE−A−4316622、DE−A
−4316876、EP−A−0589839またはE
P−A−0591102または3−[4−(2−アセト
キシエトキシ)フェニル]−5,7−ジ−tert−ブ
チル−ベンゾフラン−2−オン、5,7−ジ−tert
−ブチル−3−[4−(2−ステアロイルオキシエトキ
シ)フェニル]ベンゾフラン−2−オン、3,3′−ビ
ス[5,7−ジ−tert−ブチル−3−(4−[2−
ヒドロキシエトキシ]フェニル)ベンゾフラン−2−オ
ン]、5,7−ジ−tert−ブチル−3−(4−エト
キシフェニル)ベンゾフラン−2−オン、3−(4−ア
セトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−
tert−ブチル−ベンゾフラン−2−オン、3−
(3,5−ジメチル−4−ピバロイルオキシフェニル)
−5,7−ジ−tert−ブチルベンゾフラン−2−オ
ン。
【0111】項目14に掲示したベンゾフラノンを例外
として、安定化される材料の全重量を基準にして、共安
定剤を典型的には0.01ないし10%の濃度で添加す
る。
【0112】更に好ましい組成物は、成分(a)と式I
の化合物の他に、別の安定剤、好ましくはフェノール性
抗酸化剤、光安定剤及び/又は加工安定剤を含有する。
【0113】特に好ましい安定剤は、フェノール性抗酸
化剤(一覧表の項目1)、立体障害アミン(一覧表の項
目2.6)、亜リン酸エステル類およびホスホナイト類
(一覧表の項目4)及び過酸化物スカベンジャーである
(一覧表の項目8)。
【0114】特に好ましい別の添加剤(安定剤)である
ベンゾフラン−2−オンは、特に下記の特許文献に開示
されているようなものである:US−A−432586
3、US−A−4338244、US−A−51753
12、US−A−5216052、US−A−5252
643、DE−A−4316611、DE−A−431
6622、DE−A−4316876、EP−A−05
89839またはEP−A−0591102。
【0115】ベンゾフラン−2−オンの例は、次式の化
合物である:
【化7】 {式中、R'11 は未置換の又は置換されている炭素環又
は複素環系を表し;R'12 は水素原子を表し;R'14
水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、シク
ロペンチル基、シクロヘキシル基又は塩素原子を表し;
R'13 はR'12 又はR'14 の意味を持ち又は式:
【化8】 又は−D−Eの基を表し;式中、R'16 は水素原子、炭
素原子数1ないし18のアルキル基、酸素原子又は硫黄
原子により中断されている炭素原子数2ないし18のア
ルキル基、合計の炭素原子数3ないし16のジアルキル
アミノ基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、フェ
ニル基又は最多の合計炭素原子数が18である1ないし
3個のアルキル基により置換されているフェニルを表
し;sは0、1又は2を表し;
【0116】置換基R'17 は各々が互いに独立して、水
素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、シクロ
ペンチル基、シクロヘキシル基、フェニル基;最多の合
計炭素原子数が16である1又は2個のアルキル基によ
り置換されているフェニル基;式:
【化9】 の基を表すか;又は、結合している窒素原子と一緒にな
ってピペリジン又はモルホリン基を形成し;tは1ない
し18であり;R’20は水素原子、炭素原子数1ないし
22のアルキル基又は炭素原子数5ないし12のシクロ
アルキル基を表し;Aは窒素原子、酸素原子又は硫黄原
子により中断されていてもよい炭素原子数2ないし22
のアルキレン基を表し;R'18 は、水素原子、炭素原子
数1ないし18のアルキル基、シクロペンチル基、シク
ロヘキシル基、フェニル基;最多の合計炭素原子数が1
6である1又は2個のアルキル基により置換されている
フェニル基又はベンジル基を表し;R'19 は炭素原子数
1ないし18のアルキル基を表し;
【0117】Dは−O−、−S−、−SO−、−SO2
−又は−C(R’212 −を表し、置換基R’21の各々
は互いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし16の
アルキル基を表し且つて2個の置換基R’21は一緒にな
って1ないし16個の炭素原子を含有し、そしてR’21
は更にフェニル基又は式:
【化10】 (式中、s、R'16 とR'17 は、上述と同じに定義され
る。)の基を表し;Eは式
【化11】 〔式中、R'11 、R'12 とR'14 は上述と同じに定義さ
れ;そしてR'15 は水素原子、炭素原子数1ないし20
のアルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、
塩素原子又は式:
【化12】 (式中、R'16 とR'17 は上述と同じに定義される。)
の基を表すか、又はR'15 とR'14 は一緒になって、テ
トラメチレン基を表す。〕の基を表す。}。
【0118】好ましいベンゾフラン−2−オンは、式
中、R'13 が水素原子、炭素原子数1ないし12のアル
キル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、塩素原
子又は式:
【化13】 又は−D−Eの基(式中、s、R'16 、R'17 、D及び
Eは上述と同じに定義され、そしてR'16 は好ましくは
水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、シク
ロペンチル基又はシクロヘキシル基を表す。)を表すそ
れらである。
【0119】下記のように定義されるベンゾフラン−2
−オンも好ましい:式中、R'11 がフェニル基又は最多
の合計炭素原子数が12である1又は2個のアルキル基
により置換されているフェニル基を表し;R'12 が水素
原子を表し;R'14 が水素原子又は炭素原子数1ないし
12のアルキル基を表し;R'13 が水素原子、炭素原子
数1ないし12のアルキル基、
【化14】 又は−D−E−を表し;R'15 が水素原子、炭素原子数
1ないし20のアルキル基、
【化15】 を表すか;又はR'15 とR'14 が一緒になってテトラメ
チレン基を形成し;それらの基中で、R'16 とR'17
DとEは初めと同じに定義される。
【0120】下記のように定義されるベンゾフラン−2
−オンも特に興味のあるものである:式中、R'13 が水
素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基又は−D
−E−を表し;R'12 とR'14 が互いに独立して水素原
子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し;R'
15 は炭素原子数1ないし20のアルキル基を表し;そ
してDとEは初めと同じに定義される。
【0121】下記のように定義されるベンゾフラン−2
−オンも最後の特に興味のあるものである:式中、R'
13 は炭素原子数1ないし4のアルキル基又は−D−E
を表し;R'12 とR'14 は水素原子を表し;R'15 は炭
素原子数1ないし4のアルキル基、シクロペンチル基又
はシクロヘキシル基を表し;Dは−(CR’212 −基
を表しそしてEは式:
【化16】 を基を表し;置換基R’21は同一又は異なっていて、各
々が炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し;そして
R'11 、R'12 、R'14 及びR'15 が上述と同じに定義
される。
【0122】追加して使用されるベンゾフラン−2−オ
ンの量は、広範囲内で変わり得る。新規の組成物は典型
的にはそれらを0.0001ないし5重量%、好ましく
は0.001ないし2重量%、最も好ましくは0.01
ないし2重量%の量で含有してよい。
【0123】式Iの化合物と別の添加剤は、既知の方
法、典型的には成型の前又は間に、高分子有機材料中へ
混和されるか、又は別法として溶解した又は分散した該
化合物を高分子有機材料に適用し、次いで溶媒を使用し
た場合は溶媒を蒸発することにより混和される。式Iの
化合物を、それら化合物を典型的には2.5ないし25
重量%の濃度で含有しているマスターバッチの形で安定
化される材料へ添加してもよい。
【0124】式Iの化合物は重合反応の前又は間に、又
は架橋の前に添加することも可能である。
【0125】式Iの化合物は、純粋な形で又は蝋、油又
はポリマー中にカプセル化して、安定化されるポリマー
中へ混和することができる。
【0126】式Iの化合物は、安定化されるポリマー上
へ散布してもよい。それら式Iの化合物は安定化される
ポリマー上へそれら添加剤と共に散布することができる
ように、それら化合物は他の添加剤(例えば、常用の上
記の添加剤)又はそれらの溶融物を希釈することもでき
る。重合触媒の不活性化の間の散布による適用は特に便
利であり、その場合、不活性化に使用される蒸気を散布
用に使用してもよい。
【0127】球状に重合したポリオレフィンの場合は、
式Iの化合物は、所望ならば他の添加剤と共に、散布に
より適用するのが有用である。
【0128】この方法で安定化された材料は、広範囲の
形状に、典型的にはシート、フィラメント、リボン状成
型品、形材、又は塗料、接着剤若しくはパテのための結
合剤に使用できる。
【0129】上述のように、保護される有機材料は好ま
しくはポリマー、更に特に合成ポリマーである。熱可塑
性材料及び、好ましくは、ポリオレフィンを保護するこ
とは特に有用である。この関連で強調すべきことは、特
に、加工安定剤(熱安定剤)としての式Iの化合物の優
れた作用である。この目的のために、それらは加工の前
又は後にポリマーに添加するのが有用である。しかし、
他のポリマー(例えばエラストマー)又は潤滑油又は作
動液も、光誘導又は熱的酸化分解のような分解に対して
も安定化され得る。エラストマーの例は上述した可能な
有機材料の一覧表の中に見出される。
【0130】適当な潤滑油と作動液は、鉱油もしくは合
成油もしくはそれらの混合物を基材にしてもよい。潤滑
油は当業者には公知であり、例えば下記の刊行された文
献に記載されている:ジーター クラマン著、「潤滑油
と関係製品(Lubricant and Related Products) 」(フ
ェルラーク ヒェミー、ヴァインハイム、1982年)
に;シェベ−コーベック「減摩剤ハンドブック(Das Sc
hmierung-Taschenbuch) 」(Dr. アルフレッド ヒュー
シッヒ−フェルラーク、ハイデルベルク、1974)
に;および「ウルマン化学工業辞典」,13巻,85−
94頁(フェルラーク ヒェミー、ヴァインハイム、1
977年)。
【0131】従って、本発明の好ましい実施態様は、酸
化的、熱的又は光誘導分解に対して有機材料を安定化す
るための式Iの化合物の使用である。
【0132】式Iの新規の化合物は、加水分解に対する
それらの顕著な安定性とそれらの有利な色動態、換言す
れば加工の間の有機材料の少ない変色により識別され
る。
【0133】新規化合物で安定化した有機材料は、光誘
導分解に対して特に良く安定化されている。
【0134】従って、本発明は酸化的、熱的又は光誘導
分解に対して有機材料を安定化する方法であって、上記
材料に式Iの少なくとも1種の化合物を混和又は適用す
ることからなる方法に関する。
【0135】
【実施例】下記の実施例は本発明を更に十分に説明する
ものである。部とパーセント(%)は重量による。
【0136】実施例1:化合物(101)の製造(第1
表) 2,10−ジメチル−4,8−ジ−tert−ブチル−
6−クロロ−12H−ジベンゾ[d,g][1,3,
2]ジオキサホスホシン10.12g(25.0ミリモ
ル)[GB−A−2250990,実施例1a,17
頁],トリエチルアミン10.5ml(75.0ミリモ
ル)及びトルエン100mlを、室温、窒素下で、35
0mlのスルホン化フラスコに入れる。攪拌しながら、
トルエン30ml中の4−アミノ−1,2,2,6,6
−ペンタメチルピペリジン4.26g(25.0ミリモ
ル)[Beilstein EII, Vol.22, 321頁(1953)]の溶液
を、この懸濁液に滴下する。反応混合物を2時間にわた
り還流し、次いで室温に冷却しそしてろ過する。ろ液を
ロータリエバポレータ上で濃縮する。残留分をヘキサン
から再結晶して、2,10−ジメチル−6−(1,2,
2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イルアミ
ノ)−4,8−ジ−tert−ブチル−12H−ジベン
ゾ[d,g][1,3,2]ジオキサホスホシン77g
(57%)(化合物101)を白色粉末として得る。
m.p.207−216℃。 分析:計算値:C73.57%;H9.54%;N5.
19%;実測値:C74.38%;H10.03%;N
4.68%。
【0137】実施例1と同様にして、化合物(10
2),(103)と(104)(第1表)を、相当する
環状クロロホスフィット誘導体、4−アミノ−1,2,
2,6,6−ペンタメチルピペリジンを使用して、典型
的には2,4,8,10−テトラ−tert−ブチル−
6−クロロ−ジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキ
サホスホシン[EP−A−0569328,実施例1,
10頁]、2,4,8,10−テトラ−tert−ブチ
ル−6−クロロ−12H−ジベンゾ[d,g][1,
3,2]ジオキサホスホシン[GB−A−208739
9、実施例A、8頁]又は2,4,8,10−テトラ−
tert−ブチル−6−クロロ−12−メチル−12H
−ジベンゾ[d,g][1,3,2]ジオキサホスホシ
ン[EP−A−0540025、実施例A、7頁]から
出発して得た。
【0138】
【表1】
【0139】実施例2:多段押出プロピレンの安定化 0.025%の(登録商標)イルガノックス(Irganox)
1076(3−[3,5−ジ−tert−ブチル−4−
ヒドロキシフェニル]プロピオン酸n−オクタデシル)
(メルトフローインデックス3.2(230°/216
kgで測定)で前安定化した1.3kgのポリプロピレ
ン粉末((登録商標)プロファックス(Profax)
6501)を、0.05%の(登録商標)イルガノック
ス(Irganox) 1010(四−3−[3,5−ジ−ter
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオン酸ペ
ンタエリスリチル)、0.05%のステアリン酸カルシ
ウム、0.03%のジヒドロタルサイト[(登録商標)
DHT4A,キョウワ化学工業株式会社,Mg4.5Al2
(OH)13CO3・3.5H2O]と第1表の化合物を混和
する。この混合物を次に 円筒直径20mmと長さ40
0mmを持ち、三つの加熱ゾーンが260℃、270℃
と280℃に調節されている押出機を100rpmで押
し出す。押出物を、水浴中を通過して延伸することによ
り冷却しそして粗砕する。この粗砕物を繰り返して押し
出す。3回の押出の後、メルトフローインデックスを2
30℃/2.16kgで測定する。そのメルトインデッ
クスの実質的な増加は、鎖分解があったこと、即ち安定
化が低いことを意味する。結果を第2表に示す。
【表2】

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式I 【化1】 (式中、Xは直接結合、硫黄又は−CHR5 −を表し、 R1 は水素原子、炭素原子数1ないし25のアルキル
    基、未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で
    置換されている炭素原子数5ないし8のシクロアルキル
    基;未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で
    置換されている炭素原子数5ないし8のシクロアルケニ
    ル基;未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基
    で置換されているフェニル基;炭素原子数7ないし9の
    フェニルアルキル基又は−CH2 −S−R6 を表し;R
    2 は水素原子、炭素原子数1ないし25のアルキル基、
    炭素原子数2ないし24のアルケニル基、未置換の又は
    炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されている炭
    素原子数5ないし8のシクロアルキル基;未置換の又は
    炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されている炭
    素原子数5ないし8のシクロアルケニル基;未置換の又
    は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されている
    フェニル基;炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル
    基又は−CH2 −S−R6 を表し;R3 は水素原子又は
    メチル基を表し;R4 は炭素原子数1ないし8のアルキ
    ル基、O・、OH、NO、−CH2 CN、炭素原子数1
    ないし18のアルコキシ基、炭素原子数5ないし12の
    シクロアルコキシ基、炭素原子数3ないし6のアルケニ
    ル基、炭素原子数3ないし6のアルキニル基、炭素原子
    数1ないし8のアシル基、未置換の又はフェニル環で炭
    素原子数1ないし4のアルキル基により置換されている
    炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表し;R
    5 は水素原子又は炭素原子数1ないし8のアルキル基を
    表し、そしてR6 は炭素原子数1ないし20のアルキル
    基を表す。)の化合物。
  2. 【請求項2】式中、R1 が水素原子、炭素原子数1ない
    し18のアルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロア
    ルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルケニル
    基、フェニル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアル
    キル基又は−CH2 −S−R6 を表し;R2 が水素原
    子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数
    2ないし18のアルケニル基、炭素原子数5ないし8の
    シクロアルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアル
    ケニル基、フェニル基、炭素原子数7ないし9のフェニ
    ルアルキル基又は−CH2 −S−R6 を表し;R4 が炭
    素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数4ないし
    18のアルコキシ基、炭素原子数5ないし8のシクロア
    ルコキシ基、アリル基、プロパルギル基、アセチル基又
    はベンジル基を表し;R5 が水素原子又は炭素原子数1
    ないし6のアルキル基を表し、そしてR6 が炭素原子数
    1ないし12のアルキル基を表す請求項1記載の化合
    物。
  3. 【請求項3】式中、R1 とR2 の各々が互いに独立して
    水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、シク
    ロヘキシル基、フェニル基又はベンジル基を表す請求項
    1記載の化合物。
  4. 【請求項4】式中、R4 が炭素原子数1ないし4のアル
    キル基、炭素原子数4ないし18のアルコキシ基、炭素
    原子数5ないし8のシクロアルコキシ基、アリル基、プ
    ロパルギル基、アセチル基又はベンジル基を表す請求項
    1記載の化合物。
  5. 【請求項5】式中、R4 が炭素原子数1ないし4のアル
    キル基を表す請求項1記載の化合物。
  6. 【請求項6】式中、Xが直接結合又は−CHR5 を表
    し;R1 が炭素原子数1ないし4のアルキル基、シクロ
    ヘキシル基又はフェニル基を表し;R2 が炭素原子数1
    ないし4のアルキル基、シクロヘキシル基又はフェニル
    基を表し;R3 が水素原子を表し;R4 が炭素原子数1
    ないし4のアルキル基、アリル基又はベンジル基を表
    し;そしてR5 が水素原子又は炭素原子数1ないし4の
    アルキル基を表す請求項1記載の化合物。
  7. 【請求項7】式中、Xが直接結合又は−CHR5 を表
    し;R1 が炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し;
    2 が炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し;R3
    が水素原子を表し;R4 がメチル基を表し;そしてR5
    が水素原子又はメチル基を表す請求項1記載の化合物。
  8. 【請求項8】a)酸化的、熱的又は光誘導分解を受け易
    い有機材料、及び b)少なくとも1種の請求項1記載の式Iの化合物から
    なる組成物。
  9. 【請求項9】成分(a)と(b)に加えて別の添加剤を
    含有する請求項8記載の組成物。
  10. 【請求項10】別の添加剤がフェノール性抗酸化剤、光
    安定剤及び/又は加工安定剤である請求項9記載の組成
    物。
  11. 【請求項11】別の添加剤が少なくとも1種のベンゾフ
    ラン−2−オン型の化合物である請求項9記載の組成
    物。
  12. 【請求項12】成分(a)が天然、半合成又は合成ポリ
    マーである請求項8記載の組成物。
  13. 【請求項13】成分(a)が熱可塑性ポリマーである請
    求項8記載の組成物。
  14. 【請求項14】成分(a)がポリオレフィンである請求
    項8記載の組成物。
  15. 【請求項15】成分(a)がホリエチレン又はポリプロ
    ピレンである請求項8記載の組成物。
  16. 【請求項16】成分(b)を、成分(a)の重量に基づ
    いて0.01ないし10%の量で含有する請求項8記載
    の組成物。
  17. 【請求項17】式II: 【化2】 (式中、R4 は請求項1中と同じに定義される。)の化
    合物を、式III : 【化3】 (式中、X、R1 、R2 及びR3 は請求項1中と同じに
    定義され、そしてYは塩素原子、臭素原子又は沃素原子
    を表す。)の環状ハロホスフィットと反応させることか
    らなる請求項1記載の式Iの化合物の製造法。
JP7349776A 1994-12-22 1995-12-21 安定剤としてのhalsホスホルアミド Pending JPH08239393A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH389894 1994-12-22
CH3898/94 1994-12-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08239393A true JPH08239393A (ja) 1996-09-17

Family

ID=4265879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7349776A Pending JPH08239393A (ja) 1994-12-22 1995-12-21 安定剤としてのhalsホスホルアミド

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5670642A (ja)
JP (1) JPH08239393A (ja)
KR (1) KR960022545A (ja)
BE (1) BE1009841A3 (ja)
CA (1) CA2165747A1 (ja)
DE (1) DE19547495A1 (ja)
FR (1) FR2728573B1 (ja)
GB (1) GB2296242B (ja)
IT (1) IT1277115B1 (ja)
NL (1) NL1001958C2 (ja)
TW (1) TW360677B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101029863B1 (ko) * 2001-12-21 2011-04-18 시바 홀딩 인코포레이티드 신규한 난연제 화합물
JP2020510107A (ja) * 2017-02-27 2020-04-02 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツゥア フェアデルング デア アンゲヴァンドテン フォァシュング エー.ファウ. ジフェニルアミンおよび複素環式ジフェニルアミン誘導体に基づく効率的なリン安定化剤

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104829650B (zh) * 2015-05-15 2016-08-17 湘潭大学 一种具有热稳定性的受阻胺光稳定剂及其制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0005500B1 (de) * 1978-05-18 1981-10-07 Ciba-Geigy Ag Dioxaphosphepine, ihre Herstellung und Verwendung als Stabilisatoren für organisches Material
US4322527A (en) * 1979-05-15 1982-03-30 Ciba-Geigy Corporation 6-Amino-dibenz[d,g][1,3,2]dioxaphosphocines
GB2087399B (en) * 1980-11-17 1983-11-02 Ciba Geigy Ag Polyol esters of alkylidine-2,2' -bisphenyl cyclic phosphites
JPS60141760A (ja) * 1983-12-29 1985-07-26 Adeka Argus Chem Co Ltd 高分子材料組成物
EP0312915A3 (en) * 1987-10-19 1990-05-23 Ethyl Corporation Process for making cyclic aryl chlorophosphites
US4894481A (en) * 1988-07-05 1990-01-16 Ethyl Corporation Method of making cyclic aryl chlorophosphites
EP0389430B1 (en) * 1989-03-21 1994-10-26 Ciba-Geigy Ag N-hydrocarbyloxy hindered amine light stabilizers substituted with phosphorus moieties
GB2250990A (en) * 1990-12-21 1992-06-24 Ciba Geigy Ag Substituted dibenzo[d,g][1,3,2]dioxaphosphocins
AU2740692A (en) * 1991-10-31 1993-05-06 Himont Incorporated Phosporous organic amides suitable as stabilizers and polymer compositions which comprise them
GB2265377B (en) * 1992-03-11 1996-07-31 Sandoz Ltd The use of phosphonite-HALS and phosphite-HALS compounds for the stabilisation of polyolefins
GB9205308D0 (en) * 1992-03-11 1992-04-22 Sandoz Ltd Improvements in or relating to organic compounds
US5292785A (en) * 1992-05-05 1994-03-08 Ciba-Geigy Corporation Bis-phosphite stabilized compositions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101029863B1 (ko) * 2001-12-21 2011-04-18 시바 홀딩 인코포레이티드 신규한 난연제 화합물
JP2020510107A (ja) * 2017-02-27 2020-04-02 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツゥア フェアデルング デア アンゲヴァンドテン フォァシュング エー.ファウ. ジフェニルアミンおよび複素環式ジフェニルアミン誘導体に基づく効率的なリン安定化剤
US11634560B2 (en) 2017-02-27 2023-04-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Efficient phosphorous stabilizers based on diphenylamine and heterocyclic diphenylamine derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
GB2296242A (en) 1996-06-26
BE1009841A3 (fr) 1997-10-07
KR960022545A (ko) 1996-07-18
NL1001958C2 (nl) 1997-05-30
TW360677B (en) 1999-06-11
GB2296242B (en) 1998-08-19
NL1001958A1 (nl) 1996-06-24
US5670642A (en) 1997-09-23
ITMI952684A0 (ja) 1995-12-20
FR2728573B1 (fr) 1998-02-06
FR2728573A1 (fr) 1996-06-28
ITMI952684A1 (it) 1997-06-20
CA2165747A1 (en) 1996-06-23
IT1277115B1 (it) 1997-11-04
DE19547495A1 (de) 1996-06-27
GB9525430D0 (en) 1996-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3062977B2 (ja) ビスベンゾフラン−2−オン
SK279840B6 (sk) 3-(dihydrobenzofuran-5-yl)benzofuran-2-óny, kompoz
JPH0641110A (ja) 3−(カルボキシメトキシフェニル)ベンゾフラン−2−オン安定剤
AU715511B2 (en) Carrier-bound light stabilizers and antioxidants as fillers and stabilizers
EP0502821B1 (de) Silylierte 2-(2-Hydroxyphenyl)-4,6-diaryl-1,3,5-triazine
JPH05117285A (ja) 非対称亜リン酸アリールエステル
JPH1081877A (ja) 有機材料のための安定剤としてのポリアルキルピペリジン−4−イルジカルボン酸エステルの混合物
JPH11193381A (ja) 有機材料のための安定剤混合物
BE1008476A5 (fr) Composes piperidiques, composition stabilisee par ces composes, procede les utilisant et leur utilisation pour stabiliser une matiere organique.
JPH08277248A (ja) ビスフェノールエステル誘導体
SK71795A3 (en) Monoclinic alpha crystalline modification of 2,2',2''-nitrilo £triethyl-tris-(3,3',5,5'-tetratert.butyl-1,1'-biphenyl-2,2'- diyl) phosphite| method of its production, its use and its mixtures with organic material
JPH08503946A (ja) 2,2′,2″−ニトリロ[トリエチル−トリス(3,3′,5,5′−テトラ−第三ブチル−1,1′−ビフェニル−2,2′−ジイル)ホスフィットのβ結晶変性体
SK71695A3 (en) Amorphous solid modification of 2,2',2''-nitrilo £triethyl- -tris-(3,3',5,5'tetratert-butyl-1,1'-biphenyl-2,2'-diyl) phosphite|, method of their production and use and their compounds with organic material
SK12897A3 (en) Synergic mixture of 2,4-dimethyl-6-secalkyl phenol and sterically restrained phenol and its use for stabilizing an organic material
JPH07258228A (ja) 紫外線吸収剤としての二量体のベンゾトリアゾール類
JPH06211988A (ja) 安定剤としての、オリゴマーhalsホスフィットおよびhalsホスホナイト
US5602196A (en) Bisphenol ester derivatives
JPH06220076A (ja) 有機材料の安定剤としてのフェニルホスフィット
JPH05208984A (ja) N−メチル化ビス−4−ピペリジルホスフィット
JPH0770064A (ja) 有機材料用の安定剤としての用途のための新規ポリアルキル−4−ピペリジノール誘導体
JPH0841197A (ja) 安定剤としてのオリゴマーhalsホスフィットおよびhalsホスホナイト
SK126395A3 (en) Phosphorinanes containing stericly restrained amino residues and their use as stabilizers
JPH07285980A (ja) 安定剤としてのhalsホスフィットおよびhalsホスホルアミド
JP2001527578A (ja) 有機材料の安定剤としての1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基を有するブロックオリゴマー
JPH08239393A (ja) 安定剤としてのhalsホスホルアミド