JPH06268972A - 映像表示方法および装置 - Google Patents

映像表示方法および装置

Info

Publication number
JPH06268972A
JPH06268972A JP5049244A JP4924493A JPH06268972A JP H06268972 A JPH06268972 A JP H06268972A JP 5049244 A JP5049244 A JP 5049244A JP 4924493 A JP4924493 A JP 4924493A JP H06268972 A JPH06268972 A JP H06268972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
display
video
displayed
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5049244A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Adachi
俊哉 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5049244A priority Critical patent/JPH06268972A/ja
Publication of JPH06268972A publication Critical patent/JPH06268972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表示面よりアスペクト比の小さい映像を真円
率を保ちながら、可能な限り表示面いっぱいに表示し、
かつ欠落する映像を最小限に抑えること。 【構成】 デジタルデータに変換した映像信号をFI F
O メモリ7に格納し、再び読み出す際に、クロックの周
波数を変化させることにより映像信号の水平方向の時間
軸圧縮率を調節し、この時間軸圧縮率と同じ割合となる
ように映像の垂直幅を調整して表示面1に映し出すよう
にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、画面の横対縦比が1
6:9のようなアスペクト比の大きい表示面を有するテ
レビジョン受像機などの映像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、例えば16:9のアスペクト比
の表示面に異なるアスペクト比の映像を表示した例であ
り、1は表示面、2は表示面上に現れない部分を含めた
映像領域、3は映像が圧縮されたことにより表示面上に
生じた余白部分(以下、「サイドパネル部」という)を
示し、図4(a)は、16:9のアスペクト比の映像を
表示した場合を、図4(b)は4:3のアスペクト比の
映像を時間軸圧縮して垂直方向の映像が欠けないように
表示した場合を、図4(c)は4:3のアスペクト比の
映像を垂直幅を拡大し、水平幅が表示面いっぱいになる
ように表示した場合をそれぞれ示している。
【0003】なお、サイドパネル部3には、映像領域2
に表示されている第1の映像とは異なる第2の映像を表
示することも行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の映像表示装置で
は、表示面より小さいアスペクト比の映像を表示する
際、図4(b)のような表示形式では左右の余った表示
面が無駄になり、図4(c)のような表示形式では垂直
方向の表示面外にはみ出した部分の情報が欠落するとい
う問題点があった。
【0005】また、サイドパネル部に生じる図4(b)
の表示形態では、第1の映像の両側が何も表示されない
状態か、あるいは第1の映像とは関係のない第2の映像
が表示されるため、臨場感が損われるという問題点があ
った。
【0006】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、表示面より小さいアスペクト
比の映像を、真円率を保ったまま可能な限り表示面いっ
ぱいに表示するとともに、欠落する映像情報を少なくす
ることができる映像表示装置を得ることを目的とする。
【0007】また、サイドパネル部が生じる表示形態で
あっても臨場感を損わない映像表示装置を得ることを目
的とする。
【0008】なお、左右歪みが補正された映像の垂直幅
を変化させると、歪量と補正量のバランスがくずれ、映
像の左右にバレル形またはピンクッション形の歪みが生
じる。この発明は、このような垂直幅を変化させた場合
でも自動的に上記アンバランスによる左右歪みが生じな
いように補正量を修正する映像表示装置を得ることを目
的とする。。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明に係る映像表示
方法は、映像信号の時間軸を所望の圧縮率でもって圧縮
して、表示映像の水平方向の幅を所望の幅に形成すると
共に、時間軸圧縮割合と同じ割合となるように陰極線管
の垂直方向の走査幅を制御するようにしたものである。
【0010】また、この発明に係わる映像表示装置は、
陰極線管の表示面より小さいアスペクト比の第一の映像
信号の時間軸を圧縮して表示するとともに、上記圧縮さ
れた第一の映像を表示面に映示したときに表示面上に生
じる余白部分に、上記第一の映像とは異なる第2の映像
を表示するように構成された映像表示装置において、映
像領域に表示される第1の映像の時間軸圧縮率に伴っ
て、サイドパネル部に表示される第2の映像の圧縮率を
変化させる手段を備えたものである。
【0011】また、表示される映像の垂直方向の走査幅
および表示される位置が変わるのに応じて、左右歪み補
正用の電圧信号を左右歪みが生じない波形および振幅に
調節する補正量調節手段を備えたものである。
【0012】
【作用】この発明によれば、真円率を保ったまま表示映
像の水平幅、垂直幅を調整できる。
【0013】また、サイドパネル部の映像がサイドパネ
ル部の幅の変化に合わせて、圧縮、および伸長される。
【0014】また、補正量調節手段は、表示映像の幅お
よび表示位置が変化するのに伴って生じる左右歪みと補
正量のアンバランスを修正する。
【0015】
【実施例】実施例1.以下、この発明の実施例1を図1
について説明する。図1において、4はA/Dコンバー
タ、5はコントローラ、6は書き込み系クロック発生回
路、7はファースト・イン、ファースト・アウトメモリ
(以下「FI FO メモリ」という)、8は読み出し系ク
ロック発生回路、9はD/Aコンバータ、10はドライ
ブ回路、11は電流制御回路、12は垂直発振回路、1
3は垂直出力回路、14は偏向ヨーク、15は表示管で
ある。
【0016】次に、動作について説明する。A/Dコン
バータ4に入力された映像信号は、コントローラ5の制
御により書き込み系クロック発生回路6において発生さ
せられた第1のクロックを用いてデジタルデータに変換
される。
【0017】このデータは、第1のクロックでコントロ
ーラ5の制御によりFI FO メモリ7に書き込まれた
後、再び、コントローラ5の制御により、読み出し系ク
ロック発生回路8において発生された第2のクロックを
用いてFI FO メモリ7から読み出される。
【0018】このとき、第1のクロックの周波数を固定
したまま、第2のクロックの周波数を連続的に変化させ
ることで映像信号の時間軸圧縮率を調整して、表示映像
の水平幅を調整する。
【0019】FI FO メモリ7から読み出されたデータ
は、D/Aコンバータ9へ送られ、第2のクロックを用
いてアナログ信号に戻された後、ドライブ回路10へ送
られ、表示管15を駆動して表示面にその映像が表示さ
れる。
【0020】一方、コントローラ5から電流制御回路1
1に第2のクロックの制御に応じて連続的に変化するデ
ータを送り、このデータによって垂直発振回路12の電
流を制御して、のこぎり波の振幅を制御し、こののこぎ
り波で垂直出力回路13を介して偏向ヨーク14を駆動
することにより電子ビームの垂直方向の振れ角を変化さ
せて表示映像の垂直幅が時間軸圧縮率と同じになるよう
に制御する。この結果、映像領域2には真円度の保たれ
た所望の水平幅の映像が表示される。
【0021】なお、上記実施例1では、水平幅の調整に
連動して、垂直幅が変化する構成としたが、垂直幅の調
整に連動して水平幅が変化するように構成しても良いこ
とはいうまでもない。
【0022】実施例2.図2は、この発明の実施例2を
示す図で、図1と同一部分には同一符号を付して説明を
省略する。図において、16はサイドパネル信号読み出
し用クロック発生回路、17はサイドパネル信号メモ
リ、18はD/Aコンバータ、19は信号切換え回路で
ある。
【0023】次に、実施例1と異なる部分の動作を説明
する。入力された映像信号の時間軸圧縮率が連続的に調
整できることは実施例1と同様であるので説明を省略す
る。
【0024】一方、サイドパネル信号は、サイドパネル
信号読み出し用クロック発生回路16にて発生されたク
ロックを用いて、コントローラ5の制御により、サイド
パネル部に相当する期間、サイドパネル信号が格納され
ているメモリ17からデータが読み出され、D/Aコン
バータ18にてサイドパネル読み出し用クロックを用い
てアナログ信号に変換される。このとき、サイドパネル
読み出し用クロックの周波数を映像信号の圧縮率に応じ
て、コントローラ5の制御で調整することで、サイドパ
ネル信号をサイドパネル部3の幅に合わせて圧縮または
伸長することができる。
【0025】信号切換回路19は、入力された時間圧縮
された映像信号と、D/Aコンバータ18から入力され
たサイドパネル信号とを切換え、映像領域2の表示期間
は時間圧縮された映像信号を出力し、サイドパネル部3
の表示期間はサイドパネル信号を出力する。
【0026】この実施例2によれば、サイドパネル部3
に表示される第2の映像の時間軸を、使用者の希望する
圧縮率にできるので、臨場感を損なうことのない映像表
示を行うことができる。
【0027】実施例3.図3は、この発明の実施例3を
示すブロック図で、図1と同一部分にはそれぞれ同一符
号を付して説明を省略する。図において、20は変調信
号発生器で、左右糸巻歪補正用のパラボラ信号を発生す
る。21は電源変調器で、水平偏向電流を入力されたパ
ラボラ波形で変調する。22は水平出力回路である。
【0028】左右糸巻歪は、CRTの表示面1の形状に
よって生じるものでコーナーに行くほど歪が大きくな
る。したがって、表示映像の垂直幅を小さくして中央部
付近だけ表示すれば、歪は小さくなる。
【0029】左右糸巻歪の補正には、通常、垂直周期の
パラボラ波形の補正電圧で水平幅を変調し、中央部付近
の水平幅を拡大している。したがって、通常の垂直幅の
時に丁度良い歪補正ができる。パラボラ波形電圧では、
垂直幅を縮めたときには過補正となり、中央部分が左右
にふくらんだバレル形歪が発生し、垂直幅を拡大したと
きは補正量が不足しピンクッション歪が生じる。また、
表示映像の位置を上,下方向にずらせた場合には、上下
で異なった形の左右歪みが生じる。
【0030】この実施例3は、このような垂直幅の変更
に伴って生じる補正量の過不足を自動的に修正するよう
にしたものである。
【0031】次に、実施例1と異なる部分の動作を説明
する。第2のクロックの制御に応じて、表示映像の垂直
幅を制御する際、コントローラ5から電流制御回路11
に送るデータに応じて連続的に変化するデータをコント
ローラ5から変調信号発生器20に送出する。
【0032】変調信号発生器20では、上記データに応
じて、糸巻歪補正用のパラボラ波形電圧の振幅および波
形を修正した変調信号を生成して電源変調器21に送出
し、ここで水平出力回路22に与える電流を変調する。
【0033】上記操作により水平出力回路22から偏向
ヨーク14に流れる電流は、変調信号に応じて変化する
ことになり、この電流変化により、表示管15内の電子
ビームの水平方向の振れ角が変化することとなり、表示
映像の垂直幅および表示位置を変化させた際に発生する
映像の左右歪みを適切に補正することができる。
【0034】なお、図示は省略したが、20〜22で構
成された水平方向振れ幅調節手段を垂直偏向コイルに流
れる電流補正として用いることが可能であることはいう
までもない。
【0035】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、表示
映像の水平幅を変化させると真円率が保てるように垂直
幅も変化するので、表示面より小さいアスペクト比の映
像を表示する際、表示品位を損うことなく表示面を有効
に利用できる効果がある。
【0036】また、表示映像の圧縮率の変化に伴って、
サイドパネル部の映像も圧縮,伸長されるので、サイド
パネル部に表示される映像の違和感が緩和され、臨場感
が向上する効果がある。
【0037】また、表示映像の垂直幅および表示位置に
応じて左右歪補正用電圧信号の振幅および波形を修正す
るので、左右歪のない映像が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1のブロック回路図である。
【図2】この発明の実施例2のブロック回路図である。
【図3】この発明の実施例3のブロック回路図である。
【図4】16:9のアスペクト比の表示面にアスペクト
比の小さい映像を表示した例を示す図である。
【符号の説明】
1 表示面 2 映像領域 3 サイドパネル部 4 A/Dコンバータ 5 コントローラ 6 書き込み系クロック発生回路 7 FI FO (ファースト・イン、ファースト・アウ
ト)メモリ 8 読み出し系クロック発生回路 9 D/Aコンバータ 10 ドライブ回路 11 電流制御回路 12 垂直発振回路 13 垂直出力回路 14 偏向ヨーク 15 表示管 16 サイドパネル信号読み出し用クロック発生回路 17 サイドパネル信号メモリ 18 D/Aコンバータ 19 信号切換回路 20 変調信号発生器 21 電源変調器 22 水平出力回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陰極線管の表示面より小さいアスペクト
    比の映像を映像信号の時間軸を圧縮して表示させるよう
    にしたものにおいて、映像信号の時間軸圧縮率を連続的
    に変化させて、表示される映像の水平幅を変化させると
    共に、表示される映像の垂直幅が上記時間軸圧縮率と同
    じ圧縮率となるように垂直走査幅を制御するようにした
    ことを特徴とする映像表示方法。
  2. 【請求項2】 陰極線管の表示面より小さいアスペクト
    比の第一の映像信号の時間軸を圧縮して表示するととも
    に、上記圧縮された第一の映像を表示面に映示したとき
    に表示面上に生じる余白部分に、上記第一の映像とは異
    なる第2の映像を表示するように構成された映像表示装
    置において、上記第1の映像の圧縮により生じる表示面
    上の余白部分の幅に合わせて、上記第2の映像の圧縮率
    を任意に調整して表示する手段を備えたことを特徴とす
    る映像表示装置。
  3. 【請求項3】 陰極線管の表示面より小さいアスペクト
    比の映像を映像信号の時間軸を圧縮して表示させると共
    に、表示面の左右歪を補正するようにしたものにおい
    て、映像信号の時間軸圧縮率を連続的に変化させて、表
    示される映像の水平幅を変化させる手段、表示される映
    像の垂直幅が上記時間軸圧縮率と同じ圧縮率となるよう
    に垂直走査幅を制御する手段、および陰極線管の垂直走
    査幅の変化に連動して左右歪みの補正量を修正する手段
    を備えたことを特徴とする映像表示装置。
JP5049244A 1993-03-10 1993-03-10 映像表示方法および装置 Pending JPH06268972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5049244A JPH06268972A (ja) 1993-03-10 1993-03-10 映像表示方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5049244A JPH06268972A (ja) 1993-03-10 1993-03-10 映像表示方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06268972A true JPH06268972A (ja) 1994-09-22

Family

ID=12825452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5049244A Pending JPH06268972A (ja) 1993-03-10 1993-03-10 映像表示方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06268972A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100555159B1 (ko) * 1997-03-07 2006-06-13 소니 가부시끼 가이샤 화상 사이즈 가변 장치, 화상 사이즈 가변 방법 및 모니터 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100555159B1 (ko) * 1997-03-07 2006-06-13 소니 가부시끼 가이샤 화상 사이즈 가변 장치, 화상 사이즈 가변 방법 및 모니터 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0567301B1 (en) Display device for displaying a picture of a different aspect ratio
JPH1042163A (ja) 歪補正回路
JPH06350863A (ja) テレビジョン受像機の表示装置
EP0443678A2 (en) CRT raster distortion correction circuit
JPH06268972A (ja) 映像表示方法および装置
US6108045A (en) Display apparatus with cathode ray tube
JP2000092409A (ja) 映像表示装置
KR20040028759A (ko) 레지스트레이션 조정 장치 및 레지스트레이션 조정 방법
JPH05323944A (ja) 画像再生装置及び画像表示装置
JP3045128B2 (ja) ディスプレイ装置
JPS6163177A (ja) デイジタルコンバ−ゼンス装置
US7187414B2 (en) Circuit for stabilizing high tension voltage of CRT, and method thereof
JPS598114B2 (ja) ディジタルコンバ−ゼンス装置
JP3740337B2 (ja) Crtを用いた表示装置及びそのフォーカス制御装置
JP3699144B2 (ja) ワイドスクリーン用tvの画像歪み補正方式
JPH05292338A (ja) 左右糸巻歪み補正回路
JPH09149284A (ja) 左右非対称歪補正回路
JPH11313222A (ja) 画像歪補正装置
JPH11331634A (ja) テレビモニタ偏向装置
JPH05347722A (ja) テレビジョン受像機の輪郭補正回路
JPH10257345A (ja) テレビジョン受像機
JPH11168746A (ja) 画像歪み補正装置
JPH0530375A (ja) デイスプレイ装置
JPH09139893A (ja) 字幕in回路
JPH07135616A (ja) ディスプレイ装置