JPH06268644A - ネットワークのデータ収集支援方式 - Google Patents

ネットワークのデータ収集支援方式

Info

Publication number
JPH06268644A
JPH06268644A JP5054510A JP5451093A JPH06268644A JP H06268644 A JPH06268644 A JP H06268644A JP 5054510 A JP5054510 A JP 5054510A JP 5451093 A JP5451093 A JP 5451093A JP H06268644 A JPH06268644 A JP H06268644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
data
station
host
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5054510A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Soya
智 征矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP5054510A priority Critical patent/JPH06268644A/ja
Publication of JPH06268644A publication Critical patent/JPH06268644A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】各交換処理局がデータをセーブする相手となる
ホストコンピュータおよび網の正常異常状態を意識する
ことなく、通常の自ノードホストコンピュータの宛先を
付与するのみでデータの授受ができるネットワークのデ
ータ収集支援方式を提供する。 【構成】データの発信受信を行う複数個の交換処理局3
A〜3Eと、交換処理局のデータを自ノード又は他ノー
ドに伝送する中継局4,8と、中継局から伝送されたデ
ータを受信し自ノードのホストコンピュータ6,10へ
収集処理データとして送出するホスト局5,9とを備え
た複数個のノードで構成されるネットワークにおいて、
複数個のノードそれぞれの中継局およびホスト局から入
力される被監視情報を基に判定し、交換処理局の少なく
とも1つのデータを所属する自ノードから支援すべく指
定した他ノードへ転送する制御情報を該当する中継局お
よびホスト局に伝達するノード間管理装置1を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はネットワークのデータ収
集支援方式に関し、特にデータ通信ネットワークに構築
された各ノードのデータ端末である交換処理局が、通常
運営時の場合には、自ノード内のホストコンピュータに
データ収集および処理を行っているが、ホストコンピュ
ータ等の障害,診断等により一時的に他ノードのコンピ
ュータの支援を受ける場合に必要となるノード間管理機
能を有するネットワークのデータ収集支援方式に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、データ通信ネットワーク内に構築
されている複数のノードは、図2のブロック図に示され
る構成となっている。すなわち、ノード11および12
は同じ構成なので、ノード11を例にとると、処理デー
タの発信受信を行うデータ端末である交換処理局3A〜
3Fと、交換処理局3A〜3Cおよび3D〜3Fからの
データをそれぞれ授受して自ノードのホスト局5に伝送
する機能、ならびに交換処理局からのデータに付加され
ている宛先がノード12であった場合に、ノード12へ
転送する機能ならびに自己の装置のデータ例えば保守等
に必要な被監視データをホスト局5に伝送する機能を有
する中継局4A,4Bと、中継局4A,4Bからのデー
タを授受しホストコンピュータ6にセーブ又はロードす
るインタフェースの機能、ならびに前述した各中継局4
A,4Bの被監視データを管理するとともにノード11
内の運営管理を行うホスト局5と、ホスト局5からのデ
ータの収集記憶ならびに処理を行いホスト局5へ処理デ
ータを送出するホストコンピュータ6とから構成され
る。
【0003】通常ノード11に所属する交換処理局3A
〜3Fのデータはホストコンピュータ6にセーブされ
る。今何らかの要因例えばホストコンピュータ6の障
害、診断等により、他のノード(図2ではノード12)
のホストコンピュータ10にデータをセーブする必要が
生じた場合には、例えば該当する交換処理局3Aではホ
スト局からの指示によりデータにホストコンピュータ1
0の宛先を付与して中継局4Aならびにホスト局5から
伝送線5Aを経由してホスト局9に伝達された後、ホス
トコンピュータ10にセーブされる。また、ホスト局5
が障害時には中継局4Aから伝送線13を経由して中継
局8Aにホストコンピュータ10の宛先が付与されたデ
ータを伝達した後に中継局8A、ホスト局9を経由して
ホストコンピュータ10にセーブされていた。すなわ
ち、従来のデータ伝送ではデータ生成を行う交換処理局
3A〜3Fのそれぞれが自ノードのホストコンピュータ
6の宛先か又はホストコンピュータ10の宛先かの情報
を得てその都度指定宛先を指定したデータを送付してい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のネット
ワークデータ収集支援方式では、データ収集位置を他ノ
ードとした場合にデータ生成を行う各交換処理局が網の
状態を常に把握し、生成したデータの宛先を指定しなけ
ればいけないという欠点があった。
【0005】本発明の目的は、各交換処理局がデータを
セーブする相手となるホストコンピュータおよび網の正
常異常状態を意識することなく通常の自ノードホストコ
ンピュータの宛先を付与するのみでデータの授受ができ
るネットワークのデータ収集支援方式を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のネットワークの
データ収集支援方式はデータの発信および受信を行うデ
ータ端末である複数個の交換処理局と、前記交換処理局
の発信又は受信されたデータを自ノード又は他ノードに
伝送する中継局と、前記中継局から伝送されたデータを
受信し前記自ノードのホストコンピュータへ収集および
処理データとして送出するホスト局とを備えた複数個の
ノードで構成されるネットワークのデータ収集支援方式
において、前記複数個のノードそれぞれの前記中継局お
よび前記ホスト局から入力される被監視情報を基に判定
し、前記交換処理局の少なくとも1つのデータを所属す
る自ノードから支援すべく指定した他ノードへ転送する
制御情報を該当する前記中継局およびホスト局に伝達す
るノード間管理装置を有する。
【0007】
【実施例】次に図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
【0008】図1は、本発明の一実施例を示すブロック
図である。図1の実施例で追加された構成は、ノード1
1、ノード12それぞれの制御を行うノード間管理装置
1を有する。さらにノード11,12は後述する支援コ
ンピュータ2A,2Bと、中継局、ホスト局とノード間
管理装置1との間で制御信号の授受を行う制御線14
A,15A,14B,15Bとを有する。
【0009】次に本実施例の動作を説明する。ノード1
1の交換処理局3A〜3Fは実際に生じたデータを中継
局4A,4Bへ送出する。ノード11の中継局4A,4
Bは交換処理局3A〜3Fからホスト局5A宛に送られ
てくるデータに対し、網の状態により正常な網状態の場
合には、ホスト局5Aへデータを伝送する。後述するノ
ード間管理装置1からの制御情報によりノード11から
ノード12へデータ転送する場合には伝送線13,中継
局8Aを経由してホスト局9にデータを転送する。また
ホスト局5Aは送られてきたデータを網状態が正常な場
合には、ホストコンピュータ6にデータを収集する。一
方、後述するノード間管理装置1からの制御情報により
ノード12がノード11を支援する状態の場合にはデー
タの宛先が本発明で設けられた支援コンピュータ2Bで
ある事を判別しデータを送る。ノード12の中継局8
A,8Bおよびホスト局9の動作もノード11の場合と
同様である。
【0010】次にノード間管理装置1はノード11の中
継局4A,4B、ホスト局5Aおよびノード12の中継
局8A,8B、ホスト局9Bに対し、現在ノード12が
ノード11を支援中の場合にはその旨を通知する。中継
局4A又は4Bではノード間管理装置1の制御情報が通
知されると、自動的にノード11で生成されたデータの
収集先をノード12の支援コンピュータ2Bとするよう
に設定する。
【0011】一方、ノード12の中継局8A,8Bはノ
ード間管理装置1からは網状態の変更を通知されると、
ノード11を支援中とする。またホスト局9Bでは同様
に網状態の変更を通知されると、網状態をノード11の
支援状態として支援コンピュータ2Bの起動を行う。し
たがって交換処理部3A〜3Eのいずれかで生成された
データは中継局4A又は4Bにおいて支援用コンピュー
タの宛先に変更されてホスト局9へ転送された後、支援
用コンピュータ2Bにデータが収集される。
【0012】なお、ノード間管理装置1は制御線14
A,15A,14B,15Bを使用して各ノードの中継
局4A,4Bおよび8A,8Bの被監視データを受信す
るとともにホスト局5A,9Bの被監視データも受信
し、各ノードが障害中か診断又は試験中かを判定してノ
ード11からノード12へのデータ転送ルートの選定を
行う。さらにノード11が異常状態から正常状態に復帰
した事を被監視情報により判定すると、支援コンピュー
タ2Bに一旦セーブされていた例えば交換処理局3Aの
データを本来のノード11のホストコンピュータ6に転
送してセーブし直す制御も行う。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明はネットワー
クの各ノードを監視し自ノードから指定する宛先の他ノ
ードへのデータ転送を指示する制御情報を送出するノー
ド間管理装置と、各ノードに他ノードのデータをセーブ
するための支援コンピュータとを備えることにより、多
数の交換処理局が網の状態を意識する事なく通常の自ノ
ードホストコンピュータの宛先のままでデータを送出す
ることができる効果を有する。また、中継局、ホスト局
は自ノード内でのデータ転送伝送の制御のみを管理すれ
ばよいので、他ノードへのデータ転送のための網監視情
報を収集しなくともよく機能が単純化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】従来のネットワークのデータ収集支援方式を示
すブロック図である。
【符号の説明】
1 ノード間管理装置 2A,2B 支援コンピュータ 3A〜3F,7A〜7F 交換処理局 4A,4B,8A,8B 中継局 5A,9B ホスト局 6,10 ホストコンピュータ 11,12 ノード

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データの発信および受信を行うデータ端
    末である複数個の交換処理局と、前記交換処理局の発信
    又は受信されたデータを自ノード又は他ノードに伝送す
    る中継局と、前記中継局から伝送されたデータを受信し
    前記自ノードのホストコンピュータへ収集および処理デ
    ータとして送出するホスト局とを備えた複数個のノード
    で構成されるネットワークのデータ収集支援方式におい
    て、前記複数個のノードそれぞれの前記中継局および前
    記ホスト局から入力される被監視情報を基に判定し、前
    記交換処理局の少なくとも1つのデータを所属する自ノ
    ードから支援すべく指定した他ノードへ転送する制御情
    報を該当する前記中継局およびホスト局に伝達するノー
    ド間管理装置を有することを特徴とするネットワークの
    データ収集支援方式。
  2. 【請求項2】 前記各ノードの前記ホスト局から送出さ
    れる収集および処理データのうち他ノードから転送され
    て来た収集および処理データのみを入力する支援コンピ
    ュータを備えていることを特徴とする請求項1記載のネ
    ットワークのデータ収集支援方式。
  3. 【請求項3】 前記ノード間管理装置が支援すべく指定
    した他ノードの前記支援コンピュータの収集データを該
    当する自ノードのホストコンピュータに逆転送する制御
    情報を前記他ノードの中継局およびホスト局へ伝達する
    ことを特徴とする請求項1および2記載のネットワーク
    のデータ収集支援方式。
JP5054510A 1993-03-16 1993-03-16 ネットワークのデータ収集支援方式 Withdrawn JPH06268644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5054510A JPH06268644A (ja) 1993-03-16 1993-03-16 ネットワークのデータ収集支援方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5054510A JPH06268644A (ja) 1993-03-16 1993-03-16 ネットワークのデータ収集支援方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06268644A true JPH06268644A (ja) 1994-09-22

Family

ID=12972646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5054510A Withdrawn JPH06268644A (ja) 1993-03-16 1993-03-16 ネットワークのデータ収集支援方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06268644A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06268644A (ja) ネットワークのデータ収集支援方式
JP3380957B2 (ja) 二重化通信制御装置
JPH05211686A (ja) ゲートウェイのデータ収集方式
JPS63263942A (ja) ト−クン・バス制御方式
JP3336137B2 (ja) ソフトウェア遠隔保守方法
JP3532765B2 (ja) 伝送方式
JP3062904B2 (ja) 分散型計算機システムのデータ伝送方式
JP2000092079A (ja) 情報処理システム
JP3217086B2 (ja) 二重化システムにおける待機系制御装置とメッセージ装置間のメッセージ交信方式
JP3411309B2 (ja) マルチキャスト通信システム
JPH06152570A (ja) 二重化データ処理装置における系切替え処理方式
JP3501975B2 (ja) データ伝送システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶されたデータ伝送プログラム
JPS6198050A (ja) 受信デ−タ転送方式
JPH0746335A (ja) 端末情報の送受信システム
JPH05173987A (ja) マルチプロセッサシステムの機能管理方法
JP2000339285A (ja) 分散形制御装置
JPH0323038B2 (ja)
JPH02135955A (ja) 電子交換機の運転状態監視方式
JPH06152615A (ja) 複数伝送路を有するローカルエリアネットワークにおけるデータ転送方法
JPH08139804A (ja) 通信方式
JPH03245633A (ja) 端末制御システム
JP2000286881A (ja) リング型ネットワークシステム及びその伝送制御装置
JPH10290236A (ja) マルチ通信装置
JPH01102700A (ja) 障害情報収集処理方式
JPH07321943A (ja) 遠方監視システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000530