JPH06268417A - マイクロ波集積回路の相互接続を行う方法及び装置 - Google Patents

マイクロ波集積回路の相互接続を行う方法及び装置

Info

Publication number
JPH06268417A
JPH06268417A JP5339655A JP33965593A JPH06268417A JP H06268417 A JPH06268417 A JP H06268417A JP 5339655 A JP5339655 A JP 5339655A JP 33965593 A JP33965593 A JP 33965593A JP H06268417 A JPH06268417 A JP H06268417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
cable
coaxial cable
conductive
coaxial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5339655A
Other languages
English (en)
Inventor
John A Pierro
アントニー ピアーロ ジョン
Thomas H Graham
ヘンリー グラハム トーマス
Scott M Weiner
マイケル ワイナー スコット
Paul Heller
ヘラー ポール
Joseph L Merenda
レオナルド メレンダ ジョセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AIL Systems Inc
Original Assignee
AIL Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AIL Systems Inc filed Critical AIL Systems Inc
Publication of JPH06268417A publication Critical patent/JPH06268417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/08Coupling devices of the waveguide type for linking dissimilar lines or devices
    • H01P5/085Coaxial-line/strip-line transitions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P11/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing waveguides or resonators, lines, or other devices of the waveguide type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45014Ribbon connectors, e.g. rectangular cross-section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49016Antenna or wave energy "plumbing" making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49162Manufacturing circuit on or in base by using wire as conductive path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Waveguides (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】小型同軸ケーブルをマイクロ波集積回路(MMIC)
装置に相互接続するための装置及び方法を提供するこ
と。 【構成】MMICパッケージ(25)を同軸ケーブル(5) で相互
接続する同軸/共平面導波管コネクタ(1) で、回路板(5
7)内の同軸ケーブル(5) 端部に、ほぼ半円形で、中心か
ら外側に3層同軸構造に配置された導体部分(35)、誘電
部分(40)及びシールド部分(45)を備える接続断面部(20)
を形成し、導体部分(35)を導電性リボン(65)を介してMM
ICパッケージ(25)に接続し、誘電板(10)を接着材(17)で
被覆してから、同軸ケーブル(5) を接着材(17)内に配線
し、導電材(18)及び誘電材(19)が連続的に誘電ケーブル
板上に重ねられる。ケーブルの上部分は、フライス削り
で除去され、導電材(50)がシールド部分(45)に結合し
て、これを回路板(57)の接地面(18)及びMMICパッケージ
(25)に接続する。さらに、導体(35)からMMICパッケージ
(25)までに別の導電性リボン(65)が接続される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回路相互接続装置、特
にモノリシックマイクロ波集積回路装置の相互接続に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】マイクロ電子工学、特にモノリシックマ
イクロ波集積回路(MMIC)パッケージングの分野で
の技術的進歩によって、無線周波数(RF)電子アセン
ブリが急速に小型化されている。しかし、MMICパッ
ケージを完全電子回路アセンブリに結合するための相互
接続技術がMMICパッケージ自体ほどに急速に小型化
及び効率化が進んでいない。その結果、従来の相互接続
技術を用いることによって、MMIC技術に関連した技
術進歩の多くが生かされていない。
【0003】MMICパッケージを相互接続する従来方
法として、チャネル化マイクロストリップ及び共平面ス
トリップラインがある。各MMICパッケージ上に配置
されたMMIC装置もこれらの伝送媒体を用いているた
め、MMICの入力及び出力ポートはこれらの従来形相
互接続技術の両方に適合することができる。しかし、上
記従来形相互接続技術には電気的及び機械的欠点があ
る。
【0004】挿入損失を低くし、信号間の分離性を高く
することが重要な要件であるが、これらは従来形相互接
続技術では達成することが困難である。しかし、損失を
低くするために導体の断面を大きくし、望ましくない信
号結合を防止するために間隔を広くすれば、これらの要
件を満たすことができる。従来形相互接続技術のさらな
る問題点として、回路分離要件が犯されないようにする
ため、導線同士を交差させてはならない。これらの分離
要件から、MMICパッケージ及び従来形相互接続方法
を用いた回路は大きくならざるを得ない。導線分離を維
持する結果、MMIC回路アセンブリは、必ずしもMM
IC装置及びパッケージに本来備わっている小型化の利
点を共用することができない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、マイ
クロ波集積回路装置の相互接続のための装置及び方法を
提供することである。
【0006】本発明の別の目的は、小型同軸ケーブルを
マイクロ波集積回路装置に相互接続するための装置及び
方法を提供することである。
【0007】本発明のさらなる目的は、MMICパッケ
ージを互いに非常に接近させて配置でき、従って導線に
よる電気損失を最小限に抑えると共に、回路板上でのM
MICパッケージの密度を最大にすることができる小型
同軸ケーブル相互接続装置を提供することである。
【0008】本発明のさらに別の目的は、小型同軸ケー
ブル相互接続装置に用いられる同軸/共平面導波管遷移
装置を提供することである。
【0009】本発明のさらに別の目的は、選択された回
路位置に容易に配置することができる同軸/共平面導波
管遷移点を備えた小型同軸ケーブル相互接続装置を提供
することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの形式によ
れば、同軸/共平面導波管コネクタには、接続断面部、
導電性ストリップ及び導電性リボンが設けられている。
同軸/共平面導波管コネクタの接続断面部は、誘電板上
に載置された誘電材でほぼ包囲されている。接続断面部
には、中心導体部分、誘電部分及びシールド部分が同軸
に設けられている。接続断面部は、同軸ケーブルの端部
分の上半分を水平方向に切断して除去することによって
形成される。切断、除去の後に残った誘電部分及びシー
ルド部分はほぼ円弧形の横断面を有しているのに対し
て、中心導体部分はほぼ半円形の断面を有している。シ
ールド部分は誘電部分の外側円弧をほぼ包囲しており、
誘電部分は半円形の中心導体部分の扇形部分を包囲して
いる。誘電部分及びシールド部分は中心導体部分の周囲
に同心配置されていることが好ましい。
【0011】同軸/共平面導波管コネクタはさらに、同
軸/共平面導波管コネクタのシールド部分を回路板の接
地面に結合するための隣接した導電性ストリップを設け
ている。導電性ストリップは、回路板接地面をMMIC
パッケージにも接続することができる十分な大きさにし
て、すべての回路素子が共通接地面を有するようにしな
ければならない。同軸/共平面導波管コネクタはさら
に、中心導体部分に取り付けられた導電性リボンを設け
ている。導電性リボンは、MMICパッケージの入/出
力コネクタを同軸/共平面導波管コネクタの中心導体部
分に結合することができる十分な大きさでなければなら
ない。
【0012】本発明はまた、MMICパッケージ及び小
型同軸ケーブルを相互接続する際に用いられる同軸/共
平面導波管コネクタを製造する方法も含んでいる。誘電
板の上を接着材で被覆し、その上に小型同軸ケーブルを
配線する。その後、誘電板に導電材からなる層を張り付
け、この層が回路板接地面になる。次に、回路板をさら
なる誘電物質で被覆して、ほぼ平坦で平滑な非導電性上
層を形成する。
【0013】本発明の方法によれば、誘電板の上部分を
除去できるように、同軸ケーブルの端部分を含む誘電ケ
ーブル板の比較的小さい領域を切断する。また、中心導
体、誘電層及び外側同軸シールドを含む小型同軸ケーブ
ルのほぼ水平方向の断面を露出させて接続断面部を形成
できるように、小型同軸ケーブルの上半分を除去する。
さらに、導電層の、接続断面部に隣接した部分を露出さ
せるため、フライス削り処理によって十分な量の誘電材
を除去する。MMIC装置を設置できるようにするた
め、回路板の、小型同軸ケーブルの端部に隣接した位置
に凹部が設けられている。
【0014】本方法ではさらに、導電性ストリップを接
続断面部の外側同軸シールド及び回路板接地面の両方に
張り付ける。導電性リボンを接続部分の露出した中心導
体に接続する。次に、MMIC装置を含むMMICパッ
ケージを誘電回路板の凹部内にはめ込み、誘電回路板全
体を支持するベースプレートに固着する。その結果、導
電性リボンをMMICパッケージの入/出力ポートに接
続して、導電性ストリップをMMICパッケージの接地
面に接続した時、信号の反射をほとんど、またはまった
く伴わないで電気信号を小型同軸ケーブル及びMMIC
装置間で適切に伝送することができる。
【0015】
【作用】小型同軸ケーブルをMMICパッケージ等のス
トリップライン適合装置に接続するために、本発明の1
つの形式に従って構成された同軸/共平面導波管コネク
タが回路板上に用いられる。コネクタは、同軸ケーブル
をMMIC装置に接合させることによって、信号の反射
をほとんど、または全く伴わないで電子信号を小型同軸
ケーブルからMMIC装置へ適当に伝送することができ
る構造になっている。誘電回路板内に埋め込まれた同軸
ケーブルの端部分を用いて同軸/共平面導波管コネクタ
を形成することができる。
【0016】また、接続断面部に隣接してMMICパッ
ケージの取り付け領域を設けるため、回路板に凹部を形
成することができる。MMICパッケージを凹部内に設
置して、同軸/共平面導波管コネクタの導電性ストリッ
プ及び導電性リボンをMMICパッケージに作動連結さ
せると、電気信号が同軸ケーブル及びMMIC装置間で
適切に伝送される。
【0017】
【実施例】同軸/共平面導波管コネクタの好適な形式及
びそれを製造する方法、さらに無線周波数(RF)モノ
シリックマイクロ波集積回路(MMIC)の相互接続用
の小型同軸ケーブル装置は、本発明の他の実施例、目
的、特徴及び利点と共に、添付の図面を参照した実施例
についての以下の詳細な説明から明らかになるであろ
う。
【0018】次に図1を参照しながら、本発明に従って
構成された好適な形式の無線周波数(RF)モノリシッ
クマイクロ波集積回路(MMIC)の小型同軸ケーブル
/共平面導波管コネクタを説明する。同軸/共平面導波
管コネクタ1は好ましくは、誘導板10の表面上に載置さ
れて回路板アセンブリ57内に埋め込まれている小型同軸
ケーブル5の端部分で構成される。誘導板10は、構造的
に金属ベースプレートすなわち基板15によって支持され
ている。回路板の全体厚さを最小限に抑え、また小型化
を維持するため、同軸/共平面導波管コネクタ1は好ま
しくは回路板アセンブリ57内に包含される。同軸/共平
面導波管コネクタを形成する小型同軸ケーブル5は様々
な方法で誘電板10に付着させることができる。小型同軸
ケーブル5を誘電板10に取り付ける適当な方法として、
小型同軸ケーブルを非導電性接着材17内にはめ込むもの
がある。その後、導電材18の層及び誘電材19でそれぞれ
誘電板全体を被覆してアセンブリ57を形成する。
【0019】同軸/共平面導波管コネクタ1は基本的
に、回路板アセンブリ57内に埋め込まれている小型同軸
ケーブル5を少なくとも1つのMMIC装置70を備えた
MMICパッケージ25等のストリップライン適合装置に
結合するための接続断面部20を設けている。好ましく
は、MMICパッケージ25は、図3に示されているよう
に同軸/共平面導波管コネクタに隣接している回路板凹
部30内にはめ込まれている。好適な実施例では、接続断
面部20は小型同軸ケーブル5を用いて形成されている。
小型同軸ケーブル5の端部を水平方向に半分に切って上
部分を除去することによって、ケーブルの半円形横断面
の下部分だけを残す。小型同軸ケーブルの上部分を除去
すると共に、誘電材19の上層の、接続断面部に隣接した
部分を除去して、図1に示されているように回路板接地
面18を露出させる。好ましくは、接続断面部の上表面は
回路板接地面と同一平面上にある。
【0020】接続断面部20は3つの構成部分で構成され
ている。第1に、接続断面部20には、好ましくは半円形
横断面の中心導体部分35が軸方向に沿って設けられてい
る。図1に示されているように、中心導体部分35の露出
上表面はほぼ平坦であって、接続断面部20の上表面の一
部を形成している。
【0021】接続断面部20にはまた、好ましくは均一厚
さの円弧形横断面を有する誘電部分40が設けられてい
る。図1に示されているように、誘電部分40は中心導体
部分35の湾曲半円部分を包囲しており、中心導体部分35
が誘電部分40によって支持されているように見える。接
続断面部20にはさらにシールド部分45を設けることがで
き、これも円弧形横断面を有している。シールド部分45
は一般的に軸方向に沿って同一厚さである。好適な実施
例では、シールド部分45及び誘電部分40は、中心導体部
分35の周囲に同心配置されて、同軸線を形成している。
【0022】同軸/共平面導波管コネクタ1にはさら
に、様々な導電材のいずれかで形成された導電性ストリ
ップ50が設けられている。好ましくは、銅または金箔が
導電性ストリップ50として用いられる。その理由は、両
材料とも展性および導電性があり、マイクロ電子溶接技
術を用いて容易に接合させることができるからである。
各導電性ストリップ50の第1端部は、露出回路板接地面
18及び接続断面部20のシールド部分45の両方に取り付け
られる。MMICパッケージ25を凹部30にはめ込んだ
後、図3に示されているように各ストリップ50の第2端
部をMMICパッケージ接地面72に取り付ける。シール
ド部分45及びMMICパッケージの両方に共通アース電
位を与えるため、回路板アセンブリ上のいずれかの位置
で回路板接地面18を金属ベースプレート15または他のア
ース電位に接続することができる。
【0023】接地面18に取り付けられている導電性スト
リップ50は、シールド部分45を十分に結合及び接地でき
るように接続断面部20の十分な長さ部分に延在できる大
きさであることが好ましい。前述したように、導電性ス
トリップ50は、MMICパッケージを凹部30内に挿入し
た時に外側シールド部分45からMMICパッケージ25ま
で延出できる十分な長さでなければならない。
【0024】図3及び図4に示されているように、MM
ICパッケージ25を凹部30内でコネクタに近接配置した
時、比較的小さいギャップ60が、回路板凹部30を形成し
ている側壁及び同軸/共平面導波管コネクタ1の両方か
らMMICパッケージを分離させている。その結果、導
電性ストリップ50はギャップ60を横切って延出して、M
MICパッケージ25に電気的結合されるようにしなけれ
ばならない。電気的結合は、溶接、はんだ付けまたは超
音波リボン接合等のマイクロ電子技術を用いて行うこと
ができる。
【0025】同軸/共平面導波管コネクタ1にはさら
に、中心導体部分35に取り付けられた導電性リボン35が
設けられている。リボン65は、好ましくは金または銅等
の導電性及び展性を備えた金属で製造される。図3及び
図4に示されているように、MMICパッケージ25を回
路板凹部30にはめ込んだ時、導電性リボンはMMICパ
ッケージ25と接続断面部20とを分離するギャップ60を越
えて延出しなければならない。取り付けた時、導電性リ
ボン65はMMICパッケージの入/出力接続部77の導電
性ストリップ75をコネクタの導体部分35に結合する。
【0026】図1に示されているように、回路板凹部30
は、同軸/共平面導波管コネクタ1に隣接した位置にお
いて回路板アセンブリ57に貫設されている。図3は、回
路板凹部30内に挿入されたMMIC装置70を備えたMM
ICパッケージ25を示している。回路板凹部30は回路板
アセンブリ57を貫通して、MMICパッケージ25の上表
面がコネクタの上表面と同一平面になるようにかなりの
深さに設けられることが好ましい。さらに、回路板凹部
30は、MMICパッケージ25を容易に挿入できるように
十分に広くなければならない。MMICパッケージと回
路板装置との接触部は、ベースプレート15、導電性リボ
ン65及び導電性ストリップ50だけでなければならない。
【0027】図3及び図4に示されているように、好ま
しくはMMICパッケージ25には、MMIC装置に接続
するために上表面に誘電材80で包囲された導電性ストリ
ップ75を備えている入/出力接続部77が設けられてい
る。同軸/共平面導波管コネクタの導体部分35に取り付
けられている導電性リボン65は、標準的マイクロ電子溶
接技術を用いてMMICパッケージ25の導電性ストリッ
プ75に接合されている。導電性ストリップ75は、それを
MMICパッケージの他の領域から隔離するための誘電
材80によって包囲されている。好ましくは、MMIC装
置70は、入/出力接続部77の導電性ストリップ75に取り
付けられる導線82を設けている。各MMICパッケージ
25は、様々な同軸/共平面導波管コネクタ1に結合でき
る多数のMMIC装置70を含むことができる。図3及び
図4に示されているように、MMICパッケージ25を金
属のベースプレート15に固着するため、ベースプレート
15に形成されたねじ孔90にはめ込むねじ85をMMICパ
ッケージ25に設けることができる。ねじ85はまた、MM
ICパッケージ25の適当な部分をベースプレート等のア
ース電位基準に結合するのにも役立てることができる。
前述したように、MMICパッケージ25を回路板凹部30
内にはめ込んだ時、MMIC入/出力接続部77が接続断
面部20の上表面とほぼ同一平面になるように、同軸/共
平面導波管コネクタ及び凹部30が設計されている。従っ
て、導電性リボン65は接続断面部20からMMICパッケ
ージ25へ容易に接続することができる。
【0028】誘電板10は、同軸/共平面導波管コネクタ
1を支持するために用いられ、回路板アセンブリ57の主
構成要素を構成し、主にエポキシガラス繊維、ポリイミ
ドまたはジュロイド(Duroid)(商標)の誘電材で形成さ
れている。上記構造の変更例として、回路板57は第1接
地面(図1〜図4には図示されていない)を備えた誘電
板10と、小型同軸ケーブル5を誘電板10に固着するため
の接着層17と、第2接地面を形成する中間金属導電性層
18と、誘電材19からなる上層とを設けることができる。
【0029】同軸/共平面導波管コネクタの変更例が図
2に示されている。コネクタは図1で説明したものと同
様に形成されている。しかし、接続断面部を形成するた
めにケーブル5の上半分が除去された時、接続断面部の
上表面が回路板接地面18と同一平面にならないように、
小型同軸ケーブル5が回路板アセンブリ57内に配置され
ている。従って、シールド部分45を接地面18に電気的結
合するためにはんだすみ肉52が用いられている。次に、
導電性リボン65を中心導体部分35に接合して、MMIC
パッケージ25に結合することができる。
【0030】回路板アセンブリ57に埋め込まれた小型同
軸ケーブル5を用いた変更形の同軸/共平面導波管コネ
クタ150 が図5に示されている。小型同軸ケーブル5の
端部において、機械的ストリッピング、レーザ処理また
は化学的エッチングによって小型同軸ケーブル5のシー
ルド部分155 及び誘電部分160 を同軸的中心導体の周囲
から円周方向に除去して、小型同軸ケーブル5の中心導
体を露出させている。同軸的中心導体が、同軸/共平面
導波管コネクタ150 の導体部分165 を形成している。同
軸/共平面導波管コネクタ150 にはまた、図5に示され
ている小型同軸ケーブル5の端部に隣接して回路板凹部
30内に形成された中間支持パッド170 が設けられてい
る。好適な実施例では、導体部分165 が軸方向に突出
し、小型同軸ケーブル5の中心導体に連続している。ま
た、導体部分165 の軸線は、中間支持パッド170 の上表
面にほぼ平行である。さらに、図8に示されているよう
に、導体部分165 は、回路板凹部30を形成している側壁
にほぼ直交している。
【0031】図5に示されているように、好ましくは中
間支持パッド170 は回路板凹部30及び導体部分165 に隣
接している。中間支持パッド170 は様々な方法で形成で
きる。好ましくは、図5及び図6に示されているよう
に、回路板アセンブリ57の誘電体19の上層の一部を除去
して回路板接地面18を露出させることによって形成され
る。その後、回路板接地面18の選択部分をエッチングで
除去して誘電板10の一部を露出させることによって、形
式には回路板接地面18の一部である導電材からなるスト
リップ180 が誘電板10の一部である誘電材領域190 で包
囲されている図6に示されている「馬蹄形」を形成す
る。次に、中間パッド170 に隣接した位置において回路
板接地面18、接着材17及び誘電板10をすべてエッチング
で除去して図5に示されているようにベースプレート15
を露出させることによって回路板凹部30が形成される。
回路板凹部を形成している側壁と中間パッド170 との間
にギャップ185 を設けることによって、パッドが回路板
アセンブリ57から電気的に分離される。
【0032】図9は、図7に示されている同軸/共平面
導波管コネクタ及びMMICパッケージ25の断面図であ
る。この図面では、回路板アセンブリ57の一部を除去し
て接地面18を露出させた状態が示されている。前述した
ように、接地面18が中間支持パッド170 の表面の一部を
形成している。パッド170 をほぼ包囲するギャップ185
を形成できるように接地面18にエッチングを行うことに
よって、接地面18は回路板の他の部分から電気的に分離
される。所望の導電性ストリップ配置を行うため、中間
支持パッド170 の上表面を形成している接地面18の一部
をエッチングまたはレーザ処理によって除去して、接地
面の導電性ストリップ180 が残るようにする。この配置
によって共平面導波管導体180 がほぼ形成される。接地
面18の一部を除去した後、導電性ストリップ180 の左右
側及び後側に(誘電回路板10の一部に相当する)誘電材
190 が設けられている。この中間パッド配置は一般的に
共平面ストリップライン配置と呼ばれている。
【0033】図5に示されているように、導電性リボン
195 が中間支持パッド170 の導電性ストリップ180 に接
続されている。中間支持パッド170 の上表面を導体部分
165とほぼ同じ平面にして、導体部分165 を中間支持パ
ッド170 の導電性ストリップ180 に容易に取り付けるこ
とができるようにする必要がある。また、取り付け易く
するため、共平面導波管中心導体180 を導体部分165 に
対して軸方向にほぼ整合させることが好ましい。
【0034】図7及び図8に示されているように、MM
ICパッケージ25と中間パッド170とは連続していな
い。従って、中間支持パッド170 の導電性ストリップ18
0 に結合された導電性リボン195 が、中間支持パッド17
0 とMMICパッケージ25との間のギャップ200 を越え
なければならない。同軸/共平面導波管コネクタ構造
は、MMIC入/出力接続部77のインピーダンスに整合
することができるので、信号エネルギの反射を最小にす
るか、全くなくして電気信号を小型同軸ケーブル5から
MMICパッケージ25へ適切に伝送することができる。
【0035】図10に示されているように、本発明は、多
数の選択されたMMICパッケージ25とこれに対応する
MMIC装置70を相互接続するため、小型同軸ケーブル
5を多数の同軸/共平面導波管コネクタ1に結合するこ
とができる構造になっている。これは、小型同軸ケーブ
ルの第1端部の末端を上記形状の1つを用いて終端加工
することによって達成される。その後、複数のMMIC
パッケージ25の1つを同軸/共平面導波管コネクタに電
気的に結合する。さらに、小型同軸ケーブルの第2端部
の末端を上記形状の1つを用いて終端を形成し、別のM
MICパッケージ25に結合させる。その結果、MMIC
パッケージ25のMMIC装置70が小型同軸ケーブルを介
して電気的に相互接続される。可能な限り最小の回路板
アセンブリを得るため、ここで使用される小型同軸ケー
ブル5の直径は、約 0.010〜0.025 インチ(0.25〜0.5m
m)であることが好ましい。前述したように、小型同軸ケ
ーブルは誘電板10の上部に載置して、回路板アセンブリ
57内に埋め込むことができる。
【0036】図10は、MMICパッケージ25及びそれら
の対応のMMIC装置70を従来方法ではなく小型同軸ケ
ーブル5で相互接続するために本発明のコネクタを用い
る利点を説明している。図10は、必要に応じて配線で
き、互いに交差させたり平行に配置できる小型同軸ケー
ブル5によって相互接続されたMMICパッケージ25を
示している。小型同軸ケーブル5は信号分離を行う金属
ジャケットに収容されているので、ケーブルを交差する
こともできる。また、小型同軸ケーブル5の間隔を狭く
し、交差配線することによって、MMICパッケージ25
を非常に近接配置することができ、それによって電気接
続線では通常発生する回路装置間の電気損失が最小に抑
えられる。さらに、本発明の同軸/共平面導波管コネク
タ1を小型同軸ケーブルと共に用いることによって、小
型同軸ケーブル5の外側同軸シールド45のすべてが互い
に結合されて、単一の共通接地面を形成することができ
る。これによって、完成回路のシールド特性が向上す
る。シールド特性の向上と合わせて共通接地面を備えて
いる結果、信号の忠実性が保持されて、従来形の相互接
続方法に較べて信号のより正確な再現性が実現される。
【0037】本発明の同軸/共平面導波管コネクタの作
製は、例えば単一または二重の接地面を備えたほぼガラ
スエポキシ組成物で形成されて、小型同軸ケーブルを上
に載置したものである回路板アセンブリ57の製造中また
は製造後に行うことができる。そのような回路板アセン
ブリ57の製造方法には、誘電板10の上表面を接着材の層
17で被覆する段階が含まれる。その後、小型ケーブル5
を所望の回路構造に従って誘電板10上に適切に配線す
る。小型同軸ケーブル5は接着材で誘電板上に固着され
る。小型同軸ケーブル5を誘電板10の上表面で配線し
て、MMICパッケージ25を誘電板上に取り付けた時、
相互接続しようとする対応のMMIC装置70が小型同軸
ケーブル5によって相互接続されるようにする。その
後、小型同軸ケーブル5を上面に配線した誘電板10に導
電材の層を張り付けて、回路板接地面18を形成する。次
に、回路板接地面18を被覆するために十分な量の誘電材
19を用いる。誘電材19を回路板接地面18及び埋め込まれ
た小型同軸ケーブル5の上方に塗布することによって、
誘電材19にほぼ平坦で水平な上表面が得られるように、
すべての表面突起及び凹みを覆って塞ぐ。
【0038】同軸/共平面導波管コネクタを製造するた
め、埋め込み小型同軸ケーブル5の端部分のほぼ上半分
を含めて回路板アセンブリ57の上部分を除去するために
フライス盤を用いることができる。コネクタに隣接した
位置の誘電材の上層19も除去して、図1に示されている
ように導電材の層18だけが残るようにしなければならな
い。同軸ケーブルの上半分を除去した後では、小型同軸
ケーブルの下半分の中心導体、35、誘電材40及び外側シ
ールド45が露出する。
【0039】本方法はさらに、回路板アセンブリ57の、
小型同軸ケーブルの端部に隣接した部分を除去して、回
路板凹部30を設ける段階を有している。これは、フライ
ス盤またはパンチプレスによって行うことができる。次
に、MMICパッケージ25を回路板凹部30内に挿入す
る。図3に示されているように、MMICパッケージ25
を固定及び接地するため、好ましくはMMICパッケー
ジ25は回路板の下方に配置されたベースプレート15に取
り付けられる。次に、フライス削りされた小型同軸ケー
ブル5の外側シールド45に導電性ストリップ50を張り付
ける。
【0040】図1に示されているように、これは接続断
面部20の両側で実施される。導電性ストリップ50は、小
型同軸ケーブル5の外側シールド45をコネクタに隣接し
た位置で導電性層18に結合させる。さらに、フライス削
りされた小型同軸ケーブル5の露出した中心導体35に導
電性リボン65が張り付けられる。MMICパッケージ25
を凹部内に固定した後、図3に示されているように間隙
60を越えるようにして導電性リボン65をMMICパッケ
ージの入/出力接続部77の導電性ストリップ75に張り付
けることができる。その後、MMICパッケージ25を回
路板接地面18に結合するため、導電性ストリップ50をM
MICパッケージ25に張り付ける。
【0041】同軸/共平面導波管コネクタの変更例も製
造することができる。誘電板10上において接着材17内に
小型同軸ケーブル5を配線し、小型同軸ケーブル5を回
路板接地面18として機能する導電材の層で被覆し、誘電
材19を付け加えることによってほぼ非導電性の平滑な上
表面を得た後、小型同軸ケーブル5の端部分を包囲して
いる誘電材上層19及び回路板接地面18の一部を化学的エ
ッチング等で除去することによって各コネクタを形成す
ることができる。化学的エッチング処理によって小型同
軸ケーブル5の端部分がほぼ露出する。その後、回路板
アセンブリ57の別の部分を化学的にエッチングするか、
フライス削りによって、図5に示されているパッド170
の上表面に対応するほぼ平坦な表面を提供できるよう
に、回路板アセンブリ57の、小型同軸ケーブル5の端部
に隣接した部分を除去する。中間支持パッド170 は、回
路板の誘電材10及びその上に付け加えられた導電性スト
リップ180 から形成されている。導電性ストリップ180
は、周囲の誘電材と共に中間パッドの上表面上に個別に
取り付けることができる。変更例として、パッドを形成
した時、接地面18を露出させることができるように誘電
材19をほぼ除去する。中間パッド170 の導電性ストリッ
プ180 は、図5及び図6に示されているように、回路板
の接地面18の一部をエッチングすることによって形成で
きる。導電性ストリップ180 は、パッドの上表面の中心
部分の両側の部分の接地面18をレーザで除去することに
よって、中間パッドの表面上に形成される。その結果、
誘電材10が、図8に示されているように中間パッドの上
表面の形状に一致した導電性ストリップ180 に隣接して
いる。
【0042】本方法はさらに、所定の軸方向長さの同軸
シールド部分155 を除去して小型同軸ケーブル5の誘電
部分160 を露出させる段階を有している。次に、小型同
軸ケーブル5の誘電部分160 を化学的エッチング処理し
て円周方向に除去し、小型同軸ケーブル5の中心導体16
5 を露出させる。中心導体165 を露出させた後、それを
中間パッド170 の導電性ストリップ180 の第1端部に張
り付ける。その後、導電性リボン195 を導電性ストリッ
プ180 の反対端部に取り付ける。導電性リボンは、好ま
しくは展性の金属材で形成して、操作しやすく、また標
準的マイクロ電子接合技術を用いてMMICパッケージ
に容易に取り付けることができるようにする。
【0043】その後、回路板アセンブリ57の、中間支持
パッド170 に隣接した所定部分を除去して回路板凹部30
を形成する。次に、前述したように、MMICパッケー
ジ25を回路板凹部30内にはめ込んで、支持ベースプレー
ト25に固着させる。
【0044】MMICパッケージ25を同軸/共平面導波
管コネクタに接続するため、先に中間支持パッド170 の
導電性ストリップ180 に接続されている導電性リボン19
5 をMMIC入/出力接続部77の導体75と結合させる。
その結果、電気信号は小型同軸ケーブル5及びMMIC
パッケージ25間を同軸/共平面導波管コネクタ1を介し
て最小の信号エネルギ反射で伝送される。
【0045】上記処理は、小型同軸ケーブル5の、誘電
板10上に載置されているいずれの長さ部分で実施しても
よい。ある長さの小型同軸ケーブル5の中間に回路板凹
部30を設けることによってこれを達成できる。その結
果、小型同軸ケーブル5の端部が生じて、同軸/共平面
導波管コネクタ1を形成することができる。図10に示さ
れているように、必要に応じてMMIC装置25を複数の
同軸/共平面導波管コネクタ1に作動結合してもよい。
【0046】上記発明の主要な特徴は、独特の同軸/共
面導波管コネクタによって、各MMICパッケージ25を
容易に取り付けることができ、回路板アセンブリ57上の
適当な位置に近接配置でき、適当なコネクタにリボン接
合することができることである。また、上記小型化の結
果、相互接続特性が優れた非常に薄い(約0.060 インチ
(1.5mm)) 回路板で信号正確度及び忠実度を向上させる
ことができる。MMICパッケージ/同軸ケーブルコネ
クタは小型同軸ケーブル5によるMMICパッケージの
相互接続を簡単にするため、電気性能を向上させ、製造
コストを軽減しながら、回路の体積を30〜60%減少させ
ることができる。
【0047】以上に本発明の実施例を添付の図面を参照
しながら説明してきたが、本発明はそれらの実施例に制
限されることはなく、当業者であれば発明の精神の範囲
内において様々な変更及び変化を加えることができる。
【0048】
【発明の効果】本発明によれば、選択されたMMICパ
ッケージを小型同軸ケーブルで相互接続する同軸/共平
面導波管コネクタを用いるので、MMICパッケージを
互いに非常に近接配置することができ、小型同軸ケーブ
ルによりチャネル化マイクロストリップ及び共平面スト
リップライン等の他の相互接続技術に必然的に伴う位相
的制限を受けることがない。
【0049】また、本発明のコネクタは、非常に小さい
空間を占めるだけであり、従来の相互接続技術のように
誘電回路板上にMMICパッケージを分散配置させるこ
とにより回路全体の寸法が増大する欠点を解消でき、定
められた大きさの回路板上にMMICパッケージを高密
度に配置することができる。
【0050】さらに、MMICパッケージを相互接続す
る用いる小型同軸ケーブルにより、MMICパッケージ
を互いに非常に近接させて配置することから、配線長さ
による各パッケージ間の電気損失を最小限に抑えること
ができ、小型同軸ケーブルが外側保護シールドすなわち
金属ジャケットを備えているため、ケーブル同士を物理
的に上下に重ねて配線しても、信号分離を行うことがで
きる。
【0051】このため、チャネル化マイクロストリッ
プ、共平面ストリップラインまたは他の相互接続技術で
は実現不可能な、小型同軸ケーブル間に隙間を設けない
で隣接配置することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に従って形成された、小型
同軸ケーブルをMMICパッケージ(図示略)に結合す
るための同軸/共平面導波管コネクタの斜視図である。
【図2】本発明の変更実施例に従って形成された、小型
同軸ケーブルをMMICパッケージ(図示略)に結合す
るための同軸/共平面導波管コネクタの斜視図である。
【図3】図1に示されている本発明に従って形成され
て、回路板凹部内にはめ込まれたMMICパッケージに
接続されている同軸/共平面導波管コネクタの斜視図で
ある。
【図4】図3に示されているMMICパッケージに結合
された同軸/共平面導波管コネクタの上面図である。
【図5】同軸ケーブルをMMICパッケージ(図示略)
に結合するため本発明の第2実施例に従って形成された
同軸/共平面導波管コネクタの斜視図である。
【図6】本発明の第2実施例に従って形成された中間支
持パッドの上面図である。
【図7】本発明の第2実施例に従って形成されて、回路
板凹部内にはめ込まれたMMICパッケージに接続され
ている同軸/共平面導波管コネクタの斜視図である。
【図8】図7に示されているMMICパッケージに結合
された、中間支持パッドを備えている同軸/共平面導波
管コネクタの上面図である。
【図9】図7に示されている同軸/共平面導波管コネク
タの断面図である。
【図10】小型同軸ケーブル及び同軸/共平面導波管コ
ネクタによる相互接続を示している、複数のMMICパ
ッケージを設けた電子回路板の上面図である。
【符号の説明】
1 同軸/共平面導波管コネクタ 5 同軸ケーブル 18 接地面 20 接続断面部 25 MMICパッケージ 35 導体部分 40 誘電部分 45 シールド部分 50 導電性ストリップ 57 回路板 65 導電性リボン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トーマス ヘンリー グラハム アメリカ合衆国 ニューヨーク 11757 リンデンハースト フォーティーセカンド ストリート 212 (72)発明者 スコット マイケル ワイナー アメリカ合衆国 ニューヨーク 11793 ワンタグカーライル ロード 2941 (72)発明者 ポール ヘラー アメリカ合衆国 ニューヨーク 11746 ディックス ヒルズ トゥルクストン ロ ード 12 (72)発明者 ジョセフ レオナルド メレンダ アメリカ合衆国 ニューヨーク 11758 マサペクア クロックス ブラバード 480

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基準接地面(18)を備えた回路板(57)上で
    マイクロ波集積回路装置(25)に同軸ケーブル(5) を結合
    するための同軸/共平面導波管コネクタ(1)あって、 (a) 横断面がほぼ半円形であって、対向する第1及び第
    2の軸端部を有し、導体部分(35)、誘電部分(40)及びシ
    ールド部分(45)を備え、前記導電部分(35)は横断面がほ
    ぼ半円形であり、誘電部分(40)及びシールド部分(45)は
    横断面が円弧形であり、誘電部分(40)が導電部分(35)と
    シールド部分(45)との間に介在しており、誘電部分(40)
    及びシールド部分(45)は導体部分(35)の周囲に同心配置
    されている接続断面部(20)と、 (b) シールド部分(45)を回路板(57)の基準接地面(18)に
    結合する第1導電性手段(50)と、 (c) 導体部分(35)に結合されている第2導電性手段(65)
    とを有しており、 第2導電性手段(65)は、接続断面部(20)の第1端部に結
    合され、かつ接続断面部(20)の反対側の第2端部が同軸
    ケーブル(5) に結合されていることを特徴とする同軸/
    共平面導波管コネクタ。
  2. 【請求項2】 第1導電性手段(50)はマイクロ波集積回
    路装置(25)の基準電位に作動結合しており、第2導電性
    手段(65)はマイクロ波集積回路装置(25)の入/出力接続
    部(77)の導体(75)に結合していることを特徴とする請求
    項1の同軸/共平面導波管コネクタ。
  3. 【請求項3】 接続断面部(20)の上表面は回路板(57)の
    接地面基準電位(18)とほぼ同一平面上にあることを特徴
    とする請求項1の同軸/共平面導波管コネクタ。
  4. 【請求項4】 接続断面部(20)の上表面は実質的に回路
    板(57)の接地面基準電位(18)とは同一平面上になく、第
    1導電性手段(50)としてはんだすみ肉(52)が用いられて
    いることを特徴とする請求項1の同軸/共平面導波管コ
    ネクタ。
  5. 【請求項5】 小型同軸ケーブル(5) を埋め込んだ、基
    準接地面(18)を備えている回路板(57)上でマイクロ波集
    積回路装置(25)に小型同軸ケーブル(5) を結合する同軸
    /共平面導波管コネクタであって、 (a) 小型同軸ケーブル(5) の端部から軸方向に突出し
    た、小型同軸ケーブル(5) に連続している導体部分(16
    5) と、 (b) 導体部分(165) に隣接配置され、誘電材(190) 上に
    取り付けられた導電性ストリップ(180) を設けて、導体
    部分(165) を導電性ストリップ(180) に結合した中間パ
    ッド(170) と、 (c) 導体部分(165) の位置とは軸方向にほぼ反対の位置
    において導電性ストリップ(180) に接続され、マイクロ
    波集積回路装置(25)に接続される導電性手段(195) と、
    を有していることを特徴とする同軸/共平面導波管コネ
    クタ。
  6. 【請求項6】 導電性ストリップ(180) は導体部分(16
    5) とほぼ同一平面上にあることを特徴とする請求項5
    の同軸/共平面導波管コネクタ。
  7. 【請求項7】 導電性ストリップ(180) は実質的に導体
    部分(165) とは同一平面上にないことを特徴とする請求
    項5の同軸/共平面導波管コネクタ。
  8. 【請求項8】 誘電板(10)上でマイクロ波集積回路装置
    (25)を小型同軸ケーブル(5) で相互接続するための同軸
    /共平面導波管コネクタを製造する方法であって、 (a) 誘電板(10)を接着材(17)で被覆する段階と、 (b) 小型同軸ケーブル(5) を接着材(17)内で配線して、
    誘電ケーブル板を形成する段階と、 (c) 誘電ケーブル板に導電材(18)を張り付ける段階と、 (d) 導電材を誘電材(19)で被覆する段階と、 (e) 誘電ケーブル板の、小型同軸ケーブルを含んでいる
    領域を除去することによって、誘電ケーブル板の上部分
    を除去し、中心導体(35)、誘電体(40)及び外側同軸シー
    ルド(45)を含む小型同軸ケーブル(5) のほぼ水平方向の
    断面を露出させる段階と、 (f) 小型同軸ケーブル(5) の外側同軸シールドの少なく
    とも一部分及び誘電板(10)内の導電材層(18)に第1導電
    性手段(50)を取り付ける段階と、 (g) 小型同軸ケーブル(5) の露出した中心導体(35)の一
    部分に第2導電性手段(65)の端部を取り付ける段階とを
    有していることを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】 回路板アセンブリ(57)の誘電板(10)上で
    マイクロ波集積回路装置(25)を小型同軸ケーブル(5) で
    相互接続するための同軸/共平面導波管コネクタを製造
    する方法であって、 (a) 誘電板(10)の上表面を接着材(17)で被覆する段階
    と、 (b) 小型同軸ケーブル(5) を接着材(17)内で配線して、
    誘電ケーブル板を形成する段階と、 (c) 誘電ケーブル板に導電材(18)を張り付ける段階と、 (d) 導電材を誘電材(19)で被覆してほぼ平坦な上表面が
    得られるようにする段階と、 (e) 誘電ケーブル板(57)の、誘電材(19)及び導電材(18)
    の一部を含む第1部分を除去することによって、小型同
    軸ケーブル(5) の端部分を露出させる段階と、 (f) 誘電ケーブル板(57)の、誘電材(19)を含む第2部分
    を除去することによって、導電材(18)の層を露出させ
    て、中間パッド(170) を形成する第1表面を設ける段階
    と、 (g) 第1表面に隣接した、誘電材層(19)、導電層(18)、
    接着層(17)及び誘電板(10)を含む誘電ケーブル板の第3
    部分を除去することによって、回路板アセンブリ(57)の
    内部側壁を形成し、内部側壁によって回路板アセンブリ
    の凹部(30)を形成する段階と、 (h) 第1表面上に導電材(180) を設ける段階と、 (i) 小型同軸ケーブル(5) の所定軸方向長さの外側同軸
    シールド(155) を除去して、小型同軸ケーブルの誘電体
    (160) の円周面を露出させる段階と、 (j) 小型同軸ケーブル(5) の所定軸方向長さの誘電体(1
    60) を除去して、中心導体(165) を所定の軸方向長さだ
    け円周面を露出させる段階と、 (k)小型同軸ケーブル(5) の露出した中心導体(165) の
    一部分を中間パッド(170) 導電材(180) 上に取り付ける
    段階と、 (l) マイクロ波集積回路装置に接続するために、導電性
    手段(195) の一部分を中間パッド(170) の導電材(180)
    上に取り付ける段階とを有していることを特徴とする方
    法。
  10. 【請求項10】 誘電板(57)上でマイクロ波集積回路装
    置(25)を相互接続する方法であって、 (a) 誘電板を接着材(17)で被覆する段階と、 (b) 小型同軸ケーブル(5) を接着材(17)内で配線して、
    誘電ケーブル板を形成する段階と、 (c) 誘電ケーブル板に導電材(18)を張り付ける段階と、 (d) 導電材を誘電材(19)で被覆してほぼ平坦な上表面が
    得られるようにする段階と、 (e) 誘電ケーブル板(57)の、小型同軸ケーブル(5) を含
    んでいる領域を除去することによって、中心導体(35)、
    誘電体(40)及び外側同軸シールド(45)を含む小型同軸ケ
    ーブル(5) のほぼ水平方向の断面を露出させる段階と、 (f) 誘電ケーブル板(57)の、小型同軸ケーブルの露出し
    た水平方向断面に隣接した所定部分を除去して穴(30)を
    貫設する段階と、 (g) 小型同軸ケーブル(5) の外側同軸シールド(45)及び
    誘電板上の導電材層(18)に第1導電性手段(50)を張り付
    ける段階と、 (h) 小型同軸ケーブル(5) の露出した中心導体(35)に第
    2導電性手段(65)の端部を張り付ける段階と、 (i) 誘電板の穴(30)内にマイクロ波集積回路装置(25)を
    挿入して、誘電ケーブル板(57)に隣接した金属ベースプ
    レート(15)によって支持する段階と、 (j) 同軸ケーブル(5) の露出した中心導体(35)をマイク
    ロ波集積回路装置(25)に電気的に結合し、小型同軸ケー
    ブル(5) の外側同軸シールド(45)をマイクロ波集積回路
    装置(25)の接地面に電気的に結合する段階とを有してい
    ることを特徴とする方法。
  11. 【請求項11】 誘電板(57)上でマイクロ波集積回路装
    置(25)を相互接続する方法であって、 (a) 誘電板を接着材(17)で被覆する段階と、 (b) 小型同軸ケーブル(5) を接着材(17)内で配線して、
    誘電ケーブル板を形成する段階と、 (c) 誘電ケーブル板に導電材(18)を張り付ける段階と、 (d) 導電材(18)を誘電材(19)で被覆してほぼ平坦な上表
    面が得られるようにする段階と、 (e) 誘電ケーブル板(57)の、誘電材(19)及び導電材(18)
    を含む第1部分を除去することによって、小型同軸ケー
    ブル(5) の端部分を露出させる段階と、 (f) 誘電ケーブル板(57)の、誘電材(19)、導電材(18)及
    び接着材の層(17)を含む第2部分を除去することによっ
    て、中間パッド(170) を形成する第2表面をほぼ包囲す
    る凹んだ第1表面を備えている凹部を設ける段階と、 (g) 第2表面(180) 上に導電材を設ける段階と、 (h) 小型同軸ケーブル(5) の所定軸方向長さの外側同軸
    シールド(155) を除去して、小型同軸ケーブルの誘電体
    (160) を円周面を露出させる段階と、 (i) 小型同軸ケーブル(5) の所定軸方向長さの誘電体(1
    60) を除去して、中心導体(165) を所定の軸方向長さだ
    け円周面を露出させる段階と、 (j) 小型同軸ケーブル(5) の露出した中心導体(165) の
    一部分を中間パッド(170) 導電材(180) 上に取り付ける
    段階と、 (k) 導電性手段(195) の一部分を中間パッド(170) の導
    電材(180) 上に取り付ける段階と (l) 誘電ケーブル板(57)の、中間パッド(170) に隣接し
    た所定部分を除去して穴(30)を貫設する段階と、 (m) 誘電ケーブル板の穴(30)内にマイクロ波集積回路装
    置(25)を挿入する段階と、 (n) マイクロ波集積回路装置(25)を中間パッド(170) に
    電気的に結合する段階とを有していることを特徴とする
    方法。
  12. 【請求項12】 第1誘電部分(10)、接着部分(17)、導
    電部分(18)及び第2誘電部分(19)を有しており、同軸ケ
    ーブル(5) を接着部分(17)上の位置において内部に包含
    し、入/出力接続部(77)及び接地面(18)を備えたマイク
    ロ波集積回路装置(25)が取り付けられた誘電ケーブル板
    (57)と、 同軸/表平面導波管コネクタとを組み合わせたものであ
    って、同軸/表平面導波管コネクタは、 (a) 横断面がほぼ半円形であって、対向する第1及び第
    2の軸端部を有し、導体部分(35)、誘電部分(40)及びシ
    ールド部分(45)を備え、導電部分(35)は横断面がほぼ半
    円形であり、誘電部分(40)及びシールド部分(45)は横断
    面が円弧形であり、誘電部分(40)が導電部分(35)とシー
    ルド部分(45)との間に介在し、誘電部分(40)及びシール
    ド部分(45)は導体部分(35)の周囲に同心配置されている
    接続断面部(20)と、 (b) シールド部分(45)を回路板(57)の基準電位(18)に結
    合し、またシールド部分(45)をマイクロ波集積回路装置
    (25)の接地面に結合する第1導電性手段(50)と、 (c) 導体部分(35)に結合され、導体部分(35)をマイクロ
    波集積回路装置(25)の入/出力接続部(77)に結合してい
    る第2導電性手段(65)とを有しており、 第2導電性手段(65)は接続断面部(20)の第1端部に結合
    され、接続断面部(20)の反対側の第2端部が同軸ケーブ
    ル(5) に結合されていることを特徴とする装置。
JP5339655A 1992-12-03 1993-12-03 マイクロ波集積回路の相互接続を行う方法及び装置 Pending JPH06268417A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US985570 1992-12-03
US07/985,570 US5402088A (en) 1992-12-03 1992-12-03 Apparatus for the interconnection of radio frequency (RF) monolithic microwave integrated circuits

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06268417A true JPH06268417A (ja) 1994-09-22

Family

ID=25531593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5339655A Pending JPH06268417A (ja) 1992-12-03 1993-12-03 マイクロ波集積回路の相互接続を行う方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5402088A (ja)
EP (2) EP0600638B1 (ja)
JP (1) JPH06268417A (ja)
DE (1) DE69324112T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0923107A (ja) * 1995-07-10 1997-01-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> シールド型コプレーナガイド伝送線路
JP2010080213A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Toshiba Corp 同軸ケーブル固定機構

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5618205A (en) * 1993-04-01 1997-04-08 Trw Inc. Wideband solderless right-angle RF interconnect
US5506513A (en) * 1995-01-13 1996-04-09 Bacher; Helmut Microwave circuit test fixture
US5583468A (en) * 1995-04-03 1996-12-10 Motorola, Inc. High frequency transition from a microstrip transmission line to an MMIC coplanar waveguide
DE19540614C2 (de) * 1995-10-31 1999-05-27 Rosenberger Hochfrequenztech Bauteil zum elektrischen Verbinden einer planaren Struktur mit einer Koaxialstruktur
US5923234A (en) * 1997-10-27 1999-07-13 Lockheed Martin Corp. Hermetic feedthrough using three-via transmission lines
US6048212A (en) * 1998-03-19 2000-04-11 Lucent Technologies, Inc. Radio frequency connector
US6249439B1 (en) * 1999-10-21 2001-06-19 Hughes Electronics Corporation Millimeter wave multilayer assembly
US6674645B2 (en) * 2000-05-26 2004-01-06 Matsushita Electric Works, Ltd. High frequency signal switching unit
US6302701B1 (en) * 2000-05-30 2001-10-16 Agere Systems Optoelectronics Guardian Corp. RF connector with impedance matching tab
JP2002298995A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Jst Mfg Co Ltd 樹脂ハンダを用いた同軸ケーブルの結束部材及び同軸ケーブルの電気コネクタ並びに結束部材の同軸ケーブル又は電気コネクタへの接続方法
JP2002298993A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Jst Mfg Co Ltd 片方に樹脂ハンダを用いた一対の電気コネクタ
JP2002298946A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Jst Mfg Co Ltd 樹脂ハンダを用いた電気接続具、電気コネクタ及びこれらへの電線接続方法
JP2002298938A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Jst Mfg Co Ltd 樹脂ハンダを用いたツイストペアケーブルの電気コネクタ及びこの電気コネクタへの電線接続方法
JP2002298940A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Jst Mfg Co Ltd 樹脂ハンダを用いた電気接触子、電気コネクタ及びこれらのプリント配線板への接続方法
JP2002298962A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Jst Mfg Co Ltd 樹脂ハンダを用いた電気接触子、電気コネクタ及びこれらのプリント配線板への接続方法
DE10123684A1 (de) * 2001-05-15 2002-11-21 Endress & Hauser Gmbh & Co Kg Leiterplatte mit einer darauf aufgebrachten Kontakthülse
SE0101756D0 (sv) * 2001-05-16 2001-05-16 Ericsson Telefon Ab L M Apparatus for connecting transmissions paths
US6770822B2 (en) * 2002-02-22 2004-08-03 Bridgewave Communications, Inc. High frequency device packages and methods
US6667549B2 (en) 2002-05-01 2003-12-23 Bridgewave Communications, Inc. Micro circuits with a sculpted ground plane
US6894582B2 (en) * 2003-02-07 2005-05-17 Harris Corporation Microwave device having a slotted coaxial cable-to-microstrip connection and related methods
US6870448B2 (en) * 2003-03-14 2005-03-22 Agilent Technologies, Inc. Adjustable coaxial support
US7094967B2 (en) * 2003-09-24 2006-08-22 Schlumberger Technology Corporation Electrical feedthru
US7498523B2 (en) * 2006-02-06 2009-03-03 Efficere Inc. Direct wire attach
DE102006021569A1 (de) * 2006-02-09 2007-08-16 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Prüfsystem für einen Schaltungsträger
US7977583B2 (en) * 2007-12-13 2011-07-12 Teradyne, Inc. Shielded cable interface module and method of fabrication
US8581113B2 (en) 2007-12-19 2013-11-12 Bridgewave Communications, Inc. Low cost high frequency device package and methods
EP2225805A4 (en) * 2007-12-28 2011-12-28 Autosplice Inc LOW COST CONNECTOR APPARATUS AND METHODS OF USE IN HIGH-SPEED DATA APPLICATIONS
US7750764B2 (en) * 2008-02-27 2010-07-06 Microsemi Corporation Coaxial-to-microstrip transitions and manufacturing methods
US9011177B2 (en) 2009-01-30 2015-04-21 Molex Incorporated High speed bypass cable assembly
US8184440B2 (en) * 2009-05-01 2012-05-22 Abl Ip Holding Llc Electronic apparatus having an encapsulating layer within and outside of a molded frame overlying a connection arrangement on a circuit board
US20100294546A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Sean Nickel Circuit board and method for a low profile wire connection
JP5653610B2 (ja) * 2009-12-02 2015-01-14 オリンパス株式会社 電子回路モジュールおよび同軸ケーブルの接続方法
JP5379047B2 (ja) * 2010-03-04 2013-12-25 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 結線構造及びケーブルコネクタ組立体
WO2013028194A1 (en) * 2011-08-25 2013-02-28 Intel Corporation Microelectronic package having a coaxial connector
US8939794B2 (en) * 2012-07-30 2015-01-27 Tyco Electronics Corporation Coaxial cable assembly
US9831588B2 (en) 2012-08-22 2017-11-28 Amphenol Corporation High-frequency electrical connector
US9142921B2 (en) 2013-02-27 2015-09-22 Molex Incorporated High speed bypass cable for use with backplanes
US9252468B1 (en) 2013-05-10 2016-02-02 Signal Microwave, LLC Microwave signal connector
EP3042420A4 (en) 2013-09-04 2017-04-05 Molex, LLC Connector system with cable by-pass
CN103647127B (zh) * 2013-12-09 2017-02-01 上海贝尔股份有限公司 用于将同轴电缆耦接至带状线的连接器
CN111641083A (zh) 2014-11-12 2020-09-08 安费诺有限公司 在配合区域中具有阻抗控制的非常高速、高密度电互连系统
CN110662388A (zh) 2015-01-11 2020-01-07 莫列斯有限公司 模块壳体及连接器端口
CN107112666B (zh) 2015-01-11 2019-04-23 莫列斯有限公司 板连接器组件、连接器和旁路线缆组件
CN107548480B (zh) 2015-05-04 2020-08-11 莫列斯有限公司 采用旁路组件的计算设备
CN108713355B (zh) 2016-01-11 2020-06-05 莫列斯有限公司 路由组件及使用路由组件的系统
TWI625010B (zh) 2016-01-11 2018-05-21 Molex Llc Cable connector assembly
CN110839182B (zh) 2016-01-19 2021-11-05 莫列斯有限公司 集成路由组件以及采用集成路由组件的系统
TWI746561B (zh) 2016-05-31 2021-11-21 美商安芬諾股份有限公司 高效能纜線終端
US10205286B2 (en) 2016-10-19 2019-02-12 Amphenol Corporation Compliant shield for very high speed, high density electrical interconnection
US9661753B1 (en) * 2016-12-01 2017-05-23 Harris Corporation Coaxial to planar strain relief appliance and method
US10340233B1 (en) 2016-12-06 2019-07-02 Lockheed Martin Corporation Millimeter wave connectors to integrated circuit interposer boards
US20180191061A1 (en) * 2017-01-05 2018-07-05 Intel Corporation Process technology for embedded horn structures with printed circuit boards
US11070006B2 (en) 2017-08-03 2021-07-20 Amphenol Corporation Connector for low loss interconnection system
US10665973B2 (en) 2018-03-22 2020-05-26 Amphenol Corporation High density electrical connector
CN115632285A (zh) 2018-04-02 2023-01-20 安达概念股份有限公司 受控阻抗线缆连接器以及与其耦接的装置
US10931062B2 (en) 2018-11-21 2021-02-23 Amphenol Corporation High-frequency electrical connector
WO2020154507A1 (en) 2019-01-25 2020-07-30 Fci Usa Llc I/o connector configured for cable connection to a midboard
CN113557459B (zh) 2019-01-25 2023-10-20 富加宜(美国)有限责任公司 被配置用于线缆连接到中板的i/o连接器
WO2020172395A1 (en) 2019-02-22 2020-08-27 Amphenol Corporation High performance cable connector assembly
JP7397872B2 (ja) * 2019-07-03 2023-12-13 株式会社東芝 同軸マイクロストリップ線路変換回路
US11735852B2 (en) 2019-09-19 2023-08-22 Amphenol Corporation High speed electronic system with midboard cable connector
US11482481B2 (en) * 2019-09-27 2022-10-25 Intel Corporation Semiconductor device and system
CN110911795B (zh) * 2019-11-21 2021-10-26 南京软赫波誉电子科技有限公司 双面平行带线-同轴线转换结构及降低回波损耗的方法
US11469554B2 (en) 2020-01-27 2022-10-11 Fci Usa Llc High speed, high density direct mate orthogonal connector
WO2021154702A1 (en) 2020-01-27 2021-08-05 Fci Usa Llc High speed connector
CN113258325A (zh) 2020-01-28 2021-08-13 富加宜(美国)有限责任公司 高频中板连接器
CN111370830B (zh) * 2020-03-23 2021-07-16 武汉光谷信息光电子创新中心有限公司 差分共面波导传输线
CN113161699A (zh) * 2021-03-23 2021-07-23 中国科学院空天信息创新研究院 一种电路转换结构
USD1002553S1 (en) 2021-11-03 2023-10-24 Amphenol Corporation Gasket for connector

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1245493A (en) * 1968-03-11 1971-09-08 Texas Instruments Inc Connector
DE2700231C3 (de) * 1977-01-05 1981-11-12 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Abgleichbarer Koaxial-Microstrip-Übergang
US4611186A (en) * 1983-09-08 1986-09-09 Motorola, Inc. Noncontacting MIC ground plane coupling using a broadband virtual short circuit gap
JPS6113583A (ja) * 1984-06-27 1986-01-21 日本電気株式会社 高周波コネクタ
DE3444076A1 (de) * 1984-12-04 1986-06-05 ANT Nachrichtentechnik GmbH, 7150 Backnang Kontaktierung einer auf einem substrat angeordneten mikrowellenschaltung
US4626805A (en) * 1985-04-26 1986-12-02 Tektronix, Inc. Surface mountable microwave IC package
US4679321A (en) * 1985-10-18 1987-07-14 Kollmorgen Technologies Corporation Method for making coaxial interconnection boards
US4908939A (en) * 1985-10-18 1990-03-20 Kollmorgen Corporation Method of making coaxial interconnection boards
US4646436A (en) * 1985-10-18 1987-03-03 Kollmorgen Technologies Corporation Shielded interconnection boards
US4724409A (en) * 1986-07-31 1988-02-09 Raytheon Company Microwave circuit package connector
JPH0774841B2 (ja) * 1988-07-27 1995-08-09 第一精工株式会社 ディスプレイ用フィルタの製造方法
JP2655430B2 (ja) * 1989-03-10 1997-09-17 日本電気株式会社 同軸―マイクロストリップ線路変換器
DE69122570T2 (de) * 1990-07-25 1997-02-13 Hitachi Chemical Co Ltd Leiterplatte mit Verbindung von Koaxialleitern untereinander
GB9100815D0 (en) * 1991-01-15 1991-02-27 British Telecomm Coplanar waveguide ribbon

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0923107A (ja) * 1995-07-10 1997-01-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> シールド型コプレーナガイド伝送線路
JP2010080213A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Toshiba Corp 同軸ケーブル固定機構

Also Published As

Publication number Publication date
DE69324112T2 (de) 1999-07-22
EP0845832A2 (en) 1998-06-03
EP0600638A2 (en) 1994-06-08
EP0845832A3 (en) 1998-08-05
EP0600638B1 (en) 1999-03-24
US5517747A (en) 1996-05-21
EP0600638A3 (en) 1994-08-24
DE69324112D1 (de) 1999-04-29
US5402088A (en) 1995-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06268417A (ja) マイクロ波集積回路の相互接続を行う方法及び装置
US4821007A (en) Strip line circuit component and method of manufacture
US5552752A (en) Microwave vertical interconnect through circuit with compressible conductor
JP2536436B2 (ja) モ―ルド型半導体装置
JP2910736B2 (ja) ストリップ線路−導波管変換器
US6911733B2 (en) Semiconductor device and electronic device
JP3335227B2 (ja) 集積回路実装システム
US4720690A (en) Sculptured stripline interface conductor
EP1195776A2 (en) Wiring boards and processes for manufacturing wiring boards
US4695810A (en) Waffleline-configured microwave transmission link
US20060082422A1 (en) Connection structure of high frequency lines and optical transmission module using the connection structure
GB2307102A (en) High frequency module package
US5469130A (en) High frequency parallel strip line cable comprising connector part and connector provided on substrate for connecting with connector part thereof
US6667549B2 (en) Micro circuits with a sculpted ground plane
US6998292B2 (en) Apparatus and method for inter-chip or chip-to-substrate connection with a sub-carrier
US5923234A (en) Hermetic feedthrough using three-via transmission lines
TWI242910B (en) Apparatus and method to introduce signals into a shielded RF circuit
JP2002134868A (ja) 高速回路基板相互接続
JPH10327004A (ja) 同軸コネクタを有する回路モジュール
US4851793A (en) Waffleline - configured transmission link
JP3462062B2 (ja) 高周波用伝送線路の接続構造および配線基板
JP3091020B2 (ja) 高周波用配線基板
JP3114676B2 (ja) 高周波線路構造体
JP4211240B2 (ja) 高周波信号切換装置
JP2661570B2 (ja) 高周波装置