JPH06268087A - フラットパッケージ型半導体装置 - Google Patents

フラットパッケージ型半導体装置

Info

Publication number
JPH06268087A
JPH06268087A JP5449293A JP5449293A JPH06268087A JP H06268087 A JPH06268087 A JP H06268087A JP 5449293 A JP5449293 A JP 5449293A JP 5449293 A JP5449293 A JP 5449293A JP H06268087 A JPH06268087 A JP H06268087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
semiconductor device
package
electrode leads
type semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5449293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2513115B2 (ja
Inventor
Yuuichi Shimobe
祐一 下部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5054492A priority Critical patent/JP2513115B2/ja
Publication of JPH06268087A publication Critical patent/JPH06268087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2513115B2 publication Critical patent/JP2513115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】フラットパッケージ(FP)型高周波トランジ
スタ等のFP型半導体装置を表裏の区別なく回路基板上
に実装できるようにすることにより、回路基板上の導体
膜の短縮およびその半導体装置を含む電子回路の性能の
確保を可能にする。 【構成】FP型半導体装置の表裏両面と垂直な一対の垂
直面から前記表裏両面と平行に引き出したエミッタ電極
リード、ベース電極リードおよびコレクタ電極リードの
各各が前記表面および裏面の少なくともいずれか一方と
実質的に同一の平面内に先端部をもつようにそれら表面
および裏面の任意の方に向かう折曲部を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は回路基板に表面実装され
るフラットパッケージ(FP)型半導体装置に関し、特
に表裏の区別なく回路基板に表面実装できる高周波トラ
ンジスタなどのFP型半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の高周波トランジスタは樹脂モー
ルドによりFP状に成型され、その外観は図5の斜視図
で示したとおりとなる。すなわち、平板状パッケージ2
0の表面(土面)26に垂直な一対の垂直面24の片方
からエミッタ電極リード21およびベース電極リード2
2が、他方からコレクタ電極リード23がそれぞれ表面
26と平行で垂直面24と垂直な向きに引き出され、こ
れら電極リード21,22、および23の各各は先端部
に向かって下向き折曲部28と外向き折曲部29とを有
する。これらの先端部がパッケージ20の裏面25と同
一の平面内または平行な平面内に位置するように上記折
曲部28および29の折曲げの度合が調整され回路基板
への実装に適合させてある。このようなFP型高周波ト
ランジスタをセラミック基板などの回路基板に搭載する
にあたっては、上記電極リード21〜23の各各と基板
状の所定回路パターンの導体膜とが最短の回路を形成す
るようにそのトランジスタの向きと回路パターンとが選
択される。すなわち、そのトランジスタでエミッタ接地
型増幅回路を形成する例を図6の回路基板レイアウト平
面図を参照して述べると、エミッタ電極リード21は基
板30上の接地導体膜33に、ベース電極リード22は
入力ストリップライン31に、コレクタ電極リード23
は出力ストリップライン32にそれぞれ接続される。
【0003】電極リード21〜23と接地導体膜33お
よびストリップライン31,32との位置関係を図6の
例のように選べる場合は、このエミッタ接地型増幅回路
の高周波特性が害なわれることはほとんどないが、実際
にはこれら電極リード21〜23と接地導体膜33との
間、またはこれら電極リードとストリップライン31,
32との間の位置関係には制約が多い。特に幅の広い接
地導体膜を要する超高周波回路基板へのこの種のトラン
ジスタの搭載においては、そのトランジスタの接地導体
膜に対する向きは選択の余地が少ない。すなわち、上記
図6と同様のレイアウト平面図を示す図7(a)に示す
とおり、接地導体膜33とエミッタ電極リード22とを
最短に保つためには、入力ストリップライン31Aおよ
び出力ストリップライン32Aに迂回部を形成する必要
が生ずる。これら迂回部は入出力ストリップライン31
A,32Aのインダクタンスおよび浮遊容量を増大さ
せ、この増幅器の高周波特性を劣化させる。この問題は
パッケージ20の接地導体膜33に対する向きを上記図
7(a)を逆にして上記迂回部を不要とした図8(a)
のレイアウトを採用すれば解消されるが、そのためには
エミッタ電極リード対応の島状の接地導体膜34を形成
し、スルーホールおよび基板裏面を経て接地導体膜33
に達する導電部材を別途形成する必要があり回路基板の
加工工程を複雑化する。上記図7(a)および図8
(a)の回路レイアウト図を参照して述べた従来技術の
上述の問題点はパッケージ20を回路基板30の上で裏
返しの形で表面実装できれば実質的に解消される。すな
わち、図5の斜視図における上述の下向き折曲部28お
よび外向き折曲部29をそれぞれ逆向きに形成し、裏面
25が上面で形成するようにパッケージ20を回路基板
上に搭載することによって電極リード21,22および
23と、接地導体膜33、入力ストリップライン31/
31A、および出力ストリップライン32/32Aとの
接続はそれぞれ図7(b)および図8(b)に示す回路
レイアウトのとおり短縮され、上記インダクタンスおよ
び浮遊容量の増大が回避される。しかし、この電極リー
ドの折曲げ加工は、特開平2−281748にも説明さ
れているとおり、治工具や加工装置の使用を伴う精密な
折曲げ加工工程を必要とし、しかも電極リード破損を伴
うので回路基板へのパッケージ搭載・組込みの段階で行
うことはほとんど不可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の目
的は、そのような精密な折曲げ加工工程を要することな
く回路基板に裏返しの状態で表面実装できるFP型半導
体装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のフラットパッケ
ージ型半導体装置は回路基板に表面実装できるように平
板状の形状を備え、上面および下面に垂直な互いに相対
する一対の垂直面の一方から少なくとも1つの第1の電
極リードを引き出し前記垂直面の他方から少なくとも2
つの第2の電極リードを引き出した構成を備えるフラッ
トパッケージ型半導体装置において、前記上面および下
面を前記回路基板の回路形成面との関係を任意に選べる
ように前記第1および第2の電極リードの各各がその先
端部を前記上面および下面の少なくとも一方と実質的に
同一の平面内の点に到達させる折曲部を有する。
【0006】
【実施例】次に図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
【0007】図1は本発明の第1の実施例の図5と同様
の斜視図である。この実施例におけるパッケージは表面
5A/裏面5Bと垂直な垂直面6/7からそれら表面/
裏面と平行な面内で引き出されたエミッタ電極リード
1、ベース電極リード2およびコレクタ電極リード3を
備える。これら電極リードの各各は上述の従来技術によ
るパッケージ20の折曲部28および29と同様の下向
き折曲部1C/2C/3Cおよび外向き折曲部1D/2
D/3Dを備えるとともに裏面5Bと同一の平面内また
はこれと平行な平面内に先端部1B/2B/3Bをそれ
ぞれ備える。さらにこれら電極リード1,2および3は
上記折曲部1C/2C/3Cおよび1D/2D/3Dと
対称的な上向き折曲部1CC/2CC/3CCを備え
る。さらに外向き折曲部1DD/2DD/3DDを経て
先端部1A/2A/3Aにそれぞれ連なっている。
【0008】これら折曲部1CC/2CC/3CCおよ
び1DD/2DD/3DDの形成を容易にするように電
極リード1,2および3の各各は互いに重ね合わされた
2つの個所で構成する。この実施例のパッケージ4を基
板30に搭載した状態の側面図を概略的に示す図2を参
照すると、この例では表面5を上向きに配置してある。
したがって電極リード21,22および23は先端部1
B/2B/3Bによって基板30上のストリップライン
31,32および接地導電膜(図示せず)にそれぞれ接
続される。上述のとおりこの実施例における電極リード
1,2および3は下向き折曲部1C/2C/3Cによる
裏面5Bとほぼ同一平面内にある先端部1B/2B/3
Bを有するだけでなく上向き折曲部1CC/2CC/3
CCによる表面5Aとほぼ同一平面内にある先端部1A
/2A/3Aを有するので、基板30の表面への実装は
表面5Aおよび裏面5Bのいずれを上向きにしても可能
である。したがって上述の従来における問題点を解決で
きる。なお、実装の際の表示または裏の選択が決定され
たあと、電極リード1,2および3の下向きまたは上向
き折曲部による不要部分はニッパなどの単純な工具によ
り切断される。
【0009】次に本発明の第2の実施例の斜視図を示す
図3およびこの実施例の基板30への搭載状態の側面を
模式的に示す図4を参照すると、パッケージ17は垂直
面15および16から表面14と平行な面内でそれぞれ
引き出されてエミッタ、ベースおよびコレクタ電極リー
ド11,12および13を備える。これら電極リード1
1,12および13は下向き折曲部11C/12C/1
3C、外向き折曲部11D/12D/13Dおよび上向
き折曲部11E/12E/13Eをそれぞれ備える。こ
れら折曲部の各各は図3にも示すとおり、直角状を成し
ている。またこれら折曲部を経てリード先端部11B/
12B/13Bが形成される。これら電極リードの寸法
の詳細をエミッタ電極リード12を代表例にとって述べ
ると、リード12は垂直面13の高さ方向の中点、すな
わち表面14Aと裏面14Bから距離L1の点に設けて
ある。上記下向き折曲部12Cによる下向き部分は流さ
LA、外向き折曲部12Dによる水平部分12Aは長さ
LB、上向き折曲部による上向き部分、すなわち先端部
12Bは長さLCをそれぞれもつ。長さLAは長さL1
より少なくともストリップラインの厚さ分だけ大きくし
てあり、長さLBは長さLAと等しくしてある。長さL
Cはストリップラインとの接触する長さに応じて適宜設
定される。上記下向き部分、水平部分および上向き部分
(先端部)の寸法の相互関係は電極リード11および1
3についても適合する。基板30の上に表面14Aを上
向きにしてこのパッケージ13を搭載する場合は、図4
(a)に示されるとおり、電極リード11,12および
13は先端部11A/12A/13Aにより基板30上
の導体膜(図4(a)には図示せず)に接続される。基
板30とパッケージ17の表裏との関係を逆にした図4
(b)の態様においては、下向き折曲部11C/12C
/13Cの折曲を解消して(逆向きに折曲させて)先端
部11B/12B/13Bを表面14Aの面内に位置さ
せ、それら先端部11B/12B/13Bと基板30上
の導体膜とをそれぞれ接続する。この実施例も上述の従
来技術の問題点を解消できることは自明である。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によるFP
型半導体装置はパッケージの表裏の区別なく回路基板へ
の表面実装ができるので、回路基板上の回路パターンの
設計の自由度を高め、性能劣化を伴わない設計を可能に
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の斜視図である。
【図2】第1の実施例の回路基板を含む概略的側面図で
ある。
【図3】本発明の第2の実施例の斜視図である。
【図4】第2の実施例の図2と同様の側面図である。
【図5】従来技術によるフラットパッケージ(FP)型
半導体装置の斜視図である。
【図6】図5の半導体装置を含む回路基板上の回路パタ
ーンの平面図である。
【図7】本発明の実施例と従来技術による図5の半導体
装置との対比を示す図6と同様の平面図である。
【図8】図7と同様の平面図である。
【符号の説明】
1,10 エミッタ電極リード 2,11 ベース電極リード 3,12 コレクタ電極リード 4,13 半導体パッケージ 5,14 表面 6,7,15,16 垂直面 30 回路基板 31 入力ストリップライン 32 出力ストリップライン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路基板に表面実装できるように平板状
    の形状を備え、上面および下面に垂直な互いに相対する
    一対の垂直面の一方から少なくとも1つの第1の電極リ
    ードを引き出し前記垂直面の他方から少なくとも2つの
    第2の電極リードを引き出した構成を備えるフラットパ
    ッケージ型半導体装置において、前記上面および下面を
    前記回路基板の回路形成面との関係を任意に選べるよう
    に前記第1および第2の電極リードの各各がその先端部
    を前記上面および下面の少なくとも一方と実質的に同一
    の平面内の点に到達させる折曲部を有することを特徴と
    するフラットパッケージ型半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記第1および第2の電極リードの各各
    が前記上面および下面の両方に向かう折曲部を有し前記
    上面および下面の両方と実質的に同一の平面内の点にお
    いて前記先端部を有する請求項1記載のフラットパッケ
    ージ型半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記第1および第2の電極リードの各各
    が、前記垂直面から前記先端部に向かって、前記上面お
    よび下面に平行に延びる腕部分と、第1の直角状折曲部
    により前記下面の方向に向かう下向き部分と、第2の直
    角状折曲部により横方向に向かう水平部分と、第3の直
    角状折曲部により前記上面の方向に向かう上向き部分と
    を含み、前記下面を前記回路基板に対向させた前記表面
    実装においては前記水平部分が前記回路基板と実質的に
    接触できる位置にあり、前記上面を前記回路基板に対向
    させた前記表面実装においては前記第1の直角状折曲部
    の復元に伴い前記上向き部分が前記回路基板と実質的に
    接触できる位置にあることを特徴とする請求項1記載の
    フラットパッケージ型半導体装置。
JP5054492A 1993-03-16 1993-03-16 フラットパッケ―ジ型半導体装置 Expired - Fee Related JP2513115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5054492A JP2513115B2 (ja) 1993-03-16 1993-03-16 フラットパッケ―ジ型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5054492A JP2513115B2 (ja) 1993-03-16 1993-03-16 フラットパッケ―ジ型半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06268087A true JPH06268087A (ja) 1994-09-22
JP2513115B2 JP2513115B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=12972145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5054492A Expired - Fee Related JP2513115B2 (ja) 1993-03-16 1993-03-16 フラットパッケ―ジ型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2513115B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109890138A (zh) * 2018-12-26 2019-06-14 锦霸工贸有限公司 一种具有igbt功率管的电路板

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100686003B1 (ko) * 2000-02-23 2007-02-23 엘지전자 주식회사 고주파 소자 패키지 및 그 제조 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685131A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Kawasaki Steel Corp デバイスパッケージ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685131A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Kawasaki Steel Corp デバイスパッケージ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109890138A (zh) * 2018-12-26 2019-06-14 锦霸工贸有限公司 一种具有igbt功率管的电路板
CN109890138B (zh) * 2018-12-26 2024-04-09 锦霸科技股份有限公司 一种具有igbt功率管的电路板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2513115B2 (ja) 1996-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5635760A (en) Surface mount semiconductor device
JP2513115B2 (ja) フラットパッケ―ジ型半導体装置
JP3851526B2 (ja) アースターミナル
TWI750846B (zh) 天線
JP2002158258A (ja) 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP2926729B2 (ja) 発振回路
JPH0265267A (ja) 混成集積回路装置
JPH0767055B2 (ja) 高周波半導体装置
JPH0645494A (ja) 半導体集積回路用パッケージ
JP3529326B2 (ja) 表面実装用のパッケージ基板および表面実装方法
JPH10135664A (ja) 電子部品パッケージの構造
JPH0471288A (ja) 半導体実装基板
JPH0319227Y2 (ja)
JPH0744099Y2 (ja) Lcフィルタ
JP2604138Y2 (ja) カップリングコンデンサを用いたハイブリッドic
JP2701580B2 (ja) 半導体装置
JPH11317486A (ja) 多足部品、及びその実装体
JPH0641203U (ja) 誘電体フィルタ
JPS6184912A (ja) 圧電濾波器
JPH05267535A (ja) リードフレーム及びその製造方法
JPH04201880A (ja) エンボスタイプキャリアテープ
JP2000295034A (ja) 発振器
JPH04352488A (ja) 有機混成集積回路
JPS62176198A (ja) Hic基板における素子実装方法
JPH03291951A (ja) ボンディング位置合せ装置およびフレキシブル配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960305

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees