JPH06260097A - 平面型表示装置 - Google Patents
平面型表示装置Info
- Publication number
- JPH06260097A JPH06260097A JP4493493A JP4493493A JPH06260097A JP H06260097 A JPH06260097 A JP H06260097A JP 4493493 A JP4493493 A JP 4493493A JP 4493493 A JP4493493 A JP 4493493A JP H06260097 A JPH06260097 A JP H06260097A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive
- flat
- glasses
- glass
- electron beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 複数の平板状電極を精度よく接合されるよう
にする。 【構成】 平板状電極14に接着用ガラス16よりも融
点の高い部材よりなり接着用ガラス16を所定の位置に
規正する位置規正手段21を設けたことをた特徴とす
る。
にする。 【構成】 平板状電極14に接着用ガラス16よりも融
点の高い部材よりなり接着用ガラス16を所定の位置に
規正する位置規正手段21を設けたことをた特徴とす
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は平面型表示装置に関し、
詳しくは線状のカソードとアノード面に蛍光体を配した
スクリーンとの間に設けられ、カソードからスクリーン
に向かう電子ブームが通らない部分間で接着用ガラスを
介して接合する平面型表示装置およびその製造方法に関
するものである。
詳しくは線状のカソードとアノード面に蛍光体を配した
スクリーンとの間に設けられ、カソードからスクリーン
に向かう電子ブームが通らない部分間で接着用ガラスを
介して接合する平面型表示装置およびその製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子ビームを用いてカラーテレビ
ジョン画像を平面型表示装置で表示することが達成され
ている。
ジョン画像を平面型表示装置で表示することが達成され
ている。
【0003】このものは、図6に示すようにアノード面
に蛍光体を配したスクリーンa上の画面を垂直方向に複
数の区分に分割し、それぞれの区分ごとに電子ビームb
を垂直方向に偏向して複数ラインを表示し、さらに水平
方向にも複数の区分に分割して、各区分ごとにR、G、
B等の蛍光体を順次発光させるようにし、これらR、
G、B等の蛍光体への電子ビームbの照射量をカラー映
像信号によって制御するようにして全体としてテレビジ
ョン画像を表示するようになっている。
に蛍光体を配したスクリーンa上の画面を垂直方向に複
数の区分に分割し、それぞれの区分ごとに電子ビームb
を垂直方向に偏向して複数ラインを表示し、さらに水平
方向にも複数の区分に分割して、各区分ごとにR、G、
B等の蛍光体を順次発光させるようにし、これらR、
G、B等の蛍光体への電子ビームbの照射量をカラー映
像信号によって制御するようにして全体としてテレビジ
ョン画像を表示するようになっている。
【0004】電子ビームbは線状のカソードcからスク
リーンaに向けて発せられるが、これをスクリーンa上
の所定の箇所に収束させるとともに、電子ビームbの照
射量を制御するために、カソードcとスクリーンaとの
間に複数の平板状電極dが設けられている。
リーンaに向けて発せられるが、これをスクリーンa上
の所定の箇所に収束させるとともに、電子ビームbの照
射量を制御するために、カソードcとスクリーンaとの
間に複数の平板状電極dが設けられている。
【0005】画像表示が精度よく行われるためには、前
記各平板状電極dが所定の間隔で精度よく電気的に絶縁
して保持されている必要がある。
記各平板状電極dが所定の間隔で精度よく電気的に絶縁
して保持されている必要がある。
【0006】従来これを満足するのに、図7に示すよう
に隣接の平板状電極d、dの相互を、それらの電子ビー
ムbが通らない部分間で、接着用ガラスgを介して接合
するようにしている。
に隣接の平板状電極d、dの相互を、それらの電子ビー
ムbが通らない部分間で、接着用ガラスgを介して接合
するようにしている。
【0007】この接合は、接着用ガラスgを焼成炉にて
加熱することにより溶融、結晶化させて、接着用ガラス
gに接している平板状電極dと接合、固定して達成され
る。
加熱することにより溶融、結晶化させて、接着用ガラス
gに接している平板状電極dと接合、固定して達成され
る。
【0008】具体的には、図8に示すように、まず焼成
基板fの上に接合し合う一対の平板状電極dが、仮固定
接着剤nにより仮固定された接着用ガラスgと接着用ガ
ラスgの間に配された間隔保持用ガラスhを介した状態
で置かれ、焼成基板f上の位置決めピンiによって位置
決めされる。
基板fの上に接合し合う一対の平板状電極dが、仮固定
接着剤nにより仮固定された接着用ガラスgと接着用ガ
ラスgの間に配された間隔保持用ガラスhを介した状態
で置かれ、焼成基板f上の位置決めピンiによって位置
決めされる。
【0009】この状態の各平板状電極dを上方からスタ
ンパjによって加圧したまま、焼成炉中で接着用ガラス
gが溶融し結晶化するまで加熱し、再び常温まで冷却す
ることにより、各平板状電極dどうしを接着用ガラスg
を介し接合する。
ンパjによって加圧したまま、焼成炉中で接着用ガラス
gが溶融し結晶化するまで加熱し、再び常温まで冷却す
ることにより、各平板状電極dどうしを接着用ガラスg
を介し接合する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
接合固定構造では、焼成炉で昇温中に仮固定用接着剤n
が一定温度で飛散してから、接着用ガラスgが溶融する
までの間、焼成時の熱応力や振動で接着用ガラスgが図
7に矢印および破線で示すように位置ズレして電子ビー
ムの通過穴mにガラスが流れ出、これを狭めることによ
り通過する電子ビームに蹴られが生じたりし平面型表示
装置の画像欠陥を発生させている。また接着用ガラスの
このような逃げによって平板状電極dの接合間隔に狂い
を生じさせる原因にもなる。
接合固定構造では、焼成炉で昇温中に仮固定用接着剤n
が一定温度で飛散してから、接着用ガラスgが溶融する
までの間、焼成時の熱応力や振動で接着用ガラスgが図
7に矢印および破線で示すように位置ズレして電子ビー
ムの通過穴mにガラスが流れ出、これを狭めることによ
り通過する電子ビームに蹴られが生じたりし平面型表示
装置の画像欠陥を発生させている。また接着用ガラスの
このような逃げによって平板状電極dの接合間隔に狂い
を生じさせる原因にもなる。
【0011】そこで本発明は、接着用ガラスの位置ズレ
を防止し、前記従来のような問題を解消することができ
る平面型表示装置を提供することを課題とするものであ
る。
を防止し、前記従来のような問題を解消することができ
る平面型表示装置を提供することを課題とするものであ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の平面型表示装置
は、上記のような課題を達成するため、線状のカソード
とアノード面に蛍光体を配したスクリーンとの間に設け
られ、カソードからスクリーンに向かう電子ビームを制
御する複数の平板状電極を、これらの電子ビームが通ら
ない部分間で仮固定用接着剤にて仮止めした接着用ガラ
スを介して接合した平面型表示装置において、平板状電
極に接着用ガラスよりも融点の高い部材よりなり接着用
ガラスを所定の位置に規正する位置規正手段を設けたこ
とを特徴とするものである。
は、上記のような課題を達成するため、線状のカソード
とアノード面に蛍光体を配したスクリーンとの間に設け
られ、カソードからスクリーンに向かう電子ビームを制
御する複数の平板状電極を、これらの電子ビームが通ら
ない部分間で仮固定用接着剤にて仮止めした接着用ガラ
スを介して接合した平面型表示装置において、平板状電
極に接着用ガラスよりも融点の高い部材よりなり接着用
ガラスを所定の位置に規正する位置規正手段を設けたこ
とを特徴とするものである。
【0013】位置規正手段は平板状電極の表面に棒状の
接着ガラスの一部を受入れるように刻設した溝であるの
が好適である。
接着ガラスの一部を受入れるように刻設した溝であるの
が好適である。
【0014】
【作用】本発明の平面型表示装置の上記構成によれば、
平板状電極に設けられた接着用ガラスを所定の位置に規
正する位置規正手段が、接着用ガラスよりも融点の低い
材料より、平板状電極が焼成操作によって接着用ガラス
を介し接合するのに、接着用ガラスを仮固定している仮
固定用接着剤が接着用ガラスが溶融する前に飛散して接
着用ガラスの仮固定機能を失っても、位置規正手段が接
着用ガラスが溶融して接着を行う時点まで所定の位置に
規正することができるので、焼成時の熱応力や振動が接
着用ガラスに影響しても、接着用ガラスが位置ズレする
ようなことを回避することができる。
平板状電極に設けられた接着用ガラスを所定の位置に規
正する位置規正手段が、接着用ガラスよりも融点の低い
材料より、平板状電極が焼成操作によって接着用ガラス
を介し接合するのに、接着用ガラスを仮固定している仮
固定用接着剤が接着用ガラスが溶融する前に飛散して接
着用ガラスの仮固定機能を失っても、位置規正手段が接
着用ガラスが溶融して接着を行う時点まで所定の位置に
規正することができるので、焼成時の熱応力や振動が接
着用ガラスに影響しても、接着用ガラスが位置ズレする
ようなことを回避することができる。
【0015】位置規正手段が棒状の接着用ガラスを受け
入れる溝であると、特別な部材とこれの取付けないし結
合作業が要らない簡単な構造で接着用ガラスを位置規正
し、これの位置ズレを防止することができる。
入れる溝であると、特別な部材とこれの取付けないし結
合作業が要らない簡単な構造で接着用ガラスを位置規正
し、これの位置ズレを防止することができる。
【0016】
【実施例】以下本発明の幾つかの実施例について図を参
照しながら説明する。
照しながら説明する。
【0017】図1、図2は本発明の第1の実施例を示し
ている。
ている。
【0018】図1は本実施例の平面型表示装置を分解し
て示したもので、裏容器1と表容器2とがなす真空容器
内に、後方より前方に向かって順に、背面電極11、電
子ビーム源としての線状のカソード12、カソード12
から出たライン状の電子ビーム13を制御するため所定
の間隔を保って重ねた複数の平板状電極14、そしてス
クリーン15が配列されている。
て示したもので、裏容器1と表容器2とがなす真空容器
内に、後方より前方に向かって順に、背面電極11、電
子ビーム源としての線状のカソード12、カソード12
から出たライン状の電子ビーム13を制御するため所定
の間隔を保って重ねた複数の平板状電極14、そしてス
クリーン15が配列されている。
【0019】背面電極11は線状のカソード12から出
た電子ビーム13を平板状電極14側に押し出す。各平
板状電極14はこのカソード12から押し出され電子ビ
ーム通過穴30等を通過していく電子ビーム13を水平
方向および垂直方向に収束、偏向し、スクリーン15の
アノード面に配されたR、G、B等の蛍光体を順次発光
させる。
た電子ビーム13を平板状電極14側に押し出す。各平
板状電極14はこのカソード12から押し出され電子ビ
ーム通過穴30等を通過していく電子ビーム13を水平
方向および垂直方向に収束、偏向し、スクリーン15の
アノード面に配されたR、G、B等の蛍光体を順次発光
させる。
【0020】以上のように構成された複数の平板状電極
14は電子ビーム13に対するそれぞれの役割に応じて
種々の形状をしている。
14は電子ビーム13に対するそれぞれの役割に応じて
種々の形状をしている。
【0021】電子ビーム13を蛍光体の所定の位置に所
定の大きさに絞って照射するためには前期複数の平板状
電極14が精度よく接合固定され一体化されている必要
がある。
定の大きさに絞って照射するためには前期複数の平板状
電極14が精度よく接合固定され一体化されている必要
がある。
【0022】各平板状電極14は、図2に示す一対の平
板状電極14で代表されるように、電子ビーム通過穴3
0あるいは電子ビーム通過部の両側で、接着用ガラス1
6を介し接合されている。接着用ガラス16は間隔保持
用ガラス20を挟んで配されると共に、仮固定用接着剤
17で仮固定して接合に供される。
板状電極14で代表されるように、電子ビーム通過穴3
0あるいは電子ビーム通過部の両側で、接着用ガラス1
6を介し接合されている。接着用ガラス16は間隔保持
用ガラス20を挟んで配されると共に、仮固定用接着剤
17で仮固定して接合に供される。
【0023】仮固定接着剤17は本実施例の場合ニトロ
セルロースおよび、アクリルを配合した有機接着剤を用
いており、接合のための焼成中350℃付近でほとんど
飛散している。
セルロースおよび、アクリルを配合した有機接着剤を用
いており、接合のための焼成中350℃付近でほとんど
飛散している。
【0024】この仮固定接着剤17の飛散によって接着
用ガラス16が位置ズレするのを防止するのに、接着用
ガラス16よりも融点の高い部材よりなり接着用ガラス
16を所定位置に規正する位置規正手段21(図2)を
平板状電極14に設けてある。本実施例の位置規正手段
21は、巾0.3mm、深さ0.1mm、長さは棒状と
した接着用ガラス16と等長の溝22としてあり、ハー
フエッチングにより平板状電極14自体に形成してい
る。したがって特別な部材やこれを取付ける作業等が一
切不要である。
用ガラス16が位置ズレするのを防止するのに、接着用
ガラス16よりも融点の高い部材よりなり接着用ガラス
16を所定位置に規正する位置規正手段21(図2)を
平板状電極14に設けてある。本実施例の位置規正手段
21は、巾0.3mm、深さ0.1mm、長さは棒状と
した接着用ガラス16と等長の溝22としてあり、ハー
フエッチングにより平板状電極14自体に形成してい
る。したがって特別な部材やこれを取付ける作業等が一
切不要である。
【0025】平板状電極14を接合固定する場合、平面
度が20μm以下、面粗さが特に電極と接触する上面で
0.8Rmax以下に仕上げられた焼成基板の上に、前
記接着用ガラス16を介した積層位置決め状態で設置
し、次いで平面度が20μm以下、面粗さが特に電極と
接触する上面で0.8Rmax以下に仕上げられたスタ
ンパーにより上方から加圧して、前記積層平板状電極1
4を焼成基板との間に挟み付ける。そしてこの状態のも
のを焼成炉にて接着用ガラス16の溶融温度まで加熱
し、この接着用ガラス16を介して平板状電極14相互
を接合する。
度が20μm以下、面粗さが特に電極と接触する上面で
0.8Rmax以下に仕上げられた焼成基板の上に、前
記接着用ガラス16を介した積層位置決め状態で設置
し、次いで平面度が20μm以下、面粗さが特に電極と
接触する上面で0.8Rmax以下に仕上げられたスタ
ンパーにより上方から加圧して、前記積層平板状電極1
4を焼成基板との間に挟み付ける。そしてこの状態のも
のを焼成炉にて接着用ガラス16の溶融温度まで加熱
し、この接着用ガラス16を介して平板状電極14相互
を接合する。
【0026】本発明一実施例では接着用ガラスとして直
径が0.4mmの円筒形で組成がPbO−87.5wt
%、B2O3−9.5wt%、ZnO−2wt%、Si
O2−0.4wt%、Al2O3−0.6wt%であ
り、溶融後結晶化する結晶化ガラス棒を配置している。
径が0.4mmの円筒形で組成がPbO−87.5wt
%、B2O3−9.5wt%、ZnO−2wt%、Si
O2−0.4wt%、Al2O3−0.6wt%であ
り、溶融後結晶化する結晶化ガラス棒を配置している。
【0027】焼成中350℃付近で仮固定用接着剤17
が飛散した後、接着用ガラス16の軟化点390℃まで
の約40℃の昇温過程においても、前記位置規正手段2
1は平板状ガラス14そのもので溶融するようなことな
く接着用ガラス16を所定位置に規正し続けるので、接
着用ガラス16が熱応力や振動によって位置ズレするよ
うなことを防止することができ、接触用ガラス16が電
子ビーム通過穴30に流出してこれを挟めたり、平板状
電極14の接合間隔に狂いが生じたりするようなことが
なく、平板状電極14が精度よく接合されるのを保証す
る。
が飛散した後、接着用ガラス16の軟化点390℃まで
の約40℃の昇温過程においても、前記位置規正手段2
1は平板状ガラス14そのもので溶融するようなことな
く接着用ガラス16を所定位置に規正し続けるので、接
着用ガラス16が熱応力や振動によって位置ズレするよ
うなことを防止することができ、接触用ガラス16が電
子ビーム通過穴30に流出してこれを挟めたり、平板状
電極14の接合間隔に狂いが生じたりするようなことが
なく、平板状電極14が精度よく接合されるのを保証す
る。
【0028】図3は本発明の第2の実施例を示してい
る。平板状電極14自体にコイニング加工による溝41
を設けて位置規正手段21としてある。図4は本発明の
第3の実施例で、平板状電極14上に溶射したセラミッ
クによる溶融しない凸部42、42を設けて、これらの
間で接着用ガラス16を位置規正する位置規正手段21
としてある。図5は本発明の第4の実施例で熱発散しな
い無機接着剤43により接着用ガラス16を仮固定し
て、接着用ガラスが軟化ないし溶融する温度にても発散
せずに位置規正する位置規正手段21としている。
る。平板状電極14自体にコイニング加工による溝41
を設けて位置規正手段21としてある。図4は本発明の
第3の実施例で、平板状電極14上に溶射したセラミッ
クによる溶融しない凸部42、42を設けて、これらの
間で接着用ガラス16を位置規正する位置規正手段21
としてある。図5は本発明の第4の実施例で熱発散しな
い無機接着剤43により接着用ガラス16を仮固定し
て、接着用ガラスが軟化ないし溶融する温度にても発散
せずに位置規正する位置規正手段21としている。
【0029】これら第2〜第4の各実施例においても、
第1の実施と同様の位置規正による作用効果が得られ
る。
第1の実施と同様の位置規正による作用効果が得られ
る。
【0030】要するに位置規正手段21は、平板状電極
14の接合および絶縁や電子ビーム13の通過を邪魔せ
ずに、接着用ガラスを焼成操作中、位置規正できるもの
であれば具体的構造を種々に変更することができる。
14の接合および絶縁や電子ビーム13の通過を邪魔せ
ずに、接着用ガラスを焼成操作中、位置規正できるもの
であれば具体的構造を種々に変更することができる。
【0031】
【発明の効果】本発明の平面型表示装置によれば、複数
の平板状電極を接合、固定する接着用ガラスの位置を焼
成操作中もよく規正して、接着用ガラスの位置ズレを防
止し、位置ズレのために接着用ガラスが電子ビーム通過
穴に流出してこれを挟めたり平板状電極の接合間隔を狂
わせたりするのを回避するので、各平板状電極を精度よ
く接合固定でき、平面型表示装置の画質向上と、製作課
程における画像欠陥面から見た歩止りの向上とを図るこ
とができる。
の平板状電極を接合、固定する接着用ガラスの位置を焼
成操作中もよく規正して、接着用ガラスの位置ズレを防
止し、位置ズレのために接着用ガラスが電子ビーム通過
穴に流出してこれを挟めたり平板状電極の接合間隔を狂
わせたりするのを回避するので、各平板状電極を精度よ
く接合固定でき、平面型表示装置の画質向上と、製作課
程における画像欠陥面から見た歩止りの向上とを図るこ
とができる。
【図1】本発明の第1の実施例における平面型表示装置
を示す分解斜視図である。
を示す分解斜視図である。
【図2】図1の平面型表示装置のうちの一対の平板状電
極を示す一部の断面図である。
極を示す一部の断面図である。
【図3】本発明の第2の実施例を示す一対の平板状電極
の一部断面図である。
の一部断面図である。
【図4】本発明の第3の実施例を示す一対の平板電極の
一部断面図である。
一部断面図である。
【図5】本発明の第4の実施例を示す一対の平板電極の
一部断面図である。
一部断面図である。
【図6】従来の平面型表示装置の構成を示す分解斜視図
である。
である。
【図7】図6の平面型表示装置のうちの一対の平板状電
極を示す一部の断面図である。
極を示す一部の断面図である。
【図8】図6の平面型表示装置の平板状電極を接合固定
する焼成操作時の状態を示す図である。
する焼成操作時の状態を示す図である。
12 カソード 13 電子ビーム 14 平板状電極 15 スクリーン 16 接着用ガラス 17 仮固定用接着剤 20 間隔保持用ガラス 21 位置規正手段 22、41 溝 30 電子ビーム通過穴 42 凸部 43 無機接着剤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 稲田 誠 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内
Claims (2)
- 【請求項1】 線状のカソードとアノード面に蛍光体を
配したスクリーンとの間に設けられ、カソードからスク
リーンに向かう電子ビームを制御する複数の平板状電極
を、これらの電子ビームが通らない部分間で仮固定用接
着剤にて仮止めした接着用ガラスを介して接合した平面
型表示装置において、 平板状電極に接着用ガラスよりも融点の高い部材よりな
り接着用ガラスを所定の位置に規正する位置規正手段を
設けたことを特徴とする平面型表示装置。 - 【請求項2】 位置規正手段は平板状電極の表面に棒状
の接着ガラスの一部を受入れるように刻設した溝である
請求項1に記載の平面型表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4493493A JPH06260097A (ja) | 1993-03-05 | 1993-03-05 | 平面型表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4493493A JPH06260097A (ja) | 1993-03-05 | 1993-03-05 | 平面型表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06260097A true JPH06260097A (ja) | 1994-09-16 |
Family
ID=12705311
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4493493A Pending JPH06260097A (ja) | 1993-03-05 | 1993-03-05 | 平面型表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06260097A (ja) |
-
1993
- 1993-03-05 JP JP4493493A patent/JPH06260097A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06260097A (ja) | 平面型表示装置 | |
JP3014709B2 (ja) | 平板電極の積層接合方法 | |
KR20010072156A (ko) | 평판표시장치의 벽 및 그 형성 방법 | |
JP3030957B2 (ja) | 平面型表示装置 | |
JP3052459B2 (ja) | 平面型表示装置の製造方法 | |
KR100529890B1 (ko) | 평면 디스플레이의 전극구조 및 그 형성방법 | |
JPS6039736A (ja) | 平面型表示装置の製造方法 | |
JP3097185B2 (ja) | 平面型表示装置の製造方法 | |
JPH05101771A (ja) | 平面型表示装置の製造方法 | |
JPS60211736A (ja) | 画像表示装置の製造方法 | |
JPH05205618A (ja) | 平面型表示装置の製造方法 | |
JPH0562619A (ja) | 平面型表示装置 | |
JPS60189850A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2764951B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP2748382B2 (ja) | 平面型表示装置 | |
JPH03252030A (ja) | フラットディスプレイ装置 | |
JPH0428140A (ja) | 平面型表示装置の製造方法 | |
JPH05101793A (ja) | 平面型表示装置 | |
JPH0740463B2 (ja) | 平面型表示装置の製造方法 | |
JPH06103620B2 (ja) | 画像表示装置の製造方法 | |
JPS6164036A (ja) | 平面型表示装置の製造方法 | |
JP2563249B2 (ja) | 平面型表示装置 | |
JP3684868B2 (ja) | 平面型表示装置の組立方法 | |
JPH0428141A (ja) | 平面型表示装置の製造方法 | |
JPS62283523A (ja) | 平面型表示装置の製造方法 |