JPH06257235A - 壁体の取付構造 - Google Patents

壁体の取付構造

Info

Publication number
JPH06257235A
JPH06257235A JP4774893A JP4774893A JPH06257235A JP H06257235 A JPH06257235 A JP H06257235A JP 4774893 A JP4774893 A JP 4774893A JP 4774893 A JP4774893 A JP 4774893A JP H06257235 A JPH06257235 A JP H06257235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
cover
covering
gap
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4774893A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Yoshida
敏明 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANAWA KOGYO KK
Original Assignee
KANAWA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANAWA KOGYO KK filed Critical KANAWA KOGYO KK
Priority to JP4774893A priority Critical patent/JPH06257235A/ja
Publication of JPH06257235A publication Critical patent/JPH06257235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 隣合う外壁パネル2・2の対向する側縁部と
鉄骨柱3との間にベースプレート4を配し、ベースプレ
ート4の凸部4bを外壁パネル2・2間の隙間に挿入す
る。一方、ドリルビス6によりカバープレート5を固定
部5bで凸部4bに取り付けて、外壁パネル2・2間の
隙間をカバープレート5で覆う。併せてC型座金7もド
リルビス6により固定部5bに固定し、このC型座金7
に目地カバーキャップ8を係合させて装着する。カバー
プレート5と外皮材11・11との間は、カバー部5a
・5aに設けられたシーリングテープ13によりシール
されている。 【効果】 目地仕上げの作業を簡単にかつ低コストで、
しかも美観を損なわずに行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、壁体を骨組部材に取り
付ける壁体の取付構造に係り、詳しくは、壁体を構成す
る壁材の隣合うもの同士の目地部分を被覆するようにし
た壁体の取付構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】鉄骨建築物では、例えば、図8に示すよ
うに、壁体としての外壁21において隣合う外壁パネル
22・22が、それらの対向する側縁部で、鉛直方向に
配された鉄骨柱23にタッピンねじ24・24にて取り
付けられている。鉄骨柱23と外壁パネル22・22の
側縁部の内壁面との間には捨て板25が挟装されるとと
もに、外壁パネル22・22の側縁部の外壁面には下地
板26が配されている。そして、捨て板25および下地
板26も、タッピンねじ24・24が貫通して固定され
ている。
【0003】一方、外壁パネル22・22の側縁部にお
ける外壁面は、カバー部材27により覆われている。こ
のカバー部材27は、外壁パネル22・22の外壁面と
ほぼ平行に設けられる平板部27a・27aと、これら
の間に設けられる凹部27bとを有している。カバー部
材27は、凹部27bでドリルビス等により下地板26
に固定されている。また、平板部27a・27aと外壁
パネル22・22との間にはコーキング材28・28が
充填され、凹部27bの開口部分にはコーキング材29
…が充填されてシール処理が施されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
構成では、平板部27a・27aと外壁パネル22・2
2との間や凹部27bの開口部分にコーキング処理を施
す必要があるため、次のような不都合があった。
【0005】(1)コーキング処理専門の作業者が必要
であるうえ、その作業に手間がかかって外壁構築に要す
る期間が長引くことになり、施工費用の高騰を招く。
【0006】(2)コーキング材は乾くまで時間がかか
り、また、乾いていない間にコーキング材に塵埃や虫等
が付着すると後で取り除くことができなくなる。
【0007】(3)コーキング材の色が限られているた
め、特に凹部27bの開口部分ではカバー部材27や外
壁パネル22・22の色と合わせにくい。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の壁体の取付構造
は、壁材の隣合うもの同士が間隔をおいて配されるとと
もにそれらの側縁部で同一の骨組部材に取り付けられる
一方、上記両壁材の間に形成される隙間が被覆部材によ
り覆われてなる壁体の取付構造であって、上記の課題を
解決するために、以下の手段を講じていることを特徴と
している。
【0009】すなわち、上記の壁体の取付構造におい
て、上記骨組部材と上記両壁材の内壁面との間に内側保
持部材が介装される一方、上記被覆部材は、上記両壁材
の外壁面の側縁部を覆う被覆部と、上記隙間に没入する
没入部とを有して上記被覆部でシール用テープにより上
記両壁材の外壁面と密着され、上記隙間において上記没
入部で結合部材により上記内側保持部材と結合されると
ともに、上記没入部を覆うキャップ部材が装着されてい
る。
【0010】上記の壁体の取付構造は、さらに、上記キ
ャップ部材が、上記結合部材に取り付けられた係合部材
に係合されている。
【0011】
【作用】上記の構成は、被覆部材が両壁材間の隙間にお
いて没入部で内側保持部材と結合される構造であるの
で、被覆部と壁材の外壁面との間隔を狭くすることがで
きる。このため、被覆部材の被覆部と外壁面との間をシ
ール用テープで十分密着することができるようになる。
そして、シール用テープを用いることにより、コーキン
グ処理のような特別の技術がなくてもシール処理を行う
ことができるだけでなく、コーキング材のように乾燥さ
せる必要がなく、シール用テープに塵埃や虫等が付着し
て取れなくなることはない。
【0012】また、没入部にキャップ部材が装着されて
いるので、没入部にコーキング材を充填しなくてもシー
ル処理がなされ、やはり特別の技術がなくても目地仕上
げを行うことができる。しかも、キャップ部材は、コー
キング材のように色が限定されることがなく色の選択が
自由であるので、被覆部材または壁材との色合わせを容
易にすることができる。
【0013】上記の構成は、さらに、上記キャップ部材
が上記結合部材に取り付けられた係合部材に係合されて
いるので、キャップ部材の装着を容易に行うことができ
る。
【0014】
【実施例】本発明の一実施例について図1ないし図7に
基づいて説明すれば、以下の通りである。
【0015】図2に示すように、壁体としての外壁1
は、鉛直方向に配された外壁パネル2・2により構成さ
れている。壁材としての外壁パネル2・2は、間隔をお
いて配され、骨組部材としての鉄骨柱3に固定されてい
る。隣合う外壁パネル2・2の間は、内側保持部材とし
てのベースプレート4および被覆部材としてのカバープ
レート5により、目地仕上げされている。また、ベース
プレート4とカバープレート5とは、結合部材としての
ドリルビス6により結合されている。ドリルビス6に
は、係合部材としてのC型座金7が取り付けられてお
り、このC型座金7にキャップ部材としての目地カバー
キャップ8が装着されている。
【0016】図1に示すように、外壁パネル2は、硬質
ポリウレタンフォーム等の断熱材9を内壁面となる内皮
材10および外壁面となる外皮材11とで挟み込む構造
になっている。外壁パネル2・2の互いに対向する側縁
部の内皮材10・10側と鉄骨柱3との間には、ベース
プレート4が介装されている。
【0017】ベースプレート4は、図3にも示すよう
に、挟装部4a・4aと、凸部4bとからなっている。
挟装部4a・4aは、内皮材10と鉄骨柱3との間に挟
み込まれており、タッピンねじ12・12により貫かれ
て外壁パネル2・2とともに鉄骨柱3に固定されてい
る。凸部4bは、挟装部4a・4aの間に形成されてお
り、外壁パネル2・2の間に挿入されている。
【0018】一方、外壁パネル2・2の側縁部の外皮材
11・11側には、カバープレート5が配されている。
カバープレート5は、図4にも示すように、カバー部5
a・5aと、固定部5bとからなっている。被覆部とし
てのカバー部5a・5aは、外皮面11・11と対面す
る面にシール用テープとしてのシーリングテープ13が
長手方向の全長にわたって貼着されている。したがっ
て、カバープレート5が外壁パネル2・2にあてがわれ
ると、カバー部5a・5aが外皮材11・11に密着し
て、カバー部5a・5aと外皮材11・11との間がシ
ールされる。
【0019】固定部5bは、カバー部5a・5aの間に
設けられており、シーリングテープ13側に凹んで溝状
に形成されている。その幅方向の断面は、両側壁の間隔
が底面に向かうほど狭まるような形状になっている。ま
た、固定部5bは、外壁パネル2・2の間に挿入されて
おり、底面で上記の凸部4bにドリルビス6で締結固定
されている。
【0020】また、上記の固定部5b内にはC型座金7
が配されている。C型座金7は、図5にも示すように、
全体がボタンに似た形状をなして周縁部が曲面状に形成
されており、中央部に段差部7aと、段差部7aより小
さい内径の貫通穴7bとが設けられている。段差部7a
には、図6に示すドリルビス6の頭部6aが係止され、
貫通穴7bには、ドリルビス6のねじ部6bが挿通され
るようになっている。このように構成されるC型座金7
は、ドリルビス6により固定部5bの底面に固定されて
いる。
【0021】さらに、上記の固定部5b内には、固定部
5bを覆い隠すように目地カバーキャップ8が配されて
いる。目地カバーキャップ8は、全体が弾性を有する材
質からなっており、図7にも示すように、本体部8aが
C型座金7の外形に沿った形状をなし、本体部8aの両
側に設けられる側端部8b・8bが互いに近づくように
直線的に延びて傾斜している。このような目地カバーキ
ャップ8は、側端部8b・8bによりC型座金7に係合
されて装着され、装着された状態で側端部8b・8bの
先端がその弾性により固定部5bの底部にほぼ隙間なく
密接している。
【0022】ここで、外壁1の構築手順について説明す
る。
【0023】まず、隣合う外壁パネル2・2の側縁部と
鉄骨柱3との間にベースプレート4を配する。この状態
で、外壁パネル2・2の側縁部を、外皮材11・11側
からタッピンねじ12・12にて鉄骨柱3に締め付け
る。これにより、外壁パネル2・2とベースプレート4
とが鉄骨柱3に固定される。
【0024】次に、カバープレート5の固定部5bを、
外壁パネル2・2の側縁部の間に挿入して上記の凸部4
bにドリルビス6にて締め付けることによりカバープレ
ート5をベースプレート4に取り付ける。このとき、C
型座金7にドリルビス6を挿通させておく。すると、カ
バープレート5の取り付けが完了した状態では、C型座
金7が固定部5bの底面に固定される。
【0025】続いて、カバープレート5のカバー部5a
・5aを外壁パネル2・2に押さえつけて、シーリング
テープ13を外皮材11・11に密着させる。そして、
C型座金7に目地カバーキャップ8を図1に矢印にて示
すように装着する。この装着は、側端部8b・8bを広
げて目地カバーキャップ8をC型座金7にかぶせるよう
にして行う。
【0026】このようにして、図2に示すように、外壁
パネル2・2の鉄骨柱3への取り付け、ならびに外壁パ
ネル2・2の目地処理の作業が終了する。そして、この
ような作業を順次繰り返すことにより、外壁1が構築さ
れる。
【0027】以上述べたように、本実施例に係る外壁1
の取付構造では、シーリングテープ13により外壁パネ
ル2・2とカバープレート5とのシール性を確保してい
るので、コーキング処理のように特殊な技術を必要とせ
ず、簡単に外壁1の目地仕上げの作業を行うことができ
る。
【0028】また、上記の取付構造では、固定部5bを
目地カバーキャップ8で覆うようになっているので、目
地カバーキャップ8により固定部5bにおけるシール性
を確保することができる。これにより、ドリルビス6に
よる結合部分への雨水の侵入を防止することができる。
しかも、目地カバーキャップ8を用いることより、外皮
材11・11やカバープレート5との色合わせがコーキ
ング材に比べて容易になる。そして、C型座金7の周縁
部が曲面状に形成されているので、目地カバーキャップ
8を固定部5bに容易に装着することができる。
【0029】
【発明の効果】以上のように、本発明の壁体の取付構造
は、骨組部材と上記両壁材の内壁面との間に内側保持部
材が介装される一方、上記被覆部材は、上記両壁材の外
壁面の側縁部を覆う被覆部と、上記隙間に没入する没入
部とを有して上記被覆部でシール用テープにより上記両
壁材の外壁面と密着され、上記隙間において上記没入部
で結合部材により上記内側保持部材と結合されるととも
に、上記没入部を覆うキャップ部材が装着されている構
成である。
【0030】このように、シーリングテープにより被覆
部材の被覆部と外壁面との間を密着させることにより、
その間のシール性を十分確保することができ、コーキン
グ処理を行う必要がなくなる。それゆえ、コーキング処
理に必要な特別の技術がなくてもシール処理を行うこと
ができるだけでなく、シール用テープであればコーキン
グ材のように乾燥させる必要がなく塵埃や虫等が付着す
るおそれはない。また、没入部にキャップ部材が装着さ
れているので、やはりコーキング処理によらずシール処
理がなされ、特別の技術を必要とせずに目地仕上げを行
うことができる。しかも、キャップ部材は、コーキング
材のように色が限定されることがなく色の選択が自由で
あるので、被覆部材や壁材との色合わせを容易にするこ
とができる。
【0031】上記の壁体の取付構造は、さらに、上記キ
ャップ部材が、上記結合部材に取り付けられた係合部材
に係合されているので、キャップ部材の装着を容易に行
うことができる。
【0032】したがって、上記の壁体の取付構造を採用
すれば、目地仕上げの作業を簡単にかつ低コストで、し
かも美観を損なわずに行うことができるという効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る外壁の取付構造におけ
る隣合う外壁パネルの鉄骨柱への取付部分の構造を示す
平面図である。
【図2】図1の構造を外壁の外側から見た斜視図であ
る。
【図3】ベースプレートの形状を示す断面図である。
【図4】カバープレートの形状を示す断面図である。
【図5】C型座金の形状を示す断面図および平面図であ
る。
【図6】ドリルビスを示す正面図である。
【図7】目地カバーキャップの形状を示す断面図であ
る。
【図8】従来の外壁の取付構造における隣合う外壁パネ
ルの鉄骨柱への取付部分の構造を示す平面図である。
【符号の説明】
1 外壁(壁体) 2 外壁パネル(壁材) 3 鉄骨柱(骨組部材) 4 ベースプレート(内側保持部材) 5 カバープレート(被覆部材) 5a カバー部(被覆部) 5b 固定部(没入部) 6 ドリルビス(結合部材) 7 C型座金(係合部材) 8 目地カバーキャップ(キャップ部材) 10 内皮材(内壁面) 11 外皮材(外壁面) 13 シーリングテープ(シール用テープ)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】壁材の隣合うもの同士が間隔をおいて配さ
    れるとともにそれらの側縁部で同一の骨組部材に取り付
    けられる一方、上記両壁材の間に形成される隙間が被覆
    部材により覆われてなる壁体の取付構造において、 上記骨組部材と上記両壁材の内壁面との間に内側保持部
    材が介装される一方、上記被覆部材は、上記両壁材の外
    壁面の側縁部を覆う被覆部と、上記隙間に没入する没入
    部とを有して上記被覆部でシール用テープにより上記両
    壁材の外壁面と密着され、上記隙間において上記没入部
    で結合部材により上記内側保持部材と結合されるととも
    に、上記没入部を覆うキャップ部材が装着されているこ
    とを特徴とする壁体の取付構造。
  2. 【請求項2】上記キャップ部材が、上記結合部材に取り
    付けられた係合部材に係合されていることを特徴とする
    請求項1に記載の壁体の取付構造。
JP4774893A 1993-03-09 1993-03-09 壁体の取付構造 Pending JPH06257235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4774893A JPH06257235A (ja) 1993-03-09 1993-03-09 壁体の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4774893A JPH06257235A (ja) 1993-03-09 1993-03-09 壁体の取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06257235A true JPH06257235A (ja) 1994-09-13

Family

ID=12783978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4774893A Pending JPH06257235A (ja) 1993-03-09 1993-03-09 壁体の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06257235A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017145563A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 大和ハウス工業株式会社 目地構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258107A (ja) * 1985-09-09 1987-03-13 Niles Parts Co Ltd オプテイカルエンコ−ダ−
JPS6332806U (ja) * 1986-08-13 1988-03-03

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258107A (ja) * 1985-09-09 1987-03-13 Niles Parts Co Ltd オプテイカルエンコ−ダ−
JPS6332806U (ja) * 1986-08-13 1988-03-03

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017145563A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 大和ハウス工業株式会社 目地構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06257235A (ja) 壁体の取付構造
JP3372203B2 (ja) クリーンルーム用パネル
JP2631630B2 (ja) 建築物外壁における目地材の施工方法
JP3934831B2 (ja) 入隅部における内壁ボードの接合構造、及び内壁ボードの貼付け施工方法
JPH06336775A (ja) 壁体の取付構造
JP3557411B2 (ja) 外壁パネル、該外壁パネルを使用した外壁施工構造、並びに外壁施工方法
JPH0419189Y2 (ja)
JP2540079Y2 (ja) 複合サッシ材
JPS5936603Y2 (ja) 建築板
JPH0422691Y2 (ja)
JP2543272Y2 (ja) 外壁材の合决接合部の構造
JP3446455B2 (ja) 内装材
JPH0650596Y2 (ja) 外壁間の化粧帯材の取付け構造
JPS5921222Y2 (ja) 目地封じ具
JPS6349490Y2 (ja)
JPH0637013Y2 (ja) 自動車のウエザストリツプ取付構造
JPS6115196Y2 (ja)
JPS597471Y2 (ja) パネルの接合金具
JPH034650Y2 (ja)
JP2528978Y2 (ja) シール装置
JP2574108B2 (ja) サッシの水シール構造
JPS5854496Y2 (ja) 屋根
JPS5854503Y2 (ja) 雨樋の隅飾り板
JPH07252980A (ja) 扉 体
JPH0610031Y2 (ja) 外装材の接続部分の構造