JPS5936603Y2 - 建築板 - Google Patents

建築板

Info

Publication number
JPS5936603Y2
JPS5936603Y2 JP18030980U JP18030980U JPS5936603Y2 JP S5936603 Y2 JPS5936603 Y2 JP S5936603Y2 JP 18030980 U JP18030980 U JP 18030980U JP 18030980 U JP18030980 U JP 18030980U JP S5936603 Y2 JPS5936603 Y2 JP S5936603Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building board
building
soft piece
building boards
soft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18030980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57102608U (ja
Inventor
尋史 松田
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP18030980U priority Critical patent/JPS5936603Y2/ja
Publication of JPS57102608U publication Critical patent/JPS57102608U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5936603Y2 publication Critical patent/JPS5936603Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は建築板に関し、その目的とするところは施工時
に接合部における防水効果が高く、しかも側部の釘打ち
部分からの水の浸入も防止でき、そのうえどのような角
度にも接続することができる建築板を提供するにある。
以下本考案を添付図により詳述する。
1は建築板本体であり、硬質発泡ウレタン樹脂の基材3
の表面に硬質ポリ塩化ビニルの表面材4を貼着したもの
である。
第1図に示すように、基材3の表面に表面材4を貼った
建築板本体1の側端縁の表面側に互いに一体となった略
V字状の一対の軟質塩化ビニルの軟質片2を略表面側に
向けて突出させ、各軟質片20片面に熱融着型粘着剤6
等を塗布したものである。
しかして、第2図に示すように建築板Aを突合せ接合し
、両側端部に釘7を打って固定した後、一対の軟質片2
を両側へ分け、加熱板等を押し当てて熱融着型粘着剤6
等を表面材4に熱融着させ、釘頭を隠すと共に、接合部
の水密性及び気密性を向上させる。
IQ コーナ一部の施工においても、別途パツキン等
を用いることなく、第7図のように施工できるものであ
る。
すなわち、建築板A、Aを略V字状の軟質片2の変形に
て、どのような接続角度にも接続することができるもの
である。
本考案は叙述の如く建築板本体の側端縁に沿って略V字
状の軟質片を略表面側へ向けて突出しであるから、建築
板を並べて施工した時に、隣合う建築板同志の接合部の
表面に軟質片の基部が介在し、軟質片のパツキン作用に
より接合部の水密性を向上させることができ、建築板同
志の接合部から水が浸入するのを防止できる利点がある
また、側端部にて建築板を釘打ち固定する際には、釘打
ちした後に軟質片で釘打ち部分を覆うことによシ、ある
いは軟質片を挿通させるように釘を打つことにより、釘
打ち部分の釘孔から内部へ水が浸入するのを防止できる
しかも建築板本体の側端縁に沿って略表面側へ突設しで
あるから、建築板を略直角に突き合せたり、又、略T字
状に突き合せても、略V字状の軟質片によってシールを
図ることができ、つ會り、建築板をどのような角度にも
接続することができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す断面図、第2図は同上
の施工状態を示す一部切欠した断面図、第3図は本考案
の他の施工例を示す断面図である。 1・・・・・・建築板本体、2・・・・・・軟質片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 建築板本体の側端縁に沿って略V字状の軟質片を略表面
    側へ向けて突設して成る建築板。
JP18030980U 1980-12-15 1980-12-15 建築板 Expired JPS5936603Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18030980U JPS5936603Y2 (ja) 1980-12-15 1980-12-15 建築板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18030980U JPS5936603Y2 (ja) 1980-12-15 1980-12-15 建築板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57102608U JPS57102608U (ja) 1982-06-24
JPS5936603Y2 true JPS5936603Y2 (ja) 1984-10-08

Family

ID=29976783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18030980U Expired JPS5936603Y2 (ja) 1980-12-15 1980-12-15 建築板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936603Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57102608U (ja) 1982-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5936603Y2 (ja) 建築板
JP2875491B2 (ja) 外壁入隅部の接合構造
JPS6134416Y2 (ja)
JPH11280167A (ja) 目地部の構造
JPH0444724Y2 (ja)
JPS5817851Y2 (ja) 壁面パネル
JPH0315704Y2 (ja)
JPH08151695A (ja) 水切り材
JP2510542Y2 (ja) 浴室用パッキン材
JPS5936567Y2 (ja) 上階と下階の建物ユニツトの接合部の水切装置
JP3330241B2 (ja) サイディング材付壁パネルの接合部シール構造
JPS5827412U (ja) 建築板用継手構造
JPH021988U (ja)
JPS6250551A (ja) 防水シ−トの施工方法
JPH0368211U (ja)
JPS5935715Y2 (ja) 壁面材
JPS597935Y2 (ja) 目地材
JPH0650567Y2 (ja) 建築材の接合部の水密構造
JPS6013923Y2 (ja) 建築板
JPS6039368Y2 (ja) 外装板の接合部
JPS5846167Y2 (ja)
JPS61161346U (ja)
JPH0448260Y2 (ja)
JPH0643281Y2 (ja) 目地部材
JP2001193361A (ja) 目地防水工法および目地防水構造