JP2001193361A - 目地防水工法および目地防水構造 - Google Patents

目地防水工法および目地防水構造

Info

Publication number
JP2001193361A
JP2001193361A JP2000005304A JP2000005304A JP2001193361A JP 2001193361 A JP2001193361 A JP 2001193361A JP 2000005304 A JP2000005304 A JP 2000005304A JP 2000005304 A JP2000005304 A JP 2000005304A JP 2001193361 A JP2001193361 A JP 2001193361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
waterproofing
sash frame
base
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000005304A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoichi Miyaji
京一 宮地
Katsuyuki Seki
克之 関
Masaki Takada
雅紀 高田
Mitsuaki Takagi
光明 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP2000005304A priority Critical patent/JP2001193361A/ja
Publication of JP2001193361A publication Critical patent/JP2001193361A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 建築物の壁面施工において、サッシ枠材と他
の表装材との間に設けられる目地の防水を簡単かつ確実
に行えるようにする。 【解決手段】 目地Tよりも広い幅の支持材12を含む
下地面に、目地Tよりも広い幅で圧縮変形性の高い下地
防水材52を敷設し、その上に、側端下部に目地側に向
かって張り出すフランジ部22を有するサッシ枠材20
と別の表装材30とを敷設し、フランジ部22の上面ま
たは下面から表装材30の内側面にわたって、可撓性を
有するシート状の粘着防水材54を貼り付け、粘着防水
材54の上方で目地Tにガスケット56などでシール処
理を行う。下地防水材52、粘着防水材54およびシー
ル処理56という材料や構造が異なる3重の防水構造を
組み合わせることで、目地Tの防水性を向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、目地防水工法およ
び目地防水構造に関し、建築物の外装壁面などで建築部
材同士の境界部分に設けられる目地を防水する工法と、
このような目地防水工法によって構築された目地防水構
造とを対象にしている。
【0002】
【従来の技術】建築物に外装壁面の施工において、外装
材同士の継ぎ目部分に目地を設けることが行われてい
る。
【0003】目地は、前記継ぎ目部分に凹溝を設け、こ
の凹溝にEPDMゴムやPVC樹脂の成形品からなるガ
スケットを挿入したり(乾式工法)、液状あるいはペー
スト状のシーラント剤を充填したり(湿式工法)して、
継ぎ目部分の防水性を高め、外観性を向上させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の目地防水工法の
うち、湿式工法は、施工工程が増え作業に手間がかかる
という問題がある。
【0005】湿式工法では、シーラント剤で周囲を汚し
たりすることを避けるため、マスキング貼り、ボンドブ
レーカー貼り、プライマー塗布、シーラント充填、シー
ラント均し、マスキング除去などという多くの工程を行
う必要があり、手間がかかるとともに技術的にも難しい
作業が必要になる。
【0006】乾式工法では、目地幅のバラツキに対応す
るのが困難である。通常の外装部材の施工では、どうし
ても目地幅に大きなバラツキが生じてしまう。予め一定
の寸法に成形された目地部材では、バラツキの大きな目
地との間に隙間があいたり逆に嵌合が困難になったりす
ることが多い。そのために、湿式工法に比べて実用性に
劣るとされている。
【0007】さらに、目地の両側に配置される外装部材
が材質や構造の異なるものの場合には、目地材料および
工法の選択が難しい。例えば、窓などの開口部では、開
口部の周縁に配置されるサッシ枠材とその周囲に配置さ
れるALC板などの外装板材との継ぎ目部分に設けられ
る目地では、確実な防水が困難である。サッシ枠材に適
した防水構造では、ALC板などからなる外装部材の防
水が十分に果たせない。目地の左右の内側壁の形状が異
なると目地材料の形状も変えなければならなかったりす
る。特に、サッシ枠材は、下地部材への取り付け固定を
フランジ部や取付ネジを用いて行うため、これらの構造
が邪魔にならないような防水構造を採用しなければなら
ない。
【0008】本発明の課題は、前記した建築物の壁面施
工において、サッシ枠材と他の表装材との間に設けられ
る目地の防水を簡単かつ確実に行えるようにすることで
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる目地防水
工法は、建築物の壁面仕上げ施工において、下地面の上
でサッシ枠材と別の表装材との間に設けられた目地の防
水工法であって、以下の工程(a) 〜(e) を含む。
【0010】工程(a) :前記目地に対応する位置に、目
地よりも広い幅の支持材を配置して下地面を施工する。 工程(b) :前記支持材を含む下地面に、目地よりも広い
幅で圧縮変形性の高い下地防水材を敷設する。
【0011】工程(c) :下地防水材の上に、目地の幅に
対応する間隔をあけて、側端下部に目地側に向かって張
り出すフランジ部を有する前記サッシ枠材と前記別の表
装材とを敷設する。
【0012】工程(d) :サッシ枠材のフランジ部の上面
または下面から目地の底面を経て別の表装材の内側面に
わたって、可撓性を有するシート状の粘着防水材を貼り
付ける。
【0013】工程(e) :前記粘着防水材の上方で目地に
シール処理を行う。 〔建築物の壁面〕通常の住宅、集合住宅、その他の建築
物における外装壁面あるいは内装壁面に適用される。
【0014】壁面には、合板やサイディングボード、柱
材などで構成される下地面が施工され、この下地面の上
に表装材が施工される。表装材として、ALC板やセラ
ミック板などの一般的な外装材料が使用できる。
【0015】建築物の壁面施工を、予め工場生産された
建築パネルを用いて行うこともできる。建築パネルは、
木製あるいは鋼製の枠組みに下地面や表装材を組み合わ
せて構成される。建築物の壁駆体や骨組構造に建築パネ
ルを敷設することで壁面の構築が行われる。
【0016】〔目 地〕建築物の壁面において、表装材
同士の継ぎ目に設けられる隙間あるいは間隙である。
【0017】目地を設けることで、隣接する表装材同士
の寸法誤差を吸収することができる。表装材同士の境界
に出来るわずかなずれや段差を目立たなくすることがで
きる。目地が外観上のアクセントになって、壁面の意匠
性が向上する。
【0018】目地の幅や深さは、表装材の寸法や配置構
造、あるいは、目地に必要とされる機能によって決めら
れる。 〔支持材〕下地面のうち、目地に対応する位置に、目地
よりも広い幅の支持材を配置しておく。支持材は、木製
の柱など、段差や隙間のない平坦な表面を有する部材が
用いられる。
【0019】〔下地防水材〕ポリウレタンその他の合成
樹脂からなる発泡シートなど、圧縮変形性が高く、圧縮
変形したときに防水機能が発揮できるシート状の材料が
用いられる。可撓性あるいは柔軟性があって、下地面と
表装材とに密着して当接できる材料が好ましい。
【0020】具体的な材料として、スーパーシート(商
品名、日本発条社製)、エプトシーラー(商品名、日東
電工社製)、シールセーバー(商品名、日東電工社
製)、インシュロン(商品名、日本発条社製)などが使
用できる。
【0021】下地防水材の厚みは、使用時に圧縮変形さ
せたときに十分な防水性を発揮できるように設定され
る。具体的には、施工条件によっても異なるが、圧縮時
の厚みが1mm以下になるような厚み範囲に設定される。
【0022】下地防水材は、目地の幅よりも広い幅で設
けられる。支持材の幅よりも広くても良い。下地防水材
は、支持材を含む下地面に載せておくだけでもよいし、
接着剤などを用いて接合しておいてもよい。また、サッ
シ枠材や外装材に先貼りしておいてもよい。
【0023】〔サッシ枠材〕通常の建築構造用のサッシ
枠の材料および構造が採用される。アルミ型材などで作
製される。
【0024】フランジ部は、サッシ枠材の側端下部に張
り出して設けられ、サッシ枠材を下地面に固定するため
の取付孔が設けられたり、目地を挟んで対向して配置さ
れる別の表装材との間隔を設定するために利用される。
【0025】〔別の外装材〕前記した各種の外装材を用
いることができる。サッシ枠材とは異なる材料および形
状構造を有するものであってよい。
【0026】〔サッシ枠材および別の外装材の施工〕サ
ッシ枠材および別の外装材に適した通常の施工手段で、
下地面の上に施工すればよい。下地面の前記支持材に対
して取り付けることもできるし、支持材の外側の下地面
を構成する部材に取り付けることもできる。
【0027】下地面の目地個所には下地防水材が配置さ
れているので、サッシ枠材および別の外装材は、底面の
一部が下地防水材の上に配置される。サッシ枠材および
別の外装材を下地面に固定することで、下地防水材は厚
み方向に強く圧縮され、この圧縮変形によって、下地面
とサッシ枠材および別の外装材との間の密閉性あるいは
防水性を発揮させる。
【0028】下地面に対するサッシ枠材と別の外装材と
の配置構造が、目地の幅および形状を決める。 〔粘着防水材〕通常の粘着性を有する防水材料と同様の
材料が用いられる。目地の底面あるいはサッシ枠材の表
面に強固に貼着できる粘着性と、貼着個所の表面に沿っ
て変形できる可撓性とを有するものが好ましい。具体的
には、ブチルゴムなどのゴム材料あるいは合成樹脂材料
が用いられる。粘着防水材の内部に不織布を埋め込んで
おいたり、目地に粘着しない側の表面にポリエチレン等
の合成樹脂やゴムからなるフィルムやシートを積層して
おくこともできる。
【0029】粘着防水材の粘着面に剥離自在な剥離シー
トを貼り付けておけば、輸送保管などの取扱いの際に粘
着面を保護しておける。剥離シートは、離型処理を施し
た紙材やPETフィルムなどが用いられる。粘着防水材
の使用時には、剥離シートを剥がしておく。
【0030】粘着防水材の厚みは、防水機能や保護機能
を十分に発揮できるとともに目地に沿って変形が容易に
なることなどを考慮して決定される。具体的には、2mm
以下、好ましくは0.5mm程度に設定できる。
【0031】粘着防水材は、サッシ枠材のフランジ部の
上面または下面から目地の底面を経て別の外装材の内側
面にわたって貼り付けられる。粘着防水材をフランジ部
の上面に貼り付ける場合は、サッシ枠材を取り付けたあ
とで粘着防水材を貼り付けることができる。粘着防水材
をフランジ部の下面に貼り付ける場合には、サッシ枠材
を取り付ける前に粘着防水材を施工しておくか、サッシ
枠材の下面に粘着防水材を先貼りしておくことができ
る。
【0032】〔シール処理〕通常の目地防水施工と同様
のシール処理が行われる。シール処理として、乾式工法
および湿式工法がある。乾式工法と湿式工法を組み合わ
せることもできる。
【0033】乾式工法として、弾性体からなるガスケッ
トを目地に嵌入することができる。ガスケットとして
は、通常の各種構造からなるものが使用できる。ゴムや
合成樹脂、繊維材料などで構成され、弾力的な変形性を
有するものが用いられる。
【0034】湿式工法として、シーラント剤を目地に充
填することができる。シーラント剤は、通常の建築防水
用のシーラント剤が使用できる。目地にシーラント剤を
充填した上にガスケットを嵌入することもできる。
【0035】
【発明の実施形態】図1および図2に示す実施形態は、
開口部を有する建築パネルにおいて、目地の防水を図る
工法を示している。
【0036】〔建築パネル〕図1は建築パネルPの概略
構造を示し、全体が矩形の厚板状をなすとともに中央に
窓になる開口Hを有している。
【0037】建築パネルPは、全体の剛性や機械的強度
などを負担したり、建築パネルPを壁駆体などに接合す
るための機能を果たす下地部10と、下地部10の表面
に配置されるサッシ枠材20および外装板材30とで構
成されている。
【0038】下地部10は、木製の枠材や柱材、合板製
の下地板材、断熱材などで構成される。下地部10の前
面で開口Hの周囲には、アルミ型材からなるサッシ枠材
20が取り付けられる。下地部10のその他の前面個所
には、ALC板などからなる外装板材30が貼り付けら
れる。サッシ枠材20と外装板材30との境界部分には
凹溝状の目地Tが設けられる。外装板材30同士の境界
部分にも目地が設けられるが、この部分の目地構造は本
発明の範囲外の技術であり、具体的な説明は省略する。
【0039】図2は、サッシ枠材20と外装板材30と
が隣接する個所における目地Tの構造を示している。下
地部10のうち、目地Tの下方部分には木製の柱材12
が配置されている。柱材12の両側には、通常の合板や
木材などからなる下地部材14、16が配置される。
【0040】柱材12の上面には、ポリウレタン発泡シ
ートからなる下地防水材52が配置されている。下地防
水材52の幅は、目地Tの幅に比べて十分に広くなって
いる。
【0041】下地防水材52の上に、サッシ枠材20お
よび外装板材30が配置され、釘やビスなどの締結金具
や接着手段を用いて下地部10に接合されている。サッ
シ枠材20および外装板材30を下地部10に押し付け
て接合することによって、下地防水材52は厚み方向に
強く圧縮された状態になる。その結果、サッシ枠材20
および外装板材30と下地部10とが緊密な防水状態で
接合されることになる。目地Tに水が浸入しても、サッ
シ枠材20および外装板材30と下地部30との隙間を
通じて内部構造までに水が浸入することが阻止される。
【0042】サッシ枠材20のうち、目地Tに隣接する
側端の下部にはフランジ部22を有する。フランジ部2
2は目地Tの底面に沿って外装板材30の近くまで延び
ている。フランジ部22は、サッシ枠材20を柱材12
に接合するための取付ネジ24の取付面を提供してい
る。取付ネジ24は、フランジ部22および下地防水材
52を柱材12に強力に締め付けて固定することでき
る。
【0043】フランジ部22の上面には、ブチルテープ
からなる粘着防水材54が配置される。粘着防水材54
はフランジ部22の上面からフランジ部22の外側の目
地Tの底面を経て外装板材30の内側面にかけて、概略
L字形をなすようにして貼り付けられている。この粘着
防水材54によって、サッシ枠材20と外装板材30と
の間隙に水が浸入することを防止する。
【0044】粘着防水材54の上方で目地Tの内部空間
には、ガスケット56が嵌入されている。ガスケット5
6は、弾力性のあるEPDMゴムなどで作製されてお
り、両端にヒレ状の突起を備えている。ガスケット56
を目地Tの上方から押し込みことで、ガスケット56の
両側のヒレ状部分が変形し、目地Tの内側面に弾力的に
当接する。その結果、目地Tの外部から水が浸入するの
を防止することができる。ガスケット56の滑らかな外
表面が、目地Tの外観性や体裁を良好にする。
【0045】以上に説明した目地防水構造では、壁面構
造の内部に浸入しようとする水は、まずガスケット56
で防水される。ガスケット56を通過した水は、粘着防
水材54で防水され、さらに下地防水材52でも防水さ
れる。このような合計3重の防水構造によって、目地T
における防水機能は極めて優れたものとなる。
【0046】特に、下地防水材52は、サッシ枠材20
および外装板材30と下地部10との間に圧縮された状
態で挟み込まれているので、サッシ枠材20および外装
板材30と下地部10との間の防水機能が確実である。
また、ガスケット56および粘着防水材54は、施工後
に取り替えたり貼り替えたりすることができるので、経
時的に老朽化したり損傷したりしても簡単に補修するこ
とができ、長期間に渡って高い防水機能を維持すること
ができる。
【0047】
【発明の効果】この発明にかかる目地防水工法および目
地防水構造は、下地部の支持材に下地防水材を介してサ
ッシ枠材および別の外装材を敷設すること、および、サ
ッシ枠材のフランジ部から目地の底面を経て別の外装材
の内側面まで粘着防水材を貼り付けておくこと、さらに
は、粘着防水材の上にシール処理を施すことという、使
用する材料や構造および機能が異なる3重の防水構造を
組み合わせることで、目地における防水機能を格段に高
めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態を表す建築パネルの斜視図
【図2】 図1のA−A線拡大断面図
【符号の説明】
10 下地部 12 柱材 14、16 下地部材 20 サッシ枠材 22 フランジ部 30 外装板材 52 下地防水材 54 粘着防水材 56 ガスケット P 建築パネル T 目地
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高田 雅紀 大阪府豊中市新千里西町1丁目1番4号 ナショナル住宅産業株式会社内 (72)発明者 高木 光明 大阪府豊中市新千里西町1丁目1番4号 ナショナル住宅産業株式会社内 Fターム(参考) 2E001 DA01 FA04 FA09 FA32 FA52 FA53 FA62 GA07 GA24 GA64 GA72 GA82 KA01 LA09 LA17 MA02 MA06 2E011 AA02 AB02 AC00 AD01 AD02 AD03 AF06 AG00 JA00 KA01 KA02 KB03 KC02 KC03 KC04 KC08 KG06 LA01 LA04 LD02 LD03 LD04 LD08 LE02 LF05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】建築物の壁面仕上げ施工において、下地面
    の上でサッシ枠材と別の表装材との間に設けられた目地
    の防水工法であって、 前記目地に対応する位置に、目地よりも広い幅の支持材
    を配置して下地面を施工する工程(a) と、 前記支持材を含む下地面に、目地よりも広い幅で圧縮変
    形性の高い下地防水材を敷設する工程(b) と、 下地防水材の上に、目地の幅に対応する間隔をあけて、
    側端下部に目地側に向かって張り出すフランジ部を有す
    る前記サッシ枠材と前記別の表装材とを敷設する工程
    (c) と、 サッシ枠材のフランジ部の上面または下面から目地の底
    面を経て別の表装材の内側面にわたって、可撓性を有す
    るシート状の粘着防水材を貼り付ける工程(d)と、 前記粘着防水材の上方で目地にシール処理を行う工程
    (e) とを含む目地防水工法。
  2. 【請求項2】前記工程(e) が、弾性体からなるガスケッ
    トを目地に嵌入する請求項1に記載の目地防水工法。
  3. 【請求項3】前記工程(e) が、シーリング剤を目地に充
    填する請求項1に記載の目地防水工法。
  4. 【請求項4】建築物の壁面仕上げ施工において、下地面
    の上でサッシ枠材と別の表装材との間に設けられた目地
    の防水構造であって、 前記目地に対応する位置に目地よりも広い幅の支持材が
    配置された前記下地面と、 前記柱材を含む下地面に、目地よりも広い幅で敷設され
    た圧縮変形性の高い下地防水材と、 下地防水材の上で前記目地の一方の側に配置され、側端
    下部に目地側に張り出すフランジ部を有するサッシ枠材
    と、 下地防水材の上で前記目地の他方の側に配置される別の
    表装材と、 サッシ枠材のフランジ部の上面または下面から目地の底
    面を経て別の表装材の内側面にかけて貼り付けられ、可
    撓性を有しシート状をなす粘着防水材と、 前記粘着防水材の上方で目地に施されたシール手段とを
    備える目地防水構造。
JP2000005304A 2000-01-05 2000-01-05 目地防水工法および目地防水構造 Withdrawn JP2001193361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005304A JP2001193361A (ja) 2000-01-05 2000-01-05 目地防水工法および目地防水構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005304A JP2001193361A (ja) 2000-01-05 2000-01-05 目地防水工法および目地防水構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001193361A true JP2001193361A (ja) 2001-07-17

Family

ID=18533983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000005304A Withdrawn JP2001193361A (ja) 2000-01-05 2000-01-05 目地防水工法および目地防水構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001193361A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109441290A (zh) * 2018-12-29 2019-03-08 北京崇建工程有限公司 一种外窗室外收口结构及施工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109441290A (zh) * 2018-12-29 2019-03-08 北京崇建工程有限公司 一种外窗室外收口结构及施工方法
CN109441290B (zh) * 2018-12-29 2023-11-21 北京崇建工程有限公司 一种外窗室外收口结构及施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04330146A (ja) 屋根又は床上への設置物の固定方法
JP2001193361A (ja) 目地防水工法および目地防水構造
JPH0359285A (ja) サッシ取付け開口部の防水構造
JP3083417B2 (ja) 横目地用防水材
JP2001193178A (ja) 目地材、建築パネルおよび目地防水工法
JPH08284358A (ja) 外装パネル
JPH07109130B2 (ja) 防水工法
JPH08151695A (ja) 水切り材
JPH08260610A (ja) 天井底目地構造および天井底目地ジョイナー
JP2659529B2 (ja) 構造物の防水シートの施工方法
JP3343504B2 (ja) 目地部のシール方法およびその装置
JP3715756B2 (ja) サッシ取付部の防水構造
JP2854843B2 (ja) 外壁パネルの設置構造
JP4083031B2 (ja) 屋根瓦棟部施工方法
JPH036732Y2 (ja)
JPH09195397A (ja) 入隅シール方法及びその目地材
JPS5936603Y2 (ja) 建築板
JPH10331274A (ja) 後付け外壁を有する外壁目地まわりの防水構造
JPH09303049A (ja) サッシ取付部の防水構造
JP2000179098A (ja) 建造物におけるコーナ部内側のシート防水構造
JPH11280167A (ja) 目地部の構造
JPH0626187A (ja) 目地構造
JPH029010Y2 (ja)
JPH0762755A (ja) 床下防水構造
JPH08270174A (ja) セラミック外壁材の乾式施工構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306