JP3083417B2 - 横目地用防水材 - Google Patents

横目地用防水材

Info

Publication number
JP3083417B2
JP3083417B2 JP33038792A JP33038792A JP3083417B2 JP 3083417 B2 JP3083417 B2 JP 3083417B2 JP 33038792 A JP33038792 A JP 33038792A JP 33038792 A JP33038792 A JP 33038792A JP 3083417 B2 JP3083417 B2 JP 3083417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof
wall
floor
adhesive layer
backing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33038792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06173356A (ja
Inventor
信 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP33038792A priority Critical patent/JP3083417B2/ja
Publication of JPH06173356A publication Critical patent/JPH06173356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3083417B2 publication Critical patent/JP3083417B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、住宅等の建物におい
て上下に隣接する外壁構成部材間に設けられる横目地用
防水材に係り、特に、壁式工法によるユニット建物の防
水施工に適用して好適である。
【0002】
【従来の技術】ユニット建物においては、例えば、上階
の外壁と下階の外壁との間に横方向に長い隙間、すなわ
ち横目地が生じる。このような横目地を放置しておけ
ば、そこから雨水が浸入し、建物が朽ちるので、従来か
ら防水材によって横目地を塞ぐことが行われている。従
来、この種の防水材としては、例えば、特開昭64−3
3335号公報等に記載されているように、ゴム引布等
の水密性シート部材を防水材本体とし、該防水材本体の
上縁部前面に上壁用接着層を設けると共に、下縁部裏面
に下壁用接着層を設けてなるものが知られている。上記
従来の防水材を用いて、例えば、上階の外壁と下階の外
壁との間に生じる横目地の防水を行うには、上階側外壁
面材の裏面下縁部に上述の上壁用接着層を粘着して防水
材本体の上縁部を取付固定した後、下階側外壁面材の表
面上縁部に下壁用接着層を粘着して防水材本体の下縁部
を取付固定する。このようにして、隣接する上階と下階
との外壁間を覆い、水の浸入を防止するようにしてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の防水材にあっては、上記したように、上階側外壁面
材の裏面下縁部を覆うようにはなっているものの、裏面
最下縁部及び下部木口面(下端面)を覆うようにはなっ
ていなかったので、下部木口面や裏面最下縁部に雨水や
湿気が浸入し、そこから腐食やひび割れが進行する畏れ
がある。このため、従来では、上階側外壁面材の下部木
口面から裏面最下縁部に亘っても防水塗装を施さねばな
らず、煩雑であった。また、予め下部木口面や裏面最下
縁部まで防水塗装された外壁用面材を購入しても、生産
しようとする部屋ユニットの大きさに合わせて外壁用面
材を切断して使用する場合がある。このような場合に
は、再度、下部木口面等に防水施工を施さねばならず、
最初の塗装が無駄になるばかりか、その後の作業手順が
煩雑になるという不都合があった。
【0004】この発明は、上述の事情に鑑みてなされた
もので、外壁構成部材の下部木口面等に対して特別な防
水塗装処理を施すことなく、簡易確実に横目地を防水す
ることができる横目地用防水材を提供することを目的と
している。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の横目地用防水材は、防水シートと、
防水性弾力部材と、上記防水シートの上縁部の裏あてと
なるもので、上側の外壁構成部材の裏面に垂直に配設さ
れる垂直裏あて板と、該垂直裏あて板に連設され、上記
防水性弾力部材の裏あてとなるもので、外壁構成部材間
に水平に配設される水平裏あて板と、上記防水シートの
下縁部裏面に設けられ、当該防水シートを下側の外壁構
成部材の表面に粘着させるための下側防水性粘着層と、
上記防水性弾力部材の上面に設けられ、当該防水性弾力
部材を上側の外壁構成部材の下端面に粘着させるための
上側防水性粘着層とを有してなることを特徴としてい
る。
【0006】また、請求項2記載の横目地用防水材は、
上記防水性弾力部材が、防水性発泡体からなることを特
徴とすしている。
【0007】
【作用】上記構成の横目地用防水材を用いて、上下に隣
接する外壁構成部材間に生じる横目地を防水するには、
まず、裏あて(垂直裏あて板)の付いた防水シートの上
縁部を上側外壁構成部材の裏面に取り付けると共に、上
側防水性粘着層の粘着力を利用して、(水平裏あて板)
の付いた防水性弾力性部材を上側の外壁構成部材の下部
木口面に取り付ける。次に、下側防水性粘着層の粘着力
を利用して防水シートの下縁部を下側外壁構成部材の表
面に取り付ける。上記構成によれば、上側外壁構成部材
の下部木口面と防水性弾力部材とが上側防水性粘着層を
介して密着するので、上側外壁構成部材の下部木口面及
び裏面への雨水の浸入を防止することができる。しか
も、下部木口面が不陸である場合でも、防水性弾力部材
の柔軟性ないしは弾力性により、下部木口面と上側防水
性粘着層との間を確実に閉塞することができ、高い防水
性能を確保することができる。それ故、上側の外壁構成
部材の下部木口面に対して特別な防水塗装処理を施す必
要がなく、このため、横目地の防水施工が簡易かつ安価
ともなる。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明の実施例につ
いて説明する。図1は、この発明の第1実施例である横
目地用防水材(以下、単に防水材という)の構成を示す
縦断面図、図2は同斜視図、また、図3は同防水材の取
付状態を示す縦断面図である。この例の防水材1は、横
目地からの水の浸入を防止するために、全体として横方
向に長尺に形成され、図1に示すように、防水シート1
1と、断面方形状の発泡体12と、垂直裏あて板13及
び水平裏あて板14と、下側粘着層15と、上側粘着層
16とからなっている。
【0009】上記防水シート11は、布地の片面にゴム
層を有するゴム引布から形成され、上記布地は、天然繊
維、化学繊維、グラスウール等の編織布や、不編織布等
が用いられ、また、上記ゴム層は、上記布地にゴムを塗
布するか、あるいは、薄層ゴムを張り合わせる等して形
成されている。
【0010】上記発泡体12は、気泡を有する多孔質の
防水性弾力部材からなるもので、ここでは、疎水性ウレ
タンシート状発泡体であるスーパーシートH(日本発条
株式会社の登録商標)が用いられている。なお、発泡体
12としては、防水性のものである限り、従来から知ら
れている発泡体が使用できるが、ウレタン樹脂、スチロ
ール樹脂、ユリア樹脂、フェノール樹脂等に気泡剤を加
えて得られるものが好適である。
【0011】上記垂直裏あて板13は、上縁端にて互い
に折曲連設されて対向配置される一対の垂直片13a,
13bとからなり、これらの垂直片13a,13aの間
に防水シート11の上縁部が緊張状態で挟着されてい
る。このようにして、垂直裏あて板13は、防水シート
11が弛緩したりシワシワとならないように機能してい
る。なお、防水シート11の上縁部は、その両面のうち
少なくとも1面に設けられた図示せぬ塗布粘着層によ
り、一対の垂直片13a,13aのうち、少なくとも1
片に粘着されてもいる。
【0012】上記水平裏あて板14は、発泡体12の裏
あて材となるもので、上面には発泡体12が図示せぬ塗
布粘着層を介して粘着接合されている。この例において
は、上記垂直裏あて板13と水平裏あて板14とは、塩
ビ鋼板やポリエチレンフィルム(厚さ0.5mm〜1.0
mm)等から一体的に折曲連設されてなり、全体として断
面概略L字状に形成されている。
【0013】上記下側粘着層15は、防水シート11を
下側の外壁構成部材の表面に粘着させるために、防水シ
ート11の下縁部裏面に設けられている。なお、防水シ
ート11の下縁部は、垂直裏あて板13に粘着されてお
らず、下側の外壁構成部材に粘着されるまでの間は垂下
状態のままである。また、上側粘着層16は、発泡体1
2を上側の外壁構成部材の下端面に粘着させるために、
発泡体12の上面に設けられている。これら粘着層1
5,16は、図2に示すように、防水性のブチルゴムシ
ートを、長手方向に亘って連続的に粘着することによっ
て形成され、表面は、離型紙17,18によって保護さ
れている。
【0014】次に、図3及び図4を参照して、この例の
防水施工手順について説明する。まず、図3を用いて、
この例の防水材1をユニット建物における上階壁パネル
と下階壁パネルとの間に生じる横目地に適用する場合に
ついて述べる。予め、防水材1は、工場において上階部
屋ユニットを生産する際に、上階側外壁面材21の下縁
部に取り付けられる。すなわち、防水材1の取付にあた
っては、垂直裏あて板13の裏面側の垂直片13aを、
まず、上階床パネルを構成する床根太(端根太、又は側
根太)22に当てがって所定の位置決めをした後、調整
可能に仮留めする。この後、離型紙18を剥離して上側
粘着層16を露出させる。次に、表面(屋外側に相当す
る壁面)にのみ塗装23がなされた硬質木片セメント板
等の上階側外壁面材21を床根太22に当接させた状態
で、発泡体12を上階側外壁面材21の下部木口面に押
圧しながら上側粘着層16を媒介として粘着させた後、
上階側外壁面材21を床根太22に釘打ちして緊結す
る。
【0015】このようにして生産された上階部屋ユニッ
トは建築現場に輸送されて、下階部屋ユニットの上に据
え付けられることにより、上階壁パネルと下階壁パネル
との間に横目地が形成される。なお、下階壁パネルを構
成する下階側外壁面材31の上縁部から上枠32の上面
に亘って、予め工場にて防水布41が取付固定されてい
る。建築現場において横目地の防水施工を行うに際して
は、まず、離型紙17を剥離して下側粘着層15を露出
させる。そして、垂下状態の防水シート11の下縁部裏
面を下階側外壁面材31の上縁部表面(防水布43の表
面)に押圧して下側粘着層15を媒介として粘着させ
る。最後に、上階側外壁面材21の下縁部表面に、横目
地を覆い隠すための水切りカバー(見切縁)42を取り
付けて防水施工を完了する。
【0016】このように、防水材1を、上階外壁面材2
3の下縁部裏面から下屋屋根3の上階側接合部に亘る取
付状態で使用することにより、横目地4を完全に覆うこ
とができ、また、裏打ち材12は、必要な剛性を有する
ので、上階外壁面材23の裏面に完全に圧着され、それ
故、裏打ち材12と上階外壁面材23との間からの水の
浸入も防止でき、高い防水性能を確保することができ
る。
【0017】上記構成によれば、上階側外壁面材21の
下部木口面から下階側外壁面材31の上縁部表面に亘る
取付状態で使用することができるので、上階側外壁面材
21の下部木口面及び裏面への雨水の浸入を防止するこ
とができる。しかも、下部木口面が不陸である場合で
も、発泡体12の柔軟性ないしは弾力性により、下部木
口面と上側粘着層16との間を確実に閉塞することがで
き、高い防水性能を確保することができる。それ故、上
階側外壁面材21の下部木口面に対して特別な防水塗装
処理を施す必要がなく、このため、横目地の防水施工が
簡易かつ安価ともなる。
【0018】次に、図4を用いて、この例の防水材1
を、上階部分に下屋を設けてユニット建物を構成する場
合に生じる横目地に適用する場合について述べる。予
め、防水材1は、工場において上階部屋ユニットを生産
する際に、上階側外壁面材21aの下縁部に取り付けら
れる。すなわち、防水材1の取付にあたっては、垂直裏
あて板13の裏面側の垂直片13aを、まず、上階壁パ
ネルを構成する複数の縦枠24に当てがって所定の位置
決めをした後、調整可能に仮留めする。この後、離型紙
18を剥離して上側粘着層16を露出させる。次に、表
面(屋外側に相当する壁面)にのみ塗装23aがなされ
た硬質木片セメント板等の上階側外壁面材21aを縦枠
24に当接させた状態で、発泡体12を上階側外壁面材
21aの下部木口面に押圧しながら上側粘着層16を媒
介として粘着させた後、上階側外壁面材21aを縦枠2
4に釘打ちして緊結する。なお、図4の上階側外壁面材
21aは、図3の上階側外壁面材21と同一寸法同一形
状の外壁用面材を所定の寸法に裁断して形成されてい
る。
【0019】このようにして生産された上階部屋ユニッ
トは建築現場に輸送されて、図示せぬ下階部屋ユニット
の上に据え付けられ、同じく下階部屋ユニットの上に据
え付けらた下屋ユニット5と介挿合板6を介して相互に
連結される。このとき、上階側外壁面材21aと(壁と
しても機能する)介挿合板6とは、並設されて、横目地
が形成される。建築現場において横目地の防水施工を行
うに際しては、まず、下屋ユニット5の屋根面上縁部か
ら介挿合板6の上縁部にわたる外表面に雨おさえ43を
取り付ける。次に、防水材1の離型紙17を剥離して下
側粘着層15を露出させる。そして、垂下状態の防水シ
ート11の下縁部裏面を雨おさえ3の上縁部表面に押圧
して下側粘着層15を媒介として粘着させる。最後に、
上階側外壁面材21aの下縁部表面に、横目地を覆い隠
すための水切りカバー(見切縁)42aを取り付けて防
水施工を完了する。このような取付例においても、上述
したと同様の高い防水性能を得ることができる。
【0020】以上、この発明の実施例を図面により詳述
してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるもの
ではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変
更等があってもこの発明に含まれる。また、上述の実施
例においては、垂直裏打ち板13が2枚の垂直片13
a,13aから構成されている場合について述べたが、
これに限らず、垂直片はいずれか1枚でも良い。また、
上述の実施例においては、垂直裏打ち板1が、互いに同
一長さ寸法の一対の垂直片13a,13aからなる場合
について述べたが、適宜、長短1組の垂直片からなるよ
うにしても良い。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の横目地
用防水材によれば、上階の外壁構成部材の下部木口面か
ら下側の外壁構成部材の上縁部表面に亘る取付状態で使
用することができるので、上側の外壁構成部材の下部木
口面及び裏面への雨水の浸入を防止することができる。
しかも、下部木口面が不陸である場合でも、防水性弾力
部材の柔軟性ないしは弾力性により、下部木口面と上側
防水性粘着層との間を確実に閉塞することができ、高い
防水性能を確保することができる。それ故、上側の外壁
構成部材の下部木口面に対して特別な防水塗装処理を施
す必要がなく、このため、横目地の防水施工が簡易かつ
安価ともなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例である防水材の構成を示
す縦断面図である。
【図2】同防水材の構成を示す斜視図である。
【図3】同防水材の取付例を示す縦断面図である。
【図4】同防水材の他の取付例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 横目地用防水材 6 介挿合板(下側の外壁構成部材) 11 防水シート 12 発泡体(防水性弾力部材) 13 垂直裏あて板 14 水平裏あて板 15 下側粘着層(下側防水性粘着層) 16 上側粘着層(上側防水性粘着層) 21,21a 上階側外壁面材(上側の外壁構成部
材) 31 下階側外壁面材(下側の外壁構成部材)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04B 1/684 E04B 1/64

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下に隣接する外壁構成部材間に設けら
    れる横目地用防水材であって、 防水シートと、 防水性弾力部材と、 前記防水シートの上縁部の裏あてとなるもので、上側の
    前記外壁構成部材の裏面に垂直に配設される垂直裏あて
    板と、 該垂直裏あて板に連設され、前記防水性弾力部材の裏あ
    てとなるもので、前記外壁構成部材間に水平に配設され
    る水平裏あて板と、 前記防水シートの下縁部裏面に設けられ、当該防水シー
    トを下側の前記外壁構成部材の表面に粘着させるための
    下側防水性粘着層と、 前記防水性弾力部材の上面に設けられ、当該防水性弾力
    部材を上側の前記外壁構成部材の下端面に粘着させるた
    めの上側防水性粘着層とを有してなることを特徴とする
    横目地用防水材。
  2. 【請求項2】 前記防水性弾力部材は、防水性発泡体か
    らなることを特徴とする請求項1記載の横目地用防水部
    材。
JP33038792A 1992-12-10 1992-12-10 横目地用防水材 Expired - Fee Related JP3083417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33038792A JP3083417B2 (ja) 1992-12-10 1992-12-10 横目地用防水材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33038792A JP3083417B2 (ja) 1992-12-10 1992-12-10 横目地用防水材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06173356A JPH06173356A (ja) 1994-06-21
JP3083417B2 true JP3083417B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=18232036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33038792A Expired - Fee Related JP3083417B2 (ja) 1992-12-10 1992-12-10 横目地用防水材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3083417B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160282620A1 (en) * 2013-09-17 2016-09-29 Neoview Kolon Co., Ltd. Head-up display

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0941502A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 Natl House Ind Co Ltd 水切構造
JP2002155583A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Sekisui Chem Co Ltd 水切り防水構造と防水シート付き水切り板
JP5358264B2 (ja) * 2009-04-24 2013-12-04 積水化学工業株式会社 防水部材、外壁の継目構造及びユニット建物
JP5968289B2 (ja) * 2013-09-30 2016-08-10 大和ハウス工業株式会社 上下階層境界部納まり

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160282620A1 (en) * 2013-09-17 2016-09-29 Neoview Kolon Co., Ltd. Head-up display

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06173356A (ja) 1994-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2530334C (en) Rainscreen apparatus and method
JP3083417B2 (ja) 横目地用防水材
JP2591533Y2 (ja) 木造住宅用断熱パネル
JPH0635728B2 (ja) 防水シ−ト
JP2813963B2 (ja) 建築用下地パネル材
JP3042932U (ja) 断熱パネル
JPH06173357A (ja) 横目地用防水材
JPH0635730B2 (ja) 外壁パネルの防水構造
JP2001182306A (ja) 床仕上げ材
JP2001182285A (ja) 外壁材の施工方法および外壁材の躯体への取付け構造
JPH10325227A (ja) 表装用化粧板材
JPH0635729B2 (ja) 防水シ−ト
JPH0776887A (ja) ユニット建物の横目地防水構造
JPS626185Y2 (ja)
JP2587519Y2 (ja) 屋内配管用サポート
JPH08151695A (ja) 水切り材
JP3344800B2 (ja) 外壁目地交差部の防水構造
AU2004254124B2 (en) Rainscreen apparatus and method
JP3600724B2 (ja) 防水工法
JPS6317786Y2 (ja)
JP2000087512A (ja) 下地用断熱パネル及び防水断熱構造
JPH09125540A (ja) 気密施工法
JP3231113B2 (ja) 建築用防水パネル
JP2001193361A (ja) 目地防水工法および目地防水構造
JPH11131616A (ja) 断熱パネル

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees