JP3344800B2 - 外壁目地交差部の防水構造 - Google Patents

外壁目地交差部の防水構造

Info

Publication number
JP3344800B2
JP3344800B2 JP34014993A JP34014993A JP3344800B2 JP 3344800 B2 JP3344800 B2 JP 3344800B2 JP 34014993 A JP34014993 A JP 34014993A JP 34014993 A JP34014993 A JP 34014993A JP 3344800 B2 JP3344800 B2 JP 3344800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
wall
waterproof
sheet
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34014993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07158227A (ja
Inventor
善宜 蔦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP34014993A priority Critical patent/JP3344800B2/ja
Publication of JPH07158227A publication Critical patent/JPH07158227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3344800B2 publication Critical patent/JP3344800B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、乾式工法による外壁
目地交差部の防水構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上下左右に隣合う外壁パネル間に
形成される縦目地と横目地の交差部の防水は、バックア
ップ材と湿式シーリング材とによる湿式シーリング工法
で行われている。縦目地および横目地の各々において
は、種々の乾式工法の防水構造も提案されているが、目
地の交差部においては、乾式工法で確実な防水を行うこ
とが難しく、やむなく湿式工法に頼っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような湿
式工法では、施工時期が天候に左右されて工期が長くな
たり、専門の職人が必要で職人の腕に左右されて品質が
安定しない等の問題点がある。
【0004】この発明の目的は、乾式工法で簡単に施工
でき、確実な防水性が得られる外壁目地交差部の防水構
造を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、2枚の上階
外壁パネルおよび2枚の下階外壁パネルが並設される外
壁目地交差部での防水構造である。各外壁パネルは、各
々パネルフレームに外壁下地桟を介して外壁面材が張ら
れたものである。左右の外壁パネル間の縦目地では、外
壁面材と外壁下地桟の間に一側縁が各々挟み込まれた一
対の帯状の縦目地防水シートを互いに他側縁結合状態に
設ける。上下の外壁パネル間の横目地においても、外壁
面材と外壁下地桟の間に一側縁が各々挟み込まれた一対
の帯状の横目地防水シートを互いに他側縁結合状態に設
ける。この防水シート間の結合は、接着剤等による接着
により行っても、また防水シートの縁部に予め形成した
係合部分同志を結合させるようにしても良い。前記縦目
地と横目地との交差部付近には、略前記下地桟の厚みに
対応する十字状止水材を嵌合させる。この止水材の横片
部分の表側面には横方向に延びるシート結合溝を設け、
前記横目地防水シートの結合部分を前記シート結合溝に
差し込む。前記縦目地および横目地には、ゴム状弾性体
からなる目地仕上げ材を、前記縦横の目地防水シートの
外側から嵌合させる。
【0006】
【作用】縦目地および横目地において、目地仕上げ材で
一次防水が行われ、防水シートで二次防水が得られる。
目地交差部では、十字状止水材と目地仕上げ材とで二重
防水となる。防水シートは、対向する一対の外壁パネル
から延出して先端で結合させるものであるため、弛み状
態としておくことで目地幅の変動に対応でき、外壁パネ
ルの建込み時や建込み後の目地幅の変動に対して止水性
が確保される。このように二重防水構造となり、しかも
二次防水となる防水シートでは目地幅の変動を吸収でき
るため、確実な防水作用が得られる。一次防水の目地仕
上げ材の隙間から目地内に雨水等が浸入した場合、その
雨水等は、防水シートの表側を、縦目地内では下方へ、
横目地内では横側へ流れて交差部から縦目地に入り、流
下する。この場合に、横目地の防水シートの端部は十字
状止水材のシート結合溝に差し込まれて前記止水材の表
面に止め付けられるため、横目地防水シートの表側を縦
目地まで流れた雨水等が、横目地の防水シートの裏側へ
回り込むことがなく、良好に縦目地へ流れ出る。これら
のため、目地交差部においても確実な防水効果が得られ
る。しかも、この防水構造では、防水シートの結合と、
十字状止水材や目地仕上げ材の嵌め込み等の簡単な作業
だけで施工が行え、作業が簡単であって、作業者の技量
に左右されずに安定した防水効果が得られる。
【0007】
【実施例】この発明の一実施例を図1ないし図7に基づ
いて説明する。この外壁目地交差部の防止構造は、2枚
の上階外壁パネル1A,1Aおよび2枚の下階外壁パネ
ル1B,1Bが並設される箇所(例えば図7に示す箇所
P)に適用される。各外壁パネル1A,1Bは、パネル
フレーム2(図4)の屋外面に、外壁下地桟3および外
壁面材4を貼付けたものである。各外壁パネル1A,1
Bのパネルフレーム2は、角パイプ等からなる柱13
や、形鋼からなる梁14(図6)に取付けられる。外壁
下地桟3は耐水合板等からなり、外壁面材4にはセメン
ト板やスレート板等が用いられる。パネルフレーム2に
は、溝形鋼等の軽量形鋼が用いられている。
【0008】各外壁パネル1A,1Bには、図2(A)
のように、樹脂シート等からなる縦目地防水シート5お
よび横目地防水シート6を前もって工場等で貼付けてお
く。すなわち、上階外壁パネル1Aの側端では、図2お
よび図4(A)のようにその外壁下地桟3と外壁面材4
との間に帯状の縦目地防水シート5の一側縁を挟み込む
と共に、上階外壁パネル1Aの下端では、図2および図
6のようにその外壁下地桟3と外壁面材4との間に帯状
の横目地防水シート6の上縁を挟み込む。
【0009】また、下階外壁パネル1Bの側端でも、図
2および図5(A)のようにその外壁下地桟3と外壁面
材4との間に帯状の縦目地防水シート5の一側縁を挟み
込むと共に、下階外壁パネル1Bの上端では、図2およ
び図6のようにその外壁下地桟3と外壁面材4との間に
帯状の横目地防水シート6の下縁を挟み込む。
【0010】現場施工に際しては、外壁パネル1A,1
Bを上下左右に建込んだ後に、図2および図5(A)の
ように左右に並ぶ下階外壁パネル1B,1Bの縦目地防
水シート5,5の他側縁同士を先ず相互に結合する。こ
の実施例では防水シート間の結合を接着剤で行う。接着
剤は粘着剤であっても良く、接着剤の替わりに両面粘着
テープを使用しても良い。
【0011】ついで、図3に示す十字状止水材7を、上
下左右の外壁パネル1A,1A,1B,1Bの外壁下地
桟3および外壁面材4の間に形成される縦目地11と横
目地12の交差部に、図1,図4(B),図5(B),
図6のように嵌合させる。止水材7は、外壁下地桟3と
略同等の厚みを有し、その横片部分7aの表面側には左
右両端にわたって横方向に延びるシート結合溝8が形成
されておる。このシート結合溝8は、止水材7の縦片部
分7bの下半部表面側に下方に向けて分岐する雨水逃が
し溝部8aを有する。この雨水逃がし溝部8aはその溝
底面が下方に向けて上り勾配となるように形成されてい
る。また、止水材7の側端面のうちの各外壁パネル1
A,1A,1B,1Bの木口に接面する部分と、上記シ
ート結合溝8内とには接着剤を付着しておき、前記各木
口面と接着する。
【0012】次に、図1,図4(B)および図6のよう
に、左右に並ぶ上階外壁パネル1A,1Aの縦目地防水
シート5,5の側縁同士と、上下に並ぶ上下階外壁パネ
ル1A,1Bの横目地防水シート6,6の上下縁同士と
を、十字状止水材7の表面側において相互に結合する。
横目地防水シート6,6の結合部分は、図1および図6
のように止水材7のシート結合溝8に差し込んでこの溝
8に止め付ける。なお、シート結合溝8の溝幅は、横目
地防水シート6,6の結合部を押し込んだ状態で容易に
抜けない程度の幅としておくことが望ましい。
【0013】この後、図1,図4(C),図5(C),
図6のように縦目地11および横目地12に、ゴム状弾
性体からなる目地仕上げ材9,10を縦横の目地防水シ
ート6,7の外側から嵌合させる。その嵌合構造は、目
地交差部で、縦目地11に嵌合する目地仕上げ材9が連
続し、横目地12に嵌合する目地仕上げ材10が分断す
る縦勝ちとなるようにする。
【0014】この構成の防水構造によると、縦目地11
および横目地12において、目地仕上げ材9,10で一
次防水が行われ、防水シート5,6で二次防水が得られ
る。目地交差部では、十字状止水材7と目地仕上げ材
9,10とで二重防水となる。防水シート5,6は、対
向する一対の外壁パネル1A,1A,1B,1Bから延
出して先端で結合させるものであるため、弛み状態とし
ておくことで目地幅の変動に対応でき、外壁パネル1
A,1Bの建込み時や建込み後の目地幅の変動に対して
止水性が確保される。このように二重防水構造となり、
しかも二次防水となる防水シートでは目地幅の変動を吸
収できるため、確実な防水作用が得られる。また、各防
水シート5,6の基端は外壁面材4とその下地桟3との
間に挟んでいるので、防水シート5,6と外壁面材4の
木口とで完全に防水が確保される。なお、外壁面材4の
木口面は予め防水処理しておく。
【0015】外壁目地交差部においては、上記のように
各防水シート5,6と、十字状止水材7と、目地仕上げ
材9,10とで防水されることになるが、これらの部材
の重なり順が、雨水の流れ落ち方向に対して順次裏側に
重ね継がれるようになっているため、雨水が内側へ浸入
することがなく、確実な防水性が得られる。すなわち、
上階の縦目地防水シート5および上下階の横目地防水シ
ート7の裏側に、十字状止水材7が重ね継がれ、この止
水材7の裏側に下階の縦目地防水シート5が重ね継がれ
ており、そのため防水シート5,6と止水材7との継目
部から雨水が裏側へ浸入することが防止される。
【0016】特に、上下の横目地防水シート5,5の側
端部は、その結合部分を止水材7の横片部分7aのシー
ト結合溝8に差し込むことによりこの止水材7に止め付
けるので、横目地12内に目地仕上げ材10から浸入し
た雨水等が、防水シート5の表側を縦目地11へ流れ出
る箇所で、防水シート5の裏側に回り込むことがない。
そのため確実な防水効果が得られる。また、十字状止水
材7の縦片部分7bの下半部表面側には、横片部分7a
の表面に形成されたシート結合溝8から分岐する雨水逃
がし溝部8aが形成されているので、万一、シート結合
溝8に雨水が溜まるようなことがあっても、雨水逃がし
溝部8aに沿って外側へと流れ出易く、水切りが確実と
なる。
【0017】さらに、施工に際しては、縦目地防水シー
ト5、横目地防水シート6を結合し、十字状止水材7、
目地仕上げ材9,10を嵌合させるだけの乾式工事で済
むため、シール工事が簡単でシーリング専門職を必要と
せず、作業者の技能によって品質が左右されない。ま
た、シール工事完了後でも点検が容易に行える。縦目地
防水シート5、横目地防水シート6の外壁パネル1A,
1Bへの取付け作業は予め工場でも行えるので、これに
よっても現場作業を削減できる。
【0018】なお、前記実施例は、十字状の外壁目地交
差部につき説明したが、T字状の外壁目地交差部、すな
わち縦目地に対して横目地の端部が連続する箇所や、横
目地に対して縦目地の端部が連続する箇所においても、
前記十字状止水材7に代えてT字状の止水材を設け、前
記実施例と同様な構成を採ることで対処できる。
【0019】
【発明の効果】この発明の外壁目地交差部の防水構造
は、防水シートと、十字状止水材と、ゴム状弾性体の目
地仕上げ材とによる防水構造とし、特に横目地の防水シ
ートの端部を十字状止水材のシート結合溝に差し込んで
前記止水材の表面に止め付けるように構成したため、確
実な防水性が得られる。しかも、全て乾式工法で簡単に
施工することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の外壁目地交差部の防水構造の一実施
例を示す分解斜視図である。
【図2】同防水構造の止水材嵌合前の状態を示す斜視図
である。
【図3】同止水材の斜視図である。
【図4】同防水構造の上階外壁パネル下端側での施工手
順を示す説明図である。
【図5】同防水構造の下階外壁パネル上端側での施工手
順を示す説明図である。
【図6】同防水構造の縦断面図である。
【図7】外壁パネルの建込みの一例を示す概略正面図で
ある。
【符号の説明】
1A,1B…外壁パネル、2…パネルフレーム、3…外
壁下地桟、4…外壁面材、5…縦目地防水シート、6…
横目地防水シート、7…十字状止水材、8…シート結合
溝、9,10…目地仕上げ材、11…縦目地、12…横
目地
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04F 13/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各々パネルフレームに下地桟を介して外
    壁面材が張られた2枚の上側外壁パネルおよび2枚の下
    側外壁パネルが並設された箇所の防水構造であって、左
    右の外壁パネルにおける外壁面材と外壁下地桟の間に一
    側縁が各々挟み込まれた一対の帯状の縦目地防水シート
    を互いに他側縁結合状態に設け、上下の外壁パネルにお
    ける外壁面材と外壁下地桟の間に一側縁が各々挟み込ま
    れた一対の帯状の横目地防水シートを互いに他側縁結合
    状態に設け、 上下左右の外壁パネルの下地桟および外壁面材の間に形
    成される縦目地と横目地との交差部付近に、略前記下地
    桟の厚みに対応する十字状止水材を嵌合させ、この止水
    材の横片部分の表側面には横方向に延びるシート結合溝
    を設け、前記横目地防水シートの結合部分を前記シート
    結合溝に差し込み、 前記縦目地および横目地に、ゴム状弾性体からなる目地
    仕上げ材を、前記縦横の目地防水シートの外側から嵌合
    させた外壁目地交差部の防水構造。
JP34014993A 1993-12-06 1993-12-06 外壁目地交差部の防水構造 Expired - Fee Related JP3344800B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34014993A JP3344800B2 (ja) 1993-12-06 1993-12-06 外壁目地交差部の防水構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34014993A JP3344800B2 (ja) 1993-12-06 1993-12-06 外壁目地交差部の防水構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07158227A JPH07158227A (ja) 1995-06-20
JP3344800B2 true JP3344800B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=18334203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34014993A Expired - Fee Related JP3344800B2 (ja) 1993-12-06 1993-12-06 外壁目地交差部の防水構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3344800B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113374187B (zh) * 2021-06-10 2022-10-28 浙江鹏盛建设集团有限公司 屋面保温防水结构及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07158227A (ja) 1995-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5080191B2 (ja) 外壁施工構造
JP3344784B2 (ja) 胴差目地交差部の防水構造
JP3344800B2 (ja) 外壁目地交差部の防水構造
JP5284682B2 (ja) 下屋部防水ガスケット及びこれを用いた外壁目地部のシール構造並びに外壁目地部のシール方法
JP6675646B2 (ja) 木造建築物
JPH0194144A (ja) 防水工法
DE4309649A1 (de) Dämmkonstruktion für Steildächer
JPH07292791A (ja) ユニット建物の防水構造
JP2000027324A (ja) 外壁パネルの目地部の接合構造
JP3084190B2 (ja) 継手ジョイナと該ジョイナ利用の目地部の施工構造
JP2912798B2 (ja) 建物の屋根並びにその施工方法
JP3378793B2 (ja) 組立式ベランダ
JP2813289B2 (ja) 外装ボードの目地接合構造
JP3318426B2 (ja) 交差目地の乾式防水構造
JPS6240032Y2 (ja)
JP2604142Y2 (ja) 軽量気泡コンクリートパネルの目地部の防水構造
JP2785975B2 (ja) 床パネルおよび床の施工方法
JP2818928B2 (ja) 屋根構造
JPH10148019A (ja) 建物の入り隅部の組立庇施工方法およびその入り隅部用組立庇
JPH0323442Y2 (ja)
JPH0541145Y2 (ja)
JP2618559B2 (ja) 手摺壁付ユニットの接合部構造
JPH0243140Y2 (ja)
JPH0913517A (ja) ユニット工法建物における乾式目地構造,乾式目地材およびその工法
JP2570176Y2 (ja) 床パネル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees