JPH0635729B2 - 防水シ−ト - Google Patents

防水シ−ト

Info

Publication number
JPH0635729B2
JPH0635729B2 JP18959487A JP18959487A JPH0635729B2 JP H0635729 B2 JPH0635729 B2 JP H0635729B2 JP 18959487 A JP18959487 A JP 18959487A JP 18959487 A JP18959487 A JP 18959487A JP H0635729 B2 JPH0635729 B2 JP H0635729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive layer
waterproof sheet
wall panel
panel
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18959487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6433336A (en
Inventor
育彦 澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP18959487A priority Critical patent/JPH0635729B2/ja
Publication of JPS6433336A publication Critical patent/JPS6433336A/ja
Publication of JPH0635729B2 publication Critical patent/JPH0635729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、上下に隣接する外壁パネル間に設けられる防
水シートに関する。
(従来の技術) 従来、建築物の外壁パネル間に設けられる防水シートと
しては、例えば、特公昭58−46618号公報等に記
載されているようなものが知られている。
この従来の防水シートは、ポリエチレンシートやポリ塩
化ビニルシート等の樹脂シートでシート本体が形成さ
れ、このシート本体上縁部の片面に接着層が設けられた
ものであった。
従って、この防水シートを例えば、上階住宅ユニットの
外壁パネルと下階住宅ユニットの外壁パネル間の防水に
使用するにあたっては、上階の外壁パネルと床パネルの
間に防水シートの上縁部の接着層を挾着させると共に、
他端を垂下させて取り付けていた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の防水シートにあって
は、下縁の垂下部分が上階住宅ユニットと下階住宅ユニ
ットの接合部分を覆う位置まで達しておらず、上階の外
壁パネルと下階の外壁パネル間の防水が完全でなかっ
た。
また、防水シートを下方に延設して長くしたとしても、
上階住宅ユニットに予め防水シートを取り付けておいて
下階住宅ユニットの上に載せるので、その際にユニット
間の接合部分が見えるように防水シートの下縁部を持ち
上げておくことになるが、そのために防水シートの下縁
部を接着テープ等で所々上階の外壁パネル等に仮留めす
る等の作業が必要となるので、手間を要し面倒であると
いう問題点があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上述のような問題点を解決することを目的と
してなされたもので、この目的達成のために、本発明で
は、上下に隣接する外壁パネル間に亘って設けられる防
水シートであって、防水材料からなるシート本体の上縁
部に上側パネル用接着層が設けられていると共に、下縁
部に下側パネル用接着層が設けられており、前記上側パ
ネル用接着層と下側パネル用接着層とが、シート本体の
異なる面に設けられており、かつ、上側パネル用接着層
が設けられている面の下縁部には、仮留め用接着層が形
成されている手段とした。
(作用) 本発明の防水シートでは、以下に示すような使用が可能
である。
予め、上側パネル用接着層を、隣接する外壁パネルのう
ちの上側の外壁パネル裏面に接着すると共に、仮留め用
接着層を、外壁パネルの下端部から表側に回して持ち上
げ、同じ上側の外壁パネル表面に接着させて仮留めして
おく。
そして、この仮留め状態で上側の外壁パネルと下側の外
壁パネルとを所定位置にセットした後に、仮留め用接着
層を上側の外壁パネルから外して、下側パネル用接着層
を下側の外壁パネル表面に接着する。
このように、防水シートを、上側の外壁パネル裏面から
下側の外壁パネルの表面に亘って取り付けて使用するこ
とにより、外壁パネル間を完全に覆うことができ、ま
た、上縁部の接着面が外壁パネルの裏側に設けられてい
るので、防水シートと外壁パネルの接着部分からの水の
浸入も防止できる。
また、仮留め用接着層を設けたことで、上述のように防
水シートの下縁部を垂れないように持ち上げて上側の外
壁パネルに仮留めしておくことができるので、外壁パネ
ルのセット時のみならず、例えば、保管や輸送の際にも
便利である。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面により詳述する。
まず、第1図〜第4図に示す実施例について、その構成
を説明する。
本実施例の防水シートAは、上下に隣接する外壁パネル
B,C間に設けられ、両外壁パネルB,C間からの水の
浸入を防止するもので、横方向に長尺に形成されてお
り、第2図に示すように、シート本体10が、布地11
の片面にゴム12層を有するゴム引布で形成されてい
る。
尚、布地11は、天然繊維,化学繊維,グラスウール等
の編織布や、不編織布等が用いられ、また、ゴム層12
は、この布地にゴムを塗布するか、あるいは、薄層ゴム
を張り合せる等して形成されている。
また、この防水シートAは、ゴム層12が設けられてい
る表面側には、上縁部に上側の外壁パネルBに接着させ
るための上側パネル用接着層13が設けられていると共
に、下縁部に仮留め用接着層14が設けられ、布地11
が露出している裏面側には、下縁部に下側の外壁パネル
Cに接着させるための下側パネル用接着層15が設けら
れている。
尚、前記上側パネル用接着層13と仮留め用接着層14
とは、粘着剤を塗布することによって形成されており、
また、下側パネル用接着層15は、ブチルゴムシートを
接着することによって形成されている。
また、これら全ての接着層13,14,15は、防水シ
ートAの長手方向全長に亘って連続的に設けられてお
り、各接着層13,14,15の表面は、それぞれ離型
紙16によって保護されている。
次に本実施例の防水シートAの施工手順の一例を説明す
る。
そこで、この施工手順を説明するあたり、防水シートA
を、ユニット住宅を構成している上階住宅ユニットDの
上階外壁パネルBと、下階住宅ユニットEの上階外壁パ
ネルC間に取り付ける場合を例にとって説明する。尚、
これらの上階及び下階外壁パネルB,Cは、硬質木片セ
メント板1と、その裏面に固定されている鉄フレーム2
とで構成されている。
予め、防水シートAは、第3図に示すように、離型紙1
6を外した上側パネル用接着層13を、上階外壁パネル
Bの下縁部裏面に接着させておくと共に、仮留め用接着
層14を、その上階外壁パネルBの下端から表側に回し
て持ち上げ、上階外壁パネルBの下縁部表面に接着させ
て仮留めしておく。
そして、このように防水シートAを仮留めした状態で、
上階住宅ユニットDを下階住宅ユニットEの上に載せ
る。ここで、上階外壁パネルBと下階外壁パネルCと
は、間隙を介して上下に並設されることになる。
次に、仮留め用接着層14を上階外壁パネルBから外し
て、離型紙16を外した下側パネル用接着層15を下階
外壁パネルCの上縁部表面に接着し、取り付けを完了す
る(第4図参照)。
尚、第1図の中で3は水切り、4は化粧カバーであっ
て、これらの取り付けは、防水シートAの取り付けを完
了した後に行う。
このように、防水シートAを、上階外壁パネルBの下縁
部裏面から下階外壁パネルCの上縁部表面に亘る取付状
態で使用することにより、両外壁パネルB,C間を完全
に覆うことができ、また、防水シート上縁部の接着面が
上階外壁パネルBの裏側に設けられているので、防水シ
ートAと上階外壁パネルBとの接着部分からの水の浸入
も防止でき、高い防水性能を確保することができる。
また、この防水シートAには、表面側下縁部に仮留め用
接着層14が設けられていることで、上述のように防水
シートAの下縁部を垂れないように持ち上げて上階外壁
パネルBに仮留めしておくことができるので、住宅ユニ
ットの据え付け時のみならず、例えば、保管や輸送の際
にも邪魔にならず便利である。
また、実施例の防水シートAは、テープ本体10がゴム
引布で形成されているために、樹脂シートで形成されて
いるものと比較して以下に述べる利点が得られる。
伸縮し難いので、外壁パネルB,Cへの接着時にシワ
がより難く、全面密着させ易い。
上からビスや釘等を打ち込んでも、シワやヤブレが少
なく、また、穴開きの回復性も良い。
布面に対するブチルゴムの接着性が良いため、密着性
の良いブチルゴムの使用が効果的である。
経時による寸法変化が少ない。
冬季の寒冷地においても、ある程度の柔軟性が保てる
ので作業性が良い。
以上、本発明の実施例を図面により詳述してきたが、具
体的な構成はこの実施例に限られるものではなく本発明
の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明
に含まれる。
例えば実施例では、シート本体を、布地の片面にゴム層
を有するゴム引布で形成したが、布地の両面にゴム層を
有するゴム引き布で形成してもよい。
また、シート本体を、樹脂シートや鉄板等で形成しても
よい。
また、実施例では、仮留め用接着層を、防水シートの長
手方向全長に亘って連続的に設けたが、部分的に設けて
もよい。
(発明の効果) 以上説明してきたように、本発明にあっては、施工性が
良好で、かつ高い防水性能を確保できる取り付けが可能
な防水シートを提供することができるという効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の防水シートの使用状態を示す縦
断面図、第2図は実施例の防水シートを示す縦断面図、
第3図及び第4図は実施例の防水シートの施工手順を説
明する縦断面図である。 A……防水シート 10……シート本体 13……上側パネル用接着層 14……仮留め用接着層 15……下側パネル用接着層 B……上階外壁パネル(外壁パネル) C……下階外壁パネル(外壁パネル)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上下に隣接する外壁パネル間に亘って設け
    られる防水シートであって、防水材料からなるシート本
    体の上縁部に上側パネル用接着層が設けられていると共
    に、下縁部に下側パネル用接着層が設けられており、 前記上側パネル用接着層と下側パネル用接着層とが、シ
    ート本体の異なる面に設けられており、かつ、上側パネ
    ル用接着層が設けられている面の下縁部には、仮留め用
    接着層が形成されていることを特徴とする防水シート。
JP18959487A 1987-07-29 1987-07-29 防水シ−ト Expired - Lifetime JPH0635729B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18959487A JPH0635729B2 (ja) 1987-07-29 1987-07-29 防水シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18959487A JPH0635729B2 (ja) 1987-07-29 1987-07-29 防水シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6433336A JPS6433336A (en) 1989-02-03
JPH0635729B2 true JPH0635729B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=16243928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18959487A Expired - Lifetime JPH0635729B2 (ja) 1987-07-29 1987-07-29 防水シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635729B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2588303B2 (ja) * 1990-08-29 1997-03-05 積水化学工業株式会社 外壁パネルのシール方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6433336A (en) 1989-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7022631B2 (en) Sealing tape
JPH0635728B2 (ja) 防水シ−ト
JPH0635729B2 (ja) 防水シ−ト
JPH0359285A (ja) サッシ取付け開口部の防水構造
JPH0635730B2 (ja) 外壁パネルの防水構造
JP3083417B2 (ja) 横目地用防水材
JPH07109130B2 (ja) 防水工法
JPH07292791A (ja) ユニット建物の防水構造
JP3748290B2 (ja) 玄関の防水構造及び玄関の施工方法
JP3540387B2 (ja) 防水テープ
JPH0721738Y2 (ja) 浴室ユニツトの保温構造
JP3117567B2 (ja) 横目地用防水材
JP3050975B2 (ja) 外壁の水切り方法
JP3848498B2 (ja) 外部床の入隅における防水構造
JP4162827B2 (ja) 水切部材及び建物
JP3848496B2 (ja) 外部床の出隅における防水構造
JP3513721B2 (ja) 外壁パネルの防水構造
JP2553620Y2 (ja) 銅葺屋根の接合構造
JP2507123B2 (ja) 外壁の防水構造
JP2975161B2 (ja) 幕板の取付構造
JPH027127Y2 (ja)
JPS5825079Y2 (ja) 取付片付浮床の立ち上り部緩衝装置用材
JP2001182285A (ja) 外壁材の施工方法および外壁材の躯体への取付け構造
JP3848499B2 (ja) 入隅用防水パネルユニット及び外部床の入隅における防水施工方法
JPH1181612A (ja) パネルの目地構造

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080511

Year of fee payment: 14