JPH09195397A - 入隅シール方法及びその目地材 - Google Patents

入隅シール方法及びその目地材

Info

Publication number
JPH09195397A
JPH09195397A JP2468296A JP2468296A JPH09195397A JP H09195397 A JPH09195397 A JP H09195397A JP 2468296 A JP2468296 A JP 2468296A JP 2468296 A JP2468296 A JP 2468296A JP H09195397 A JPH09195397 A JP H09195397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint material
wall panel
corner
angled base
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2468296A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Ui
丈裕 宇井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2468296A priority Critical patent/JPH09195397A/ja
Publication of JPH09195397A publication Critical patent/JPH09195397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入隅部における高精度の防水処理を簡単な作
業で施工性よく、かつ熟練技術を要することなく効率的
に行える入隅シール方法の開発。 【解決手段】 入隅部を形成する外壁パネル(2)と、
その外壁パネルの支持体(3)との間に、アングル状基
部(1)の両側縁(11)に膨大部(12)を有する、
又はアングル状基部の角方向に突出するシールリップ
(13)を有する目地材を圧接介在させる入隅シール方
法。 【効果】 目地材を必要に応じ接着剤等を介し支持体の
入隅部に配置し、その上より外壁パネルを目地材が圧接
するように取付けることで防水シールを達成でき、パテ
等の不定形シーリング材を充填する作業の必要を回避で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、建築物の入隅部における
目地の防水処理を目的とした入隅シール方法及びその目
地材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、柱等の構造支持体に外壁パネルを
取付けてなる建築物の高さ方向等における入隅部のシー
ル方法としては、外壁パネルとその支持体との間の目地
にパテ等の不定形シーリング材を充填して、防水処理す
る方法が知られていた。しかしながら、不定形シーリン
グ材の充填作業が繁雑で作業効率に乏しく、精度の高い
防水処理には作業に熟練することを必要とする問題点が
あった。
【0003】
【発明の技術的課題】本発明は、入隅部における高精度
の防水処理を簡単な作業で施工性よく、かつ熟練技術を
要することなく効率的に行うことができる入隅シール方
法の開発を課題とする。
【0004】
【課題の解決手段】本発明は、入隅部を形成する外壁パ
ネルと、その外壁パネルの支持体との間に、アングル状
基部の両側縁に膨大部を有する、又はアングル状基部の
角方向に突出するシールリップを有する目地材を圧接介
在させることを特徴とする入隅シール方法を提供するも
のである。
【0005】
【発明の効果】上記の構成により、目地材を必要に応じ
接着剤等を介し支持体の入隅部に配置し、その上より外
壁パネルを目地材が圧接するように取付けることにより
防水シールを達成でき、パテ等の不定形シーリング材を
充填する作業の必要を回避できて、入隅部における高精
度の防水処理を熟練技術を要しない簡単な作業で施工性
よく効率的に行うことができる。
【0006】
【発明の実施形態】本発明の入隅シール方法は、入隅部
を形成する外壁パネルと、その外壁パネルの支持体との
間に、アングル状基部の両側縁に膨大部を有する、又は
アングル状基部の角方向に突出するシールリップを有す
る目地材を圧接介在させるものである。その例を図1に
示した。1が目地材を形成するアングル状基部、2が外
壁パネル、3が支持体である。
【0007】目地材としては、図2、図3に例示の如く
アングル状基部1の両側縁11,11に沿って膨大部1
2を有するもの、又はアングル状基部の両側縁に沿って
アングル状基部の角方向に突出するシールリップ13を
有するものが用いられる。これらによれば、図1の如く
その膨大部12又はシールリップ13が入隅部を形成す
る外壁パネル2と支持体3との間に圧縮された状態で圧
接して、外壁パネルの出隅部4よりの浸水を防止する。
【0008】好ましく用いうる目地材は、図1に例示の
如くアングル状基部1の両側縁11,11に沿って膨大
部12を有すると共に、その膨大部の内側にアングル状
基部の角方向に突出するシールリップ13を有するもの
である。これよれば、図1の如くその膨大部12とシー
ルリップ13の両方が入隅部を形成する外壁パネル2と
支持体3との間に圧縮された状態で圧接して、先ずシー
ルリップ13が出隅部4よりの浸水を防止し、仮にシー
ルリップより漏れた場合でもその透過分を膨大部12が
遮水して浸水を防止する。従って防水効果の信頼性によ
り優れている。
【0009】アングル状基部は、膨大部やシールリップ
を保持してそれを入隅部の所定箇所に配置維持するため
のものである。従ってアングル状基部は、入隅部を形成
する外壁パネル又は支持体に対応するように適宜な角度
で曲げられていてよい。アングル状基部の形成には、適
宜な材料を用いることができる。その例としては、ステ
ンレスやアルミニウムの如き耐防食性の金属、ポリエチ
レンやポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリ塩化ビ
ニルやポリアミド、ポリエステルや塩素化ポリエチレ
ン、ポリウレタンやアクリル系ポリマー、ポリスチレン
やポリ四フッ化エチレン、ポリフッ化ビニルや天然ゴ
ム、スチレン・ブタジエンゴムやポリイソプレン、ポリ
イソブチレンやクロロプレンゴム、ブチルゴムや再生ゴ
ム、スチレン・イソプレンブロック共重合体やスチレン
・ブタジエンブロック共重合体、スチレン・エチレン・
ブタジエンブロック共重合体やエチレン・プロピレンゴ
ム、NRやNBR、それらのブレンド物の如きプラスチ
ック、FRPなどがあげられる。製造効率等の点より
は、押出成形方式等にて容易に形成できるソリッドゴム
や硬質塩化ビニル樹脂などが好ましい。
【0010】アングル状基部の寸法は、シール目的の入
隅部における外壁パネルの間隙などに応じて適宜に決定
することができる。一般には30cm以下、就中15cm以
下、特に1〜10cmの側縁(11)の長さとされ、L字
形等の両側縁の長さが異なるものとすることもできる。
また厚さは一般に、強度等の耐久性などの点より50mm
以下、就中1〜30mm、特に2〜20mmとされる。なお
アングル状基部は通例長尺体に形成されるが、その長さ
は任意であり、適用対象の入隅部の長さなどに応じて適
宜に決定される。
【0011】膨大部やシールリップも、適宜な材料で形
成でき、前記のアングル状基部で例示した材料などが用
いられる。就中、圧縮や変形で良好な密着性を示す例え
ばスポンジゴムや軟質塩化ビニル樹脂などが好ましく用
いうる。膨大部やシールリップは、アングル状基部の両
側縁に当該基部の長さ方向に沿って一連に設けられる
が、その形成は例えば、アングル状基部の側縁の折り曲
げ方式やアングル状基部との押出一体成形方式、溝部を
形成してそれを介しアングル状基部の側縁に装着する方
式、接着剤等によりアングル状基部の側縁に接着する方
式などの適宜な方式で行うことができる。
【0012】膨大部やシールリップは、アングル状基部
の内側に突出した状態にあればよい。すなわち、アング
ル状基部の側縁よりも優先して入隅部を形成する外壁パ
ネルと接触する状態にあればよい。膨大部やシールリッ
プの突出高さは、シール目的の入隅部における外壁パネ
ルと支持体の間隙や、変形に対する反発性などに応じて
適宜に決定することができる。一般には外壁パネルと支
持体の間隙の10倍以下、就中5倍以下、特に1.01
〜3倍程度とされる。
【0013】膨大部は、例えば球形や楕円形、方形や多
角形、あるいは単なる厚さ増大などの適宜な形状に形成
することができ、中空形状に形成することもできる。ま
たシールリップは、図例の如く浸水防止に有利なように
アングル状基部の角方向に突出する形状に形成される
が、その突出長は通例100mm以下、就中3〜70mm、
特に5〜50mmとされる。シールリップの厚さは、変形
に対する反発力(圧接力)等の点より通例10mm以下、
就中7mm以下、特に0.5〜5mmとされる。シールリッ
プは、先端に向かって厚さが薄くなる形状などであって
もよい。
【0014】目地材は、図例の如くそのアングル状基部
1の背面に必要に応じて例えば粘着層、就中、両面粘着
テープ等からなる接着層14を有していてもよい。かか
る接着層は、施工時にその接着層を介して目地材を柱等
の支持体に接着し、作業を簡便化することなどを目的と
する。また目地材の上下端等よりの浸水を防止するシー
ル機能も発揮する。
【0015】本発明による入隅シールは、例えば目地材
を柱等の支持体の入隅部に必要に応じ接着剤等を介して
配置し、その上より外壁パネルを目地材が圧接するよう
に取付けて、入隅部を形成する外壁パネルと支持体との
間に目地材の膨大部又は/及びシールリップが圧接介在
する状態を形成することにより行うことができる。その
場合、支持体に対する外壁パネルの取付けは従来に準じ
ることができる。
【0016】本発明において前記の入隅シール処理に際
しては、美化処理による外観性の向上やシール性能の向
上などを目的に、必要に応じて目地材に加えてガスケッ
トを併用することもできる。ガスケットしては、合成樹
脂からなるものなどの適宜なものを用いうる。本発明の
入隅シールないし目地材は、建築物の外壁や塀などの種
々の入隅部に好ましく適用することができる。
【0017】
【実施例】
実施例1 硬質塩化ビニル樹脂からなる側縁長さ8cm、厚さ2mmの
アングル状基部の両側縁に長さ方向に沿って、軟質塩化
ビニル樹脂からなる直径10mm、肉厚2mmの中空膨大部
とその内側にアングル状基部の角方向に突出する肉厚2
mmのシールリップ(突出高さ10mm、長さ30mm)を有
する図1に準じた構造の目地材をアングル状基部との押
出一体成形方式で連続的に形成した。
【0018】次に、前記の目地材を試験用の柱31の入
隅部に両面粘着テープ14を介し接着して配置し、その
上に試験用の外壁パネル21を取付けて図4の如き入隅
シール構造を形成し、その入隅シール部にタンク5を介
し水6を入れて水頭圧(L)100mmで水密性テストを
したところ24時間後においても水漏れは認められなか
った。
【図面の簡単な説明】
【図1】入隅シール方法の実施例の平面断面図
【図2】目地材の実施例の断面図
【図3】目地材の他の実施例の断面図
【図4】水密試験の説明断面図
【符号の説明】
1:アングル状基部 11:側縁 12:膨大部 13:シールリップ 14:接着層 2,21:外壁パネル 3,31:支持体

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入隅部を形成する外壁パネルと、その外
    壁パネルの支持体との間に、アングル状基部の両側縁に
    膨大部を有する、又はアングル状基部の角方向に突出す
    るシールリップを有する目地材を圧接介在させることを
    特徴とする入隅シール方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、目地材に加えてガス
    ケットも圧接介在させる入隅シール方法。
  3. 【請求項3】 アングル状基部の両側縁に膨大部を有す
    る、又はアングル状基部の角方向に突出するシールリッ
    プを有することを特徴とする目地材。
  4. 【請求項4】 請求項3において、膨大部が中空体から
    なる目地材。
  5. 【請求項5】 請求項3又は4において、アングル状基
    部の両側縁に膨大部を有し、その膨大部の内側にアング
    ル状基部の角方向に突出するシールリップを有する目地
    材。
  6. 【請求項6】 請求項3〜5において、アングル状基部
    がその背面に接着層を有する目地材。
JP2468296A 1996-01-17 1996-01-17 入隅シール方法及びその目地材 Pending JPH09195397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2468296A JPH09195397A (ja) 1996-01-17 1996-01-17 入隅シール方法及びその目地材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2468296A JPH09195397A (ja) 1996-01-17 1996-01-17 入隅シール方法及びその目地材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09195397A true JPH09195397A (ja) 1997-07-29

Family

ID=12144932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2468296A Pending JPH09195397A (ja) 1996-01-17 1996-01-17 入隅シール方法及びその目地材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09195397A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016194085A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 三菱電機株式会社 熱交換型換気装置
WO2016194086A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 三菱電機株式会社 熱交換型換気装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016194085A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 三菱電機株式会社 熱交換型換気装置
WO2016194086A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 三菱電機株式会社 熱交換型換気装置
JPWO2016194085A1 (ja) * 2015-05-29 2017-08-31 三菱電機株式会社 熱交換型換気装置
JPWO2016194086A1 (ja) * 2015-05-29 2017-09-14 三菱電機株式会社 熱交換型換気装置
EP3306207A4 (en) * 2015-05-29 2019-01-16 Mitsubishi Electric Corporation HEAT-SWITCHING VENTILATOR

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5235374B2 (ja) 出隅部材およびそれを用いた出隅部施工構造、出隅部施工方法
JPH09195397A (ja) 入隅シール方法及びその目地材
JP3084325B2 (ja) 縦目地構造
JPH0322968Y2 (ja)
JP3655418B2 (ja) 乾式止水ガスケット
JP2829461B2 (ja) 防水シート張設陸屋根等における異形突出部の防水施工法
JP2001065146A (ja) 外壁目地用ガスケットおよび外壁構造
JP2585928Y2 (ja) 外壁構造
JP3891734B2 (ja) 縦目地シール材
JP4287317B2 (ja) 目地施工方法
JP2001193361A (ja) 目地防水工法および目地防水構造
JP2852477B2 (ja) 防水シート張設陸屋根等における異形突出部の防水施工法
JPH0953280A (ja) 目地材
JP3919971B2 (ja) 目地シール材
JP3127236B2 (ja) セグメントのシール構造
JPH07286378A (ja) 目地構造
JPH03208933A (ja) 外壁の防水構造
JP4859767B2 (ja) 建物外壁の防水用水切り材
JP3654486B2 (ja) 防水腰壁の出隅における防水構造と出隅用水切り
JPH09256491A (ja) 乾式横目地用シール材
JPH08151695A (ja) 水切り材
JP2001295385A (ja) 縦目地シール材
JPH0644852U (ja) 壁面用パネル
JPH08232358A (ja) 外壁パネルシール材
JP2003307017A (ja) シーリング部材及びそれを用いた化粧材取付構造