JPH0650567Y2 - 建築材の接合部の水密構造 - Google Patents

建築材の接合部の水密構造

Info

Publication number
JPH0650567Y2
JPH0650567Y2 JP1988056291U JP5629188U JPH0650567Y2 JP H0650567 Y2 JPH0650567 Y2 JP H0650567Y2 JP 1988056291 U JP1988056291 U JP 1988056291U JP 5629188 U JP5629188 U JP 5629188U JP H0650567 Y2 JPH0650567 Y2 JP H0650567Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
watertight
elastic
adhesive layer
piece
building materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988056291U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01159005U (ja
Inventor
豊久 三宅
Original Assignee
ナショナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル住宅産業株式会社 filed Critical ナショナル住宅産業株式会社
Priority to JP1988056291U priority Critical patent/JPH0650567Y2/ja
Publication of JPH01159005U publication Critical patent/JPH01159005U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0650567Y2 publication Critical patent/JPH0650567Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、床材と外周壁や梁材など建築材の接合部の水
密構造に関するものである。
【従来の技術】
床材と外周壁との間の接合部や、床材と梁材との間の接
合部など、建築材用の接合部を水密処理するにあたって
は、シーリング材を接合部に注入して充填するのが一般
的である。
【考案が解決しようとする課題】
しかしこのようにシーリング材を用いて水密処理をおこ
なうと、シーリング材が硬化するまで待つ必要があるな
ど施行に時間がかかるという問題があった。 本考案は上記の点に鑑みて為されたものであり、水密処
理の施行を簡単におこなうことができ、加えて建築材の
一方がコンクリートで形成されていても水密を確保する
ことができる建築材の接合部の水密構造を提供すること
を目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
本考案に係る建築材の接合部の水密構造は、両側にそれ
ぞれ弾性つば片1,2を設けて水密材3を形成すると共に
一方の弾性つば片1の傾斜した下面に接着剤層4を設
け、隣合う一対の建築材5,6間の接合部に水密材3を配
設して、接着剤層4をコンクリートで形成される一方の
建築材5の面取り部12に接着させると共に各弾性つば片
1,2をそれぞれの建築材5,6に弾接させて成ることを特徴
とするものである。
【作用】
本考案にあっては、水密材3の弾性つば片1,2を隣合う
各建築材5,6に弾接させることによって、乾式工法で水
密施行を容易におこなうことができ、またコンクリート
のように表面が粗面の建築材5との間は接着剤層4の接
着よって水密を確保することができる。
【実施例】
以下本考案を実施例によって詳述する。 第2図は本考案の一実施例に用いる水密材3を示すもの
であって、本体片9の上端部の両側に弾性つば片1,2を
全長に亘って延設すると共に中段部や下端部の両側に弾
性ひれ片10,11を全長に亘って設けて形成されるもので
あり、軟質樹脂の押出し成形などによって長尺に作成さ
れるものである。第2図の実施例では水密材3の上面は
弾性つば片2の上面から弾性つば片1の上面へと下り傾
斜する面に形成してあり、弾性つば片1の傾斜面に形成
した先端面には粘着剤などの接着剤層4が水密剤3の全
長に亘って設けてある。第2図中13は弾接つば片1,2の
上面に被覆した表面剤である。 しかして、建築剤5としてコンクリート製床材5aのよう
な水平部材を、建築材6として壁パネル6aや梁材6bのよ
うな垂直部材を用いる場合にこの水密材3を使用するも
のであり、例えば第1図に示すように床材5aの端部の面
取り部12に接着剤層4を接着させた状態で水密材3を床
材5aと壁パネル6aとの接合部に押し込み、接着剤層4を
介して弾性つば片1を床材5aに弾接させると共に弾性つ
ば片2を壁パネル6aに弾接させ、さらに弾性ひれ片10,1
1を床材5aや壁パネル6aに弾接させて床材5aと壁パネル6
aとの接合部の水密を確保することができる。このもの
では水密材3の上面は壁パネル6a側から床材5a側へと下
り傾斜しているために、水密材3上の水は床材5a側へ流
されることになる。また床材5aはコンクリートで形成さ
れるているために表面が粗面であるが、水密材3の弾性
つば片1は接着剤層4によって床材5aに接着されている
ために、コンクリートの床材5aが粗面でも水密を確保す
ることができる。特に床材5aと水密材3の上面とは同一
レベルにあって、床材5aと水密材3との間からの水漏れ
が発生し易いが、このように床材5aと水密材3とは接着
剤層4で接着されているためにこの箇所の水密は確実に
おこなわれる。このようにして第3図(a)のように床
材5aと壁パネル6aとの間の水密施工をおこなうことがで
きる他、同様にして第3図(b)のように床材5aと梁材
6bとの間に水密材3を取り付けて床材5aと梁材6bとの間
の水密施工をおこなうことができる。 第5図は本考案の他の実施例に用いる水密材3を示すも
のであって、本体片9の上端部の両側に弾性つば片1,2
を全長に亘って延設すると共に下端部の両側に短い弾性
ひれ片14と長い弾性ひれ片15とをそれぞれ全長に亘って
設けて形成されるものであり、軟質樹脂の押出し成形な
どによって長尺に作成されるものである。第5図の実施
例では弾性つば片1の下面に突部16が水密材3の全長に
亘って突設し、突部16の傾斜面に粘着剤などの接着剤層
4が全長に亘って設けてある。 しかして、建築材5としてコンクリート製床材5aを、建
築材6として梁材6bを用いる場合にこの水密材3を使用
するものであり、例えば第4図に示すように梁材6bのフ
ランジ17を弾性つば片2と弾性ひれ片15との間に差し込
んだ状態で、床材5aの端部の面取り部12に接着剤層4を
接着させ、接着剤層4を介して弾性つば片1を床材5aに
弾接させると共に弾性つば片2を弾性ひれ片11の弾圧力
で梁材6bのフランジ17に弾接させ、さらに弾性つば片14
を床材5aに弾接させて床材5aと梁材6bとの接合部の水密
を確保することができる。
【考案の効果】
上述のように本考案にあっては、両側にそれぞれ弾性つ
ば片を設けて水密材を形成すると共に一方の弾性つば片
の傾斜した下面に接着剤層を設け、隣合う一対の建築材
間の接合部に水密材を配設して、接着剤層をコンクリー
トで形成される一方の建築材の面取り部に接着させると
共に各弾性つば片をそれぞれの建築材に弾接させるよう
にしたので、水密材の弾性つば片を隣合う各建築材に弾
接させることによって、乾式工法で水密施行を容易にお
こなうことができるものであり、またコンクリートのよ
うに表面が粗面の建築材との間は接着剤層の接着よって
水密を確保することができ、水密性を高めることができ
るものである。さらに建築材の表面端縁に面取り部が形
成してあってもこの面取り部に接着剤層を接着すること
で弾性つば片を面取り部に密着させることができ、建築
材の表面近くで防水することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の断面図、第2図は同上の水
密材の拡大断面図、第3図(a)(b)は同上実施例の
縮小断面図、第4図は本考案の他の実施例の断面図、第
5図は同上の水密材の拡大断面図、第6図は同上実施例
の縮小断面図である。 1,2は弾性つば片、3は水密材、4は接着剤層、5,6は建
築材、12は面取り部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】両側にそれぞれ弾性つば片を設けて水密材
    を形成すると共に一方の弾性つば片の傾斜した下面に接
    着剤層を設け、隣合う一対の建築材間の接合部に水密材
    を配設して、接着剤層をコンクリートで形成される一方
    の建築材の面取り部に接着させると共に各弾性つば片を
    それぞれの建築材に弾接させて成る建築材の接合部の水
    密構造。
JP1988056291U 1988-04-26 1988-04-26 建築材の接合部の水密構造 Expired - Lifetime JPH0650567Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988056291U JPH0650567Y2 (ja) 1988-04-26 1988-04-26 建築材の接合部の水密構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988056291U JPH0650567Y2 (ja) 1988-04-26 1988-04-26 建築材の接合部の水密構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01159005U JPH01159005U (ja) 1989-11-02
JPH0650567Y2 true JPH0650567Y2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=31282172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988056291U Expired - Lifetime JPH0650567Y2 (ja) 1988-04-26 1988-04-26 建築材の接合部の水密構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650567Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4968218U (ja) * 1972-09-23 1974-06-14
JPS59142310U (ja) * 1983-03-15 1984-09-22 松下電工株式会社 コ−ナ目地材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01159005U (ja) 1989-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0650567Y2 (ja) 建築材の接合部の水密構造
JPH0444724Y2 (ja)
JPH094077A (ja) 外壁材の目地処理方法
JP2001254450A (ja) 外壁の目地構造および目地材
JPH0219458Y2 (ja)
JP2506797Y2 (ja) 床パネルの接合部
JPS594086Y2 (ja) 壁材接合部の目地構造
JPS6282158A (ja) 防水構造
JPH0331779Y2 (ja)
JPS5936603Y2 (ja) 建築板
JPH078656Y2 (ja) 外壁材の接合構造
JP2565907Y2 (ja) プレキャストコンクリート部材接合部用シール材
JPH0341526Y2 (ja)
JPS62286420A (ja) 浴槽の水密一体化方法
JP3007441U (ja) 目地シール材及びボードの目地シール装置
JP3688388B2 (ja) 外壁の防水構造
JP2585928Y2 (ja) 外壁構造
JPS6033250Y2 (ja) タイル貼りパネル
JP2001227077A (ja) 外壁の目地構造、目地テープ及び外壁目地施工方法
JPH0536030Y2 (ja)
JPH0348978Y2 (ja)
JPH04247140A (ja) 構築用開口部の止水装置
JPS61161341U (ja)
JPH078657Y2 (ja) 建築物外壁における目地部密封構造
JPH056347Y2 (ja)