JPH06257029A - 部分的に自己伸長性を示す複合マルチフィラメント糸及びその製造方法 - Google Patents

部分的に自己伸長性を示す複合マルチフィラメント糸及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06257029A
JPH06257029A JP5036757A JP3675793A JPH06257029A JP H06257029 A JPH06257029 A JP H06257029A JP 5036757 A JP5036757 A JP 5036757A JP 3675793 A JP3675793 A JP 3675793A JP H06257029 A JPH06257029 A JP H06257029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
multifilament
multifilament yarn
polyester multifilament
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5036757A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Danmoto
佳久 段本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP5036757A priority Critical patent/JPH06257029A/ja
Publication of JPH06257029A publication Critical patent/JPH06257029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 布帛にし、染色仕上加工を施すとドライタッ
チとふくらみのあるソフト風合を具備した婦人衣料等に
好適なポリエステル複合マルチフィラメント糸を提供す
る。 【構成】 高配向マルチフィラメント延伸糸と部分的に
自己伸長性を示す低配向マルチフィラメント未延伸糸と
が混合された複合ポリエステルマルチフィラメント糸及
び高配向マルチフィラメント延伸糸を芯糸とし、低配向
マルチフィラメント未延伸糸を鞘部として製造したタス
ラン糸を熱処理し、低配向マルチフィラメント未延伸糸
のループ部に自己伸長性を付与する複合ポリエステルマ
ルチフィラメント糸の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、布帛にし染色仕上加工
を施すと、ドライなタッチとふくらみのあるソフトな風
合いの両方兼ね備えた婦人衣料などに適した特性を示す
ポリエステル複合マルチフィラメント糸とその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエステルマルチフィラメント糸を用
いた織編物をふくらみのあるソフトな風合いにする為に
用いられている有力な手段に、熱による収縮率の異なっ
た混繊糸、いわゆる異収縮混繊糸がある。異収縮混繊糸
を用いた織編物は染色仕上加工中の液熱や乾熱により熱
収縮する際に糸内の収縮差が顕在化し、布帛にふくらみ
が与えられる。しかし特に織物のように織物組織の密度
が増してくると、糸は熱による収縮が極めて規制され、
自由な状態で十分な熱収縮差のある異収縮混繊維糸も布
帛にし染色・仕上加工後の熱収縮による糸足差を測ると
僅かなものであり、従って十分なふくらみあるソフトな
風合は得られない。こういった問題を改善する手段とし
て特公平4−1097号公報で示されるような混繊糸の
一方に熱で伸長する糸、いわゆる自己伸長糸を用いたも
のがある。この方法を用いれば、織物組織の密度が増し
ても十分な糸足差を染色仕上加工後に得ることができ、
ふくらみがありソフトな風合いの布帛を得ることができ
る。布帛風合いに対する要望は時とともに大きく振れ、
最近では上記自己伸長糸と収縮糸の混繊糸によるふくら
みがありソフトな風合いの布帛に更にシルクのようなヌ
メリ感のないドライなタッチを加える要望もでてきた。
ポリエステルマルチフィラメントを用いてヌメリ感のな
いドライなタッチの布帛を得る手段には、ポリマーに多
量の無機の超微粒子を含ませた糸を布帛にした後、アル
カリ減量加工を施し繊維表面に無数のボイドを生じさせ
る方法や、不均一な延伸を施した斑延伸糸、いわゆるシ
ックアンドシン糸を布帛にする方法などが知られてい
る。しかし前者の方法で改善できるタッチの効果は僅か
なものであり、後者の方はタッチは改善できるものの延
伸斑による濃淡の染色斑が人工的な外観を与え好ましく
ないものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】シックアンドシン糸が
ヌメリ感のないドライなタッチを示すのは該糸が低配向
の未延伸糸を含む為である事にヒントを得て、未延伸糸
と延伸糸を混繊して用い、延伸斑による濃淡の染色斑が
無く、ヌメリ感のないドライなタッチを示す素材も提案
されている。しかしこういった方法によって、ドライな
タッチを得ようとすれば、物性が不安定な未延伸糸の糸
全体に対する比率を上げてゆく必要があり、混繊糸の糸
物性が悪くなって、製編織時に糸切れなどの問題が発生
し易い。又未延伸糸と延伸糸は、染料の吸塵する速度が
異なる為、単に未延伸糸と延伸糸を圧空などで混繊する
だけでは、織編物にした後染色するとフラッシュ効果と
呼ばれるカスリ染調の細かな染斑が出て好ましくない。
本発明は前記のような課題を解決し、製編織時などの糸
切れが少なく、かつ、布帛にした時に染斑の少ない複合
マルチフィラメント糸を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は以下の構成から
成る。高配向のポリエステルマルチフィラメント糸と低
配向のポリエステルマルチフィラメント未延伸糸とが混
合された複合マルチフィラメント糸であって、低配向の
ポリエステルマルチフィラメント未延伸糸が部分的に自
己伸長性を示す事を特徴とする複合マルチフィラメント
糸。
【0005】延伸された高配向のポリエステルマルチフ
ィラメント糸を芯糸とし鞘糸には未延伸のポリエステル
マルチフィラメント糸を用いて製造したエアー混合ルー
プ加工糸(タスラン加工糸)を熱処理し、未延伸のポリ
エステルマルチフィラメント糸ループ部にみに自己伸長
性を付与する事を特徴とする部分的に自己伸長性を示す
複合マルチフィラメント糸の製造方法。
【0006】本発明で言うポリエステルとはポリエチレ
ンテレフタレート又はポリエチレンテレフタレートを主
成分とし、それに第3成分としてイソフタール酸、5−
ナトリウムスルホン酸金属塩等を重合させたもの、更に
はポリエチレンテレフタレートに微粉末不活性物質を含
ませたもの等のことである。本発明で用いる高配向のポ
リエステルマルチフィラメント糸は複屈折率にして通常
0.11〜0.19のものが用いるのが好ましい。低配
向のポリエステルマルチフィラメント未延伸糸は自由な
状態で適宜温度を選択し熱処理を施した時に自己伸長性
を示すものであれば良く、好ましくは紡糸速度が100
0m〜3000mで紡糸された複屈折率が0.008〜
0.04程度の未延伸糸が好ましい。ちなみにここで言
うところの自己伸長性とは乾熱180℃で1分間処理し
た時に糸が伸長を示すことを言っている。
【0007】低配向のポリエステルマルチフィラメント
未延伸糸は製編織し染色仕上加工を行うとドライなタッ
チを示すことが知られているが、単繊維繊度が太すぎる
とドライと言うより硬い風合いになってしまう為単繊維
鮮度は3d/f以下が好ましい。低配向のポリエステル
マルチフィラメント糸は糸の破断強度が低い為、複合マ
ルチフィラメント糸全体に占める割合いを多くすると製
編織時に糸切れが多くなって好ましくない為、本発明で
は低配向のポリエステルマルチフィラメント未延伸糸は
部分的に自己伸長性を示すものを用いた複合マルチフィ
ラメント糸になっている。該複合糸を製編織した後、乾
熱のリラクサーで該製編織布を弛緩熱処理すると、該複
合糸に含まれている低配向のポリエステルマルチフィラ
メントの自己伸長性を示す部分が伸長し、布帛の表面で
でてくる。こうすることによって複合マルチフィラメン
トに占める低配向のポリエステルマルチフィラメント糸
の比率を下げても布帛を触れた時に感じるドライなタッ
チは十分保つことができるようになった。このような複
合マルチフィラメント糸は以下に示す方法で製造され
る。
【0008】即ち、延伸された高配向のポリエステルマ
ルチフィラメント糸を芯糸とし鞘糸には未延伸のポリエ
ステルマルチフィラメント糸を用いたエアー混合ループ
加工糸(以下タスラン糸)をまずつくる。タスラン糸を
製造する条件は通常芯糸のオーバーフィード率が2%〜
15%、鞘糸のオーバーフィード率が15%〜50%が
好ましい。鞘糸のオーバーフィード率は引き続いて行う
熱処理にてタスラン加工で発生したループが十分収縮す
るよう鞘糸のポリエステルマルチフィラメント未延伸糸
の熱収縮率に比例し適宜選択するのが好ましい。該タス
ラン糸は一旦捲き上げるとループが平たく押えつけられ
た捲ぐせが発生する為、好ましくは捲き上げることな
く、連続して熱処理を施される。熱処理の方法は温水、
蒸気や乾熱等いずれでも良いが、取り扱いの良さを考慮
すると乾熱のヒーターを用いるのが好ましい。乾熱の非
接触ヒーターを用いた場合、処理温度は100℃〜22
0℃、滞留時間1.0秒〜60.0秒、フィード率は−
10%〜+10%程度が好ましいが、本発明はこれた制
約されるものではない。
【0009】該タスラン糸はこの熱処理を施される事に
よってループになっている未延伸のポリエステルマルチ
フィラメント糸が、実質的に弛緩熱処理を施された事に
なって前記のような適切な熱処理条件の場合、収縮した
ループ部は自己伸長性を示すことになる。こうして熱処
理も終了した複合マルチフィラメント糸は部分的に自己
伸長性を示す糸となり、自己伸長糸を示す部分が未延伸
のポリエステルマルチフィラメント糸からなりかつ該複
合マルチフィラメント糸の表層に存在する為ヌメリ感の
ないドライなタッチを示す未延伸のポリエステルマルチ
フィラメント糸の該複合マルチフィラメント糸全体の占
める割合は多くなくても良好なドライタッチの布帛が得
られ又、主として表層を覆っている為染色した後のフラ
ッシュ効果も低減される。更に部分的に自己伸長性のあ
る糸が存在する為自然な外観が付与されるのも本発明の
効果である。
【0010】芯糸に高配向の延伸されたポリエステルマ
ルチフィラメント糸、鞘糸に低配向のポリエステルマル
チフィラメント未延伸糸を配したタスラン糸を熱処理す
ることによって低配向のポリエステルマルチフィラメン
ト未延伸のループ部が自己伸長性を示すようになる。該
熱処理糸を織編し布帛にした後、染色、仕上工程の熱処
理によって自己伸長性を示す部分が布帛にふくらみを付
与すると同時に布帛表面にでてきて、ヌメリ感のないド
ライなタッチを得ることができる。
【0011】
【実施例】
実施例1 図−1で示される方法にて複合マルチフィラメント糸の
製造を行った。高配向のポリエステルマルチフィラメン
ト延伸糸1として30デニール 18フィラメント 複
屈折率0.15 沸水収縮率16.0% 低配向のポリエステルマルチフィラメント未延伸糸2と
して20デニール 18フィラメント 複屈折率0.0
35 沸水収縮率60%を用いた。 タスラン糸を製造する為のノズルは特公昭35−473
7で示される原理のノズルを用いた。 芯糸 1のローラー3〜5間のオーバーフィード率は5
% 鞘糸 2のローラー3′〜5間のオーバーフィード率は
30% 5ローラー速度 30m/分、ヒーター6の温度 20
0℃ ローラー5〜7間のオーバーフィード比は0.75%に
夫々設定し複合マルチフィラメント糸を製造した。該複
合マルチフィラメント糸の両端を固定し、180℃の乾
熱で1分間処理を施したところ処理後糸に部分的に低配
向のポリエステルマルチフィラメント未延伸糸のループ
が発生している事が確認され、該複合マルチフィラメン
ト糸は部分的に低配向のポリエステルマルチフィラメン
ト未延伸糸が自己伸長を示している事が確認された。続
いて、該複合マルチフィラメント糸に1000回/mの
撚を付与し経糸密度39本/cm、緯糸密度30本/c
mの平組織の織物を製造した。該織物を乾熱リラクサ
ー、液熱リラクサー、予備セット、20%の減量加工、
染色及び仕上セットを順に施して仕上げたところ、適度
なふくらみがありかつ、ヌメリ感のないドライな従来に
はない新規な風合いの織物が得られた。
【0012】比較例−1 図−1においてノズル4を、特公昭37−1175で示
される原理のノズルを用いたほかは、実施例と同一の設
備と供給原糸を用いた。但し製造条件は以下のように変
更した。 芯糸1のローラー3〜5間のオーバーフィード率 0.
5% 鞘糸2のローラー3〜5間のオーバーフィード率 0.
5% ローラー5〜7間のオーバーフィード率 0.
0%、 ヒーター温度20℃。 該製造条件で製造された比較複合マルチフィラメント糸
を実施例と同一撚数、織物規格、染色仕上げ条件で比較
織物サンプルを作った。該比較サンプルは、実施例サン
プルに較べ、ドライなタッチがやや劣るとともにふくら
みが少なく、又フラッシュと呼ばれるカスリ染調の細か
な染斑の強い織物にしかならなかった。
【0013】
【発明の効果】本発明によると染色仕上加工を施すこと
により、染斑の極めて少ない。ドライなタッチとふくら
みのあるソフト風合を具備した婦人衣料等に好適なポリ
エステル複合マルチフィラメントを提供することを可能
した。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年1月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】追加
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明における複合マルチフィラメント糸の
製造装置の概略図。
【符号の説明】 1:高配向ポリエステルマルチフィラメント延伸糸、
2:低配向ポリエステルマルチフィラメント未延伸糸、
4:ノズル、6:ヒーター

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高配向のポリエステルマルチフィラメン
    ト延伸糸と低配向のポリエステルマルチフィラメント未
    延伸糸とが混合された複合マルチフィラメント糸であっ
    て、前記低配向のポリエステルマルチフィラメント未延
    伸糸が部分的に自己伸長性を示す事を特徴とする複合マ
    ルチフィラメント糸。
  2. 【請求項2】 延伸された高配向のポリエステルマルチ
    フィラメント糸を芯糸とし、鞘糸には低配向未延伸のポ
    リエステルマルチフィラメント糸を用いて製造したエア
    ー混合ループ加工糸を、熱処理し前記未延伸のポリエス
    テルマルチフィラメント糸のループ部に自己伸長性を付
    与する事を特徴とする部分的に自己伸長性を示す複合マ
    ルチフィラメント糸の製造方法。
JP5036757A 1993-02-25 1993-02-25 部分的に自己伸長性を示す複合マルチフィラメント糸及びその製造方法 Pending JPH06257029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5036757A JPH06257029A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 部分的に自己伸長性を示す複合マルチフィラメント糸及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5036757A JPH06257029A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 部分的に自己伸長性を示す複合マルチフィラメント糸及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06257029A true JPH06257029A (ja) 1994-09-13

Family

ID=12478624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5036757A Pending JPH06257029A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 部分的に自己伸長性を示す複合マルチフィラメント糸及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06257029A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06257029A (ja) 部分的に自己伸長性を示す複合マルチフィラメント糸及びその製造方法
JPS583064B2 (ja) シルキ−調ポリエステル織物の製造方法
KR100426428B1 (ko) 부피감이 우수한 이수축혼섬사의 제조방법
JPS64491B2 (ja)
JPH10292237A (ja) 複合加工糸およびその製造方法
JPS6142011B2 (ja)
JPH05279970A (ja) 杢効果を有する梳毛調織編物の製造法
JP3059585B2 (ja) 混繊複合糸及びその製造方法
JPH1181069A (ja) けん縮糸および織編物とその製造方法
JP2001271237A (ja) 特殊捲縮糸
JPH05117931A (ja) カバリングヤーン
JP3517494B2 (ja) ポリエステルマルチフイラメント糸とその製造方法及び混繊糸
KR0178126B1 (ko) 발수성 고밀도 직물 및 그의 제조방법
JP3508326B2 (ja) ポリエステル系マルチフィラメント複合糸および該糸を用いたポリエステル系複合繊維織編物
JP4531961B2 (ja) 濃淡柄混在用の織編物
JPS6146574B2 (ja)
JPH08144142A (ja) ポリエステル嵩高複合糸の製造方法
JPH04333628A (ja) ポリエステルスパンライク糸の製造方法
JPH04370216A (ja) ポリエステル太細糸及びポリエステル仮撚捲縮糸
JPH0657564A (ja) シルクウール調複合仮撚加工糸およびその製造方法
JPS6189335A (ja) ポリエステル加工糸の製造方法
JPS5842285B2 (ja) ボウセキシヨウマルチフイラメントシ オヨビ ソノセイゾウホウ
JPH11241239A (ja) ポリエステルマルチフィラメント複合糸の製造方法
JPH04136262A (ja) 高密度布帛の製造方法
JPH08296140A (ja) 複合糸の製造方法