JPH08296140A - 複合糸の製造方法 - Google Patents

複合糸の製造方法

Info

Publication number
JPH08296140A
JPH08296140A JP12458895A JP12458895A JPH08296140A JP H08296140 A JPH08296140 A JP H08296140A JP 12458895 A JP12458895 A JP 12458895A JP 12458895 A JP12458895 A JP 12458895A JP H08296140 A JPH08296140 A JP H08296140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
thick
thin
multifilament
fineness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12458895A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Udo
裕樹 宇土
Yasuo Takada
靖夫 高田
Juichi Takeda
重一 武田
Yoshihiko Sano
芳彦 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP12458895A priority Critical patent/JPH08296140A/ja
Publication of JPH08296140A publication Critical patent/JPH08296140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 良好な風合いと異色調の外観変化を呈する複
合糸を得る。 【構成】 長さ10〜100mmのシック部を不均一の
分散状態で有し、沸水収縮率が40%以下のポリエステ
ルマルチフィラメントからなるシックアンドシン糸を、
120〜220℃の温度で沸水収縮率の20〜60%の
緩和率に緩和熱処理した後、該シックアンドシン糸とは
異染性で、かつ該シックアンドシン糸の繊度の1.1倍
以下の繊度のマルチフィラメント糸と引き揃え、流体交
絡処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、良好な風合いと異色調
を呈する複合糸の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ポリエステル未延伸糸を不均
一延伸して糸を構成するフィラメントの長手方向にシッ
ク部とシン部を形成させシックアンドシン糸とし、変化
のある外観、風合いを有する編織物とすることは公知の
技術であり、また、シックアンドシン糸を他の糸条と複
合し複合糸として用いることも公知である。
【0003】しかしながら、単に不均一延伸して得られ
たシックアンドシン糸は、沸水収縮率が極めて大きく、
編織物とした場合には、染色仕上げ等の際の熱収縮が大
きすぎて高密度の硬い風合いのものしか得られないとい
う問題があり、また、染色したときの色相の変化もシッ
ク部とシン部が同色の濃淡を呈するにすぎず、太細形
態、色調からの外観変化が不十分であるという問題があ
る。
【0004】これら問題の解決策として、特公平6−8
0207号公報でシックアンドシン糸を得る際、ポリエ
ステル未延伸糸を加熱ピンを用いて延伸し、加熱延伸ロ
ーラ上で熱処理することにより、その後の熱処理を受け
る工程での異常な熱収縮を抑制すると共に収縮斑の発生
を抑制することが提案されているが、得られるシックア
ンドシン糸の太細差が小さく、編織物にし染色したとき
にシック部とシン部が同色の濃淡を示す程度で、編織物
の色調からの外観変化や風合いが未だ不十分である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ポリエステ
ルシックアンドシン糸と他の糸条との複合糸について検
討し、特にシックアンドシン糸及び複合される糸条につ
いての検討結果に基づきなされたものであり、本発明の
目的は、良好な風合いと異色調の外観変化を呈する複合
糸を得ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、長さ10〜1
00mmのシック部を不均一の分散状態で有し、沸水収
縮率が40%以下のポリエステルマルチフィラメントか
らなるシックアンドシン糸を、120〜220℃の温度
で沸水収縮率の20〜60%の緩和率に緩和熱処理した
後、該シックアンドシン糸とは異染性で、かつ該シック
アンドシン糸の繊度の1.1倍以下の繊度のマルチフィ
ラメント糸と引き揃え、流体交絡処理することを特徴と
する複合糸の製造方法にある。
【0007】本発明は、シックアンドシン糸を緩和熱処
理する工程と緩和熱処理したシックアンドシン糸と、シ
ックアンドシン糸とは異染性で、シックアンドシン糸の
繊度以下の細繊度のマルチフィラメント糸を、引き揃え
て流体交絡処理する工程からなり、図1に本発明の実施
工程の例の概略図を示す。
【0008】図1において、1はシックアンドシン糸、
2は第1フィードローラ、3はプレートヒータ、4は第
2フィードローラ、5は流体ノズル、6はデリベリロー
ラ、7はワインディングローラ、8は複合糸パッケー
ジ、9は細繊度異染性マルチフィラメント糸をそれぞれ
表す。
【0009】シックアンドシン糸1は、第1フィードロ
ーラ2より弛緩供給されて第1フィードローラ2と第2
フィードローラ4の間のプレートヒータ3で緩和熱処理
され、別に供給された細繊度の異染性マルチフィラメン
ト糸9と引き揃え、第2フィードローラ4を経てオーバ
ーフィード供給され、第2フィードローラ4とデリベリ
ローラ6の間の流体ノズル5により交絡処理され、ワイ
ンディングローラ7により複合糸パッケージ8として巻
き取られる。巻き取られた複合糸は、必要に応じ撚が施
される。
【0010】本発明に用いられるシックアンドシン糸
は、長さ10〜100mmのシック部を不均一の分散状
態で有し、沸水収縮率が40%以下のポリエステルマル
チフィラメントからなるシックアンドシン糸であり、か
かるシックアンドシン糸は、例えば、次に示すような方
法によって得られる。
【0011】シックアンドシン糸を得る方法としては、
構成単位の85モル%以上がエチレンテレフタレートで
あるポリエステルを紡糸速度1700〜2700m/分
で紡糸して得たマルチフィラメント未延伸糸を、2種の
加熱ピンを用いて延伸することが好ましく、図2に加熱
ピンを用いたシックアンドシン糸の製造工程の例の概略
図を示す。
【0012】図2において、ポリエステルマルチフィラ
メント未延伸糸10をフィードローラ12とドローロー
ラ15の間で延伸用加熱ピン13と熱セット用加熱ピン
14に接触屈曲走行させて延伸しシックアンドシン糸1
として巻き上げる。この製造工程においては、延伸倍率
を自然延伸倍率以下、延伸用加熱ピン13の温度を二次
転移点付近、熱セット用加熱ピン14の温度を延伸用加
熱ピン温度より50〜100℃高い温度とする。かくし
て得られたシックアンドシン糸は、長さが10〜100
mmのシック部を不均一分散状態で有し、また、全体的
に沸水収縮率が40%以下と低く、後の工程においても
取扱い易いものである。
【0013】本発明においては、シックアンドシン糸を
緩和熱処理することが必須である。この緩和熱処理の目
的は、シックアンドシン糸のシック部とシン部の違いを
明瞭にしてシック部とシン部の太細差をさらに強調する
と共にシック部が長いこととシック部が不均一分散であ
ることに基づくシック部の多くなっている糸部分で嵩高
化し、また、シックアンドシン糸の染色等の後での熱処
理を受ける工程での脆化を防ぐことにある。
【0014】緩和熱処理における処理温度は、120〜
220℃の温度とする。温度が120℃未満では、満足
する緩和効果が得られず、220℃を超えると、融着が
生じ、また編織物とした場合に硬い風合いを与える。緩
和率は、シックアンドシン糸の沸水収縮率によってほぼ
決定され、沸水収縮率の20〜60%に相当する緩和率
とする。緩和率が低い側では、太細差の強調が弱まり自
然な斑感が得られ、緩和率が高い側では、太細差の強調
が高まりラブ感が得られるが、60%を超えて緩和率を
高くしようとすると、弛緩による糸ブレのため処理の工
程安定性を悪化させるので、緩和熱処理の際、0.5g
以上となる張力条件下で行うことが好ましい。
【0015】本発明においては、次いで緩和熱処理され
たシックアンドシン糸と細繊度の異染性マルチフィラメ
ント糸とを引き揃え、流体交絡処理する。
【0016】本発明に用いられる細繊度の異染性マルチ
フィラメント糸は、シックアンドシン糸とは染色性を異
にし、かつシックアンドシン糸の繊度の1.1倍以下の
繊度のマルチフィラメント糸であり、シックアンドシン
糸の繊度とほぼ同一の繊度であってもよいが、シックア
ンドシン糸の特徴をも併せ発揮させるうえで、それより
小さい繊度のマルチフィラメント糸であることが好まし
く、また、高収縮糸であることがより好ましい。
【0017】本発明における異染性マルチフィラメント
糸としては、エチレンテレフタレートを主たる構成単位
とするカチオン染料可染性ポリエステルマルチフィラメ
ント糸が好ましく用いられ、編織物とした後の染色工程
において、一浴二段染色法で簡単にシックアンドシン糸
と異染性マルチフィラメント糸との染め分けができる。
【0018】流体交絡処理においては、処理条件として
特に制限はなく、通常複合化手段として採用される流体
ノズル、エアー圧、オーバーフィード率の条件を適用す
ることができる。
【0019】かかる流体交絡処理によって、嵩高化され
た不均一分散によるシック部の多い糸部分のシックアン
ドシン糸が細繊度の異染性マルチフィラメント糸を被覆
した状態の糸構造部分と嵩高のない或いは少ないシン部
の多い糸部分のシックアンドシン糸が細繊度の異染性マ
ルチフィラメント糸と引き揃えられた状態の糸構造部分
とからなる複合糸が得られる。
【0020】本発明によって得られた複合糸は、適宜編
織物とされ、精練、アルカリ減量加工、染色等を施すこ
とができ、熱処理を受ける工程によって編織物に嵩高性
と柔軟性に優れた良好な風合いを与え、染色された編織
物にあっては、シックアンドシン糸の太細差による濃淡
効果及びシックアンドシン糸と異染性マルチフィラメン
ト糸との各適用染料による異色効果とにより多種の異色
調の外観効果を与える。また、細繊度の異染性マルチフ
ィラメント糸が高収縮糸であるときは、膨らみのある外
観形態を与える。
【0021】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。
【0022】実施例1〜5、比較例1〜4 構成単位の85モル%以上がエチレンテレフタレートで
あるポリエステルを紡糸速度2100m/分で紡糸して
得たマルチフィラメント未延伸糸を、図2に示す工程に
て、下記の条件で延伸し、長さ10〜100mmのシッ
ク部を不均一分散状態で有する沸水収縮率35%、伸度
75%の100デニール(d)/72フィラメント
(f)のシックアンドシン糸を得た。
【0023】 延伸速度 500m/分 延伸倍率 1.70倍 延伸用加熱ピン温度 55℃ 熱セット用加熱ピン温度 150℃
【0024】このシックアンドシン糸を表1に示す条件
にて緩和熱処理した後、表1に示す繊度のカチオン染料
可染性ポリエステルマルチフィラメント糸の高収縮糸ま
たは普通糸と引き揃え、処理速度200m/分、エアー
圧3kg/cm2、オーバーフィード率1.5%で流体
交絡処理して複合糸を得た。
【0025】得られた複合糸に800T/Mの撚を加
え、経糸78本/吋、緯糸52本/吋の織密度の平織と
し、120℃でリラックス精練、180℃で乾熱セッ
ト、13%のアルカリ減量加工を行った後、カヤクリル
ブラックR−ED(日本化薬社製カチオン染料)1%o
wf(対繊維重量)、ディスパーTL(明成化学社製助
剤)0.5g/lの条件で染色した。複合糸を得る際の
加工性、染色織物の風合、外観の評価結果を表1に示し
た。
【0026】なお、表1中の評価結果は、次に基準に拠
った。 加工性 ○:緩和熱処理での糸ブレがなく安定 △:緩和熱処理での糸ブレはあるが糸切れがない ×:緩和熱処理での糸ブレにより糸切れ
【0027】 風合 ○:膨らみ、ハリ・コシ感がある △:膨らみ、ハリ・コシ感にやや欠ける ×:膨らみがなく硬い −:評価不可 外観 ○:シックアンドシン糸による被覆多く、
良好な濃淡パターンに着色 △:シックアンドシン糸による被覆少なく、ナチュラル
な霜降り感に着色 −:評価不可
【0028】
【表1】
【0029】
【発明の効果】本発明においては、シックアンドシン糸
のシック部とシン部の太細差が強調され、またシックア
ンドシン糸のシック部の多い糸部分が嵩高化され、シッ
クアンドシン糸が異染性マルチフィラメント糸を被覆し
た状態の糸構造部分とシックアンドシン糸が異染性マル
チフィラメント糸と引き揃えられた状態の糸構造部分と
が形成されることから、複合糸を編織物とした場合、熱
処理を受ける工程での熱収縮が抑制されて嵩高性と柔軟
性に優れた良好な風合いを与え、さらに染色したとき
に、シックアンドシン糸の太細差による濃淡と異染性マ
ルチフィラメント糸との染色性の違いとにより異色調の
外観効果を与える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施工程の例の概略図である。
【図2】本発明で用いるシックアンドシン糸の製造工程
の例の概略図である。
【符号の説明】
1 シックアンドシン糸 2 第1フィードローラ 3 プレートヒータ 4 第2フィードローラ 5 流体ノズル 6 デリベリローラ 7 ワインディングローラ 8 複合糸パッケージ 9 細繊度異染性マルチフィラメント糸 10 ポリエステルマルチフィラメント未延伸糸 11 ピンチローラ 12 フィードローラ 13 延伸用加熱ピン 14 熱セット用加熱ピン 15 ドローローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐野 芳彦 愛知県名古屋市東区砂田橋四丁目1番60号 三菱レイヨン株式会社商品開発研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長さ10〜100mmのシック部を不均
    一の分散状態で有し、沸水収縮率が40%以下のポリエ
    ステルマルチフィラメントからなるシックアンドシン糸
    を、120〜220℃の温度で沸水収縮率の20〜60
    %の緩和率に緩和熱処理した後、該シックアンドシン糸
    とは異染性で、かつ該シックアンドシン糸の繊度の1.
    1倍以下の繊度のマルチフィラメント糸と引き揃え、流
    体交絡処理することを特徴とする複合糸の製造方法。
  2. 【請求項2】 異染性マルチフィラメント糸として、カ
    チオン染料可染性ポリエステルマルチフィラメント糸を
    用いる請求項1記載の複合糸の製造方法。
JP12458895A 1995-04-26 1995-04-26 複合糸の製造方法 Pending JPH08296140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12458895A JPH08296140A (ja) 1995-04-26 1995-04-26 複合糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12458895A JPH08296140A (ja) 1995-04-26 1995-04-26 複合糸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08296140A true JPH08296140A (ja) 1996-11-12

Family

ID=14889185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12458895A Pending JPH08296140A (ja) 1995-04-26 1995-04-26 複合糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08296140A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4497648B2 (ja) 複合弾性糸及びその製造方法
JP3225083B2 (ja) 杢効果を有する梳毛調織編物の製造法
JPH08296140A (ja) 複合糸の製造方法
JP4418281B2 (ja) ポリアミド混繊糸及び織編物
JP3373402B2 (ja) 特殊複合仮撚加工糸およびその製造方法
JP2893511B2 (ja) シボ織物及びその製造方法
JP3748462B2 (ja) アセテート麻調複合仮撚加工糸
JP3946042B2 (ja) ポリエステル複合加工糸
JP3140836B2 (ja) 柄効果をもった立毛調織物及びその製造方法
JPH08302533A (ja) 濃染性を有するポリエステル系複合糸
JP2840189B2 (ja) 凹凸感に優れた織編物及びその製造方法
JP3401373B2 (ja) カットパイル布帛の製造方法
JP3231665B2 (ja) リング状ネップ発現能が内在した複合仮撚加工糸
JP3517494B2 (ja) ポリエステルマルチフイラメント糸とその製造方法及び混繊糸
JP2001115344A (ja) 特殊複合捲縮糸
JPH06306719A (ja) ポリエステル仮撚スラブ糸およびその織編物の染色方法
JPH05163624A (ja) 極細濃淡染着性糸及び高収縮性濃淡染着性糸
JPH0657564A (ja) シルクウール調複合仮撚加工糸およびその製造方法
JP3452154B2 (ja) ポリエステル複合糸及びポリエステル織編物の製造方法
JP2920362B2 (ja) ポリエステルシースコア複合繊維糸条及びその製造方法
JPH06184858A (ja) シボ立ち織物
JP2000226744A (ja) 特殊ポリエステルマルチフィラメント糸およびその製造方法
JPH0978381A (ja) 仮撚複合混繊糸及びその製造方法
JPH11241239A (ja) ポリエステルマルチフィラメント複合糸の製造方法
JP2001271237A (ja) 特殊捲縮糸