JPH06248705A - ユニット建物の土間構造 - Google Patents

ユニット建物の土間構造

Info

Publication number
JPH06248705A
JPH06248705A JP3978793A JP3978793A JPH06248705A JP H06248705 A JPH06248705 A JP H06248705A JP 3978793 A JP3978793 A JP 3978793A JP 3978793 A JP3978793 A JP 3978793A JP H06248705 A JPH06248705 A JP H06248705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
frame
unit
building unit
dirt floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3978793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3283949B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Chihara
勝幸 千原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP03978793A priority Critical patent/JP3283949B2/ja
Publication of JPH06248705A publication Critical patent/JPH06248705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3283949B2 publication Critical patent/JP3283949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】建物ユニットの骨組みの一部を埋設させても、
ユニット建物の強度的な均衡が保たれる建物ユニットの
土間構造の提供。 【構成】建物を構成する建物ユニット10の骨組み13の一
部を埋没部17として土間床16の内部に埋没させた土間を
形成するにあたり、埋没部17の表面に沿って延びかつ骨
組み13の変形による変位を吸収する可撓性のある緩衝部
18A, 18Bを設ける。これにより埋没部17は土間床16の内
部で変形可能となり、骨組み13全体の変形を可能にす
る。これにより土間が設置される建物ユニット10の剛性
等は、他の建物ユニットと均等にでき、建物は強度的に
バランスが取れ、地震や強風等による水平荷重は建物の
骨組み全体に分散されるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はユニット建物の土間構造
に係り、建物ユニットで建築される住宅等の建物に利用
できる。
【0002】
【背景技術】従来より、予め工場で製造した各種の建物
ユニットを建築現場で組立てることにより、短期間で建
築可能なユニット建物がある。このようなユニット建物
においても、内部に自動車を保管するガレージ等を形成
するために、建物の一階の床部分にいわゆる土間コンク
リートを打設して土間床を設けることがある。このよう
な土間床は、建物ユニットの骨組みを一部埋設させるよ
うになっている。このため、土間となる建物ユニットの
骨組みは、土間床の内部に埋設される埋設部が当該土間
床に拘束されて変形しなくなり、土間コンクリートの外
部に露出する露出部のみが変形するようになる。これに
より、骨組みの全体的な変形が抑制され、建物の他の箇
所に設置された建物ユニットの骨組みと比べると、構造
が同様でありながら剛性が大きくなり、その変形量が小
さいものとなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、変形量
が小さくなると、他の建物ユニットが変形により逃がし
ていた外部からの力を受け止めざるをえなくなり、ユニ
ット建物の強度的な均衡を崩してしまう。このため、地
震や強風等による水平力が建物に加わると、建物に加わ
る水平力が土間となる建物ユニットの骨組みに集中して
しまうため、当該建物ユニットの骨組みの耐久性を損な
うおそれがあるという問題がある。
【0004】この問題を解決するために、建物ユニット
の骨組みについて、土間から露出する露出部の剛性を埋
設部に応じて強化する、あるいは、建物ユニットの設置
後に露出部と対応するように埋設部の剛性を予め弱めて
おく等の処置を施すことが考えられる。しかし、このよ
うな処置によると、土間設置の建物ユニットと他の建物
ユニットとでは、互いに肉厚等の寸法が異なる軸組材で
骨組みを形成する必要があるため、骨組みとなる軸組材
の種類や数が増大し、建物ユニットの量産効率を低下さ
せ、ユニット建物の利点を損なうおそれがあるという問
題がある。本発明の目的は、建物ユニットの骨組みの一
部を埋設させても、ユニット建物の強度的な均衡が保た
れる建物ユニットの土間構造を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、建物を構成す
る建物ユニットの骨組みの一部を埋設した状態で形成さ
れる土間床を有するユニット建物の土間の構造であっ
て、前記土間床の内部に埋設する前記骨組みの埋設部の
表面に沿って所定厚みの緩衝部を設けたことを特徴とす
る。
【0006】ここで、前記緩衝部としては、土間床を形
成する土間コンクリートと骨組みの埋設部との間に形成
した単なる隙間や、埋設部の表面を覆おう発泡スチロー
ルや、ウレタン等の可撓性のある面材等が採用できる。
【0007】
【作用】このような本発明では、緩衝部を設けたことに
より、土間を形成する建物ユニトの骨組みは、撓みや曲
がり等の変位が緩衝部により許容される。このため、埋
設部は、土間床の拘束から開放されて自由に変形できる
ようになり、骨組みは全体が変形するようになって建物
の他の箇所に設置された建物ユニットの骨組みと同様の
剛性および変形量を有するものとなる。従って、ユニッ
ト建物は強度的に均衡を取ることができ、地震や強風等
による水平力が加わっても、この水平力は建物の骨組み
全体に分散されるようになるため、土間となる建物ユニ
ットの骨組みにも充分な耐久性が確保されるようにな
り、これにより、前記目的が達成される。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1には、本発明の第1実施例に係る建物ユニッ
ト10の一部分が示されており、この建物ユニット10は全
体が箱状に形成されたものである。建物ユニット10の外
壁10A の内側には、四角筒状の柱11と断面コ字形状の梁
12とを六面体状に接合した骨組み13が設けられている。
この建物ユニット10を布基礎14の上に載置することで建
物の一階部分が形成される。
【0009】建物ユニット10の床部分には、鉄筋15A を
埋め込んだ状態で打設された土間コンクリート15が備え
られている。この土間コンクリート15により建物ユニッ
ト10の内部に土間床16が形成されている。建物ユニット
10の骨組み13は、柱11の下端部11A および下方の梁12が
土間コンクリート15に埋設しており、これらの下端部11
A および梁12が骨組み13の埋設部17となっている。
【0010】埋設部17には、土間コンクリート15側の側
面に沿って所定厚みの面材18が取付けられている。この
面材18の梁12に取付けられる部分は、縦断面がL字形状
に形成されて梁12の上面をも覆うようになっている。こ
の面材18により、埋設部17の一表面である側面に沿って
延びる側方緩衝部18A と、埋設部17の別の表面である上
面に沿って延びる上方緩衝部18B とが形成されている。
【0011】緩衝部18A, 18Bを構成する面材18は、発泡
スチロール等の可撓性を有する部材から形成され、骨組
み13が変形した際に柱11および梁12に生じる撓みや曲が
り等の変位を吸収できるようになっている。ここで、梁
12の開口部分には、打設された土間コンクリート15の圧
力により緩衝部18A が凹むのを防止する受けプレート19
が取付けられている。
【0012】このような本実施例では、予め工場で建物
ユニット10を製造する際に、面材18を埋設部17の側面に
沿って取付け、梁12に巻き付ける防水シートにより面材
18を梁12に固定する。この状態で建築現場まで輸送し、
そのまま布基礎14の上に載置した後、建物ユニット10の
床部分に土間コンクリート15を打設して土間床16を形成
する。
【0013】前述のような本実施例によれば、次のよう
な効果がある。すなわち、可撓性を有する緩衝部18A, 1
8Bを骨組み13の埋設部17の表面に沿って設けたので、埋
設部17が土間コンクリート15の拘束から開放されて自由
に変形できるようになり、建物ユニット10に土間床16を
設置しても、骨組み13は全体的な変形を許容され、建物
の他の箇所に設置された建物ユニットと同様の剛性およ
び変形量を有するものとできる。
【0014】このため、土間となる建物ユニット10の骨
組み13の剛性および変形量は、他の建物ユニットと同じ
なるので、ユニット建物は強度的に均衡を取ることがで
き、地震や強風等による水平力が加わっても、この水平
力は建物の骨組み全体に分散されるようになり、建物ユ
ニット10の骨組み13に前記力が集中せず、骨組み13に充
分な耐久性を付与できる。
【0015】また、予め工場で建物ユニット10を製造す
る際に、面材18を埋設部17の側面に沿って取付け、梁12
に巻き付ける防水シートで面材18を梁12に固定したの
で、輸送時に面材18が外れることがないうえ、そのまま
建物ユニット10を布基礎14の上に載置できるので、面材
18を設けても輸送時および組立作業時の両方において建
物ユニット10の取扱が煩雑になることがなく、工場出荷
後の作業全体の効率を良好にできる。
【0016】さらに、断面コ字形状の梁12の開口部分に
受けプレート19を取付けたので、柱11および梁12の変位
を吸収可能な発泡スチロール等で緩衝部18A を形成して
も、受けプレート19により背面が支えられるため、緩衝
部18A が打設された土間コンクリート15の圧力に屈して
凹むのを未然に防止できる。
【0017】図2には、本発明の第2実施例が示されて
いる。本実施例は、前記第1実施例における可撓性面材
18からなる緩衝部18A, 18Bを、埋設部17および土間コン
クリート15の間の単なる隙間21A, 21Bからなる緩衝部28
A, 28Bとしたものである。
【0018】すなわち、柱11の下端部11A の周囲には、
その側面に沿ってカバー部材22A が設置されている。カ
バー部材22A および下端部11A の側面の間には、隙間21
A が形成されている。梁12には、断面コ字形状のカバー
部材22B が被せられており、このカバー部材22B は、ほ
ぼ梁12の表面に沿って梁12の長手方向に延びている。こ
のカバー部材22B および梁12の表面の間には、隙間21B
が形成されている。
【0019】これらのカバー部材22A, 22Bの外側に土間
コンクリート15を打設することにより、土間床16が形成
される。ここで、隙間21A, 21Bは、土間コンクリート15
内に埋設した埋設部17に生じる撓みや曲がり等の変位を
吸収する緩衝部28A, 28Bとなっている。
【0020】このような本実施例においても、前記第1
実施例と同様な作用、効果を得ることができる他、異な
る建物ユニット10B, 10Cの互いに隣接する二つの埋設部
17に対し、一つのカバー部材22B で一括して緩衝部28B
を形成できるので、梁12に個別に緩衝部を形成する場合
よりも手間が省け、作業負荷を軽減できるという効果を
付加できる。
【0021】図3には、本発明の第3実施例が示されて
いる。本実施例は、前記第1実施例における厚さがほぼ
同一の緩衝部18A, 18Bを、厚さの異なる緩衝部38A, 38B
としたものである。すなわち、埋設部17である梁12の上
面には、厚さ寸法t1 の可撓性面材からなる上方緩衝部
38B が設けられている。一方、梁12の内側(図中右側)
の側面には、上方緩衝部38B よりも薄い厚さ寸法t2
可撓性面材からなる側方緩衝部38A が設けられている。
このような本実施例においても、前記第1実施例と同様
な作用、効果を得ることができる他、厚い上方緩衝部38
B により梁12の鉛直方向の撓みを許容し、かつ、薄い側
方緩衝部38A により水平方向の撓みを土間コンクリート
15で抑制可能としたので、梁12は鉛直方向にのみ変形可
能となり、梁12の水平方向の変形による座屈を未然に防
止できるという効果を付加できる。
【0022】なお、本発明は前述の各実施例に限定され
るものではなく、次に示すような変形などをも含むもの
である。すなわち、建物ユニットとしては、六面体状の
骨組み13を有する建物ユニット10に限らず、例えば、各
柱の上端を連結する梁が省略されたいわゆるU字形の建
物ユニットでもよい。
【0023】また、前記第1実施例では、土間コンクリ
ート15を梁12の内側にのみ打設していたが、例えば図4
に示されるように、外側にも土間コンクリート15を打設
してもよい。なお、このようにしても、梁12は側方緩衝
部18A により水平方向の変位(撓みや曲がり等)が許容
される。
【0024】さらに、緩衝部としては、前記第1および
第2実施例のように、土間コンクリート15および埋設部
17との間に形成される緩衝部に限らず、例えば図5に示
されるように、外壁として骨組み13の変形を妨げない帳
壁30を採用すれば、屋外空間が梁12の撓みや曲がり等を
吸収する緩衝部となるので、この場合には、梁12の内側
の緩衝部を省略してもよい。また、緩衝部は、梁12の一
側面および上面の二面に沿って設けたものに限らず、図
6に示されるように、梁12の一側面12A 、上面12B 、お
よび、反対側の側面12C の三面に沿って設けられる緩衝
部48A,48B,48C や、梁12の下面を含んだ四面に沿って設
けられる緩衝部でもよい。
【0025】さらに、前記第2実施例における梁用のカ
バー部材としては、同実施例で示した梁12の上部を覆う
断面コ字形状のカバー部材22B に限らず、硬化前の土間
コンクリートを堰き止める一対の型枠状のものでもよ
く。この場合、型枠状のカバー部材の間から梁が露出し
てしまうので、梁の上側を塞ぐ蓋を用意しておき、土間
コンクリートの硬化後にこの蓋で梁を隠蔽すればよい。
【0026】また、前記第3実施例の土間構造は、土間
床の建物の外壁に沿った部分について開示したものであ
ったが、土間構造としては、図7に示されるように、二
つの建物ユニット10A, 10Bが隣接配置される建物の内部
に形成される部分16A にも適用できる。
【0027】
【発明の効果】前述のように本発明によれば、建物ユニ
ットの骨組みの一部を埋設させても、ユニット建物の強
度的な均衡を保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の要部を示す断面図であ
る。
【図2】本発明の第2実施例の要部を示す断面図であ
る。
【図3】本発明の第3実施例の要部を示す断面図であ
る。
【図4】本発明の変形例を示す図1相当の図である。
【図5】本発明の変形例を示す図1相当の図である。
【図6】本発明の変形例を示す図1相当の図である。
【図7】本発明の変形例を示す図2相当の図である。
【符号の説明】
10,10B,10C 建物ユニット 13 骨組み 16 土間床 17 埋設部 18A, 18B 可撓性のある面材からなる緩衝部 28A, 28B 単なる隙間からなる緩衝部 38A, 38B 異なる厚さを有する緩衝部 48A,48B,48C 梁の三つの面に沿った可撓性面材からな
る緩衝部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】建物を構成する建物ユニットの骨組みの一
    部を埋設した状態で形成される土間床を有するユニット
    建物の土間の構造であって、前記土間床の内部に埋設す
    る前記骨組みの埋設部の表面に沿って所定厚みの緩衝部
    を設けたことを特徴とするユニット建物の土間構造。
JP03978793A 1993-03-01 1993-03-01 ユニット建物の土間構造 Expired - Lifetime JP3283949B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03978793A JP3283949B2 (ja) 1993-03-01 1993-03-01 ユニット建物の土間構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03978793A JP3283949B2 (ja) 1993-03-01 1993-03-01 ユニット建物の土間構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06248705A true JPH06248705A (ja) 1994-09-06
JP3283949B2 JP3283949B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=12562659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03978793A Expired - Lifetime JP3283949B2 (ja) 1993-03-01 1993-03-01 ユニット建物の土間構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3283949B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009091866A (ja) * 2007-10-12 2009-04-30 Toyota Motor Corp 建物ユニット、ユニット式建物及びユニット式建物の施工方法
JP2016023519A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 ミサワホーム株式会社 建物ユニットの設置構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009091866A (ja) * 2007-10-12 2009-04-30 Toyota Motor Corp 建物ユニット、ユニット式建物及びユニット式建物の施工方法
JP2016023519A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 ミサワホーム株式会社 建物ユニットの設置構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3283949B2 (ja) 2002-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4502484B2 (ja) 耐震補強壁
JP6192252B1 (ja) 耐震構造部材
JP4945428B2 (ja) 補強構造
JP3283949B2 (ja) ユニット建物の土間構造
JP4272253B1 (ja) 既存建物の補強構造
JPH0776953A (ja) 制振構造
JP7482801B2 (ja) 柱梁架構
JP4184229B2 (ja) 屋内用耐震シェルタ
JP4220938B2 (ja) 既設建物の補強構造
JP6448832B1 (ja) 建物の耐震補強構造
JP7127244B2 (ja) 耐震補強構造
JPH09235891A (ja) 既存建築物の耐震補強構造
JP5120592B2 (ja) 耐震壁構造
JP3128410B2 (ja) 鋼管コンクリート壁柱
JPH01102181A (ja) 壁体の構造
JP2001140497A (ja) 耐震住宅
JPH01102182A (ja) 耐震壁
JP2749391B2 (ja) 建築物の架構
JP2960715B1 (ja) 構造物の補強構造
JP3779797B2 (ja) 鉄骨ラーメン造の免震構法
JP4091064B2 (ja) 既存建物の耐震補強構造
JPH0432454Y2 (ja)
JPH11336370A (ja) ユニット建物とその構築方法ならびに免震建物
JP2000145201A (ja) 非線形連結装置による制震構造
JP3171092B2 (ja) 建物の制振構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term