JP7482801B2 - 柱梁架構 - Google Patents
柱梁架構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7482801B2 JP7482801B2 JP2021004952A JP2021004952A JP7482801B2 JP 7482801 B2 JP7482801 B2 JP 7482801B2 JP 2021004952 A JP2021004952 A JP 2021004952A JP 2021004952 A JP2021004952 A JP 2021004952A JP 7482801 B2 JP7482801 B2 JP 7482801B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reinforced concrete
- column
- concrete wall
- steel
- steel beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 131
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 131
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 claims description 88
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims description 41
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 6
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Description
特許文献1には、鋼管柱と、この鋼管柱に接合された耐震壁と、を有する鋼管柱構造体が示されている。鋼管柱のうち耐震壁のストラット応力が作用する個所には、増肉加工がされている。
特許文献2には、鉄筋コンクリート造の耐震壁と鋼管柱との接合構造が示されている。鋼管柱の外面には、スタッドボルトや溝形部材などの剪断力伝達部材が突設され、この剪断力伝達部材は、耐震壁のコンクリートに埋め込まれている。鋼管柱は、内部にコンクリートが充填されたコンクリート充填鋼管柱となっている。
特許文献4には、RC柱と、このRC柱の上端部に結合された、水平方向に適宜間隔を空けて配置された一対の鉄骨梁と、を備える壁構造が示されている。
第1の発明の柱梁架構(例えば、後述の柱梁架構1、1A)は、一対の鋼管柱(例えば、後述のCFT柱30)と、前記一対の鋼管柱同士を連結する鉄骨梁部材(例えば、後述の中間鉄骨梁部材40A、上側鉄骨梁部材40B)と、前記一対の鋼管柱同士の間に設けられた鉄筋コンクリート壁(例えば、後述の鉄筋コンクリート壁50)と、を備え、前記鉄骨梁部材は、コンクリート躯体(例えば、後述のコンクリート躯体42)を備え、前記鉄骨梁部材のコンクリート躯体の少なくとも一つの側面は、前記鉄筋コンクリート壁の内部に設けられる、または、前記鉄筋コンクリート壁と面一であることを特徴とする。
この発明によれば、鉄骨梁部材のコンクリート躯体の少なくとも一つの側面を、鉄筋コンクリート壁の内部に設けた、または、鉄筋コンクリート壁と面一とした。よって、鉄骨梁部材の梁型が鉄筋コンクリート壁の壁面から突出することなく、使い勝手の良い室内空間を実現できる。
また、鉄骨梁部材と鉄筋コンクリート壁とを一体化できるので、構造安定性に優れた柱梁架構を実現できる。
この発明によれば、鉄筋コンクリート壁の少なくとも1つの縦筋を、鉄骨梁部材のコンクリート躯体内に定着させた、あるいは、鉄骨梁部材のコンクリート躯体を貫通させた。よって、鉄筋コンクリート壁の縦筋の端部が、特別な加工を行うことなく、鉄骨梁部材に定着されるので、低コストで強固な柱梁架構を実現できる。
この発明によれば、中間高さに設ける鉄骨梁部材のコンクリート躯体の両側面を、鉄筋コンクリート壁の内部に設けた、または、鉄筋コンクリート壁と面一とした。よって、鉄筋コンクリート壁が中間高さに位置する鉄骨梁部材によって分断されることはなく、中間高さの鉄骨梁部材、鉄筋コンクリート壁、および鋼管柱が一体化される。したがって、地震力が円滑に伝達可能となるうえに、構造安定性に優れた柱梁架構を実現できる。
この発明によれば、鉄筋コンクリート壁の横筋の両端部に、略コの字形状の壁補強筋を取り付けるとともに、鋼管柱の鉄筋コンクリート壁との接合面にスタッド材を設けた。よって、鋼管柱と鉄筋コンクリート壁とを強固に一体化できる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の実施形態の説明にあたって、同一構成要件については同一符号を付し、その説明を省略もしくは簡略化する。
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の第1実施形態に係る柱梁架構1の側面図である。
柱梁架構1は、一対の鉄筋コンクリート造の場所打ち杭10と、一対の場所打ち杭10の上に設けられた鉄筋コンクリート造の基礎梁20と、この基礎梁20の上に設けられて下端が場所打ち杭10に埋設された一対の鋼管柱としてのCFT柱30と、基礎梁20の直上に位置し一対のCFT柱30同士を連結する中間鉄骨梁部材40Aと、中間鉄骨梁部材40Aの直上に位置する一対のCFT柱30同士を連結する上側鉄骨梁部材40Bと、一対のCFT柱30同士の間に設けられた鉄筋コンクリート壁50(図1中斜線で示す)と、を備える。
CFT(Concrete Filled Steel Tube)柱30は、角形鋼管である鋼管31と、鋼管31の内部にコンクリートを充填して形成されたコンクリート躯体32と、を備える。CFT柱30の鉄筋コンクリート壁50との接合面である側面には、スタッド材33が上下方向に2列に並んで設けられている。また、CFT柱30の下端部は、基礎梁20を貫通して、場所打ち杭10に埋設されている。
鉄骨梁部材40A、40Bは、SC(Steel Concrete)梁であり、一対のCFT柱30同士を連結するH形鋼である鉄骨梁41と、鉄骨梁41の周囲に形成されたコンクリート躯体42と、コンクリート躯体42に埋設されて鉄骨梁41に沿って延びる4本の梁筋43と、コンクリート躯体42に埋設されて鉄骨梁41および梁筋43を囲んで所定間隔おきに設けられた閉鎖型のあばら筋44と、を備える。
鉄骨梁41は、上下に配置された水平方向に延びるフランジ45と、これらフランジ45同士を連結する鉛直方向に延びるウエブ46と、を備える。
また、梁筋43は、CFT柱30に定着されていない。
鉄筋コンクリート壁50は、縦筋51および横筋52がダブル配筋されている。この鉄筋コンクリート壁50の横筋52の両端部には、略コの字形状の壁補強筋53が、ダブル配筋された横筋52に跨がって重ね継手で取り付けられている。また、鉄筋コンクリート壁50の四隅の部分(図2(a)中破線Rで示す部分)には、巾止め筋54が設けられている。
また、鉄筋コンクリート壁50のダブル配筋された縦筋51は、下端が基礎梁20に定着され、中間鉄骨梁部材40Aのコンクリート躯体42を貫通し、上端が上側鉄骨梁部材40Bのコンクリート躯体42内に定着されている。
以上の柱梁架構1によれば、図6に示すように、地震力Hが加わると、鉄筋コンクリート壁50の上部(中間鉄骨梁部材40Aよりも上側の部分)のコンクリート圧縮束P1、鉄筋コンクリート壁50の下部(中間鉄骨梁部材40Aよりも下側の部分)のコンクリート圧縮束P2、および、鉄筋コンクリート壁50全体の圧縮束PAが、この水平力Hに抵抗する。
このとき、中間鉄骨梁部材40Aおよび上側鉄骨梁部材40Bの鉄骨梁41が鉄筋コンクリート壁50に定着されているので、鉄骨梁41の梁端の支圧抵抗に対してフランジ間のコンクリートの補剛効果が得られる。
また、中間鉄骨梁部材40Aおよび上側鉄骨梁部材40Bの鉄骨梁41は、フランジ部の支圧および引張材として機能することにより、各層の圧縮束P1、P2の形成に寄与している。
また、鉄筋コンクリート壁50の縦筋51が中間鉄骨梁部材40Aおよび上側鉄骨梁部材40Bに定着されることで、全体の圧縮束PAの形成に寄与している。
縮尺模型試験体を構成する柱梁架構の具体的な寸法は、例えば、以下の通りである。
CFT柱間の寸法は、2200mmであり、基礎梁表面から中間鉄骨梁部材の鉄骨梁下端までの寸法は、1100mmであり、中間鉄骨梁部材の鉄骨梁下端から上側鉄骨梁下端までの寸法は、1100mmである。
また、CFT柱は300mm×300mmであり、このCFT柱の側面に設けるスタッド材は、直径6.3mm、長さ50mm、頭部径12mmであり、上下方向に55mmピッチで2列設けられる。
また、鉄筋コンクリート壁は、壁厚が180mmである。鉄筋コンクリート壁の縦筋および横筋は、D6であり55mmピッチで配筋されている。略コの字形状の壁補強筋横筋は、D6であり上下方向に55mmピッチで配筋されている。この壁補強筋の重ね継手長さは、180mmである。
また、鉄骨梁のフランジ面と接するコンクリートが支圧により圧縮強度が上昇することを考慮すると、図4に示すように、鉄骨梁のフランジ幅Tは、壁厚Wの1/3以上とすることが好ましい。また、鉄骨梁のフランジ面と接するコンクリートが支圧により圧縮強度が上昇することを考慮すると、図5に示すように、鉄筋コンクリート壁の壁厚Wは、CFT柱の幅Dの1/3~2/3程度が好ましい。
本実施形態によれば、以下のような効果がある。
また、鉄骨梁部材40A、40Bと鉄筋コンクリート壁50とを一体化できるので、構造安定性に優れた柱梁架構を実現できる。
(2)一対のCFT柱30の間に鉄筋コンクリート壁50を設け、この鉄筋コンクリート壁50の縦筋51を、中間鉄骨梁部材40Aのコンクリート躯体42を貫通させて、上側鉄骨梁部材40Bのコンクリート躯体42内に定着させた。よって、鉄筋コンクリート壁50の縦筋51の端部が、特別な加工を行うことなく、鉄骨梁部材40A、40Bに定着されるので、CFT柱30と鉄骨梁部材40A、40Bとで形成される架構と鉄筋コンクリート壁50との応力伝達が合理的となるうえに、施工も容易に行うことが可能であり、低コストで強固な柱梁架構1を実現できる。
(4)鉄筋コンクリート壁50の横筋52の両端部に、略コの字形状の壁補強筋53を取り付けるとともに、CFT柱30の鉄筋コンクリート壁50との接合面である側面にスタッド材33を設けた。よって、CFT柱30と鉄筋コンクリート壁50とを強固に一体化できる。
図7は、本発明の第2実施形態に係る柱梁架構1Aの部分拡大図である。
本実施形態では、鉄骨梁部材40A、40Bのコンクリート躯体42の一方の側面C1は、鉄筋コンクリート壁50と面一であるが、他方の側面C2は、鉄筋コンクリート壁50の内部に位置する点が、第1実施形態と異なる。
本実施形態によれば、上述の(1)~(4)と同様の効果がある。
図8は、本発明の第3実施形態に係る柱梁架構1Bの部分拡大図である。
本実施形態では、鉄骨梁部材40A、40Bのコンクリート躯体42の建物内部側(室内側)の側面C1は、鉄筋コンクリート壁50と面一であるが、建物外部側の側面C2は、鉄筋コンクリート壁50から外側に突出している点が、第1実施形態と異なる。
本実施形態によれば、上述の(1)~(4)と同様の効果がある。
上述の各実施形態では、鉄筋コンクリート壁50の下部を基礎梁20に接合したが、これに限らず、鉄筋コンクリート壁50の下部を、建物中間階の梁に接合してもよい。
また、上述の各実施形態では、鉄筋コンクリート壁50の中間高さに位置する中間鉄骨梁部材40Aを一つとしたが、これに限らず、鉄筋コンクリート壁の中間高さに位置する中間鉄骨梁部材を複数設けてもよい。
また、上述の各実施形態では、中間鉄骨梁部材40Aおよび上側鉄骨梁部材40Bを設けたが、これに限らず、上側鉄骨梁部材、中間鉄骨梁部材、下側鉄骨梁部材のうち、いずれか1つのみを設けてもよい。
また、上述の第1実施形態では、鉄骨梁部材40A、40Bの両方の側面を鉄筋コンクリート壁50と面一とし、第2、3実施形態では、鉄骨梁部材40A、40Bの一方の側面を鉄筋コンクリート壁50と面一とし、他方の側面を鉄筋コンクリート壁50の内部あるいは鉄筋コンクリート壁50から突出させたが、これに限らない。すなわち、鉄骨梁部材40A、40Bの一方の側面を鉄筋コンクリート壁50の内部に設け、他方の側面を鉄筋コンクリート壁50の内部あるいは鉄筋コンクリート壁50から突出させてもよい。
30…CFT柱(鋼管柱) 31…鋼管 32…コンクリート躯体 33…スタッド材
40A…中間鉄骨梁部材 40B…上側鉄骨梁部材 41…鉄骨梁
42…コンクリート躯体 43…梁筋 44…あばら筋
45…フランジ 46…ウエブ
50…鉄筋コンクリート壁 51…縦筋 52…横筋
53…壁補強筋 54…巾止め筋
Claims (3)
- コンクリートが充填された一対の鋼管柱と、
前記一対の鋼管柱同士を連結する鉄骨梁部材と、
前記一対の鋼管柱同士の間に設けられた鉄筋コンクリート壁と、を備え、
前記鉄骨梁部材は、コンクリート躯体を備え、
前記鉄骨梁部材のコンクリート躯体の少なくとも一つの側面は、前記鉄筋コンクリート壁の内部に設けられる、または、前記鉄筋コンクリート壁と面一であり、
前記鉄筋コンクリート壁には、縦筋および横筋がダブル配筋されており、
前記鉄筋コンクリート壁の少なくとも1つの縦筋は、前記鉄骨梁部材のコンクリート躯体内に定着される、あるいは、前記鉄骨梁部材のコンクリート躯体を貫通しており、
前記鉄筋コンクリート壁のうち前記鋼管柱に接合される部分では、ダブル配筋された横筋の端部同士が、平面視で略コの字形状の壁補強筋で連結され、
前記鋼管柱の側面のうち前記鉄筋コンクリート壁が接合される部分には、前記鉄筋コンクリート壁側に突出するスタッド材が設けられていることを特徴とする柱梁架構。 - 前記鉄筋コンクリート壁の中間高さに設けられる鉄骨梁部材のコンクリート躯体の両側面は、前記鉄筋コンクリート壁の内部に設けられる、または、前記鉄筋コンクリート壁と面一であることを特徴とする請求項1に記載の柱梁架構。
- 前記鋼管柱の下端部は、場所打ち杭に埋設されることを特徴とする請求項1または2に記載の柱梁架構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021004952A JP7482801B2 (ja) | 2021-01-15 | 2021-01-15 | 柱梁架構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021004952A JP7482801B2 (ja) | 2021-01-15 | 2021-01-15 | 柱梁架構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022109561A JP2022109561A (ja) | 2022-07-28 |
JP7482801B2 true JP7482801B2 (ja) | 2024-05-14 |
Family
ID=82560456
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021004952A Active JP7482801B2 (ja) | 2021-01-15 | 2021-01-15 | 柱梁架構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7482801B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001248237A (ja) | 2000-03-06 | 2001-09-14 | Haseko Corp | 建築物の構造 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61277726A (ja) * | 1985-06-04 | 1986-12-08 | 株式会社竹中工務店 | 鉄骨コンクリート構造における鋼板耐震構築用鉄骨梁と鋼板壁へのコンクリート連続充填施工法 |
JPH07331777A (ja) * | 1994-06-06 | 1995-12-19 | Fujita Corp | 鉄骨骨組と鉄筋コンクリート造耐震壁からなる合成構造 |
JP2971852B1 (ja) * | 1998-05-18 | 1999-11-08 | 大和ハウス工業株式会社 | 鋼管柱とrc耐震壁の接合構造 |
-
2021
- 2021-01-15 JP JP2021004952A patent/JP7482801B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001248237A (ja) | 2000-03-06 | 2001-09-14 | Haseko Corp | 建築物の構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022109561A (ja) | 2022-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4587386B2 (ja) | 既設建物の耐震補強構造 | |
JP4721273B2 (ja) | 鉄筋コンクリート造ラーメン構造の既存建物の耐震補強工法 | |
JP2016148201A (ja) | 鋼・コンクリート合成部材 | |
JP4647714B1 (ja) | 制震プレストレスを付与した壁付き柱を用いる建造物 | |
JP2006226054A (ja) | 鉄筋コンクリート造ラーメン構造の既存建物の耐震補強工法 | |
JP7118507B2 (ja) | 鉄骨鉄筋コンクリート造の壁柱建物構造 | |
JP7228344B2 (ja) | 鉄筋コンクリート造の躯体とブレースとの接合構造及びプレキャスト部材 | |
JP7050542B2 (ja) | 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の混合構造 | |
JP6122740B2 (ja) | 耐震補強構造体 | |
JP7482801B2 (ja) | 柱梁架構 | |
JP2011069148A (ja) | 建物の構造 | |
KR101209363B1 (ko) | 에이치형강 기둥의 내진보강용 콘크리트 블럭 및 이를 이용한 내진보강방법 | |
JP2010281044A (ja) | 混合構造梁 | |
JP2018159255A (ja) | 耐震構造部材 | |
JP4095534B2 (ja) | ラーメン構造体における柱と梁との仕口構造及びその施工方法 | |
JP6388738B1 (ja) | コンクリート構造物の耐震補強構造 | |
JP6630768B2 (ja) | 柱梁の接続構造 | |
JP2022154690A (ja) | 接合構造 | |
JPS62133239A (ja) | 柱用構造部材 | |
JP3250040B2 (ja) | アンボンドブレース | |
JP3629700B2 (ja) | 落石・雪崩等保護構造物用充填鋼管とその製造方法 | |
JP2023059191A (ja) | 柱梁架構 | |
JP7361561B2 (ja) | ブレース取付構造、構造物およびブレース取付方法 | |
JP7127244B2 (ja) | 耐震補強構造 | |
JP3870871B2 (ja) | 架構の補強構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240430 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7482801 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |