JP2016148201A - 鋼・コンクリート合成部材 - Google Patents

鋼・コンクリート合成部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2016148201A
JP2016148201A JP2015025977A JP2015025977A JP2016148201A JP 2016148201 A JP2016148201 A JP 2016148201A JP 2015025977 A JP2015025977 A JP 2015025977A JP 2015025977 A JP2015025977 A JP 2015025977A JP 2016148201 A JP2016148201 A JP 2016148201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
section
cross
concrete
steel plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015025977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6025884B2 (ja
Inventor
文聰 李
Wen Cong Li
文聰 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Li Wencong
Original Assignee
Li Wencong
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Li Wencong filed Critical Li Wencong
Priority to JP2015025977A priority Critical patent/JP6025884B2/ja
Publication of JP2016148201A publication Critical patent/JP2016148201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6025884B2 publication Critical patent/JP6025884B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

【課題】本発明は,従来の柱・梁・耐震壁とブレースの代わりに,優れた耐震性能・耐風圧性能を有する鋼・コンクリート合成部材を提供する。また,せん断・軸耐力を向上させる鉄骨系形鋼板耐震壁も提供する。更に,性能の良い軸力を伝達できる補強鋼管併用孔あき鋼板ジベル及びずれ止め剛性の高いジベルも提供する。

【解決手段】鋼・コンクリート合成柱・梁断面は,複数の鋼板により日の字断面形式などのスチールチューブを製作して,スチールチューブにコンクリートを充填させる。曲げモーメントに最も貢献する鋼板は相対的に厚くして,外側に配置する。その鋼板の幅厚比を提案する。巨大柱の中にCFT式メガ主筋を設置し,複合コンファインド効果のある三重鋼管形式コンクリート充填鋼管柱も提案する。一方,耐震壁に関して,壁内の面内方向に三枚以上の鋼板を設置する耐震壁を提供する。
【選択図】 図4

Description

本発明は,建築構造物や土木構造物などを構築する際に適用される鋼・コンクリート合成部材及び鉄骨系耐震壁に関する。また,鋼部材とコンクリート系部材とを一体的に接合して形成されるジベルに関する。
近年,超高層建築物および建造物の高さ・規模は続々更新し,時代のニーズに応じて,優れた耐震性能・耐風圧性能を有する新しい構造部材を要求されている。また,性能の良い軸力を伝達できる孔あき鋼板ジベルも要求されている。
麻生直木,相澤覚,池田崇,金子洋文,木村秀樹,毛井崇博,平川恭章,中根一臣:波形鋼板耐震壁の力学性状に関する研究 その1 実験概要,日本建築学会大会学術講演梗概集(関東),C-1,構造III,pp.1123-1124,2006.9
特許文献:特開2012-197643(P2012−197643A)
本発明は,従来の柱・梁・耐震壁とブレースの代わりに,優れた耐震性能・耐風圧性能を有する鋼・コンクリート合成部材を提案して,提供する。この部材は曲げ剛性,軸剛性,曲げ強度と軸耐力を期待できる構造材である。また,将来の超々高層ビルの巨大柱に適用できる合成柱及び耐震壁に適用できる鋼・コンクリート合成壁も提案して,提供する。その同時に,せん断耐力と軸耐力を向上させできる鉄骨系形鋼板耐震壁も提案して,提供する。更に,性能の良い軸力を伝達できる補強鋼管併用孔あき鋼板ジベル及びずれ止め剛性の高いジベルも提供する。
柱および梁の場合,横断面はなるべく曲げモーメントを受ける方向に断面二次モーメントの大きい長方形にする。図1に示すように,曲げモーメントに最も貢献する鋼板1は相対的に厚くして,外側に配置する。鋼板1は厚肉鋼板であり,フランジとして機能する。そのため,鋼板1の厚さは重要である。また,断面の安定性を維持する為に,鋼板1であるフランジ同士は中央領域で鋼板2(H形鋼のウェブを機能するもの)と接合させて,H形鋼になるように製作して,H形鋼の機能を確保する。その後,側面で型枠の機能をする鋼板3(サイドプレート)と接合させる。接合方法は溶接接合やボルト接合とする。図47に高力ボルト38による接合の一例を示す。続いて,接合されたスチールチューブ4にコンクリート5を充填させ,日の字断面形式の鋼・コンクリート合成部材になる。コンクリート5の充填に伴い,鋼板1と鋼板2の座屈を防ぎ,H形鋼の機能を充分に発揮させる。即ち,コンクリート5はH形鋼を補剛することになる。また,充填したコンクリート5は鋼板3の局部座屈の抑制にも期待できる。曲げモーメントを受ける方向に鋼板2を取付けることによって,鋼板・コンクリートの一体化による応力伝達機構は有利になる。日の字断面形式の鋼・コンクリート合成部材を製作する際に,型枠工事も省略できる。
ここで,日の字断面としては,三つの鋼材によりH形(二つのフランジと一つのウェブ)になるように加工し,更に二つのサイドプレートを取付けた断面形式である。日の字断面は対称な断面で,且つ外形が長方形である。
横断面が日の字断面である鋼・コンクリート合成部材は柱に適用する場合,断面せいDと断面幅Bの関係はなるべく[1]式を満足させる。
鋼板1の幅厚比B/tfは[2]式による。
ここに,
fy:鋼板の降伏点強度又は許容応力度を決定する場合の基準値(単位:N/mm2)
中間補剛材のない鋼板2の幅厚比d/twiは[3]式を満足させる。
ここに,
E:鋼板のヤング係数(単位:N/mm2)
中間補剛材のない鋼板3の幅厚比d/twoは[4]式を満足させる。
横断面が日の字断面である鋼・コンクリート合成部材は柱に適用する場合,良い靱性を期待する為,鋼板1の幅厚比B/tfは[5]式を満足させたい。
また,断面せいDと断面幅Bの関係もなるべく上記の[1]式を満足させる。尚且つ中間補剛材のない鋼板2の幅厚比と中間補剛材のない鋼板3の幅厚比もそれぞれ上記の[3]式と上記の[4]式を満足させる。
更に,図2に示すC断面 (目の字断面)形式は本発明に係る日の字断面から発展してきたものである。ここで,C断面について定義する。C断面は基本的に外形が長方形であり,フランジの数が二つで,ウェブ同士の数が四つ以上である。ただし,実施形態として,特殊な場合,C断面は外形の四角形としてもよい(例えば,等脚台形)。以下,外形が長方形であるC断面はC’断面として定義する。
(0006−0007)に記載された日の字断面や(0010)に記載されたC断面を有する部材に,更にPC鋼より線やPC鋼棒を内蔵すれば,PC部材になる。
以下,鋼・コンクリート合成巨大柱について,図示した実施例に基づいて説明する。
図3は巨大な鋼・コンクリート合成柱の立面図の一例を示したものである。図4は横断面の大きい日の字断面を有する鋼・コンクリート合成柱の第1実施例を示したものである。横断面の大きい日の字断面を有する鋼・コンクリート合成部材は将来の超々高層ビルの巨大柱に適用するため,図4に示すように,横断面方向の垂直方向に補剛リブ7(柱全高さ設置),主筋8とせん断補強筋9と巨大な主筋の役割を果たすコンクリート充填鋼管要素10(以下,CFT式メガ主筋)を設置する。このCFT式メガ主筋10は鋼管内に更に従来の主筋11も設ける。打設する際,鋼板3は面外変形が生じやすい。その面外変形を抑制する為,打設の前に,軸剛性の強い通しボルト12は鋼板3の面外方向に柱全断面を貫通させて,両端でナット13を用いて仮止めを行う。軸剛性の強い通しボルト用貫通孔14が生じた為,鋼板2と鋼板3同士は断面欠損に伴い,軸方向耐力が低下する。断面欠損による軸方向耐力の低下を防ぐため,鋼板2の通しボルト用貫通孔14に,補強鋼管15を貫通させて,鋼板の両面に突出すタイプの補強鋼管併用孔あき鋼板ジベル16を設ける。その同時に,鋼板3の通しボルト用貫通孔に,鋼板3の内面から補強鋼管15を入れて,鋼板の片面に突出すタイプの補強鋼管併用孔あき鋼板ジベル17を設ける。必要に応じて,鋼板2の両面に,及び鋼板1と鋼板3の内側に,ずれ止め剛性の高い突出物18と従来広く使用されている頭付スタッド19を取付ける。更に,必要に応じて,図3に示すように,水平方向に補剛リブ20を設置する。その後,スチールチューブ4にコンクリート5を充填させる。図5に図3中のX1−X1線における断面詳細を示す。コンクリート5の硬化後,通しボルト12に緊張力を導入して,柱を強化できる。また,必要に応じて,強軸方向に通しボルト12も取付けることができる(図示せず)。CFT式メガ主筋10を設置することにより,柱の軸耐力と曲げ耐力は増大し,超々高層ビルの巨大柱に対して有効である。CFT式メガ主筋10に外周のスチールチューブ4よりもっと高い強度のコンクリート(例えば,現在まで世界最強となる300N/mm2のコンクリート)を充填すれば,CFT式メガ主筋10がメガ芯筋のような役割を果たして,巨大柱の軸耐力は上昇する。このような巨大柱は高軸力下における軸圧縮ひずみの進展も抑制できる。また,コンクリート充填鋼管10を設置することにより,柱断面のサイズを縮小でき,利用空間の拡大が図れる。この例では,補剛リブ7・補剛リブ20のサイズと配置領域,通しボルト12の直径と本数,及びCFT式メガ主筋10のサイズと本数と鉄骨比を調整することにより巨大柱の耐力・剛性・変形性能を制御できる。
図6は横断面の大きい断面を有する鋼・コンクリート合成柱の第2実施例を示したものである。この実施例では,第1実施例の鋼板3に接合した補剛リブ7を延長させて,上記の補剛リブ7は鋼板2と繋ぐような隔離用補剛鋼板21に変更している。隔離用補剛鋼板21の両面には,突出物18と従来広く使用されている頭付スタッド19も取付ける。
図7は横断面の大きい断面を有する鋼・コンクリート合成柱の第3実施例を示したものである。この実施例は第2実施例から発展してきた例である。第3実施例は第2実施例の外側に更に主筋8とせん断補強筋9を設置し,メガSRC柱に変更した一例である。また,鋼板1と鋼板3の外側にも,突出物18と頭付スタッド19を取付ける。
図8は横断面の大きい断面を有する鋼・コンクリート合成柱の第4実施例を示したものである。この実施例は第3実施例の鋼板1の外側に更にCFT式メガ主筋10を設置した一例である。必要に応じて,横断面の大きい日の字断面断面を有する鋼・コンクリート合成柱の第3実施例と第4実施例に設置したCFT式メガ主筋10は鋼材などを介して鋼板1に接合することもできる(図示せず)。
図9は横断面の大きい鋼・コンクリート合成柱の第5実施例を示したものである。この実施例は三角形の安定性を利用して,鋼板により三角形を基本単位として組み合わせたマルチスチールチューブ型コンクリート充填鋼管柱の一例である。即ち,横断面は不静定トラス形式である。三角形の安定性を利用したマルチスチールチューブ型コンクリート充填鋼管の例はない。
図10は横断面の大きい鋼・コンクリート合成柱の第6実施例を示したものである。この実施例も三角形の安定性を利用して,鋼板により三角形を基本単位として組み合わせたマルチスチールチューブ型コンクリート充填鋼管柱の別例である。
図11は横断面の大きい鋼・コンクリート合成柱の第7実施例を示したものである。この実施例は複数の日の字断面を基本単位として組み合わせたマルチスチールチューブ型コンクリート充填鋼管の一例である。実施方法としては,これに限定しないが,一つ以上の日の字断面と一つ以上のC断面により組み合わせたマルチスチールチューブ型コンクリート充填鋼管の例(図示せず)もよい。
また,横断面の大きい鋼・コンクリート合成柱の第5実施例〜第7実施例では,各スチールチューブの内部と全断面の外側に主筋8,せん断補強筋9と CFT式メガ主筋10も設置できる(図示せず)。
中規模や小規模の建物の柱及び梁は本発明者が提案した日の字断面を採用された場合,図12に示す市販のH形鋼(I形鋼も可能)と鋼板3により接合された場合も選択でき,省力化に繋がる。
中規模や小規模の建物の柱及び梁は本発明者が提案したC’断面を採用された場合,図13に示す市販のH形鋼(I形鋼も可能)と鋼板3により接合された場合も選択できる。更に,日の字断面とC’断面に限定せず,市販のH形鋼,I形鋼,T形鋼,チャンネル鋼とアングル鋼の中の一つ以上の鋼材と一つ以上の鋼板により加工したマルチスチールチューブ形式の他の断面を選択することもできる(図示せず)。
図14は横断面の大きい鋼・コンクリート合成柱の第8実施例を示したものである。この実施例は隔離用鋼板22により二重円形鋼管を分割したマルチスチールチューブ型コンクリート充填鋼管柱の一例である。隔離用鋼板22により分割する方法に関しては図14に示す方法に限定せず,内管,外管に設置する隔離用鋼板22の枚数は異なってもよい(図示せず)。
図15は横断面の大きい鋼・コンクリート合成柱の第9実施例を示したものである。この実施例は三重円形鋼管式コンクリート充填鋼管柱の一例である。三重鋼管は従来の二重鋼管から発展してきたものである。三重鋼管は二重鋼管によりダブルコンファインド(二重拘束)効果から複合コンファインド効果に変更し,コンファインド効果が増強される。
図16は横断面の大きい鋼・コンクリート合成柱の第10実施例を示したものである。この実施例は三重角形鋼管式コンクリート充填鋼管柱の一例である。
図17は横断面の大きい鋼・コンクリート合成柱の第11実施例を示したものである。この実施例は円形鋼管と角形鋼管の組み合わせによる三重鋼管式コンクリート充填鋼管柱の一例である。
図18は横断面の大きい鋼・コンクリート合成柱の第12実施例を示したものである。この実施例は隔離用鋼板22により第9実施例の鋼管を分割したマルチスチールチューブ型コンクリート充填鋼管柱の一例である。更に,主筋8とせん断補強筋9とCFT式メガ主筋10を設置し,ずれ止め剛性の高い突出物18と頭付スタッド19を取付けている。また,第10実施例と第11実施例である三重鋼管式コンクリート充填鋼管柱にも隔離用鋼板22により分割し,更に主筋8とせん断補強筋9とCFT式メガ主筋10を設置することができる。ただし,隔離用鋼板22により分割する方法は図18に示す方法に限定せず,内管,中管と外管に設置する隔離用鋼板22の枚数は異なってもよい(図示せず)。
横断面の大きい鋼・コンクリート合成柱の第8実施例,第9実施例,第11実施例と第12実施例では,必要に応じて,円形鋼管25は楕円形鋼管に変更することもできる。
一方,横断面の大きい鋼・コンクリート合成柱の第8実施例〜第12実施例では,一部スチールチューブ(例えば,中央のチューブ)にコンクリートを充填しなければ,柱は軽量化になる。柱の自重を減らすため,上記の実施方法(図示せず)も選択できる。
また,横断面の大きい鋼・コンクリート合成柱の第8実施例〜第12実施例では,一番外層の鋼管の外側に,主筋8,せん断補強筋9とCFT式メガ主筋10も設置できる(図示せず)。
更に,超高層建築物および建造物の高さ・規模により,三重鋼管式コンクリート充填鋼管柱は四重以上の鋼管式コンクリート充填鋼管柱(図示せず)に変更することもできる。四重以上の鋼管式コンクリート充填鋼管柱は円形鋼管のみ,楕円形鋼管のみ,角形鋼管のみ,及びこれらの組み合わせをしたものとしてもよい。分割式である四重以上の鋼管式コンクリート充填鋼管柱には,鋼管の内部と外部に,主筋8とせん断補強筋9とCFT式メガ主筋10も設置できる(図示せず)。また,ずれ止め剛性の高い突出物18と頭付スタッド19も設置できる。
超高層建築物では,建物の高さが高くなると,建物の総重量が増えるので,耐震壁(特に,センターコア)の負担軸力も増えてしまう。増えた自重を解消するため,有効な方法としては壁の厚さを増やすことである。その同時に,構造形式としては,従来の鉄筋コンクリート耐震壁から壁に一枚鋼板を内蔵する耐震壁に変化し,或いは型枠を機能する二枚の鋼・コンクリート耐震壁に変遷してきている。現在,このような耐震壁は2mを超える壁も存在している。壁の厚さそれ以上を増やすと,建物の利用可能な空間は狭くなる。本発明は,壁内の面内方向に三枚以上の鋼板を設置する優れた耐震性能を有する新しい形式である耐震壁を提供する。以下,本発明に関係する鋼・コンクリート合成耐震壁について,図示した実施例に基づいて説明する。
図20は鋼・コンクリート耐震壁の第1実施例の横断面図を示したものである。図19にこの実施例の一部を拡大したものを示す。この実施例では壁内の面内方向に三枚の鋼板28と複数の補剛鋼板29を取付ける。形成された各チスチールチューブに主筋8,せん断補強筋9,突出物18と頭付スタッド19を設置する。また,軸剛性の強い通しボルト12,補強鋼管併用孔あき鋼板ジベル16と17も取付ける。更に,必要に応じて,CFT式メガ主筋10も配置する。補剛鋼板29は壁の全高さまで設置する。本実施例では,充填したコンクリート5は両面から壁の中央領域に設置した鋼板28を拘束し,中央領域に設置した鋼板28を補剛することになる。また,充填したコンクリート5も型枠を機能する外側の鋼板28を補剛できる。取付けた通しボルト12はコンクリート打設する際,型枠の機能を有する鋼板28の面外変形を抑制できる。コンクリート5の硬化後,通しボルト12に緊張力を導入することにより,耐震壁を強化できる。三枚の鋼板28を取付けることによって,鋼板・コンクリートの一体化による応力伝達機構は有利になる。補剛鋼板29の厚さと配置位置,通しボルト12の直径と本数,CFT式メガ主筋10の直径と本数と鉄骨比と配置位置を調整することにより耐震壁の耐力・剛性・変形性能を制御できる。
図21は鋼・コンクリート耐震壁の第2実施例の横断面図を示したものである。この実施例では壁内の面内方向に設置する鋼板28の枚数が四枚で,主筋8,せん断補強筋9,補剛鋼板29,突出物18,頭付スタッド19,通しボルト12,補強鋼管併用孔あき鋼板ジベル16と17を設置している。
図22は鋼・コンクリート耐震壁の第3実施例の横断面図を示したものである。図23にこの実施例の一部を拡大したものを示す。この実施例は鋼・コンクリート耐震壁の第2実施例から発展してきた例である。本実施例では鋼・コンクリート耐震壁の第2実施例の外側に,更に主筋8,せん断補強筋9と連結鉄筋30を設置し,コンクリート5を充填する。
鋼・コンクリート耐震壁の第2実施例と第3実施例では,必要に応じて,壁内の面内方向に設置する鋼板28の枚数が五枚以上で設置することもできる(図示せず)。
鋼・コンクリート耐震壁の第1実施例〜第3実施例では,必要に応じて,壁内の面内方向に設置する鋼板28の両側や片側に補剛リブを設置することもできる(図示せず)。上記の補剛リブとしては鋼板,T形鋼,チャンネル鋼とアングル鋼のいずれにしてもよい。鋼板の補剛方法としては水平方向の補剛,垂直方向の補剛とクロスタイプの補剛などにしてもよい(図示せず)。
図24は鋼・コンクリート耐震壁の第4実施例の横断面図を示したものである。図25に図24中のY1−Y1線における断面図の一部を示す。この実施例では外側に水平方向に波形に折り曲げた鋼板31を設置し,中央領域に高さ方向に波形に折り曲げた鋼板32を取付ける。また,壁に主筋8,せん断補強筋9,波形鋼板31の補剛リブ33と波形鋼板32の補剛リブ34(図25参照)を設置し,コンクリート5を充填する。補剛リブ33のある波形鋼板31は軸耐力に強いが,補剛リブ34のある波形鋼板32はせん断耐力に強い。波形鋼板31と波形鋼板32が直交するように配置した上で,コンクリート5を充填すれば,軸耐力及びせん断耐力とも強い新しい耐震壁は生まれる。
図26は鋼・コンクリート耐震壁の第5実施例の横断面図を示したものである。図27に図26中のY2−Y2線における断面図の一部を示す。本実施例では中央領域に二枚の高さ方向に波形に折り曲げた鋼板32を取付けている。
図28は鋼・コンクリート耐震壁の第6実施例の横断面図を示したものである。図29に図28中のY3−Y3線における断面図の一部を示す。この実施例は鋼・コンクリート耐震壁の第5実施例から発展してきた例である。本実施例は鋼・コンクリート耐震壁の第5実施例の外側に更に主筋8,せん断補強筋9と連結鉄筋30を設置し,コンクリート5を充填する。
鋼・コンクリート耐震壁の第5実施例と第6実施例では,必要に応じて,必要に応じて,壁の中に波形鋼板31と波形鋼板32の枚数を増やせる。また,波形鋼板31と波形鋼板32の設置位置を入れ替えることもできるが,軸力の大きい耐震壁の場合,外側に軸力抵抗系波形鋼板31を設置すべきてある。
鋼・コンクリート耐震壁の第3実施例〜第6実施例では,必要に応じて,壁の面外方向に軸剛性の強い通しボルト12も取付けることができる(図示せず)。
鋼・コンクリート耐震壁の第2実施例〜第6実施例では,必要に応じて,壁の中にCFT式メガ主筋10を設置することもできる(図示せず)。
上述の全ての実施例の鋼板・鋼管・補剛リブは,コンクリートと鋼材の付着強度を上昇させる為に,コンクリートと接触する面は格子状の小さな突起44のある縞鋼板43(図46参照)を利用しても良い。
続いて,波形鋼板による鉄骨耐震壁の実施例について説明する。
図30は波形鋼板耐震壁の第1実施例の横断面図を示したものである。図31に図30中のY4−Y4線における断面図の一部を示す。この実施例では,外側に水平方向に波形に折り曲げた鋼板31,中央領域に高さ方向に波形に折り曲げた鋼板32,波形鋼板31の補剛リブ33と波形鋼板32の補剛リブ34を設置する。補剛方法は図30に示す方向と垂直の方向で実施してもよい(図示せず)。波形鋼板型耐震壁は繋ぎ鋼板37と高力ボルト38を介して周辺部材27とを接合する。この実施例では,周辺部材27はコンクリート充填角型鋼管柱である。
図32は波形鋼板耐震壁の第2実施例の横断面図を示したものである。図33に図32中のY5−Y5線における断面図の一部を示す。本実施例では,中央領域に二枚の高さ方向に波形に折り曲げた鋼板32を取付けている。必要に応じて,壁の中に波形鋼板31と波形鋼板32の枚数を増やせる。また,波形鋼板31と波形鋼板32の設置位置を入れ替えることもできる。
鋼・コンクリート耐震壁の第5実施例・第6実施例,及び波形鋼板による鉄骨耐震壁の第1実施・第2実施例では,軸力抵抗系波形鋼板31とせん断力抵抗系波形鋼板32は直角するように配置している。しかし,実施方法としてはその方法のみではなく,抵抗するせん断耐力と軸力の割合によって,角度を変更することもできる。波形鋼板の軸方向(波形の折り筋の向き)は圧縮ストラットの方向に従って配置すれば,もっと良い効果を発揮できる。ただし,圧縮ストラットの方向は耐震壁の高さとせいなどに左右される。図34は各波形鋼板の配置方向のイメージ図である。図34には,主筋8,せん断補強筋9,補剛リブ33と補剛リブ34などを省略している。qは水平方向と斜め配置の波形鋼板の軸方向(波形の折り筋の向き)とのなす角度である。水平力抵抗要素の波形鋼板は斜めとする際,壁の中心線(鉛直方向)を対称軸として対称に配置する。圧縮ストラットの方向により,qの適用範囲は0o〜85oとする。また,大きい軸力を負担する耐震壁の場合,軸力抵抗系波形鋼板31を設置すべきてある。
各実施例では,周辺部材27はコンクリート充填丸型鋼管柱(図35参照)にしてもよい。また,必要に応じて,周辺部材27はRC部材やSRC部材に変更してもよい。尚且つ,図35参照に示すように補剛リブ33は波形鋼板31の両側に設置してもよい。また,波形鋼板の補剛方法としては,波形の折り筋の向きに対して,同じ方向の補剛,垂直方向の補剛(図示せず)などのいずれの方法にしてもよい。更に,全ての波形鋼板は図36a)〜d)に示すような断面形状をした波形鋼板を利用しても良い。
本発明で提案した鋼・コンクリート合成壁はセンターコアに最適である。良く利用されるセンターコアの断面形状を図37a)〜e)に示す。図37a)はL形,図37b)はT形,図37c)はH形,図37d)はコの字形,図37e)は十字形の壁要素である。ただし,図37に示す各壁要素には四枚の鋼板を設置しているが,本発明で提案した鋼・コンクリート合成壁要素の各例(第1実施例〜第6実施例のいずれか)は図37に示す全ての断面に応用してよい。
続いて,本発明に係る補強鋼管併用孔あき鋼板ジベルについて説明する。
この発明に係る補強鋼管併用孔あき鋼板ジベル16の第1実施形態の詳細を図38に示す。この補強鋼管併用孔あき鋼板ジベル16は,両面に貫通する孔14が形成された鋼板39と,この鋼板39の孔14を貫通して両側に突出する補強鋼管15となる。なお,上記の補強鋼管15は,溶接などで鋼板39に接合する。補強鋼管15は鋼管15-1に補強鋼板15-2を取付ける。補強鋼板15-2も溶接などで鋼管15-1に接合する。鋼板39の孔14の断面欠損による軸方向耐力低減値Fは補強鋼板15-2の耐力により補足する。それにより [6]式を満足させたい。

ここに,
fy1:鋼板39の降伏点強度,fy2:軸力補足用補強鋼板15-2の降伏点強度,d1:穴14の直径(補強鋼管15の外径),t1:鋼板39の厚さ,t2:軸力補足用補強鋼板15-2の厚さ,l:補強鋼管15の長さ(軸力補足用補強鋼板15-2の長さ),sB:コンクリートの圧縮強度。
本補強鋼管併用孔あき鋼板ジベル16は,従来の頭付スタッド19 (シアコネクター)・孔あき鋼板ジベル・鋼管併用孔あき鋼板ジベルより,ずれ止め剛性が高くて,大きい軸力を伝達できる。また,この補強鋼管併用孔あき鋼板ジベル16は簡素な構造であるため,比較的安価に製作できる。
補強鋼管併用孔あき鋼板ジベル16の第2実施形態における補強二重鋼管15-aの詳細を図39に示す。この補強二重鋼管15-aは,二重の鋼管15-1を有し,更に補強用鋼板15-2を取付けている。また,第3実施形態としては鋼管内にH形鋼などにより補強する形としてもよい(図示せず)。
この発明に係る補強鋼管併用孔あき鋼板ジベル17の実施形態を図40に示す。この補強鋼管併用孔あき鋼板ジベル17は,貫通する孔14が形成された鋼板39と,この鋼板39の孔14を貫通して片側に突出する補強鋼管15となる。なお,この補強鋼管併用孔あき鋼板ジベル17も,片側に突出する補強二重鋼管15-aを利用してもよい。
補強鋼管15と補強二重鋼管15-aの実施形態としては,他の方式で補強した鋼管を利用してもよい(図示せず)。
この発明に係るずれ止め剛性の高い突出物18の第1実施形態を図41に示す。この実施例では,突出物18は補強鋼管15である。穴を設けない鋼板40の片側に,補強鋼管15は,上記の鋼板40と隅肉溶接などで溶接されて一体に形成されている。
ずれ止め剛性の高い突出物18の第2実施形態を図42に示す。この実施例では,突出物18はH形鋼23である。穴を設けない鋼板40の片側に,市販のH形鋼23は,鋼板40と隅肉溶接などで溶接されて一体に形成されている。また,H形鋼23はI形鋼,T形鋼,チャンネル鋼,アングル鋼,角形鋼管,円形鋼管,直径の大きい異形棒鋼,及びリブで補剛された鋼材(補剛されたH形鋼,補剛されたI形鋼,補剛されたT形鋼,補剛されたチャンネル鋼,補剛されたアングル鋼,補剛された角形鋼管,補剛された円形鋼管などを含む),加工した鋼材に変更してもよい。
また,ずれ止め剛性の高い突出物18の実施形態は補強鋼管併用孔あき鋼板ジベル16の実施形態及び補強鋼管併用孔あき鋼板ジベル17の実施形態としてもよい。
補強鋼管併用孔あき鋼板ジベル16と17とずれ止め剛性の高い突出物18の他の使用例を図43に示す。図43は,鋼板39の長手方向に沿う側端を建築構造物の横向きの基材(鋼材) 45,例えば鉄骨梁のフランジやブレース接合用などの鋼板に固定した例である。
ずれ止め剛性の高い突出物18の他の使用例を図44に示す。図44は,鋼板40の長手方向に沿う側端を建築構造物の横向きの基材(鋼材) 45,例えば鉄骨梁のフランジやブレース接合用などの鋼板に固定した例である。ただし,突出物18は,鋼板40に穴を設けて(鋼板40が鋼板39に変更すること),穴のある鋼板対して片側だけに突出するもの或いは両側に突出するものであってもよい。
続いて,CFT式メガ主筋10の実施形態を図45に示す。鋼管41には主筋11とせん断補強筋9を配置している。鋼管41とコンクリート5との間のずれを防止するため,鋼管41に両面に突出すタイプの補強鋼管併用孔あき鋼板ジベル穴16を設ける。或いは鋼管41に片側に突出するタイプの突出物18を設けてもよい。また,鋼管の外側にリング式リブ42を取付ける。また,鋼管41について,コンクリートと鋼管41の付着強度を上昇させる為に,コンクリートと接触する面は格子状の小さな突起44のある縞鋼板43(図46参照)を利用しても良い。その際,格子状の小さな突起44は鋼管41の外側にしても,鋼管41の内側にしてもよい。
CFT式メガ主筋10の実施形態としては円形断面のみならず,長方形断面としてもよい。また,必要に応じて,CFT式メガ主筋内に内蔵する縦筋11は省略してもよい。
本発明により提案した鋼・コンクリート合成部材は巨大地震や台風や颶風などに対して抵抗しうる強度と剛性に優れており,通常のSRC部材やCFT部材より安定の挙動を有し,コンクリート・鋼材の一体化による応力伝達機構も有利である。
本発明により提案した鋼・コンクリート合成柱は柱にとっては革新になる。大断面の鋼・コンクリート合成柱は将来の超々高層ビルの巨大柱にとって最適である。また,提案した鋼・コンクリート合成柱の一部も梁,プレストレスト・コンクリート構造部材とブレースに応用できる。
本発明で提案した鋼・コンクリート合成壁は,強度を期待する耐力壁に最適で,将来の超々高層ビルのセンターコアや連層耐震壁にとって革新になる。
本発明に係る鉄骨系形鋼板耐震壁は,せん断耐力と軸耐力を向上させることが可能であって,柱梁で囲まれた構面内に配置される耐震壁の設計にとって,設計の自由度を高める。
本発明に係る補強鋼管併用孔あき鋼板ジベルとずれ止め剛性の高い突出物は,鉄骨系部材とコンクリート系部材との接合部分におけるずれ止め機能,せん断耐力,軸耐力及び剛性を大幅に向上させることが可能である。
本発明に係るCFT式メガ主筋は,柱の中に設置することにより,柱の軸耐力と曲げ耐力は増大し,超々高層ビルの巨大柱にとって,革新になる。
本発明の一番簡単な実施形態である柱・梁・ブレースを示す横断面(日の字断面)図 本発明の別の実施形態である柱・梁・ブレースを示す横断面(C断面)図 巨大な鋼・コンクリート合成柱の立面図の一例 巨大な鋼・コンクリート合成柱の第1実施例の横断面(日の字断面)図 図3中のX1−X1線における断面図の一例 巨大な鋼・コンクリート合成柱の第2実施例の横断面図 巨大な鋼・コンクリート合成柱の第3実施例の横断面図 巨大な鋼・コンクリート合成柱の第4実施例の横断面図 巨大な鋼・コンクリート合成柱の第5実施例の横断面図 巨大な鋼・コンクリート合成柱の第6実施例の横断面図 巨大な鋼・コンクリート合成柱の第7実施例の横断面図 市販のH形鋼と鋼板により接合した日の字断面の実施例 市販のH形鋼と鋼板により接合したC断面の実施例 巨大な鋼・コンクリート合成柱の第8実施例の横断面図 巨大な鋼・コンクリート合成柱の第9実施例の横断面図 巨大な鋼・コンクリート合成柱の第10実施例の横断面図 巨大な鋼・コンクリート合成柱の第11実施例の横断面図 巨大な鋼・コンクリート合成柱の第12実施例の横断面図 図20の一部の拡大図 鋼・コンクリート合成壁の第1実施例の横断面図 鋼・コンクリート合成壁の第2実施例の横断面図 鋼・コンクリート合成壁の第3実施例の横断面図 図22の一部の拡大図 鋼・コンクリート合成壁の第4実施例の横断面図 図24中のY1−Y1線における一部省略断面図 鋼・コンクリート合成壁の第5実施例の横断面図 図26中のY2−Y2線における一部省略断面図 鋼・コンクリート合成壁の第6実施例の横断面図 図26中のY3−Y3線における一部省略断面図 波形鋼板による鉄骨耐震壁の第1実施例の横断面図 図30中のY4−Y4線における一部省略断面図 波形鋼板による鉄骨耐震壁の第2実施例の横断面図 図32中のY5−Y5線における一部省略断面図 各波形鋼板の配置方向のイメージ図 壁の周辺部材27の実施形態の一例。 波形鋼板耐震壁の全ての実施形態に係る波形鋼板の断面形状を示す断面図 良く利用されるセンターコアの壁要素における断面形状を示す断面図 鋼板を貫通させて両側に突出する補強鋼管併用孔あき鋼板ジベルの第1実施形態の詳細図a)補強鋼管併用孔あき鋼板ジベルの第1実施形態の正面図b)a)の側面図c)コンクリートから補強鋼管併用孔あき鋼板ジベルに作用する最大応力度の状態を示す図d) 補強鋼管併用孔あき鋼板ジベルにある軸力補足用補強鋼板に作用する最大応力度の状態を示す図e) 補強鋼管に通しボルトを通す状態を示す図 鋼板を貫通させて両側に突出する補強鋼管併用孔あき鋼板ジベルの第2実施形態の詳細図a) 補強鋼管併用孔あき鋼板ジベルの第2実施形態の正面図b)a)の側面図c) 補強鋼管に通しボルトを通す状態を示す図 鋼板を貫通させて片側に突出する補強鋼管併用孔あき鋼板ジベルの実施形態の詳細図a)補強鋼管併用孔あき鋼板ジベルの実施形態の正面図b)a)の側面図 ずれ止め剛性の高い突出物の第1実施形態の詳細図a) ずれ止め剛性の高い突出物の第1実施形態の正面図b)a)の側面図 ずれ止め剛性の高い突出物の第2実施形態の詳細図a) ずれ止め剛性の高い突出物の第2実施形態の正面図b)a)の側面図 補強鋼管併用孔あき鋼板ジベルとずれ止め剛性の高い突出物の他の実施形態 ずれ止め剛性の高い突出物の別の使用例 CFT式メガ主筋の実施形態の詳細図a)CFT式メガ主筋の実施形態の横断面図b)図45a)中のY6−Y6線における一部省略断面図 縞鋼板の詳細図 作成された日の字断面の接合例
本発明に係る鋼・コンクリート合成部材,鉄骨系波形鋼板耐震壁,補強鋼管併用孔あき鋼板ジベル,ずれ止め剛性の高い突出物とCFT式メガ主筋の実施形態に関して,(0006)〜(0061)を参照されたい。
本発明に係る鋼・コンクリート合成部材,波形鋼板耐震壁,補強鋼管併用孔あき鋼板ジベル,ずれ止め剛性の高い突出物とCFT式メガ主筋は建築産業や土木建設産業などの分野に広く利用できる。
1:鋼板(フランジを機能する厚肉鋼板)
2:ウェブ(H形鋼のウェブを機能する鋼板)
3:サイドプレート(型枠の機能をする薄肉鋼板)
4:スチールチューブ
5:コンクリート充填
6:鋼板(内側ウェブ)
7:補剛リブ
8:主筋
9 :せん断補強筋
10:CFT式メガ主筋
11:主筋(CFT式メガ主筋内に内蔵する縦筋)
12:軸剛性の強い通しボルト
13:ナット
14:穴(貫通穴)
15:補強鋼管
15-a:補強二重鋼管
15-1:鋼管
15-2:軸力抵抗用補強鋼板
16:両面に突出すタイプの補強鋼管併用孔あき鋼板ジベル
17:片面に突出すタイプの補強鋼管併用孔あき鋼板ジベル
18:ずれ止め剛性の高い突出物
19:頭付スタッド(シアコネクター)
20:補剛リブ(水平方向設置)
21:隔離用補剛鋼板
22:隔離用鋼板
23:市販H形鋼
24:溶接
25:円形鋼管
26:角形鋼管
27:柱(周辺部材)
28:鋼板
29:補剛鋼板
30:連結鉄筋
31:水平方向に波形に折り曲げた鋼板
32:高さ方向に波形に折り曲げた鋼板
33:補剛リブ(鉛直方向設置)
34:補剛リブ(水平方向設置)
35:梁(周辺部材)
36:耐震壁
37:鋼板
38:高力ボルト
39:穴がある鋼板
40:穴がない鋼板
41:鋼管
42:リング式リブ
43:縞鋼板
44:格子状の小さな突起
45:基材(鋼材)
46:アングル鋼材
47:曲げモーメントを受ける方向
M:曲げモーメント
D:日の字断面のせい
B:日の字断面の幅
tf:1の厚さ
twi:2の厚さ
two:3の厚さ
q:柱の軸方向と波形鋼板の軸方向(波形の折り筋の向き)とのなす角度
d1:穴の直径(補強鋼管15の外径)
d2:補強鋼管15の内径(軸力補足用補強鋼板15-1の幅)
l:補強鋼管15の長さ(軸力補足用補強鋼板15-1の長さ)
t1:穴がある鋼板39の厚さ
t2:軸力補足用補強鋼板15-1の厚さ
F:孔14の断面欠損による軸方向耐力低減値
sB:コンクリートの圧縮強度
fy1:鋼板39の降伏点強度
fy2:軸力補足用補強鋼板15-2の降伏点強度









本発明は,建築構造物や土木構造物などを構築する際に適用される鋼・コンクリート合成部材及び鉄骨系耐震壁に関する。また,鋼材とコンクリートとを一体的に接合して形成されるジベルに関する。
構造設計の際,合理的な部材断面が求められている。また,近年,超高層建築物および建造物の高さ・規模・は続々更新し,時代のニーズに応じて,優れた耐震性能・耐風圧性能・耐テロ性能を有する新しい構造部材が要求されている。さらに良好な性能の軸力を伝達できる孔あき鋼板ジベルも要求されている。
麻生直木,相澤覚,池田崇,金子洋文,木村秀樹,毛井崇博,平川恭章,中根一臣:波形鋼板耐震壁の力学性状に関する研究 その1 実験概要,日本建築学会大会学術講演梗概集(関東),C-1,構造III,pp.1123-1124,2006.9
特許文献:特開2012-197643(P2012−197643A)
本発明は,構造設計の為,合理的な部材断面を提案して,提供する。また,従来の柱・梁・耐震壁とブレースの代わりに,優れた耐震性能・耐風圧性能・耐テロ性能を有する鋼・コンクリート合成部材を提案して,提供する。この部材は曲げ剛性,軸剛性,曲げ強度と軸耐力が期待できる構造材である。且つ,将来の超々高層ビルの巨大柱に適用できる合成柱及び将来の超々高層ビルの耐震壁に適用できる鋼・コンクリート合成壁も提案して,提供する。その同時に,せん断耐力と軸耐力を向上できる鉄骨系形鋼板耐震壁も提案して,提供する。更に,良好な性能の軸力を伝達できる補強鋼管を用いたジベル及びずれ止め剛性の高いジベルも提供する。
合理的な部材断面に関して,柱および梁の場合,横断面はなるべく曲げモーメントを受ける方向に断面二次モーメントの大きい長方形にする。図1に示すように,曲げモーメントに最も貢献する鋼板1は相対的に厚くして,外側に配置する。鋼板1は厚肉鋼板であり,フランジとして機能する。そのため,鋼板1の厚さは重要である。また,断面の安定性を維持する為に,鋼板1であるフランジ同士は中央領域で鋼板2(H形鋼のウェブを機能するもの)と接合させて,H形鋼になるように製作して,H形鋼の機能を確保する。その後,側面で型枠の機能をする鋼板3(サイドプレート)と接合させる。接合方法は溶接接合やボルト接合とする。図47に高力ボルト38による接合の一例を示す。続いて,接合されたスチールチューブ4にコンクリート5を充填させ,日の字断面形式の鋼・コンクリート合成部材になる。コンクリート5の充填に伴い,鋼板1と鋼板2の座屈を防ぎ,H形鋼の機能を充分に発揮させる。即ち,コンクリート5はH形鋼を補剛することになる。また,充填したコンクリート5は鋼板3の局部座屈の抑制にも期待できる。曲げモーメントを受ける方向に鋼板2を取付けることによって,鋼板・コンクリートの一体化による応力伝達機構は有利になる。日の字断面形式の鋼・コンクリート合成部材を製作する際に,型枠工事も省略できる。
ここで,日の字断面としては,三つの鋼材によりH形(二つのフランジと一つのウェブ)になるように加工し,更に二つのサイドプレートを取付けた断面形式である。日の字断面は基本的に外形が長方形で,主に対称な断面である。
横断面が日の字断面である鋼・コンクリート合成部材は柱に適用する場合,断面せいDと断面幅Bの関係はなるべく[1]式を満足させる。

鋼板1の幅厚比B/tfは[2]式による。

ここに,
fy:鋼板の降伏点強度又は許容応力度を決定する場合の基準値(単位:N/mm2)
中間補剛材がない場合の鋼板2の幅厚比d/twiは[3]式を満足させる。

ここに,
E:鋼板のヤング係数(単位:N/mm2)
中間補剛材がない場合の鋼板3の幅厚比d/twoは[4]式を満足させる。
横断面が日の字断面である鋼・コンクリート合成部材は柱に適用する場合,良好な靱性を期待する為,鋼板1の幅厚比B/tfは[5]式を満足させたい。

また,断面せいDと断面幅Bの関係もなるべく上記の[1]式を満足させる。尚且つ中間補剛材がない場合の鋼板2の幅厚比と中間補剛材がない場合の鋼板3の幅厚比もそれぞれ上記の[3]式と上記の[4]式を満足させる。
更に,図2に示すC断面 (目の字断面)形式は本発明に係る日の字断面から発展してきたものである。ここで,C断面について定義する。C断面形式としては,複数の鋼材により加工し,フランジ同士の数が二つで,ウェブ同士の数が四つ以上になるように製作した断面形式であり,あるいはウェブ同士の数が二つで,ウェブ同士の対称軸と垂直する方向の鋼材数が四つ以上になるように製作した断面形式である。C断面は基本的に外形が長方形である。特殊な場合,C断面は外形の四角形としてもよい(例えば,等脚台形)。以下,外形が長方形であるC断面はC'断面として定義する。
(0006−0007)に記載された日の字断面や(0010)に記載されたC断面を有する部材に,更にPC鋼より線やPC鋼棒を内蔵すれば,PC部材になる。
以下,鋼・コンクリート合成巨大柱について,図示した実施例に基づいて説明する。
図3は巨大な鋼・コンクリート合成柱の立面図の一例を示したものである。図4は横断面の大きい日の字断面を有する鋼・コンクリート合成柱の第1実施例を示したものである。横断面の大きい日の字断面を有する鋼・コンクリート合成部材は将来の超々高層ビルの巨大柱に適用するため,図4に示すように,横断面方向の垂直方向に補剛リブ7(柱全高さ設置),主筋8とせん断補強筋(または構造上の補強筋)9と巨大な主筋の役割を果たすコンクリート充填鋼管要素10(以下,CFT式メガ主筋)を設置する。このCFT式メガ主筋10には鋼管内に更に従来の主筋11も設ける。打設する際,鋼板3は面外変形が生じやすい。その面外変形を抑制する為,打設の前に,軸剛性の強い通しボルト12は鋼板3の面外方向に柱全断面を貫通させて,両端でナット13を用いて仮止めを行う。軸剛性の強い通しボルト用貫通孔14が生じた為,鋼板2と鋼板3同士は断面欠損に伴い,軸方向耐力が低下する。断面欠損による軸方向耐力の低下を防ぐため,鋼板2の通しボルト用貫通孔14に,補強鋼管15を貫通させて,鋼板の両面に突出すタイプの補強鋼管を用いたジベル16を設ける。その同時に,鋼板3の通しボルト用貫通孔に,鋼板3の内側から補強鋼管15を入れて,鋼板の片面に突出すタイプの補強鋼管を用いたジベル17を設ける。必要に応じて,鋼板2の両面に,及び鋼板1と鋼板3の内側に,ずれ止め剛性の高い突出物18と従来広く使用されているシアコネクタ19を取付ける。更に,必要に応じて,図3に示すように,水平方向に補剛リブ20を設置する。その後,スチールチューブ4にコンクリート5を充填させる。図5に図3中のX1−X1線における断面詳細の一例を示す。コンクリート5の硬化後,通しボルト12に緊張力を導入して,導入した緊張力により柱を強化できる。ただし,通しボルト12はアンボンドPC鋼棒を推奨する。また,必要に応じて,強軸方向に通しボルト12も取付けることができる(図示せず)。CFT式メガ主筋10を設置することにより,柱の軸圧縮耐力と軸引張耐力と曲げ耐力は増大し,超々高層ビルの巨大柱に対して有効である。CFT式メガ主筋10に外周のスチールチューブ4に充填したコンクリートよりもっと高い強度のコンクリート(例えば,現在まで世界最強となる500N/mm2級高強度コンクリート)を充填すれば,CFT式メガ主筋10はメガ芯筋のような役割を果たして,巨大柱の高軸力下における軸圧縮ひずみの進展も抑制できる。また,CFT式メガ主筋10を設置することにより,柱断面のサイズを縮小でき,利用空間の拡大も図れる。且つ,CFT式メガ主筋10を設置することにより,合成柱に設置されている鋼板の厚さを薄くすることができ,極厚鋼板の溶接を避け,施工のしやすさにも繋がる。加えて,コンクリート内に内蔵されたCFT式メガ主筋10は火事(自然災害或いはテロの一種類)対策に対して有利である。一方,この例では,補剛リブ7・補剛リブ20のサイズと配置領域,通しボルト12の直径と本数,及びCFT式メガ主筋10のサイズと本数と鉄骨比を調整することにより巨大柱の耐力・剛性・変形性能を制御できる。
図6は横断面の大きい断面を有する鋼・コンクリート合成柱の第2実施例を示したものである。この実施例では,第1実施例の鋼板3に接合した補剛リブ7を延長させて,上記の補剛リブ7は鋼板2と繋ぐような隔離用補剛鋼板21に変更している。隔離用補剛鋼板21の両面には,突出物18と従来広く使用されているシアコネクタ19も取付ける。
図7は横断面の大きい断面を有する鋼・コンクリート合成柱の第3実施例を示したものである。この実施例は第2実施例から発展してきた例である。第3実施例は第2実施例の外側に更に主筋8とせん断補強筋9を設置し,メガSRC柱に変更した一例である。また,鋼板1と鋼板3の外側にも,突出物18とシアコネクタ19を取付ける。
図8は横断面の大きい断面を有する鋼・コンクリート合成柱の第4実施例を示したものである。この実施例は第3実施例の鋼板1の外側に更にCFT式メガ主筋10を設置した一例である。横断面の大きい断面を有する鋼・コンクリート合成柱の第1実施例〜第4実施例で,CFT式メガ主筋10は単独で設置している。必要に応じて, CFT式メガ主筋10は鋼材などを介して既存の周辺の鋼板に接合することもできる(図示せず)。
図9は横断面の大きい鋼・コンクリート合成柱の第5実施例を示したものである。この実施例は三角形の安定性を利用して,鋼板により三角形を基本単位として組み合わせたマルチスチールチューブ型コンクリート充填鋼管柱(複数のボックスを有するコンクリート充填鋼管柱)の一例である。即ち,横断面は不静定トラス形式である。三角形の安定性を利用したマルチスチールチューブ型コンクリート充填鋼管の例はない。
図10は横断面の大きい鋼・コンクリート合成柱の第6実施例を示したものである。この実施例も三角形の安定性を利用して,鋼板により三角形を基本単位として組み合わせたマルチスチールチューブ型コンクリート充填鋼管柱の別例である。ただし,実施方法としては,第5実施例と第6実施例に限定しない。
図11は横断面の大きい鋼・コンクリート合成柱の第7実施例を示したものである。この実施例は複数の日の字断面を基本単位として組み合わせたマルチスチールチューブ型コンクリート充填鋼管の一例である。実施方法としては,これに限定しないが,一つ以上の日の字断面と一つ以上のC断面により組み合わせたマルチスチールチューブ型コンクリート充填鋼管の例(図示せず)もよい。
また,横断面の大きい鋼・コンクリート合成柱の第5実施例〜第7実施例では,各スチールチューブの内部と全断面の外側に主筋8,せん断補強筋(または構造上の補強筋)9とCFT式メガ主筋10も設置できる(図示せず)。
中規模や小規模の建物の柱及び梁に対して,本発明者が提案した日の字断面を採用された場合は,図12に示す市販のH形鋼(I形鋼も可能)と鋼板3により接合された場合も選択でき,省力化に繋がる。
中規模や小規模の建物の柱及び梁に対して,本発明者が提案したC'断面を採用された場合は,図13に示す市販のH形鋼(I形鋼も可能)と鋼板3により接合された場合も選択できる。更に,日の字断面とC'断面に限定せず,市販のH形鋼,I形鋼,T形鋼,チャンネル鋼とアングル鋼の中の一つ以上の鋼材と一枚以上の鋼板により加工したマルチスチールチューブ形式の他の断面を選択することもできる(図示せず)。
図14は横断面の大きい鋼・コンクリート合成柱の第8実施例を示したものである。この実施例は隔離用鋼板22により二重円形鋼管を分割したマルチスチールチューブ型コンクリート充填鋼管柱の一例である。隔離用鋼板22により分割する方法に関しては図14に示す方法に限定せず,内管,外管に設置する隔離用鋼板22の枚数は異なってもよい(図示せず)。
図15は横断面の大きい鋼・コンクリート合成柱の第9実施例を示したものである。この実施例は三重円形鋼管式コンクリート充填鋼管柱の一例である。三重鋼管は従来の二重鋼管から発展してきたものである。三重鋼管は二重鋼管によりダブルコンファインド(二重拘束)効果から複合コンファインド効果に変更し,コンファインド効果が増強される。
図16は横断面の大きい鋼・コンクリート合成柱の第10実施例を示したものである。この実施例は三重角形鋼管式コンクリート充填鋼管柱の一例である。
図17は横断面の大きい鋼・コンクリート合成柱の第11実施例を示したものである。この実施例は円形鋼管と角形鋼管の組み合わせによる三重鋼管式コンクリート充填鋼管柱の一例である。
図18は横断面の大きい鋼・コンクリート合成柱の第12実施例を示したものである。この実施例は隔離用鋼板22により第9実施例の鋼管を分割したマルチスチールチューブ型コンクリート充填鋼管柱の一例である。更に,主筋8とせん断補強筋(または構造上の補強筋)9とCFT式メガ主筋10を設置し,ずれ止め剛性の高い突出物18とシアコネクタ19を取付けている。また,他の実施例としては,第10実施例と第11実施例である三重鋼管式コンクリート充填鋼管柱にも隔離用鋼板22により分割し,更に主筋8とせん断補強筋(または構造上の補強筋)9とCFT式メガ主筋10を設置することができる。ただし,隔離用鋼板22により分割する方法は図18に示す方法に限定せず,内管,中管と外管に設置する隔離用鋼板22の枚数は異なってもよい(図示せず)。
横断面の大きい鋼・コンクリート合成柱の第8実施例,第9実施例,第11実施例と第12実施例では,必要に応じて,円形鋼管25は楕円形鋼管に変更することもできる。
一方,横断面の大きい鋼・コンクリート合成柱の第8実施例〜第12実施例では,一部スチールチューブ(例えば,中央のチューブ)にコンクリートを充填しなければ,柱は軽量化になる。柱の自重を減らすため,上記の実施方法(図示せず)も選択できる。
また,横断面の大きい鋼・コンクリート合成柱の第8実施例〜第12実施例では,一番外層の鋼管の外側に,主筋8,せん断補強筋9とCFT式メガ主筋10も設置できる(図示せず)。
更に,1000mを超える超々高層建築物および建造物の高さが高くなるにつれて,三重鋼管式コンクリート充填鋼管柱は四重以上の鋼管式コンクリート充填鋼管柱(図示せず)に変更することもできる。四重以上の鋼管式コンクリート充填鋼管柱は円形鋼管のみにした物,楕円形鋼管のみにした物,角形鋼管(長方形断面も含む)のみにした物,及びこれらの組み合わせにした物のいずれかの物としてもよい。分割式である四重以上の鋼管式コンクリート充填鋼管柱には,鋼管の内部と外部に,さらに主筋8とせん断補強筋(または構造上の補強筋)9とCFT式メガ主筋10も設置できる(図示せず)。また,ずれ止め剛性の高い突出物18とシアコネクタ19も設置できる。
超々高層建築物では,建物の高さが高くなると,建物の総重量は増えるので,耐震壁(特に,センターコア)の負担軸力も増えてしまう。増えた自重を解消するため,有効な方法としては壁の厚さを増やすことである。その同時に,構造形式としては,従来の鉄筋コンクリート耐震壁から壁に一枚鋼板を内蔵する耐震壁に変化し,或いは型枠を機能する二枚の鋼・コンクリート耐震壁に変遷してきている。現在,このような耐震壁は2mを超える壁も存在している。壁の厚さそれ以上を増やすと,建物の利用可能な空間は狭くなる。本発明は,壁内の面内方向に三枚以上の鋼板を設置し,優れた耐震性能を有する新しい形式である耐震壁を提供する。三枚以上の鋼板を設置することにより,鋼板・コンクリートの一体化による応力伝達機構は有利になる。また,三枚以上の鋼板を設置することにより,鋼板の用量の増加につれて壁の厚さを薄くすることができ,建物の利用可能な空間は広くなる。また,三枚以上の鋼板を設置することにより,鋼板の厚さも薄くすることができ,従来応用されてきた枚数の少ない場合の極厚鋼板の使用を避けることができ,極厚鋼板の溶接を避けることができる。以下,本発明に関係する鋼・コンクリート合成耐震壁について,図示した実施例に基づいて説明する。
図20は鋼・コンクリート耐震壁の第1実施例の横断面図を示したものである。図19にこの実施例の一部を拡大したものを示す。この実施例では壁内の面内方向に三枚の鋼板28と複数の隔離用鋼板29を取付ける。形成された各チスチールチューブに主筋8,せん断補強筋(または構造上の補強筋)9,突出物18とシアコネクタ19を設置する。また,軸剛性の強い通しボルト12,補強鋼管を用いたジベル16と17も取付ける。更に,必要に応じて,CFT式メガ主筋10も配置する。隔離用鋼板29は基本的に壁の全高さまで設置する。本実施例では,充填したコンクリート5は両面から壁の中央領域で設置した鋼板28を拘束し,中央領域で設置した鋼板28を補剛することになる。また,充填したコンクリート5も型枠を機能する外側の鋼板28を補剛できる。取付けた通しボルト12はコンクリート打設する際,型枠の機能を有する鋼板28の面外変形を抑制できる。コンクリート5の硬化後,通しボルト12に緊張力を導入することにより,耐震壁を強化できる。この通しボルト12はアンボンドPC鋼棒を推奨する。三枚の鋼板28を取付けることによって,鋼板・コンクリートの一体化による応力伝達機構は有利になる。隔離用鋼板29の厚さと配置位置,通しボルト12の直径と本数,CFT式メガ主筋10の直径と本数と配置位置と鉄骨比を調整することにより耐震壁の耐力・剛性・変形性能を制御できる。
図21は鋼・コンクリート耐震壁の第2実施例の横断面図を示したものである。この実施例では壁内の面内方向に設置する鋼板28の枚数が四枚で,主筋8,せん断補強筋(または構造上の補強筋)9,隔離用鋼板29,突出物18,シアコネクタ19,通しボルト12,補強鋼管を用いたジベル16と17を設置している。
図22は鋼・コンクリート耐震壁の第3実施例の横断面図を示したものである。図23にこの実施例の一部を拡大したものを示す。この実施例は鋼・コンクリート耐震壁の第2実施例から発展してきた例である。本実施例では鋼・コンクリート耐震壁の第2実施例の外側に,更に主筋8,せん断補強筋9と連結鉄筋30を設置し,コンクリート5を充填する。
鋼・コンクリート耐震壁の第2実施例と第3実施例では,必要に応じて,壁内の面内方向に設置する鋼板28の枚数が五枚以上で設置することもできる(図示せず)。
鋼・コンクリート耐震壁の第1実施例〜第3実施例では,必要に応じて,壁内の面内方向に設置する鋼板28の両側や片側に補剛リブを設置することもできる(図示せず)。上記の補剛リブとしては鋼板,T形鋼,チャンネル鋼とアングル鋼のいずれにしてもよい。鋼板の補剛方法としては水平方向の補剛,垂直方向の補剛とクロスタイプの補剛などにしてもよい(図示せず)。
図24は鋼・コンクリート耐震壁の第4実施例の横断面図を示したものである。図25に図24中のY1−Y1線における断面図の一部を示す。この実施例では外側に水平方向に波形に折り曲げた鋼板31を設置し,中央領域で高さ方向に波形に折り曲げた鋼板32を取付ける。また,壁に主筋8,せん断補強筋(または構造上の補強筋)9,波形鋼板31の補剛リブ33と波形鋼板32の補剛リブ34(図25参照)を設置し,コンクリート5を充填する。補剛リブ33のある波形鋼板31は軸耐力に強いが,補剛リブ34のある波形鋼板32はせん断耐力に強い。波形鋼板31と波形鋼板32が直交するように配置した上で,コンクリート5を充填すれば,軸耐力及びせん断耐力とも強い耐震壁は生まれる。
図26は鋼・コンクリート耐震壁の第5実施例の横断面図を示したものである。図27に図26中のY2−Y2線における断面図の一部を示す。本実施例では中央領域で二枚の高さ方向に波形に折り曲げた鋼板32を取付けている。
図28は鋼・コンクリート耐震壁の第6実施例の横断面図を示したものである。図29に図28中のY3−Y3線における断面図の一部を示す。この実施例は鋼・コンクリート耐震壁の第5実施例から発展してきた例である。本実施例は鋼・コンクリート耐震壁の第5実施例の外側に更に主筋8,せん断補強筋9と連結鉄筋30を設置し,コンクリート5を充填する。
鋼・コンクリート耐震壁の第5実施例と第6実施例では,必要に応じて,壁の中に波形鋼板31と波形鋼板32の枚数を増加させることが可能である。また,波形鋼板31と波形鋼板32の設置位置を入れ替えることもできるが,大きな軸圧縮力を負担する耐震壁の場合,外側には軸力抵抗系波形鋼板31を設置することが望ましい。
鋼・コンクリート耐震壁の第3実施例〜第6実施例では,必要に応じて,壁の面外方向に軸剛性の強い通しボルト12も取付けることができる(図示せず)。
鋼・コンクリート耐震壁の第2実施例〜第6実施例では,必要に応じて,壁の中にCFT式メガ主筋10を設置することもできる(図示せず)。
上述の全ての実施例の鋼板・鋼管・補剛リブは,コンクリートと鋼材の付着強度を上昇させる為に,コンクリートと接触する面は格子状の小さな突起44のある縞鋼板43(図46参照)を利用しても良い。
続いて,波形鋼板による鉄骨耐震壁の実施例について説明する。
図30は波形鋼板耐震壁の第1実施例の横断面図を示したものである。図31に図30中のY4−Y4線における断面図の一部を示す。この実施例では,外側に水平方向に波形に折り曲げた鋼板31,中央領域で高さ方向に波形に折り曲げた鋼板32,波形鋼板31の補剛リブ33と波形鋼板32の補剛リブ34を設置する。補剛方法は図30に示す方向と垂直の方向で実施してもよい(図示せず)。波形鋼板型耐震壁は繋ぎ鋼板37と高力ボルト38を介して周辺部材27と接合する。この実施例では,周辺部材27はコンクリート充填角型鋼管柱である。また,必要に応じて,波形鋼板31と波形鋼板32の設置位置を入れ替えることもできる。
図32は波形鋼板耐震壁の第2実施例の横断面図を示したものである。図33に図32中のY5−Y5線における断面図の一部を示す。本実施例では,中央領域で二枚の高さ方向に波形に折り曲げた鋼板32を取付けている。必要に応じて,壁の中に波形鋼板31と波形鋼板32の枚数を増加させることが可能である。また,波形鋼板31と波形鋼板32の設置位置を入れ替えることもできる。
鋼・コンクリート耐震壁の第5実施例・第6実施例,及び波形鋼板による鉄骨耐震壁の第1実施・第2実施例では,軸力抵抗系波形鋼板31とせん断力抵抗系波形鋼板32は直角するように配置している。しかし,実施方法としてはその方法のみではなく,抵抗するせん断耐力と軸力の割合によって,角度を変更することもできる。波形の折り筋の向きは圧縮ストラットの方向に従って配置すれば,もっと良好な効果を発揮できる。ただし,圧縮ストラットの方向は耐震壁の高さとせいなどにより左右される。図34は各波形鋼板の配置方向のイメージ図の一例である。図34には,主筋8,せん断補強筋(または構造上の補強筋)9,補剛リブ33と補剛リブ34などを省略している。θは水平方向と波形の折り筋の向きとのなす角度である。水平力抵抗要素の波形鋼板は斜めとする際,壁の中心線(鉛直方向)を対称軸として対称に配置する。若しくは鋼板は壁の中心面を対称面として配置する。圧縮ストラットの方向により,θの適用範囲は0o〜85oとする。また,大きな軸圧縮力を負担する耐震壁の場合,外側には軸力抵抗系波形鋼板31を設置することが望ましい。
各実施例では,周辺部材27はコンクリート充填丸型鋼管柱(図35参照)にしてもよい。また,必要に応じて,周辺部材27はRC部材やSRC部材に変更してもよい。尚且つ,図35に示すように補剛リブ33は波形鋼板31の両側に設置してもよい。また,波形鋼板の補剛方法としては,波形の折り筋の向きに対して,同じ方向の補剛,垂直方向の補剛(図示せず)などのいずれの方法にしてもよい。更に,全ての波形鋼板は図36a)〜d)に示すような断面形状をした波形鋼板を利用しても良い。
本発明で提案した鋼・コンクリート合成壁はセンターコアに最適である。良く利用されるセンターコアの断面形状を図37a)〜e)に示す。図37a)はL形,図37b)はT形,図37c)はH形,図37d)はコの字形,図37e)は十字形の壁要素である。ただし,図37に示す各壁要素には四枚の鋼板を設置しているが,本発明で提案した鋼・コンクリート合成壁要素の各例(第1実施例〜第6実施例のいずれか)は図37に示す全ての断面に応用してよい。
続いて,本発明に係る補強鋼管を用いたジベルについて説明する。
この発明に係る補強鋼管を用いたジベル16の第1実施形態の詳細を図38に示す。この補強鋼管を用いたジベル16は,両面に貫通する孔14が形成された鋼板39と,この鋼板39の孔14を貫通して両側に突出する補強鋼管15とでなる。なお,上記の補強鋼管15は,溶接で鋼板39に接合する。補強鋼管15は鋼管15-1に補強鋼板15-2を取付ける。補強鋼板15-2も溶接で鋼管15-1に接合する。鋼板39の孔14の断面欠損による軸方向耐力低減値Fは補強鋼板15-2の耐力により補足する。それにより [6]式を満足させたい。

ここに,
fy1:鋼板39の降伏点強度,fy2:軸力補足用補強鋼板15-2の降伏点強度,d1:穴14の直径(補強鋼管15の外径),t1:鋼板39の厚さ,t2:軸力補足用補強鋼板15-2の厚さ,l:補強鋼管15の長さ(軸力補足用補強鋼板15-2の長さ), B:コンクリートの圧縮強度。
本補強鋼管を用いたジベル16は,従来の孔あき鋼板ジベルと違って,断面欠損による軸力負担分の低下を最大限に解消でき,断面欠損がある場所での使用に適合する。また,本補強鋼管を用いたジベル16は,従来のシアコネクタ19 (頭付スタッド)・孔あき鋼板ジベル・鋼管併用孔あき鋼板ジベルより,ずれ止め剛性が高くて,大きな軸力を伝達できるメリットがある。
補強鋼管を用いたジベル16の第2実施形態における補強二重鋼管15-aの詳細を図39に示す。この補強二重鋼管15-aは,二重の鋼管15-1を有し,更に補強用鋼板15-2を取付けている。また,第3実施形態としては鋼管内にH形鋼とI形鋼などの鋼材により補強する形としてもよい(図示せず)。
この発明に係る補強鋼管を用いたジベル17の実施形態を図40に示す。この補強鋼管を用いたジベル17は,貫通する孔14が形成された鋼板39と,この鋼板39の孔14を貫通して片側に突出する補強鋼管15とでなる。なお,この補強鋼管を用いたジベル17は,片側に突出する補強二重鋼管15-aや片側に突出する鋼管内にH形鋼とI形鋼などの鋼材により補強する形を利用してもよい。
補強鋼管15と補強二重鋼管15-aの実施形態としては,他の方式で補強した鋼管を利用してもよい(図示せず)。
この発明に係るずれ止め剛性の高い突出物18の第1実施形態を図41に示す。この実施例では,突出物18は補強鋼管15である。穴を設けない鋼板40の片側に,補強鋼管15は,上記の鋼板40と溶接で一体に形成されている。
ずれ止め剛性の高い突出物18の第2実施形態を図42に示す。この実施例では,突出物18はH形鋼23である。穴を設けない鋼板40の片側に,市販のH形鋼23は,鋼板40と溶接で一体に形成されている。ただし,H形鋼23と鋼板40の接触する面はH形鋼23の横断面とする(図42参照)。また,H形鋼23はI形鋼,T形鋼,チャンネル鋼,アングル鋼,及びリブで補剛された鋼材(補剛されたH形鋼,補剛されたI形鋼,補剛されたT形鋼,補剛されたチャンネル鋼,補剛されたアングル鋼,補剛された角形鋼管,補剛された円形鋼管などを含む),加工した鋼材に変更してもよい。その際,I形鋼,T形鋼,チャンネル鋼,アングル鋼などの鋼材と鋼板40の接触する面は上述の鋼材の横断面とする。第2実施形態であるずれ止めは,断面欠損が生じず,従来の頭付スタッドよりずれ止め剛性が高くて,超々高層建築物の巨大SRC柱と巨大CFT柱と下層部の鋼板付き合成センターコアに適用することが望ましい。
また,ずれ止め剛性の高い突出物18の実施形態は補強鋼管を用いたジベル16の実施形態及び補強鋼管を用いたジベル17の実施形態としてもよい。
補強鋼管を用いたジベル16と17とずれ止め剛性の高い突出物18の他の使用例を図43に示す。図43は,鋼板39の長手方向に沿う側端を建築構造物の横向きの基材(鋼材) 45,例えば鉄骨梁のフランジやブレース接合用などの鋼板に固定した例である。
ずれ止め剛性の高い突出物18の他の使用例を図44に示す。図44は,鋼板40の長手方向に沿う側端を建築構造物の横向きの基材(鋼材) 45,例えば鉄骨梁のフランジやブレース接合用などの鋼板に固定した例である。ただし,突出物18は,鋼板40に穴を設けて(鋼板40が鋼板39に変更すること),穴のある鋼板対して片側だけに突出するもの或いは両側に突出するものであってもよい。
続いて,CFT式メガ主筋について定義する。コンクリート充填鋼管が主筋として機能するものはCFT式メガ主筋である。CFT式メガ主筋10の実施形態の一例を図45に示す。鋼管41には主筋11とせん断補強筋(または構造上の補強筋)9を配置している。鋼管41とコンクリート5との間のずれを防止するため,鋼管41に両面に突出すタイプの補強鋼管を用いたジベル穴16を設ける。或いは鋼管41に片側に突出するタイプの突出物18を設けてもよい。また,鋼管の外側にリング式リブ42を取付ける。一方,鋼管41について,コンクリートと鋼管41の付着強度を上昇させる為に,コンクリートと接触する面は格子状の小さな突起44のある縞鋼板43(図46参照)を利用しても良い。その際,格子状の小さな突起44は鋼管41の外側にしても,鋼管41の内側にしてもよい。
CFT式メガ主筋10の実施形態としては円形断面のみならず,長方形断面としてもよい。また,必要に応じて,CFT式メガ主筋内に内蔵する縦筋11と内蔵するせん断補強筋(または構造上の補強筋)9と鋼管41に両面に突出すタイプの補強鋼管を用いたジベル穴16と鋼管41に片側に突出するタイプの突出物18と鋼管の外側にリング式リブ42の一部,或いは全部を省略してもよい。
本発明により提案した日の字断面形式である合成部材は巨大地震や台風や颶風などに対して抵抗しうる強度と靱性と剛性に優れており,通常のSRC部材やCFT部材より断面形状が合理し,安定の挙動を有し,コンクリート・鋼材の一体化による応力伝達機構も有利である。
本発明により提案した鋼・コンクリート合成柱は柱にとっては革新になる。大断面の鋼・コンクリート合成柱は将来の超々高層ビルの巨大柱にとって最適である。また,提案した鋼・コンクリート合成柱の一部も梁,プレストレストコンクリート構造部材とブレースに応用できる。
本発明で提案した鋼・コンクリート合成壁は,強度を期待する耐力壁に最適で,将来の超々高層ビルのセンターコアや連層耐震壁にとって革新になる。
本発明に係る鉄骨系形鋼板耐震壁は,せん断耐力と軸耐力を向上させることが可能であって,柱梁で囲まれた構面内に配置される耐震壁の設計にとって,設計の自由度を高める。
本発明に係る補強鋼管を用いたジベルとずれ止め剛性の高い突出物は,鉄骨系部材とコンクリート系部材との接合部分におけるずれ止め機能,せん断耐力,軸耐力及びずれ止め剛性を大幅に向上させることが可能である。
本発明に係るCFT式メガ主筋は,柱の中に設置することにより,柱の軸耐力と曲げ耐力が上昇し,柱の高軸力下における軸圧縮ひずみの進展も抑制でき,火事対策に対して有利であり,超々高層ビルの巨大柱にとって,革新になる。
本発明の最もシンプルな実施形態である柱・梁・壁・ブレースを示す横断面(日の字断面)図 本発明の別の実施形態である柱・梁・壁・ブレースを示す横断面(C断面)図 巨大な鋼・コンクリート合成柱の立面図の一例 巨大な鋼・コンクリート合成柱の第1実施例の横断面(日の字断面)図 図3中のX1−X1線における断面図の一例 巨大な鋼・コンクリート合成柱の第2実施例の横断面図 巨大な鋼・コンクリート合成柱の第3実施例の横断面図 巨大な鋼・コンクリート合成柱の第4実施例の横断面図 巨大な鋼・コンクリート合成柱の第5実施例の横断面図 巨大な鋼・コンクリート合成柱の第6実施例の横断面図 巨大な鋼・コンクリート合成柱の第7実施例の横断面図 市販のH形鋼と鋼板により接合した日の字断面の実施例 市販のH形鋼と鋼板により接合したC断面の実施例 巨大な鋼・コンクリート合成柱の第8実施例の横断面図 巨大な鋼・コンクリート合成柱の第9実施例の横断面図 巨大な鋼・コンクリート合成柱の第10実施例の横断面図 巨大な鋼・コンクリート合成柱の第11実施例の横断面図 巨大な鋼・コンクリート合成柱の第12実施例の横断面図 図20の一部の拡大図 鋼・コンクリート合成壁の第1実施例の横断面図 鋼・コンクリート合成壁の第2実施例の横断面図 鋼・コンクリート合成壁の第3実施例の横断面図 図22の一部の拡大図 鋼・コンクリート合成壁の第4実施例の横断面図 図24中のY1−Y1線における断面図の一部 鋼・コンクリート合成壁の第5実施例の横断面図 図26中のY2−Y2線における断面図の一部 鋼・コンクリート合成壁の第6実施例の横断面図 図26中のY3−Y3線における断面図の一部 波形鋼板による鉄骨耐震壁の第1実施例の横断面図 図30中のY4−Y4線における断面図の一部 波形鋼板による鉄骨耐震壁の第2実施例の横断面図 図32中のY5−Y5線における断面図の一部 各波形鋼板の配置方向のイメージ図の一例 壁の周辺部材27の実施形態の一例 波形鋼板耐震壁の全ての実施形態に係る波形鋼板の断面形状を示す断面図 良く利用されるセンターコアの壁要素における断面形状を示す断面図 鋼板を貫通させて両側に突出する補強鋼管を用いたジベルの第1実施形態の詳細図a)補強鋼管を用いたジベルの第1実施形態の正面図b)a)の側面図c)コンクリートから補強鋼管を用いたジベルに作用する最大応力度の状態を示す図d)補強鋼管を用いたジベルにある軸力補足用補強鋼板に作用する最大応力度の状態を示す図e)補強鋼管に通しボルトを通す状態を示す図 鋼板を貫通させて両側に突出する補強鋼管を用いたジベルの第2実施形態の詳細図a)補強鋼管を用いたジベルの第2実施形態の正面図b)a)の側面図c)補強鋼管に通しボルトを通す状態を示す図 鋼板を貫通させて片側に突出する補強鋼管を用いたジベルの実施形態の詳細図a)補強鋼管を用いたジベルの実施形態の正面図b)a)の側面図 ずれ止め剛性の高い突出物の第1実施形態の詳細図a)ずれ止め剛性の高い突出物の第1実施形態の正面図b)a)の側面図 ずれ止め剛性の高い突出物の第2実施形態の詳細図a)ずれ止め剛性の高い突出物の第2実施形態の正面図b)a)の側面図 補強鋼管を用いたジベルとずれ止め剛性の高い突出物の他の実施形態 ずれ止め剛性の高い突出物の別の使用例 CFT式メガ主筋の実施形態の一例の詳細図 a)CFT式メガ主筋の実施形態の一例の横断面図b)図45a)中のY6−Y6線における断面図の一部 縞鋼板の詳細図 作成された日の字断面の接合例
本発明に係る鋼・コンクリート合成部材,鉄骨系波形鋼板耐震壁,補強鋼管を用いたジベル,ずれ止め剛性の高い突出物とCFT式メガ主筋の実施形態に関して,(0006)〜(0061)を参照されたい。
本発明に係る鋼・コンクリート合成部材,波形鋼板耐震壁,補強鋼管を用いたジベル,ずれ止め剛性の高い突出物とCFT式メガ主筋は建築産業や土木建設産業などの分野に広く利用できる。
1:鋼板(フランジを機能する厚肉鋼板)
2:ウェブ(H形鋼のウェブを機能する鋼板)
3:サイドプレート(型枠の機能をする薄肉鋼板)
4:スチールチューブ
5:コンクリート充填
6:鋼板(内側ウェブ)
7:補剛リブ
8:主筋
9 :せん断補強筋(または構造上の補強筋)
10:CFT式メガ主筋
11:主筋(CFT式メガ主筋内に内蔵する縦筋)
12:軸剛性の強い通しボルト
13:ナット
14:穴(貫通穴)
15:補強鋼管
15-a:補強二重鋼管
15-1:鋼管
15-2:軸力抵抗用補強鋼板
16:両面に突出すタイプの補強鋼管を用いたジベル
17:片面に突出すタイプの補強鋼管を用いたジベル
18:ずれ止め剛性の高い突出物
19:シアコネクタ(主に頭付スタッドである)
20:補剛リブ(水平方向設置)
21:隔離用補剛鋼板
22:隔離用鋼板
23:市販H形鋼
24:溶接
25:円形鋼管
26:角形鋼管
27:柱(周辺部材)
28:鋼板
29:隔離用鋼板
30:連結鉄筋
31:水平方向に波形に折り曲げた鋼板
32:高さ方向に波形に折り曲げた鋼板
33:補剛リブ(鉛直方向設置)
34:補剛リブ(水平方向設置)
35:梁(周辺部材)
36:耐震壁
37:鋼板
38:高力ボルト
39:穴がある鋼板
40:穴がない鋼板
41:鋼管
42:リング式リブ
43:縞鋼板
44:格子状の小さな突起
45:基材(鋼材)
46:アングル鋼材
47:曲げモーメントを受ける方向
48:鋼板
M:曲げモーメント
D:日の字断面のせい
B:日の字断面の幅
d:日の字断面の2の幅(または3の幅)
tf:1の厚さ
twi:2の厚さ
two:3の厚さ
θ:柱の軸方向と波形の折り筋の向きとのなす角度
d1:穴の直径(補強鋼管15の外径)
d2:鋼管15-1の内径(軸力補足用補強鋼板15-2の幅)
l:補強鋼管15の長さ(軸力補足用補強鋼板15-2の長さ)
t1:穴がある鋼板39の厚さ
t2:軸力補足用補強鋼板15-2の厚さ
F:孔14の断面欠損による軸方向耐力低減値
σB:コンクリートの圧縮強度
fy1:鋼板39の降伏点強度
fy2:軸力補足用補強鋼板15-2の降伏点強度






合理的な部材断面に関して,柱および梁の場合,横断面はなるべく曲げモーメントを受ける方向に断面二次モーメントの大きい長方形にする。図1に示すように,曲げモーメントに最も貢献する鋼板1は相対的に厚くして,外側に配置する。鋼板1は厚肉鋼板であり,フランジとして機能する。そのため,鋼板1の厚さは重要である。また,断面の安定性を維持する為に,鋼板1であるフランジ同士は中央領域で鋼板2(H形鋼のウェブを機能するもの)と接合させて,H形鋼になるように製作して,H形鋼の機能を確保する。その後,側面で型枠且つ外ウェブの機能をする鋼板3(外側ウェブ)と接合させる。接合方法は溶接接合やボルト接合とする。図47に高力ボルト38による接合の一例を示す。続いて,接合されたスチールチューブ4にコンクリート5を充填させ,日の字断面形式の鋼・コンクリート合成部材になる。コンクリート5の充填に伴い,鋼板1と鋼板2の座屈を防ぎ,H形鋼の機能を充分に発揮させる。即ち,コンクリート5はH形鋼を補剛することになる。また,充填したコンクリート5は鋼板3の局部座屈の抑制にも期待できる。曲げモーメントを受ける方向に鋼板2を取付けることによって,鋼板(鋼板1と鋼板2と鋼板3)・コンクリートの一体化による応力(曲げモーメントとねじりモーメントとせん断力と軸方向力)伝達機構は有利になる。日の字断面形式の鋼・コンクリート合成部材を製作する際に,型枠工事も省略できる。
更に,図2に示すC断面 (目の字断面)形式は本発明に係る日の字断面から発展してきたものである。ここで,C断面について定義する。C断面形式としては,複数の鋼材により加工し,フランジ同士の数が二つで,ウェブ同士の数が四つ以上になるように製作した断面形式である。C断面は基本的に外形が長方形である。特殊な場合,C断面は外形の四角形としてもよい(例えば,等脚台形)。以下,外形が長方形であるC断面はC’断面として定義する。
図3は巨大な鋼・コンクリート合成柱の立面図の一例を示したものである。図4は横断面の大きい日の字断面を有する鋼・コンクリート合成柱の第1実施例を示したものである。横断面の大きい日の字断面を有する鋼・コンクリート合成部材は将来の超々高層ビルの巨大柱に適用するため,図4に示すように,横断面方向の垂直方向に補剛リブ7(柱全高さ設置),主筋8とせん断補強筋(または構造上の補強筋)9と巨大な主筋の役割を果たすコンクリート充填鋼管要素10(以下,CFT式メガ主筋)を設置する。このCFT式メガ主筋10には鋼管内に更に従来の主筋11も設ける。打設する際,鋼板3は面外変形が生じやすい。その面外変形を抑制する為,打設の前に,軸剛性の強い通しボルト12は鋼板3の面外方向に柱全断面を貫通させて,両端でナット13を用いて仮止めを行う。軸剛性の強い通しボルト用貫通孔14が生じた為,鋼板2と鋼板3同士は断面欠損に伴い,軸方向耐力が低下する。断面欠損による軸方向耐力の低下を防ぐため,鋼板2の通しボルト用貫通孔14に,補強鋼管15を貫通させて,鋼板の両面に突出すタイプの補強鋼管を用いたジベル16を設ける。その同時に,鋼板3の通しボルト用貫通孔に,鋼板3の内側から補強鋼管15を入れて,鋼板の片面に突出すタイプの補強鋼管を用いたジベル17を設ける。必要に応じて,鋼板2の両面に,及び鋼板1と鋼板3の内側に,ずれ止め剛性の高い突出物18と従来広く使用されているシアコネクタ19を取付ける。更に,必要に応じて,図3に示すように,水平方向に補剛リブ20を設置する。その後,スチールチューブ4にコンクリート5を充填させる。図5に図3中のX1−X1線における断面詳細の一例を示す。コンクリート5の硬化後,通しボルト12に緊張力を導入して,導入した緊張力により柱を強化できる。また,必要に応じて,強軸方向に通しボルト12も取付けることができる(図示せず)。CFT式メガ主筋10を設置することにより,柱の軸圧縮耐力と軸引張耐力と曲げ耐力は増大し,超々高層ビルの巨大柱に対して有効である。CFT式メガ主筋10に外周のスチールチューブ4に充填したコンクリートよりもっと高い強度のコンクリート(例えば,現在まで世界強となる500N/mm2級高強度コンクリート)を充填すれば,CFT式メガ主筋10はメガ芯筋のような役割を果たして,巨大柱の高軸力下における軸圧縮ひずみの進展も抑制できる。また,CFT式メガ主筋10を設置することにより,柱断面のサイズを縮小でき,利用空間の拡大も図れる。且つ,CFT式メガ主筋10を設置することにより,合成柱に設置されている鋼板の厚さを薄くすることができ,極厚鋼板の溶接を避け,施工のしやすさにも繋がる。加えて,コンクリート内に内蔵されたCFT式メガ主筋10は火事(自然災害或いはテロの一種類)対策に対して有利である。一方,この例では,補剛リブ7・補剛リブ20のサイズと配置領域,通しボルト12の直径と本数,及びCFT式メガ主筋10のサイズと本数と鉄骨比を調整することにより巨大柱の耐力・剛性・変形性能を制御できる。
本発明により提案した日の字断面形式である合成部材は巨大地震や台風や颶風などに対して抵抗しうる強度と靱性と剛性に優れており,通常のSRC部材やCFT部材より断面形状が合理し,安定の挙動を有し,コンクリート・鋼材(フランジ同士とウェブ同士)の一体化による応力(曲げモーメントとねじりモーメントと軸方向力とせん断力)伝達機構も有利である。
3 :鋼板(外側ウェブ且つ型枠の機能をする薄肉鋼板)

Claims (20)

  1. 横断面が日の字断面形式であることを特徴とする鋼・コンクリート合成部材(プレストレストコンクリート部材を含む)。
    日の字断面としては,三つの鋼材によりH形(二つのフランジと一つのウェブ)になるように加工し,更に二つのサイドプレートを取付けた断面形式である。日の字断面は対称な断面で,且つ外形が長方形である。
    日の字断面を有する鋼・コンクリート合成部材としては,上記のような日の字断面にコンクリートを充填して作製した部材である。
  2. 横断面が請求項1に記載された日の字断面であることを特徴とする鋼・コンクリート合成梁(プレストレストコンクリート梁を含む)及びブレース。
  3. 横断面が請求項1に記載された日の字断面であって,また断面せいDと断面幅Bの関係は
    を満足し,且つフランジの幅厚比B/tf
    を満足し,尚且つ中間補剛材のないウェブの幅厚比d/twi
    を満足し,更に中間補剛材のないサイドプレートの幅厚比d/two
    を満足することを特徴とする鋼・コンクリート合成柱(プレストレストコンクリート柱を含む)。
    ここに,
    tf:日の字断面のフランジの厚さ
    twi:日の字断面のウェブの厚さ
    two:日の字断面のサイドプレートの厚さ
    fy:鋼板の降伏点強度又は許容応力度を決定する場合の基準値(単位:N/mm2)
    E:鋼板のヤング係数(単位:N/mm2)
  4. 横断面がC断面(目の字断面)形式であることを特徴とする鋼・コンクリート合成部材(プレストレストコンクリート部材を含む)。
    C断面形式としては,複数の鋼材により加工し,フランジ同士の数が二つで,ウェブ同士の数が四つ以上になるように製作した断面形式である。C断面は基本的に外形が長方形である。特殊な場合,C断面は外形の四角形としてもよい(例えば,等脚台形)。外形が長方形であるC断面はC’断面として定義する。
    C断面を有する鋼・コンクリート合成部材としては,上記のようなC断面にコンクリートを充填して作製した部材である。
  5. 横断面が請求項1に記載された日の字断面内に,更に元の日の字断面のウェブの垂直方向に一枚以上の隔離用鋼板全断面を分割するように取付けて,また断面せいDと断面幅Bの関係は
    を満足し,且つ元の日の字断面のフランジの幅厚比B/tf
    を満足することを特徴とする鋼・コンクリート合成部材。
    ここに,
    tf:日の字断面のフランジの厚さ
    fy:鋼板の降伏点強度又は許容応力度を決定する場合の基準値(単位:N/mm2)
  6. 横断面が請求項1に記載された日の字断面や請求項5に記載された断面であって,更に鋼板にも縦横に補剛リブを設置して,弱軸方向と強軸方向共に軸剛性の強い通しボルトが柱全断面を貫通させて,補強鋼管併用孔あき鋼板ジベルとずれ止め剛性の高い突出物を取付けて,従来の主筋と従来のせん断補強筋を設置し,鋼板と鋼板の間の隙間にコンクリートを充填することを特徴とする合成部材(プレストレストコンクリート部材を含む)。
  7. 一つ以上の請求項1に記載された日の字断面と一つ以上の請求項6に記載されたC断面により組み合わせたマルチスチールチューブ型コンクリート充填鋼管柱を特徴とする柱。
  8. 鋼板により作製した中空三角柱を基本単位として組み合わせたマルチスチールチューブ型コンクリート充填鋼管式を特徴とする柱及び壁。
  9. 隔離用鋼板により二重円形(楕円形も含む)鋼管を分割したマルチスチールチューブ型コンクリート充填鋼管を有し,必要に応じて二重円形の内側及び外側共に補強鋼管併用孔あき鋼板ジベルとずれ止め剛性の高い突出物,従来の主筋と従来のせん断補強筋を設置できることを特徴とする柱。
  10. 隔離用鋼板により三重以上の鋼管(円形鋼管と角形鋼管と楕円形鋼管の何れか,或いはこれらの組み合わせ)を分割したマルチスチールチューブ型コンクリート充填鋼管を有し,必要に応じて鋼管の内側及び外側共に補強鋼管併用孔あき鋼板ジベルとずれ止め剛性の高い突出物,従来の主筋と従来のせん断補強筋を設置できることを特徴とする柱。
  11. 壁内の面内方向に平行の三枚以上の鋼板(壁全高さと全長設置)を取付けて,鋼板と鋼板の間の隙間にコンクリートを充填することを特徴とする鋼・コンクリート合成壁。
  12. 壁内の面内方向に平行の三枚以上の鋼板(壁全高さと全長設置)を取付けた上で,更に鋼板に縦横に補剛リブ,壁内の面外方向に複数の隔離用鋼板,主筋とせん断補強筋,軸剛性の強い通しボルト,鋼板と壁の周辺部材に補強鋼管併用孔あき鋼板ジベルとずれ止め剛性の高い突出物の中の一つ以上のものを設置して,鋼板と鋼板の間の隙間にコンクリートを充填することを特徴とする合成壁。
  13. 全ての鋼板は壁の中心線(鉛直方向)を対称軸として配置し,壁の両側とも一枚以上の水平方向に波形に折り曲げた鋼板,或いは一枚以上の波形の折り筋の向きが圧縮ストラットの方向に従う波形鋼板を設置し,中央領域に一枚以上の高さ方向に波形に折り曲げた鋼板,或いは一枚以上の平鋼板,若しくは波形の折り筋の向きが圧縮ストラットの方向に従う波形鋼板を取付けて,必要に応じて主筋とせん断補強筋を設置し,鋼板と鋼板の間の隙間にコンクリートを充填することを特徴とする合成壁。ただし,水平方向と波形の折り筋の向きとのなす角度qの適用範囲は0o〜85oとする。
  14. 全ての鋼板は壁の中心線(鉛直方向)を対称軸として配置し,壁の両側とも一枚以上の波形の折り筋の向きが圧縮ストラットの方向に従う波形鋼板を設置し,中央領域に水平方向に波形に折り曲げた鋼板を取付けて,或いは鋼板を取付けずに,必要に応じて主筋とせん断補強筋を設置し,鋼板と鋼板の間の隙間にコンクリートを充填することを特徴とする合成壁。ただし,水平方向と波形の折り筋の向きとのなす角度qの適用範囲は0o〜85oとする。
  15. 請求項11〜14のいずれの壁の外側に,更に主筋,せん断補強筋と連結鉄筋を設置し,コンクリートを充填することを特徴とする合成壁。
  16. 全ての鋼板は壁の中心線(鉛直方向)を対称軸として配置し,壁の両側とも一枚以上の水平方向に波形に折り曲げた鋼板,中央領域に一枚以上の高さ方向に波形に折り曲げた鋼板を取付けること,或いは壁の両側とも一枚以上の高さ方向に波形に折り曲げた鋼板,中央領域に一枚以上の水平方向に波形に折り曲げた鋼板を設置すること,若しくは壁の両側とも一枚以上の波形の折り筋の向きが圧縮ストラットの方向に従う波形鋼板,中央領域に水平方向に波形に折り曲げた鋼板を設置すること,又は壁の両側とも一枚以上の波形の折り筋の向きが圧縮ストラットの方向に従う波形鋼板,中央領域に高さ方向に波形に折り曲げた鋼板を設置すること,他には壁の両側とも一枚以上の水平方向に波形に折り曲げた鋼板,中央領域に一枚以上の波形の折り筋の向きが圧縮ストラットの方向に従う波形鋼板設置すること,でなければ壁の両側とも一枚以上の波形の折り筋の向きが圧縮ストラットの方向に従う波形鋼板設置することを特徴とする鉄骨耐震壁。ただし,水平方向と波形の折り筋の向きとのなす角度qの適用範囲は0o〜85oとする。
  17. 両面に貫通する孔が形成された鋼板と,この鋼板の孔を貫通して突出し,貫通孔が形成された鋼板と一体に形成された補強鋼管とを有することを特徴とする補強鋼管併用孔あき鋼板ジベル。
  18. 請求項17において,前記鋼板は前記孔が1本の直線上に複数個並び,これら孔の並び方向が,前記鋼板とこの鋼板が固定される鋼材との固定面に対して垂直であり,各孔に前記補強鋼管が貫通して設けられた補強鋼管併用孔あき鋼板ジベル。
  19. 鋼板の表面に,ずれ止め剛性の高いH形鋼などや加工した鋼材を取付けることを特徴とする鋼材式ジベル。この鋼材式ジベルは基材にとって,貫通しても,貫通しなくてもよい。
  20. 巨大な主筋の役割を果たすコンクリート充填鋼管要素(CFT式メガ主筋)を有することを特徴とする構造部材(柱,杭,耐震壁と地中連続壁を含む)。部材断面形式はRC(鉄筋コンクリート)系,SRC(鉄骨鉄筋コンクリート)系,SC(鉄骨とコンクリートからなるもの)系, CFT (コンクリート充填鋼管)系,又はマルチスチールチューブ形式断面のいずれにしてもよい。
JP2015025977A 2015-02-13 2015-02-13 鋼・コンクリート合成部材 Active JP6025884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015025977A JP6025884B2 (ja) 2015-02-13 2015-02-13 鋼・コンクリート合成部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015025977A JP6025884B2 (ja) 2015-02-13 2015-02-13 鋼・コンクリート合成部材

Related Child Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016141383A Division JP2016186220A (ja) 2016-07-19 2016-07-19 補強鋼管を用いたジベル
JP2016141212A Division JP2016194245A (ja) 2016-07-19 2016-07-19 多重鋼管柱
JP2016141333A Division JP2016200000A (ja) 2016-07-19 2016-07-19 壁内の面内方向に平行の三枚以上の鋼板を有する鋼・コンクリート合成壁
JP2016141285A Division JP6628096B2 (ja) 2016-07-19 2016-07-19 Cft式メガ主筋を有する構造物
JP2016141413A Division JP2016194246A (ja) 2016-07-19 2016-07-19 複数の三角柱を有するマルチスチールチューブ型コンクリート充填鋼管式柱及び壁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016148201A true JP2016148201A (ja) 2016-08-18
JP6025884B2 JP6025884B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=56688249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015025977A Active JP6025884B2 (ja) 2015-02-13 2015-02-13 鋼・コンクリート合成部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6025884B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106844834A (zh) * 2016-12-12 2017-06-13 浙江中南建设集团钢结构有限公司 一种波形钢板‑混凝土组合结构及其计算机控制成型方法
CN107012974A (zh) * 2017-06-01 2017-08-04 沈阳建筑大学 一种装配式钢纤维高强混凝土钢板组合抗爆墙体
CN107386100A (zh) * 2017-07-27 2017-11-24 长安大学 多肢空心组合塔墩
CN107419846A (zh) * 2017-08-28 2017-12-01 河南永威教育发展有限公司 一种镀锌钢板装配式隔热墙体材料
CN107489212A (zh) * 2017-09-27 2017-12-19 杭州铁木辛柯建筑结构设计事务所有限公司 免承重力防剪切屈曲钢板剪力墙
CN108678247A (zh) * 2018-05-16 2018-10-19 江南大学 一种预制装配式轻质楼板及其制造方法
CN110056123A (zh) * 2019-05-27 2019-07-26 嘉兴职业技术学院 一种兼具承载耗能和剪切抗震作用的装配式加强板
CN110427632A (zh) * 2019-04-19 2019-11-08 中国中元国际工程有限公司 一种钢板混凝土剪力墙墙肢配筋设计方法
CN110455867A (zh) * 2019-07-16 2019-11-15 黑龙江八一农垦大学 方钢管混凝土柱核心混凝土约束区界限识别装置及方法
JP2020056209A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 大成建設株式会社 合成柱及びそれを用いた橋脚、施工方法
CN111119379A (zh) * 2020-01-20 2020-05-08 广州大学 一种多腔钢板内藏钢管高强混凝土剪力墙
CN111400795A (zh) * 2020-03-10 2020-07-10 浙江越宫钢结构有限公司 对穿螺栓多腔钢管混凝土抗震墙稳定性预测方法
CN111648233A (zh) * 2020-05-26 2020-09-11 中冶南方城市建设工程技术有限公司 一种拼宽桥接头防沉降板装置
CN111705966A (zh) * 2020-06-30 2020-09-25 黄通 一种榫卯钢管混凝土组合柱和剪力墙及其制备方法
CN113011061A (zh) * 2021-03-04 2021-06-22 东华理工大学 一种内置波纹圆筒空心楼盖刚度测算方法
CN113123493A (zh) * 2021-04-15 2021-07-16 重庆大学 一种具备可恢复耗能功能的填充墙连接方式

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441524A (en) * 1977-07-12 1979-04-02 Arbed Composite beam
JPS61277735A (ja) * 1985-05-31 1986-12-08 株式会社竹中工務店 H型断面柱の柱脚固定構造
JPH01290857A (ja) * 1988-05-16 1989-11-22 Shimizu Corp 鋼材とコンクリートとの合成梁
JPH06146410A (ja) * 1992-11-05 1994-05-27 Kajima Corp 鋼管コンクリート柱の構築方法
JPH0762792A (ja) * 1993-08-31 1995-03-07 De-P Kensetsu Kogyo Kk コンクリート造構造部材
JP2000096712A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 Daiwa House Ind Co Ltd コンクリート充填鋼管梁及びその製造方法
JP2000096713A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 Daiwa House Ind Co Ltd コンクリート充填鉄骨壁柱及びその施工方法
JP2005256604A (ja) * 2005-06-08 2005-09-22 East Japan Railway Co 型枠の支持構造
JP2005273207A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 East Japan Railway Co 構造部材
JP2010138685A (ja) * 2008-11-13 2010-06-24 Ihi Infrastructure Systems Co Ltd 鋼部材のコンクリート部材接合用ジベル装置及び該ジベル装置を備えてなる合成床版並びに鋼コンクリート構造物
JP2012140824A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Takenaka Komuten Co Ltd コンクリート充填鋼管柱
JP2012197643A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Daiwa House Industry Co Ltd 鋼管併用孔あき鋼板ジベル

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441524A (en) * 1977-07-12 1979-04-02 Arbed Composite beam
JPS61277735A (ja) * 1985-05-31 1986-12-08 株式会社竹中工務店 H型断面柱の柱脚固定構造
JPH01290857A (ja) * 1988-05-16 1989-11-22 Shimizu Corp 鋼材とコンクリートとの合成梁
JPH06146410A (ja) * 1992-11-05 1994-05-27 Kajima Corp 鋼管コンクリート柱の構築方法
JPH0762792A (ja) * 1993-08-31 1995-03-07 De-P Kensetsu Kogyo Kk コンクリート造構造部材
JP2000096712A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 Daiwa House Ind Co Ltd コンクリート充填鋼管梁及びその製造方法
JP2000096713A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 Daiwa House Ind Co Ltd コンクリート充填鉄骨壁柱及びその施工方法
JP2005273207A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 East Japan Railway Co 構造部材
JP2005256604A (ja) * 2005-06-08 2005-09-22 East Japan Railway Co 型枠の支持構造
JP2010138685A (ja) * 2008-11-13 2010-06-24 Ihi Infrastructure Systems Co Ltd 鋼部材のコンクリート部材接合用ジベル装置及び該ジベル装置を備えてなる合成床版並びに鋼コンクリート構造物
JP2012140824A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Takenaka Komuten Co Ltd コンクリート充填鋼管柱
JP2012197643A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Daiwa House Industry Co Ltd 鋼管併用孔あき鋼板ジベル

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
平出亨: "コンクリート充填H形鋼合成梁の剛性・耐力評価方法について", 日本建築学会構造系論文集, vol. 第562号, JPN6016010224, 30 December 2002 (2002-12-30), JP, pages 183 - 190, ISSN: 0003279300 *

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106844834A (zh) * 2016-12-12 2017-06-13 浙江中南建设集团钢结构有限公司 一种波形钢板‑混凝土组合结构及其计算机控制成型方法
CN106844834B (zh) * 2016-12-12 2024-01-26 浙江中南绿建科技集团有限公司 一种波形钢板-混凝土组合结构及其计算机控制成型方法
CN107012974A (zh) * 2017-06-01 2017-08-04 沈阳建筑大学 一种装配式钢纤维高强混凝土钢板组合抗爆墙体
CN107386100A (zh) * 2017-07-27 2017-11-24 长安大学 多肢空心组合塔墩
CN107419846A (zh) * 2017-08-28 2017-12-01 河南永威教育发展有限公司 一种镀锌钢板装配式隔热墙体材料
CN107419846B (zh) * 2017-08-28 2023-01-03 河南永威安防股份有限公司 一种镀锌钢板装配式隔热墙体材料
CN107489212A (zh) * 2017-09-27 2017-12-19 杭州铁木辛柯建筑结构设计事务所有限公司 免承重力防剪切屈曲钢板剪力墙
CN107489212B (zh) * 2017-09-27 2023-01-03 杭州铁木辛柯建筑结构设计事务所有限公司 免承重力防剪切屈曲钢板剪力墙
CN108678247A (zh) * 2018-05-16 2018-10-19 江南大学 一种预制装配式轻质楼板及其制造方法
JP7158231B2 (ja) 2018-10-02 2022-10-21 大成建設株式会社 合成柱及びそれを用いた橋脚、施工方法
JP2020056209A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 大成建設株式会社 合成柱及びそれを用いた橋脚、施工方法
CN110427632A (zh) * 2019-04-19 2019-11-08 中国中元国际工程有限公司 一种钢板混凝土剪力墙墙肢配筋设计方法
CN110427632B (zh) * 2019-04-19 2023-10-03 中国中元国际工程有限公司 一种钢板混凝土剪力墙墙肢配筋设计方法
CN110056123A (zh) * 2019-05-27 2019-07-26 嘉兴职业技术学院 一种兼具承载耗能和剪切抗震作用的装配式加强板
CN110455867B (zh) * 2019-07-16 2022-02-15 黑龙江八一农垦大学 方钢管混凝土柱核心混凝土约束区界限识别装置及方法
CN110455867A (zh) * 2019-07-16 2019-11-15 黑龙江八一农垦大学 方钢管混凝土柱核心混凝土约束区界限识别装置及方法
CN111119379A (zh) * 2020-01-20 2020-05-08 广州大学 一种多腔钢板内藏钢管高强混凝土剪力墙
CN111400795A (zh) * 2020-03-10 2020-07-10 浙江越宫钢结构有限公司 对穿螺栓多腔钢管混凝土抗震墙稳定性预测方法
CN111400795B (zh) * 2020-03-10 2024-03-15 浙江越宫钢结构有限公司 对穿螺栓多腔钢管混凝土抗震墙稳定性预测方法
CN111648233B (zh) * 2020-05-26 2022-06-10 中冶南方城市建设工程技术有限公司 一种拼宽桥接头防沉降板装置
CN111648233A (zh) * 2020-05-26 2020-09-11 中冶南方城市建设工程技术有限公司 一种拼宽桥接头防沉降板装置
CN111705966A (zh) * 2020-06-30 2020-09-25 黄通 一种榫卯钢管混凝土组合柱和剪力墙及其制备方法
CN113011061A (zh) * 2021-03-04 2021-06-22 东华理工大学 一种内置波纹圆筒空心楼盖刚度测算方法
CN113011061B (zh) * 2021-03-04 2023-05-12 衢州学院 一种内置波纹圆筒空心楼盖刚度测算方法
CN113123493A (zh) * 2021-04-15 2021-07-16 重庆大学 一种具备可恢复耗能功能的填充墙连接方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP6025884B2 (ja) 2016-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6025884B2 (ja) 鋼・コンクリート合成部材
US11098476B2 (en) Connecting core for column-beam joint and connection method using the same
JP3116896U (ja) 螺旋あばら筋と鉄骨との組立構造
KR101062928B1 (ko) 콘크리트 충전 강관기둥
KR101767677B1 (ko) 스틸 콘크리트 합성기둥구조
JP6883098B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート柱
KR101920417B1 (ko) 철근콘크리트 프레임 내진 보강 구조
KR101782958B1 (ko) 인장저항 및 압축저항의 조절이 가능한 강관 거더를 갖는 보도교
KR101547540B1 (ko) 이형플랜지를 갖는 하이브리드 h형강 빔
CN211228890U (zh) 一种新型钢-混凝土-frp组合结构
JP2006183250A (ja) 耐震補強構造を有する建物および建物の耐震補強方法
JP2016194246A (ja) 複数の三角柱を有するマルチスチールチューブ型コンクリート充填鋼管式柱及び壁
JP2014088657A (ja) 座屈拘束ブレースおよびこれを用いた耐震補強構造
KR101373262B1 (ko) 연결판 교차식 콘크리트 충전 강관기둥
CN212801948U (zh) 一种高强度劲性柱-梁柱连接节点
JP6628096B2 (ja) Cft式メガ主筋を有する構造物
JP7234084B2 (ja) 床スラブ付き鉄骨梁およびその補強方法
JP2016200000A (ja) 壁内の面内方向に平行の三枚以上の鋼板を有する鋼・コンクリート合成壁
CN109235898B (zh) 一种大跨度预应力刚体巨型空间转换结构及其施工方法
CN217150621U (zh) 一种内嵌钢支撑框架转换柱连接结构以及梁柱连接节点
JP5674338B2 (ja) 鋼製耐震壁
KR20160144782A (ko) 튜브형 플랜지를 갖는 하이브리드보
JP2018184711A (ja) 鋼管柱とh形鋼製梁との鋼製柱梁架構
CN114351859B (zh) 一种内嵌钢支撑框架转换柱连接结构以及梁柱连接节点
JP7482801B2 (ja) 柱梁架構

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6025884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250